• ベストアンサー

マーケティング理論 間違い

ran_2336の回答

  • ran_2336
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.1

複数の事業をやっている者です。 ご質問の件、すごく深くておもしろいですね(笑) おそらくですが、世に出ているマーケティング手法には間違いも正解もないんじゃないかと、私個人は思います。 例えば、私のようなマーケティングを活用する側の視点で視れば、マーケティング手法そのもには間違いも正解もないように感じます。世に出回っているのはある程度統計的に確立されているマーケティング手法なわけですから、それを使う側から視たら、状況に合っている手法か合っていない手法かだけです。もちろん、状況が合っているマーケティング手法でも、その実施時になんらかの使用ミスがあるかもしれません。 もし状況に合わない・ないしは間違った使い方のマーケティング手法を選択すれば、当然残念な結果しかうまず、逆に最大限マッチしたマーケティング手法を選択すれば素晴らしい結果を得られる可能性が高くなります。 また、状況的にも使用的にも正しいマーケティングだから良い結果が出るわけでもありません。そもそも論でそのマーケティング手法を使う商品・サービスがダメだったという事もあるわけですから。 結局あるのはマーケティングそのものの成否ではなく、私達のような活用側のミスがあるかないかだけです。 では別の視点、例えば、マーケティング手法そのものを考えだす側の視点で視れば、当然あれは間違いこれは間違いというのはその人個人ではあると思います。ですが、それはしょせん研究段階での事で、実際に間違いかそうじゃないかは実施してみないとわからないわけです。複数の実験の中で洗練化された手法だけが使えるマーケティング手法の1つとして確立されて、世に出ます。 それで世に出たマーケティング手法を私達のような立場の者が活用する。 すると上記になる・・・。 と、結局はどうどう廻りになりますので、あくまで世に出ているマーケティング手法には間違いも正解もないんじゃないか、と思います。 セオリー通りの手堅いマーケティング手法が必要な時もあれば、アクロバティックで裏ワザ的テクニックが必要な時もあります。 マーケティングは考え始めるとこれほど面白い事もなかなかないですよね。 たくさんのとんでもなくスゴイレベルの経営者さん、経営・経済学者さん、数学者さん、心理学者さん、統計学者さん・・・etcなどなどが、必死に考えて編み出すんですから。 私のようなバカな頭ではとうてい産み出す事はできないので、いさぎよく活用する事だけに一所懸命です(笑)

headwi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。僕は将来企業したいと思っていてマーケティングも役に立つと思って勉強しています。ただやはり勉強している身としてはやってることが机上の空論になってしまうのが少し怖いと思うことがあります(笑)

関連するQ&A

  • マーケティングとは

    はじめまして。私は20代前半のものです。 大変お恥ずかしいのですが、マーケティングというものについて教えてください。私は今年社会人になり、企画職に携わっています。 最近、上司からマーケティングを勉強しなさいと言われ、「現代マーケティング有斐閣」を薦めていただきました。 どうにかこうにか読んでいるものの、なんというのでしょうか、こじつけにしか思えないでいます。 とても単純な疑問なのですが、 (質問1)マーケティングとは、実際に起こった事象(例えば、500mlペットボトルのデザインを変えたら大ヒットした。ネットの普及とともにネットビジネスが成功した)について理論を確立する学問なのでしょうか?それとも、誰かが理論を打ち出して、こうすれば商品は売れるというものを実際におこなったものがヒットするという学問なのでしょうか?イマイチ、実態がつかめません (質問2)推薦していただいた「現代マーケティング」という本は何が書かれているのでしょうか?といいますのは、読み始めているのですが、上記の質問1にあるように、腹に落ちていかないんですね。 結局、「何をいいたいの?」という状態で終っている感じです。 こんな馬鹿な私でもわかるような漢字であらすじを教えていただけないでしょうか? 大変恐縮ですが、教えてください。

  • 使えるマーケティング

    先日、マーケティングの講義を受ける機会がありました。顧客のニーズの種類や、購買に至る心理、企業理念などを学びました。 しかし、理屈はよくわかる・・・気がするのですが、釈然としないことがあります。というのも、そもそもが結果に対する後付理論的に聞こえるからです。つまり、これから新しく起こそうとしていることに対しては、考慮しなければならない要素がありすぎて結局は分からない。ということでは?と思ってしまいました。 実際の場でもそうでしょうし、非常に多くの要素が関連するため、どうしてもそうなるのでしょうが、実践の場で有効に使える(そもそも使うというより意識する程度)かどうか疑問が残りました。 そこで質問なのですが、このマーケティング理論はこの場面では使える、使えたなど、実践の場で役立つものがありましたらご教示ください。

  • 一般相対性理論に間違いはないの?

    天文学のカテゴリーを覗いていると必ず一般相対性理論によって答えが導き出されてるようなのですが、この理論は本当に絶対的で間違いが無いものなのですか?将来的に覆されて光よりも速い物質が発見されたりする様な余地などは残ってない完璧なものなのでしょうか?例えば天動説と地動説の常識が入れ替わったように・・・私自身全くこのような事に無知で、ずぶの素人の戯言なんですが。是非詳しい方のご意見をうかがいたいです。(できれば、なるべく優しく教えて下さいませ^^)

  • マーケティングに関する書籍を探しています

    経営学における「マーケティング」、特に地方における中小企業の物理的なモノの販売に関わる ノウハウ・理論に関してオススメの書籍があれば教えていただきたいです。 出来れば内容の良い点(悪い点)についても簡単に教えていただけると幸いです。

  • マーケティングって何?

    マーケティングの意味を教えてください。 港には 感情マーケティング ほっらかしマーケティング いたずらマーケティング パラサイトマーケティング このような商材、書物がありますが・・・ なんか・・・マーケティングという表現をモノ を売るためには便利な言葉として使っているような 気もしてしまいます。 何故、人は○○マーケティングという言葉に反応するのだろう? そんな凄い言葉なのかな~ マーケティングって・・・ 私は20代の頃、女性をディスコクラブで良くナンパ していました。お持ち帰りもしていました。 女性を口説くステップを体系的にして、 「持ち帰りマーケテイング」という商材もでき ますよね!? ですよね。 要はこれもマーケティングですよね。 商材として販売している人もいるかもしれ ませんよね。 下品な話で申し訳ありません。 是非、マーケティングをどう捉えているか みなさま、無知な私に教えてください。 よろしくお願いします。

  • マーケティングって何?

    マーケティング、マーケティングって・・ 良く聞きますが、マーケティング とはどういう概念でしょうか? お客さんの集め方? 広告戦術? 何を持ってマーケティングと言うのですか? あなたの主観でお願いします。 GM中なのにすいません よろしくお願いします。

  • マーケティングは企業経営以外にどのように使われますか。

    この質問に対して、ソーシャルマーケティングの観点から答えたらどうですか。とりわけ、コートラが論じた非営利組織のマーケティングのことを挙げたら間違いにならないでしょうか。

  • マーケティング概論の勉強は実務に役立つか??

    ハローワークの職業訓練校で、ITマーケティングの講座がありますが、 受けようか迷っています。 知識として知っておきたいという熱意はあるのですが、 現在次の仕事の為、背水の陣で英語の勉強をしている状態のため、 知的好奇心がそそられる、などと悠長な理由で、 即効性があるかどうかわからない勉強に、 3ヶ月も費やしていいものかと迷ってしまいます。 その他、従来のマーケティング理論は通用しないという話や、 理論を応用する能力がない自分には、向いていないのでは、という考えが 躊躇の原因となっています。 実際にマーケティングの仕事をしていらっしゃる方、 マーケティングの基本は実務において、必要なものかどうか、 ご意見をいただけませんでしょうか。 また、それらはマーケティングを専門に働かなくても、 他の職種でも役立つものでしょうか。 内容は、マーケティング概論、企業会計、ケーススタディーなどです。 週5で9時~16時、3ヶ月のコースです。 どうかご意見、ご指導、宜しくお願い致します。

  • マーケティングを学びたい

    こんばんは。 現在、生物化学系学部に通っている大学3年生です。 大学在学中に、アルバイトやインターンなどを通して、生物分野ではなくマーケティングに興味を持ってしまい、将来は企業のマーケティング部などで働きたいと考えるようになりました。 親には「今まで学んできたことは無にするのか」などと言われ、非常に悩んでいるのですが、自分としてはやっと、真に勉強したいことが見つかったという感じで、とにかくマーケティングというものを学ぼうと決心しています。 現在、マーケティングが学べる大学に編入するなど、なんらかの方法でマーケティングを学びたいと考えています。 そこで、質問なのですが、マーケティングとは、何学部で学ぶことができるのでしょうか? また、大学でなくてもマーケティングを学ぶ場所はありますでしょうか? 恥ずかしながら、HPで検索しても、情報が多く出てきてしまい、全く見当が付きません。 あと、少しでもマーケティングについて知っておきたいので、素人でも理解できるマーケティングの基礎的な本など、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • マーケティングと経営学について

     この質問をするに当たって、とりあえず、gooのマーケティング関連の過去ログ約600件を見ました(見落としもあるかもしれませんが・・・)。「経済学と経営学」の関連等についての質問は数件ありましたが、明確に表題について論じたものはありませんでした。考えますに、マーケティングとは、企業活動をマーケット(市場・顧客)視点で見直す考え方のことであり、結局は、企業活動全般におよびます。市場や顧客という視座から経営をとらえて行くこと=すなわち、プロダクト・インの発想=工業化社会からの脱却と、ニューエコノミーにおけるビジネス発想の転換ということでしょうか。 コトラーの新しい教科書「新マーケティング原論」では、ホリスティック・マーケティングという言葉が使われています。そこには、当然、企業組織論や労務管理論も含まれるはずです。ドラッガ-やポーターの理論も引用されています。学問のカテゴリーを広義で表すか、狭義で理解するかは難しいことだと思いながら、21世紀のマーケティング論については、経営学の一部分とか下位概念とは考られない時代だと思います。そこで、マーケティング論は既存の経営学とどこで線を引くべきでしょう。それともすでに融合(もしくは視座としてはマーケティングが凌駕しており)、将来はマーケティング論(学)的発想こそが経営学の主流になるのでしょうか。少し、ご意見をお聞かせください。