• ベストアンサー

チャンソンテクが死刑になりました。

gusinの回答

  • gusin
  • ベストアンサー率10% (46/423)
回答No.9

金正恩は単なる、ならず者ですね?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

nobu1717
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 死刑制度について

    中国で、日本人が死刑で殺される人の命は助けないの? 中国で、日本人がすでに4人死刑で殺されているけど、これからも、死刑になる日本人はでてくるでしょう。 中国の価値観、都合で日本人は殺されてもいいの? 日本人が納得できないような理由で殺されることも発生することは十分ありえますが。 死刑存置国が、他国に死刑をやめろといっても説得力がありませんよね。 日本も他国から、死刑をやめろと言われても、内政干渉だといって無視しているのですから 中国も同じように内政干渉だといって、日本の要請は無視して日本人を殺すでしょう。 中国で、日本人が死刑で殺される人の命は助けなくていいの? 無実を訴えている人も、見殺しにしていいの?

  • 死刑制度賛成派は

    死刑制度賛成派は、自分の身内や知人などが死刑に値するような殺人事件の犯人として逮捕・起訴され、本人は容疑を完全否定していても、腐りきった国家権力が死刑判決を下せば、国家権力の判断は正しいという事で、 腐りきった国家権力の方を信用し、納得するんですよね???

  • 死刑について

    まったくの素人です。 ですが、わからないことがあります。 『二審で死刑判決』というのはどういう意味なのでしょう? 詳しく死刑について教えていただけたらと思います。 死刑というのは、棄却されても何度も 裁判する事が出来るのでしょうか? そもそも棄却と言う意味も、よくわかりません。 やさしく教えていただけたらと思います。

  • 死刑賛成派が死刑になったら、即刻吊るすべきですよね

    死刑賛成派が死刑になったら、 死刑反対派に抗議する意味でも、 死刑反対派が反対している死刑で即刻吊るして差し上げるのが思いやりというものですよね。

  • 死刑は誰のためか?

    そして 「死刑議論とはなんのためか?」 改めて 私自身も考えさせていただきました そして ある結論にいたりました 私たちが死刑について考えるのは 被害者やその遺族のためではない 加害者の人権のためでもない 私たち自身のためであり 私たち自身の命をどうまもるのか? という議論であるべきではないでしょうか? 死刑が私たちを守っている という部分に関していえば 凶悪犯罪者の社会からの排除そして 無力化 というのであれば それは 代替できる刑罰を考えうるでしょう 死刑の抑止力という点をいえば 死刑によって抑圧されていた犯罪が増える以上に 防犯策を強化すれば 抑えられるでしょう 経済的な問題ならば それは 国の予算すべての中で 思案されるべきことですし それが 社会にとって重要な事柄であれば 「お金をだしたくないからできない」が 先に来るのは変だといえます つまり 死刑というのは 私たちにとってそれほど 利益を与えているわけではない と考えます そして問題なのは 「私たちの大きな損失になりうる」ところです ある死刑反対派の方の意見にこうありました 「私たちは殺される側であって 殺す側ではない」 これは とても 的を射ていると感じます 凶悪犯罪を含め 私たちの想像を超える 狂気的な悪意や無情が 私たちの命を脅かしたとき 私たち個人はあまりに無力だといえるでしょう 私たちに 唯一対抗しうる力があるとするなら それは 「数」の力 つまり 民主的な力 しかありえないのです しかし いま その力は 「正当な殺人」というものを支持し 私たち自身を「守る」ために機能していないのでは ないでしょうか? 「理由さえ用意すれば 私たちの命も奪われてかまわない」 ということになりはしないでしょうか? 死刑存廃の問題を わたしたちは 誰のために考えるべきなのか 問いたいとおもいます 追記として・・・被害者が置き去りになっている とのご指摘がつくことを想像しますが ほんとうに 「被害者のために」 私たちは 考えなければならない とお考えでしょうか? 私たちが 考えるべきは ある人に起きてしまった一つの事柄 についてではなく 「私たち自身の不幸の回避」と「その後の社会の未来」ではないですか?

  • 死刑は誰のためか?

    そして 「死刑議論とはなんのためか?」 改めて 私自身も考えさせていただきました そして ある結論にいたりました 私たちが死刑について考えるのは 被害者やその遺族のためではない 加害者の人権のためでもない 私たち自身のためであり 私たち自身の命をどうまもるのか? という議論であるべきではないでしょうか? 死刑が私たちを守っている という部分に関していえば 凶悪犯罪者の社会からの排除そして 無力化 というのであれば それは 代替できる刑罰を考えうるでしょう 死刑の抑止力という点をいえば 死刑によって抑圧されていた犯罪が増える以上に 防犯策を強化すれば 抑えられるでしょう 経済的な問題ならば それは 国の予算すべての中で 思案されるべきことですし それが 社会にとって重要な事柄であれば 「お金をだしたくないからできない」が 先に来るのは変だといえます つまり 死刑というのは 私たちにとってそれほど 利益を与えているわけではない と考えます そして問題なのは 「私たちの大きな損失になりうる」ところです ある死刑反対派の方の意見にこうありました 「私たちは殺される側であって 殺す側ではない」 これは とても 的を射ていると感じます 凶悪犯罪を含め 私たちの想像を超える 狂気的な悪意や無情が 私たちの命を脅かしたとき 私たち個人はあまりに無力だといえるでしょう 私たちに 唯一対抗しうる力があるとするなら それは 「数」の力 つまり 民主的な力 しかありえないのです しかし いま その力は 「正当な殺人」というものを支持し 私たち自身を「守る」ために機能していないのでは ないでしょうか? 「理由さえ用意すれば 私たちの命も奪われてかまわない」 ということになりはしないでしょうか? 死刑存廃の問題を わたしたちは 誰のために考えるべきなのか 問いたいとおもいます 追記として・・・被害者が置き去りになっている とのご指摘がつくことを想像しますが ほんとうに 「被害者のために」 私たちは 考えなければならない とお考えでしょうか? 私たちが 考えるべきは ある人に起きてしまった一つの事柄 についてではなく 「私たち自身の不幸の回避」と「その後の社会の未来」ではないですか?

  • 国家上元権力者は死刑や終身刑はされない。?

    今回の話題は全斗換元権力者の5。18民主化運動当時の市民虐殺に対する質問ですがこの人は人殺しとして死刑が確定された犯罪者大統領でした。金泳三元大統領がこの人の罪を赦免させ死刑を免除させたこと。結局金泳三元大統領も保守主義でした。だから元権力者が犯罪を犯しても変わる権力が同じなら無罪に赦免され釈放されることですか。?国家の規定上元権力者は死刑や終身刑はされないこと。今全斗換元大統領は追徵金の回収はしないていますよ。だから元権力者が殺人、賄賂などどんな悪い罪悪犯しても国家の規定上死刑や終身刑はされないのですか。?この理由を知りたいです。そして彼は親日派でしたか。?

  • 死にたいと思っても死刑に成るために誰かを殺す

    死にたいと思っても死刑に成るために誰かを殺す・・・なんて人は少ないと『思います』。 ぶっちゃけ過去「死刑になりたかった。」と犯罪犯した奴はいますが 正直そいつらも本当に死刑が目的? って思ってしまいます。 単に自分の人生に悲観してそう言う犯罪犯しただけであり死刑がなく 無期懲役が最高刑なら「無期懲役になりたかった。」 と言い方変わるだけだったと思いますね。 本当に死刑と言う死を目指しているなら・・・ 無差別殺人ってかなり遠回りな気がしてしまいます。 武器を持って群衆に突撃しないといけない。 確実に数人殺さないと死刑になれない。 下手したら生き残る可能性もある(5人刺したが5人とも命は助かるなど) そうなると殺人未遂どまり。死刑までは求刑されないだろうし ※個人的には死刑を視野に入れて欲しいけど 見事に殺せても裁判で数年。下手したら弁護士が無罪にしようと 必死に動いちゃう(笑 見事に死刑判決受けても執行までどのぐらいかかるやら・・・ そう考えると本当に死刑(死)望んでるのかな?と思いますね。 単に僕の人生不幸だったんだ。同情してくれよ。 的意味合いが強い感じがしますね。 さてさて、話戻すと悪い事したんだから罰を受けるのは当然。 人の命を奪ったんだから命奪われる制度にガタガタ言うなと思います。 命奪っても多くの法律が奪った人の命を庇う制度もいっぱいあるのに。 それすら突破したやつを庇う必要性は感じませんね。 みなさんは どう思いますか?

  • 死刑の期限きめないの?

    疑問なんですが 死刑ってそうとう悪質な子供を数人殺した奴とかはすぐ 周りの感情もあって死刑は早いですが 中には 死刑が確定しても生かしておいて 結局寿命や病気で死んでしまう・・・ 最近もありましたよね。 これって被害者からしたら悔しくないですか? 死刑が決まっても中には先に被害者側がなくなったり 確定して20年も経ってるのに処刑しないとか・・ 税金で何十年も生きて死刑される恐怖も無く病気で死亡って これじゃ死刑の意味がなくないですか?

  • 死刑判決が出てから死刑までの年数がバラバラなのは?

    死刑判決が出てから、犯人が実際に死刑になるまでの年数がバラバラなのは なんでですか? 最高裁で死刑って決まったら、一定の期間後に一律で死刑にするべきじゃないですか? たとえば、判決の一年後とか決めて。 人によって残りの年数が違うのはかなり不公平だと思います。 本人も、毎日「今日死刑かな?」っておびえるよりも、 あらかじめ死刑の日程が分かっていた方が、 本や聖書を読んだり、手記を書いたり、残りの時間を計画的にすごせると思います。 何より被害者の家族が、死刑を何年も待たされるのが気の毒です。 まあ、無罪の可能性があるからっていう意見もあって 人によって先延ばししてるのかもしれないけど、 それだと、裁判の意味がないと思います。 ただ足利の事件とかのことを考えると、たしかに無罪の人が死刑にされる可能性もありますが、 秋葉原の事件のような現行犯逮捕や、犯人が認めているような場合は、 ちゃんと一律の期間にそろえたほうが、公平だと思います。 法律に詳しい人、どう思いますか?