• ベストアンサー

自治会、町内会

itou2618の回答

  • itou2618
  • ベストアンサー率26% (319/1209)
回答No.9

地縁血縁がものをいう田舎に代々住んでいますので、自治会に入らないという選択はなかったですね。 でも、外から転入してきた方だと入らない方もいます。 自治会に入らなくても、普段の生活にさほど困らないですね。 自治会を通して、配布されてくる市の広報やイベント案内などがこない程度でしょう。 ただ、災害など非常時は困ると思います。 例えば、避難場所への誘導、炊き出し、毛布などは、自治会がやってますから、入ってないと自力で何とかしないといけません。 災害に遭うことなんて、めったにある事ではないですから、それを割り切れば、入らないという選択もありでしょう。

関連するQ&A

  • 自治会に入会していなくてもゴミは捨てられるの?

    40世帯の自治会に入っていますが、役員は数年毎の順番性になっています。 この世帯の内14世帯が突然、「役員はしたくない」から自治会を脱退すると言い出しました。 自治会は強制でないので、脱退する人を無理に止めることは出来ません。 脱会しても何らデメリットは無いように思われます。 ゴミも自治会管理のゴミステーションに捨てるようですが・・・ 自治会に入会していなくても、自由にゴミステーションに捨てられるのでしょうか? 脱会する人に何かデメリットを与えたいのですが、何か地域で、実践されているところはないでしょうか? あまり、村八分もしたくないのですが、このままでは、更に脱退する人が増える恐れがあります。 何か、よい知恵がないでしょうか?

  • 自治会(町内会)入っていますか?

    自治会(町内会)が住まいの地域にあって、戸建て持ち家の方にアンケートです 自治会(町内会)に入っていますか? 入っている方 何かメリットはありますか? 入っていない方 何かデメリットはありますか?

  • 町内会の役員が出来ない

    マンション入居時に強制的に町内会に入会させられました。 子供の居ない夫婦で、全く町内会の行事には関わっていませんが 会費は年間1万以下くらいだったので色々と面倒くさいのも嫌だし 管理費と一緒に引き落とされています。 面倒くさいのがいやで入会していた町内会ですが どうやら輪番制で役員がまわってくるようなのです。 仕事をしていますし、役員の仕事はできそうにありません。 (無理して仕事を休んで時間を作る気は全くありません。) 働いてる方も多いと思うのですが、みなさん町内会の役員はどうなさっていますか? 役員になりたくない場合退会しか無いでしょうか? マンション購入時の重要事項説明書で町内会に入ることと記載がある場合でも退会は出来るのでしょうか?

  • 町内会とは?

    町内会は災害時などの時に役に立つ自治会だから 入会すべしの意見が多く、そうあって欲しいものです。 では (1)実際の災害時には具体的にどのようなことで 役に立つのでしょうか? (2)入会していないと、国、県、市、区などからの連絡や支援を 受けられないのでしょうか? (3)町内会の目的はなんなのでしょうか? ちなみに町内会費の使途を見ると運動会、祭り、盆踊り、町内美化 町内役員用記念品などとなっており、緊急時の対策費などは 全くありません。 災害緊急時の地域協力はとても大切だと思っていますが 支出内容を見る限り町内会と町内会費に疑問をちましたので 会費の使徒についてお尋ねしたいと思います。 (4)前項のような使い方でも問題なしでしょうか? 以上4項目ご回答いただけたら幸いです。

  • 自治会の規約は、町内会の規約に及ぶのか?

     茨城県那珂郡東海村の某自治会(認可地縁団体)の会則に退会の規定があり、自治会(600軒)を退会すると自治会を構成している町内会(10軒~20軒程度)を退会するという規定があります。  この自治会は大型の住宅地で、区画単位に10数軒の町内会が設立されており、ご近所付き合いや町内会単位の旅行会などが行われていますが、自治会活動は役員の負担が大きく、高齢化が進む中で退会希望者が続出しています。自治会には参加したくないが、仲がよく長年付き合ったご近所の町内会には残りたいという希望は至極当然であります。  自治会が個人的な付き合いの町内会の退会を強制できるものでしょうか?これは憲法で保障されている集会の自由を阻害しているとも思われますがいかがでしょうか。   

  • 町内会の事ですが、これってどう思いますか?

    現在、町内会に入っているのですが、 田舎に住んでいるせいもあってか、町内の習慣やならわし?が 煩わしく、引っ越そうかと考えています。 祭り事に神事事、掃除当番、回覧の多さに加えて、スポーツ大会、 集金などなど・・・県外から仕事の為に来ているにも関らず、 現在の町に越してしまったせいで町内会への強制参加を強いられて いて、はっきり言ってうんざりしています。 大会や総会、行事などに参加しないと役員から嫌味を言われたり します。 参加しないと村八分?ではありませんが、白い目で見られる感じです。 どこに越しても町内会に入るとこんなものでしょうか・・・? それとも都会の方って町内会なんてないんでしょうか? 地元の人が多い土地には圏外者は住まない方がいいのでしょうか。 最近、転入や転出の多い土地に越したらこんなのはないんじゃ ないかと勝手に思っていますが、実際の所どうなのでしょう? 以前住んでいたところは町内会はありましたが入会するしないは 選択権がありましたので入っていませんでした。 入っていたら煩わしいようでしたが、神事まではありませんでした。 ちなみに現在の所は町内会に入らない、と言う選択権は ありません。 みなさんは入会されていますか?それからこんな町内、 どう思いますか?? 私達にはこの町のやり方が合わないので来年引越ししますが・・・。

  • 自治会(町内会)の役員報酬の額

    自治会(町内会)の役員をしています。  内規で自治会役員(会長、副会長、会計、監査、体育委員長、防犯委員長、班長)の役員報酬を明文化しようということに決まりました。わたしが住んでいる地域では、多いところだと年間で会長の役員報酬が10万円というところもあると聞いています。わたしたちの自治会は2~3万円ぐらいが妥当ではないかという話になっています。  しかし、聞いた話では、他の都道府県では役員報酬そのものが存在せず、完全なボランティアという地域もあると伺いました。そこで、ご質問なのですが、みなさまの自治会では役員報酬はどのぐらいの額になっていますでしょうか?ご参考までにお教えいただけましたら幸いです。あわせて、報酬必要論、不要論などに関しても、ご意見をたまわれましたらと思います。  どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 自治会(町内会)会長の職件乱用

    自治会(町内会)は任意団体であり、加入する、加入しない、また脱退は自由だと聞きました。 祖父が入会していたようで、祖父が亡くなったあとも、何も疑問も持たず強制だと思っていたので毎月、会費を払っていました。 しかし、自治会に加入する、加入しない、また脱退は自由だと聞いたので、先日、自治会長に脱退する皆を伝えたのですが、「法律的には何の罰則もなく自由だ。」と言ったのですが、 「街灯費などを会費の中から地域で負担しているから、自治会を辞めるなら、引越ししろ、この地域から出て行け」と言われました。 そこで「ゴミステーションの掃除や街灯費の費用はきちんと払います。近所の人も全く知らないし、仕事が忙しくて家にはほとんどいないので地域のお祭り等にも参加しませんし、会費がもったいないので。」と言ったのですが、自治会を辞めるなら出て行け(一戸建て)と言われるばかりで、困っています。 自治会に入らないと出て行けと言うのは、生活権を侵害していると思います。自治会長だからといって、そのような権限(発言)は許されるのでしょうか? 自治会をきれいにうまく脱退するアドバイスをお願いします。

  • 町内会役員

    町内の子供会(中学生の部)の来年度、役員を選出するという案内状をいただきました。 我が家の長男は昨年中学に入学した時点から子供会への入会は辞退していました。 が、来年度から中学生は強制的に子供会(中学生の部)に入会することとなり、 その父兄も強制的に父母の会に入会し、役員選出の選挙をし、選ばれた人は必ず役員をしなければいけないと案内状には書いてありました。 今回、中学生の部でこのような強制的な入会をすることとなった経緯は、近所の人から伺ったところ、 ・中学生の入会があまりにも少ないこと ・中学生の会費が集まらないこと ・役員に当たることが煩わしいという理由から中学生の部に入会したがらない親が多い という理由がだそうです。 町内の子供会への強制的な入会を知らせる案内状が来て、 個人的な意見としてはいささか、納得ができません。 そもそも、子供会に強制的に入会させられるものなんでしょうか? ちなみに小学生の部は自由参加となっています。

  • 町内会費

    町内会(自治会)に加入するには入会金がいるのですか? なぜ入会金がいるのでしょうか? なににあてられるお金なのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう