• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子が布団から飛び出たら布団をかけなおしてほしい)

布団から飛び出した子の対策方法とは?

noname#192879の回答

noname#192879
noname#192879
回答No.9

確かに、子供が風邪ひくと気にもなりますし。なるべくなら、体調くずさないのが一番ですが。 もう11歳ですから、母親が布団を掛け直す事より、他の方のアドバイスの様に、子供本人が温かい服装するとか、加湿に気をつける。喉痛めて風邪になるなら、マスクして寝る等。 自己管理で良いと思うのですが。

happine
質問者

お礼

そうします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 寝室が布団が寒い

    団地の四階に住んでます。 寝室は北向きのせいか寒いんです。 暖房器具は ありません。タンスを置いて布団を二枚敷いたら暖房器具を置くスペースも無いので何も置かずに部屋が少しでも暖かくなる方法はありませんか? あと布団を暖めるのに電気毛布か湯たんぽを使おうと考えているのですが良い悪い点などありましたら教えて下さい。 

  • 赤ちゃんの布団の掛け方について

    皆様、宜しくお願い致します。 私には現在、10ヶ月の娘がおりますが、寝相が悪くて悩んでいます。 ベッドではなく布団に寝かせておりますが、布団を掛けても掛けても、いつのまにか布団は剥ぎ取られて、さらに体は布団の外の畳に転がってしまってます…。 このような状態ですと、これからどんどん寒くなっていった時に風邪を引きそうです。 腹巻きをしたりもしてますが、皆様はどのようにされてるのかお聞きしたいと思いましてご質問しました。 やはり、暖房をガンガンにかけたり、腹巻きをしたりして凌ぐしかないでしょうか? どうか宜しくお願い致します。

  • 布団乾燥機を暖房代わりは非効率?

     冬になり寒さも険しくなってきました。暖房器具の代表例として挙げられるのはエアコンだと思われるのですが、私は諸事情から部屋にエアコンを取り付けられません。  部屋が狭いことから暖房器具を増やすのもしたくないことから、布団乾燥機から出る暖気を暖房器具代わりにしています。  が、しかし  そもそも布団乾燥機は部屋を暖める為に作られているわけではないので、部屋を暖めるのを目的に作られた暖房器具の方が電気代も安く済み効率よく部屋を暖めることができるのかもしれないと、考えています。  諸事情からエアコンを使いたくない場合、他の暖房器具の選択肢を考えると、ハロゲンヒーターが一番暖まる暖房器具でしょうか?  

  • ベビー布団っていつまで?

    お世話になります。 十ヶ月の子がいます。夜寝る時は一応ベビー布団に寝かせるのですが、一瞬後にはもう移動しています。今はベビー布団と私の布団と夫の布団を並べていて、更に床の布団が敷いていない部分にもマットなどを敷いているのですが、一晩中ゴロゴロ部屋の中を転がっています。寝ながら平気で私の体も乗り越えていきます。寝返りを覚えて動き始めた頃は気づくたびにベビー布団に戻していましたが、今はもう諦めてそのままです。 たぶんそういう赤ちゃんは多いと思うのですが、子供の寝相っていつ頃落ち着くもんでしょうか。落ち着く頃には、もしかしてもうベビー布団は小さくて卒業しているのかな?だったらもうベビー布団は片付けちゃおうかと思ったんですが・・・。 実は身近に幼稚園児がいるんですが、その子は今も夜中、すごい勢いで動き回るそうです。そんなもんでしょうか。それともその子は特別寝相が悪いのでしょうか? 部屋中動き回るような寝相の悪さはいつまで続くのか。ベビー布団はいつまで使えるのか。 もちろん個人差はあるでしょうけれど参考にしたいので教えてください。宜しくお願いします。

  • 布団を独り占めしないようにするには・・・?

    くだらないことですが、真剣に悩んでいます。 夫とダブルベッドで寝ているのですが、 私は寝ている間に夫の布団を奪ってしまっているようです。ちなみに、毛布は1人1枚ずつなので奪いませんが、上の羽毛の掛け布団を私が独り占めしてしまっているらしく、夫は寒くて目が覚めるそうです。このままでは風邪をひかせてしまいます。 つまり私の寝相が悪いのでしょうか? 別々に寝ることも考えましたが、まだ新婚なので できればそれは避けたいです。 掛け布団をもう一枚…とも思いましたが、 買わないといけないし、それ以外に方法はないでしょうか? ちなみに、独身時代ひとりで眠っているときも よく自分で掛け布団を落として、寒くて目が覚めていました。もうすぐ30歳なのに、こんなに寝相が悪くて恥ずかしいです…。 どなたか、対処方法があれば教えてください! どうか、よろしくお願いいたします。

  • 10ヶ月の子供が布団かがはみ出します。

    タイトルどおりです。 夜寝ていて気が付くと10ヶ月の子供が布団かがはみ出しています。 風邪をひくことを考えると気が気でありません。 住んでいるのが関東でも比較的暖かい地区なので 寝る際に部屋の暖房などはしていません。 寝具、暖房も含めてよい方法があればアドバイスください。 よろしくお願いいたします。 .

  • 寝室の暖房

    寝相が悪く布団を蹴ってしまう3歳の娘と眠る寝室の暖房に最適な物を探しています。現在は加湿器つきのファンヒーターを使っていますが、タイマーがオフになると寒いせいか娘はすでに風邪をひいています。厚手のかいまきは着せていますが、風邪のせいか、寒さのせいか、暴れまくり毎晩寝苦しそうで、まわりに寝ている大人も蹴られまくり大変です。同じような悩みをもっている方で克服された方、使用している暖房器具や解決策など教えてください。

  • 布団を掛けて寝ない。。。

    1歳の女の子の母です。 今、夜寝るときに、薄い布団を使っているのですが、いつも寝ながらそれを自分のお腹の所にたぐり寄せて、抱きまくらのようにしてしまうので、結局何も掛けないで寝ている状態です。 寝かしつけてから私自身が寝るまでは時々見に行って、その都度掛け直すのですが、すぐに同じ状態になってしまうし、抱き枕状態をそのままにして、もう一枚上から掛けても、それもまたたぐり寄せて2枚とも抱き枕になっています(@_@;) それではと少し厚めの布団に変えると今度はヘビのようにニョロニョロと這いだし、それをまた抱いてます。 「まだ暑いのかな?」と思っていたのですが、今朝からはとうとう鼻水をだしていて、やはり寒いようなのです。ゆうべは念のため1枚多く着せていたのに。。。 また、寝相もかなり悪く、見に行くたびに「今度はどこで寝ているかな?」と思うほどです。 去年の冬に買ったスリーマー(スリーパー?)がありますが、厚手なので今の季節ではまだ暑そうです。 お布団を掛けなくても、風邪を引かないような、何かいいアイディアをお持ちのママさん、アドバイスください!

  • 赤ちゃんの寝相が悪く、布団にもぐってしまいます

    あと一週間で生後三カ月になる息子のことで相談です。 和室に布団をひいて、平日は私が息子と一緒に寝ています。(土曜は夫が一緒に寝ています) 上にかけるのは毛布1枚、軽めの掛け布団一枚です。 最近、息子が仰向けのままでズリズリ擦りよってきて、夫と「こっちにくっついてくるんだよ。かわいいねー」などと言っていたのですが、今朝起きてぎょっとしました。息子が隣にいなかったのです。 あわてて探すと、なんと布団の中にもぐっていました。私のお腹に垂直に突撃するような形です。 息子はすやすや寝ていたのですが、今後もこういうことがあるかもしれず、呼吸が心配です。 最近ななめに寝ていることが多かったので、毛布はお腹から下にかけて対策していたのですが、まさか垂直になってるとは思いませんでした。 スリーパーか何かをきせて、いっそ布団はかけない方がいいのでしょうか。 それとも暖房をきかせて、タオルケットだけにしたほうがいいでしょうか。 息子と同じような寝相のお子さんをもった親御さん、どのような対策をしていましたか?

  • 羽根布団の使い方

    寒くなって夜寝るときに羽根布団を使うようになりましたが、羽根布団はどのように使ったら一番温かく使えるのでしょう。 わたしの周りの人にはいろいろな意見があって迷っています。 A.毛布+羽根布団+(必要なら蒲団) B.羽根布団+毛布+布団(必要なら) C.毛布+布団(寒い時)+羽根布団 というように・・・ ABCどの方法が一番暖かく、且つ 羽根布団の特性を生かして軽く寝られますか? なお、わたしの部屋は、暖房を切ると冷蔵庫のように寒くなります。(就寝中は暖房なしです) 御答えを頂けると嬉しいです。