• ベストアンサー

10ヶ月の子供が布団かがはみ出します。

タイトルどおりです。 夜寝ていて気が付くと10ヶ月の子供が布団かがはみ出しています。 風邪をひくことを考えると気が気でありません。 住んでいるのが関東でも比較的暖かい地区なので 寝る際に部屋の暖房などはしていません。 寝具、暖房も含めてよい方法があればアドバイスください。 よろしくお願いいたします。 .

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#7179
noname#7179
回答No.1

肩の冷えが心配ですね。 かい巻き毛布というものがあります。 ベストみたいな、長い毛布で、着るんです。 それを着せてお布団に入ったら、肩は冷えないので、少し安心です。 それと、一人でお布団に入れて寝ると、どうしてもはみ出しても気付かなかったり、布団をかけなおしたりしにくくなるので、 大人と同じ布団で、隣に寝たら、ちょっと動いたら分かりますし、すぐにかけなおすことも出来ます。 大人のほうも、子供が人間湯たんぽになって、とても暖かく就寝することが出来ますよ。 寝るときの部屋の暖房はいりませんよ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • iharacchi
  • ベストアンサー率42% (21/50)
回答No.7

子供が2人いますが、1人は必ずはみ出し、1人は布団にもぐって丸まってます。 同じ部屋・同じ布団で寝ているので・・・ はみ出す子にはベスト型のスリーパーを着せています。 真冬は足首まである市販のマイヤー毛布のようなタイプ。 初冬や春先はフリース。 真夏以外の暖かい季節は、大判のパスタオルの真ん中に穴を開けて頭を通しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tommy0t
  • ベストアンサー率21% (9/41)
回答No.6

うちの3ヶ月の息子も足で布団をけるので しばらくしてみると布団をかぶらずに 寝てしまっているので、川の字になって 主人と私の間に寝かせることにしました。 これからどんどん寒くなるので心配ですよね。 2組の布団を敷いている場合は お母さんのとなりで同じ布団に入れてあげると いいと思います。 少し気を使いますが、慣れると意外と平気です。 先生に相談したのですが、 添い寝でとなりで寝ている子供をつぶすことは まずありえないそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • umetaro-
  • ベストアンサー率26% (9/34)
回答No.5

こんにちわ。1歳3ヶ月の子供が居るママです。ほんとに子供ってじっとして寝てないですよね。うちの子もそうです。でも、あまり心配しなくてもいいんではないかと思います。子供って大人より体温高いですし、大人が少し肌寒いかなってくらいがちょうど良いんじゃないかなと思います。ウチは子供と一緒の布団で寝てますけど大人と同じ掛け布団をかけるとすぐ動いて出てしまいますが、子供用の薄くて軽い毛布をかけるとわりとじっとして寝ています。たぶん暑くて布団から出てるんだと思います。部屋の暖房は空気も乾燥するし寝ているときはあまりしないほうがいいのではないかと思います。まだまだ冬はこれからが本番、今から暖かくしすぎないほうがいいのではと思います。うちの子は外に出て寝ていても寒くなったら泣いて教えてくれます。それまで親も熟睡してるので気づかない事が多いですけど・・・今までうちの子はそれで風邪を引いたことはありませんので大丈夫だと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hayary
  • ベストアンサー率14% (35/236)
回答No.4

私は2人の子供の母です。子供が小さいと色々と心配ですね。 ウチの子も小さい頃からあまり布団をかけてくれなくて、風邪でも引くんじゃないか。とか凍死したらどうしよう(しませんって)とか思ったものです。 厚いパジャマを着せてみたりしましたけれど、暑くて余計布団を蹴ってしまいました。 私が出した結論は、普通のパジャマで布団をかけすぎない。寝入りばなは暑いようなので少しほっといて、熟睡してから、布団を掛け直すです。子供は私より寒さに強いみたいです。自分の感覚で布団を掛けると駄目です。 でも、やはり寝相が悪いのでなかなか朝まで布団がかかっているというのは難しいですね。 ウチの子供達は赤ちゃんの頃、氷のような手をして寝てましたけど、特にそれが原因で風邪引いたって事は無いです。 どうしても蹴ってしまうなら、やはりかい巻きタイプの布団がいいと思います。 あとはお腹が出ないように上下がボタンで留められるパジャマを着せたり、腹巻巻いて寝せてましたね。 色々試してみて、お子さんに合ったやり方を見つけてくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

ウチはもう5才と8才なのに、いまだにゴロゴロはみだしてます。 んで、去年までの話なんですが、ばあちゃんがフリースでつなぎに なったパジャマを作ってくれまして、とりあえずそれを着せちゃえば オッケーってことにしてました。つなぎだからへそも出ないし、布団 に入っててくれなくてもいいやと。 なぜかフードがついてたから、本当は外出用だったのかも…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

暖房は、空気が乾燥するのでお勧めできませんね。 寝具ですが、フリースのスリーパー(ベストの丈が長いようなもの)があります。デパートや、通販(セシールは1580円)で買えます。 私は、120cmぐらいのフリースの服を買って、袖を曲げて着せていました。寝た後袖を伸ばして、手を隠しました。ズボンも120cmのを買い、ゴムを調節し、すそを縫い合わしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子が布団から飛び出たら布団をかけなおしてほしい

    同居している姉ことです。 小学生のおいは、寝相がとても悪いです。 布団からよく飛び出します。 おいと姉は同じ部屋で生活しています。 私の親は姉に布団をかけなおせと言っているのですが、おいと同じ部屋で寝ている姉はぐっすり寝てしまい、おいが布団からはみだしていても何もしません。なので、おいは寒くなってきたので、風邪をよく引きます。この2ケ月でもう3回も病院に行きました。治療費は母持ちです。母持ちでないとほったらかすからです。 母はリビングに布団を引いて寝ています。私は離れた自分の部屋に寝ています。 どうしたらおいの親の姉は布団をかけなおしてくれますか? 親の言ったことをすぐ忘れてしまうみたいで困っています。 私は寒くなってきたのでせめて脱衣所は暖かくと、暖房器具を買いました。私と親でお金を出しました。おいがこれ以上風邪ひかないようにとの思いからで、今月は私と親はだいぶ切りつめないといけないねと笑いながらも言っていたところでした。 おいたちに暖房器具の効果を確認したところ、おいは暖かいと言ってくれましたが、姉が熱いと文句を言ってきました。 こちらはおいのために色々気を配っているのに、そう言われて悲しくて悲しくて腹が立ってなりません。 文句を言われないとならないことでしょうか? 姉に期待が出来ないなら、寝相が良くなる方法ってありますか?布団からはみ出さない何か良いものというか方法というかありますか? お子さんに寝相が悪い子がいて何か工夫された方教えてください。 おいは11歳で身長は135センチほどです。

  • 子供が夜、布団をはいでしまいます。

    2歳の子供が夜、どうしても 布団をはいでしまいます。 それで、朝起きたら風邪ひいてるというパターンが ものすごく多くて困っています。 本人は暑くてはいでしまうんだろうけど でも、朝方の冷え込みで風邪・・・となるのでしょうか。 子供が布団をはいだ瞬間に私が目覚めればいいのですが どうも日々の疲れからか睡眠中はどうしてもそれが無理みたいで。 親として情けないのですが 何か知恵があればお教えください。 (着せるタイプの毛布を着せても これまためくれたり、はぎたくて泣いて起きることもあります。 機嫌が悪いと着てくれもしません。 寝てるときでも着させてくれません)

  • 子供の布団

    1歳1か月の子供がいます。 子供用の布団を探しているのですが、 ジュニア用の掛敷布団セットの掛け布団は、たいてい 羽毛ではなくポリエステル等の布団が多いのですが、 小さい子供の掛け布団は羽毛じゃない方が 良いのでしょうか? 羽毛だと軽くて暖かいので、私用では使っているのですが・・ また、真冬は布団だけでは寒いので、毛布も併用した方が 良いのでしょうか?(関東在住です) 寝返りが多いのであまり重ねると動きにくそうですが。。 今は小さいサイズのタオルケットをお腹に掛けているだけなので、 掛敷布団セットではなく、敷布団だけ取り合えず買った 方が良いでしょうか? もう少し大きくなれば掛け布団も使うようになるでしょうか? 色々教えて頂けると嬉しいです。

  • 布団を敷いて寝ないと風邪引きますか?

    タイトルの通りです。 ベッドはなく布団なのですが、敷布団のやわらかさが嫌いで カーペット(夏用)の上に掛け布団だけかけて寝てます。 それが親には気に入らないようで、風邪を引くだろう!と 怒られてしまいます。 そして少し具合が悪いなどと言うと、布団を敷かないせいだ! と決め付けられます。 体が痛くなることもあまりないし、固さがすきなんですが・・・。 風邪を引くものなんでしょうか?

  • 子どもの布団について

    子どもも6ヶ月になったし、暖かくなってきたので、今までの3人家族の寝方を考えなおしたいと思います。今まではセミダブルに私と子ども、夫は下に布団を敷いていました。いろんなパターンがあると思うのですが、どれがいいのか分かりません。布団を買うにしてもベッドを買うにしても大物の買い物なので慎重に、と思っています。 で、いろいろ調べているのですが、 【質問1】これだけ羽毛布団が当たり前の時代なのに、ジュニア用はなぜ羽毛掛布団のものが少ないのでしょうか。ポリエステルでは、冬に寒いのではないかと思うのですがどうでしょう?ベビー布団についても同じことが言えると思うのですが。 また、私と夫がふたりのときは、セミダブルに2人(せま~い)寝て、ダブルの掛け布団に真白の掛布団カバーを掛けていました。このカバーを私はとても気に入っていて大切に使ってきました。部屋にもとても合っているし、気持ちも休まるので、これをずっと使っていきたいと思うのですが、子どもは、これからオネショしたり病気で吐いたりして汚すので、子どもには使わないほうがいいですよね、きっと。今までは病気知らずだったのですが、そろそろ免疫も切れてくると思うので。 【質問2】お宅のお子さんは、どんなことで、どれくらい布団を汚しましたか? よろしくお願いします。

  • 子供の寝返りで布団を飛ばさない対策教えてください。

    はじめまして、私は2歳3ヶ月の女の子を母です。 家の子の寝相は半端なく悪いです。 夜中に起きて何度も布団を掛けなおしますが、朝起きたら布団はなく、 体は冷えてます。自分の睡眠不足はもちろん、娘の調子が一番心配です。 そこで皆さんに教えていただきたいのですが、寝具はどんなものを使っていますか? 布団から出た子供にいちいち布団を掛けなおしていま すか? 是非是非教えてくださいせい。

  • 2ヶ月 布団におろせない

    誕生からちょうど2ヶ月の男の子の母です。 抱っこで寝かしつけたあと布団におろすと必ずすぐ起きて大泣きするんです。  腕の中でぐっすりだな・・・と確信しても必ずです。  おくるみでくるんでも、おしゃぶりを吸わせてもだめです。   ハイローチェアでもおなじです。 1日に一回ほど機嫌が良く布団で起きているときがあるんですが、私が長い間子供から離れると泣いてしまいます。 夜は添乳をして寝かせます。  私も寝てしまうので子供だけ寝ていることはないのです。 抱っこによる私の疲れはしょうがないにしても、全く家事ができないし何ヶ月たってもこの子は一人で布団で寝れないのではないかと不安です。 周りからも聞いたことはありましたが、みなさんこうですか? 何か対策はあるのでしょうか。   教えてください。  お願いします。

  • 夜、布団から器用に出てしまって困っています

    ウチの8ヶ月になる息子は夜寝ていると徐々に掛け布団のない頭側に移動し気がつくと体全体が布団から出てしまっています。夜、気がついたときは布団を掛けなおすのですがどうしても朝、手足が冷たくなっています。 私の住む長野県は冬とても寒くなり、室内でも5℃以下になる時がありますのでとても心配です。 なにかいい暖房の方法はありますか?

  • 寝るときの布団(3ヶ月)

    3ヶ月の子供がいます。最近寒くなってきましたが、布団をきせたら、肩のところが開いて、寒そうな気がします。どうしたらよいのでしょうか? だんなと、私の間で寝たら、危ないですか?

  • 羽根布団の使い方

    寒くなって夜寝るときに羽根布団を使うようになりましたが、羽根布団はどのように使ったら一番温かく使えるのでしょう。 わたしの周りの人にはいろいろな意見があって迷っています。 A.毛布+羽根布団+(必要なら蒲団) B.羽根布団+毛布+布団(必要なら) C.毛布+布団(寒い時)+羽根布団 というように・・・ ABCどの方法が一番暖かく、且つ 羽根布団の特性を生かして軽く寝られますか? なお、わたしの部屋は、暖房を切ると冷蔵庫のように寒くなります。(就寝中は暖房なしです) 御答えを頂けると嬉しいです。

このQ&Aのポイント
  • Twitter歴半年の音楽アカウントがフォロワーによって鍵アカにされることがあります。応援や共感の気持ちを込めていいねを押しているが、うっとうしいのか心配です。
  • SNSの付き合いは気にしない方が良いのか悩んでいます。半年以上前に彼女をフォローし、頻繁に鍵アカになります。
  • Twitterを利用する方々の意見を聞きたいです。自分の行動がうっとうしいと思われているのかどうか気になります。
回答を見る

専門家に質問してみよう