• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:就活が上手くいかないです)

就活が上手くいかない?悩んでいる大学生の相談

forever520の回答

  • forever520
  • ベストアンサー率46% (743/1588)
回答No.3

40代既婚者男です。 就職もご縁です。 必ずあなたにとって必要であり、企業にとってあなたが必要 だという会社と出会えます。 今はまだ出会っていないだけです。 面接して落ちたということは、その会社とはご縁が無かった という事なのです。 落ち込む気持ちは分かりますが、それがあなたにとってベスト な人生の流れなのですよ。 あなたがちゃんと努力した上で、落選の結果が出たなら、それは 予定通りの結果とも言えるのです。 就職と結婚はよく似た物でして、婚活で悩んでいる人と、就活で 悩む人と質は同じなのです。 何度もお見合いという面接を受けても何十回と断られ、落ち込む。 自分にとってどんな人(会社)が合うのか分からなくなって、 最後には疲れ果てて、何も行動できなくなってしまう。 私は、結婚は条件を手放し、直感で感じるものを大切にした方が いいと思っています。 この人好きだなっていう感覚です。 なので、就職もそうだと思うのです。企業の規模とか、収入とか 就業体制とか、休日とか、転勤があるかないかとか、将来性とか、 そうした理想の条件を一度手放してみてください。 真っ白な状態にして、素直にこの会社で働いてみたいな、何か 楽しそうだなって思えたなら、面接をお願いしていけばいいの です。 実際にその会社へ出向き、会社の雰囲気を感じてみたり、 その会社の商品があれば、実際に購入して使ってみたりして、 感じるものを大事にするのです。 あなたが企業に求める条件など、実際に入社してみたら違うという 事はよくあることです。 その時に、話が違うと落ち込んで、転職なんて事になる可能性は 高いですよ。 そうでは無くて、僕はこの会社が好きだから入社したんだというなら 多少の困難なことにも対処していけます。 人とのご縁と同じで、あなたにベストなタイミングで、ベストな 企業と出会えます。 それがいつかは分かりません。早ければ幸せとも限りません。 ただ、大切なことは、落ち込んでヤケになって、努力をしなく なることだけはいけません。 常に、前を向いて、行動あるのみです。やけくそに何十社も適当に 面接を受けるのでは無く、何社か絞って、その中からあなたが 感じる会社へ全力で向き合うのです。 私はどうしてもこの会社で働きたいという強い思いは、必ず企業の 人事担当者に伝わります。 まずはここで、肩の力を抜いて、大きく深呼吸してみて下さい。 そして、あらゆるあなたの中にある条件を手放してください。 真っ白になったなら、次に細かく見ないで瞬間的にこれだと 思う企業の求人票を何枚か選びます(3社ほど) そして、その選んだ会社へ実際に行ってみます。お店などなら 実際に利用してみたり、企業のビルの受付のあるロビーへ 行って、しばらくそこにじっとしているのです。 人の流れ、働いている人から感じるものなどを見ます。 また、商品があれば実際に購入するなどして、使用してみます。 そして最終的に、あなたがここだと直感で決めればOKですよ。 面接では、あなたが実際に企業の商品を使ってみた感想など を話せばいいのです。 そして、何がなんでもこの会社で働きたいという強い思いを伝え るのです。 それでもしあなたに必要なご縁なら、必ず採用されますよ(^^♪ 頑張れ(^^♪

tapai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 残念ながら、最近、落ちた企業が条件を放り投げて受けて駄目でした。まったく給料とか休みとか見ずに受けてました!笑 縁がなかったんでしょうね… 就職活動がんばります

関連するQ&A

  • 就職活動が上手くいかない

    カテゴリを間違えてしまったので、再度質問します。 タイトルの通り、就職活動が上手くいかない14卒の大学生です。 自分のやりたいこと、やらなければならないことがわからなくなりました。 12月から始め30社ほど受け、未だ内定はありません。 最近、ここで働きたいと思えた企業で書類と筆記で落ちてしまい、気が滅入っています。 また、友人の就職活動が上手く行く状態を見て僻み、『私の方が頑張ってるのに』と、友人の努力をないものと思う自分に嫌悪感を抱き自暴自棄になりかけています。 そして、活動をすればするほど、自分の性格が歪んでいることが実感しています。(就職活動で歪んだ訳ではないです。おそらく、歪んだ部分が就職活動で表面化したんだと思います。) 『自分と他人は違う』ということを認識しているのに、人との違いの線引きができません。きっと認識している『つもり』なんだと思います。 若いはずなのに、チャンスがたくさんあるはずなのに、結果が出せない自分に情けないです。 汚くかつ纏まりのない文章ですが、よろしければなにかアドバイスや説教をお願いします。

  • 就活、不安でたまりません

    こんにちは、いつも皆様にはお世話になっております。 私は就職活動中の短大2年女です。 今年の1月から就職活動を開始いたしました。現在、友人たちの内定がちらほら決まっていく中で、自分だけが取り残されてしまうのではないかと、頭の中で不安が募ってしまいます。 大学の就職課には毎日通い、新しい求人はすべてチェックをしています。 現在の選考状況は、某地方銀行の学校推薦の履歴書の下書きを書いているのと、応募者が今のところ私しかいないという企業(製造)の筆記を今度受けます。(後者は、内定をいただけるのかもしれないというかすかな期待を持っています) 「もしかしたら、卒業までに内定をいただけないのかもしれない…」と考えてしまい、不安で仕方がありません。 だらだらと書いてしまって大変恐縮なのですが、質問をさせていただきます。 (1)就職活動を経験された方は、このような不安をどのように払い去ったのでしょうか? (2)これから就職活動を続けていく上で、どのようなことを心がけたほうが良いでしょうか? かなり気が動転してしまい、支離滅裂な文章となってしまっているのですが、皆様の暖かい御回答をお待ちしております。

  • 【就活生】申し訳ありません、叱って下さい。

    現在22歳 1浪して、大学4年の就活生です。  高校時代より目標がなく、現役時代も大学は適当に決めて落ち。 一年間の浪人生活も勉強に身が入らず、現役時代と大して変わらない偏差値の大学を「まぁ、PC触るの好きだからここでいいかな?」程度の気持ちで決め。  生活費は親からの仕送りと奨学金のみ。バイトをしたのは3年の夏休みだけという、絵にかいたような自堕落な大学生活を過ごし、特になりたいものもなく適当に就職活動を行っている者です。  こんな自分なので、就職難であるにもかかわらず熱心に就職活動を行ってないので、今現在選考を通過している企業は何社かありますが、その全ての企業にそこまで熱意はありません。 面接対策もしておりません。自己PRや志望動機など基本的な事も全く言えません。  何事も問題が起きても先送りにする性格が身についており、就職できなくても「就職浪人して、 来年頑張ればいいや」「医療系の専門学校へ行って資格でもとるか」などと問題を先送りしています。  父・母も私には甘く、「就職難だから就職できないかも」と電話で伝えても、「ある程度は頑張って努力しなさい」程度に収まり、就職浪人しても仕方ない様な雰囲気があるため緊張感がありません。  こんな自分が企業に入っても給料泥棒にしか慣れないと考えており、万が一でも、採用されると企業側に申し訳が立ちません。 むしろ、こんな自分に大学の学費と生活費を払ってくれている親に申し訳なさ過ぎて死にたいです。  同学年からは浪人してたせいもあり、「目上」の存在として扱われ、1個上の先輩からは扱いにくい後輩であり。就活に関しても愚痴れる友人なぞいません。  ESなどで自己PRなどを書いていると、自己嫌悪しか感じません。嘘ではないが過剰宝飾されている文章を書いててアホらしく思いました。こんな良い人間じゃないのにそう書かないとESの選考が通らない。志望動機もありきたりなのを並べているだけ、本心なんてどこにもない。 我が社のどこに魅力を感じたかですって? マイナビで何となく選んだだけなので、ありません。むしろ、魅力を教えてください。というレベルです。  でも、周りが卒業していくのに自分だけ就職浪人をするのはみじめだ。今後の生活を考えるとある程度身入りのある企業じゃないと生活が安定しない。せっかく中堅とはいえ4大卒なのに派遣や土木などは嫌だ。でも、今年を逃せば1浪・1留になり、企業に採用されない。 などと堂々巡りをして、考えるのに疲れて、放棄して最近へ部屋に引きこもっております。 また、問題の先送りをしております。もう、こんな自分が嫌でしょうがないです。

  • 就活の最終選考後…

    就活の最終選考後… 現在大学4年の就職活動中の者です。 ある企業を受け、書類選考と筆記試験を受けた後 二週間ほどで合格の連絡を頂きました。 そして 最終面接を受け、一か月近く経とうとしていますが 何の連絡もこない場合は、電話をしても良いでしょうか? ちなみに、合否に関わらず連絡はしてくる、とのことでした。 また、面接は一回だけです。 最終選考だと時間がかかるのでしょうか? どうするべきか アドバイスを頂けると有り難いです。

  • 就活

    こんばんは。就職活動中ですが悩んでいることがあり投稿しました。 今、外資系企業に興味があるのですがハードルが高くどうすればいい か迷っています。TOEICも640点ほどしかなく資格も持っていません。 (1)とりあえず100社程受けて内定をもらい、転職を試みる。 (2)大学卒業とともに外国に渡りそこで会計、経済などを一から勉強し 直し、日本で就職。 (3)大学院進学 この3パターンを考えていますがどうすればいいのでしょう? インターンも筆記試験もことごとく落ち八方塞で、「努力は報われな いんだな」とか考えそうになっています。 あとは「拾ってあげたくなる人になる方法」があればいいのではない かと思いますがそんな方法あるのでしょうか? 誰かアドバイスお願いします。

  • 自分が嫌い。学業と就活の両立ができない。どうしたらいいかわかりません。

    就職活動中の大学4回生、21歳美大生です。 就職活動自体は周りの美術学生より早い時期の1月から行い、2月に2つの企業の面接を受け、2次面接までは両方こぎ着けたのですが、その時期に悪い事が立て続けに起こりました。身内が亡くなり、それとは別に、信じていた人に裏切られ、また、鬱病の友人に殺すと脅されたり、死にたいと言う相談を毎日受けたり(真夜中だろうが明け方だろうが構わず電話がかかってくる)と、毎日が苦しく、自分の気づいてきた人間関係や考え方、行動に自信が持てず、鬱状態になってしまいました。(現在も続いています)自分自身、もともと優秀な人間ではないので、よくミスを犯す事にも絶えられず、自分がとても嫌いになりました。結局1月に受けた企業は、鬱々としていた事、自分に自信が無いので、「デザイン、企画をする」という課題にどうしても自信を持った回答(?)ができず、両方とも受験放棄をしました。 そして2月から5月まで鬱々としており、就職活動を休止していたのですが、その間に周りの学生は次々に内定が出て、就職活動を終えようとしています。もともと優秀な方ではないのですが、大学入学後は自分を変えようと思い、必死で努力し、友達もたくさんでき。3回生のときの成績もすべて優でした。インターンシップにも行き、バイトも頑張りました。それまでとても頑張っていたため今の自分の状況が悔しいです。人一倍努力してきたのに、何の成果も得られない自分、虚しいです。インターンにも行かず、バイトもそこそこに、就職活動も春から始めた友人達は、内定を獲得しました。どうして順調な就職活動をしているのが自分じゃなくあの人たちなんだ、と、恨めしくなってしまいます。…こんなことは言いたくないのですが、やはり心の奥でそう思ってしまう自分がいます。 いくら努力しようが報われないと思うと、これからの人生に希望が持てず、生きるのが辛いです。 5月中旬から就職活動を再開し、現在7つの企業の一時選考真っただ中ですが、納得のいく課題も提出できず、今は自分が嫌いなので、以前のように自信を持って話したり、自分の意見を主張する事ができず、選考の結果はどれも期待できません…。 大学の卒業単位はすでに取っているのですが、4回生での必修科目だけは、こなさなくては卒業できません。しかし、鬱状態と、就職活動に時間を血取られた事とで、そちらは全く進んでおらず、あと2週間で締め切りです。もしできなかったら、卒業も危ないかもしれません。 就職活動の方だけで精神がいっぱいいっぱいですが、卒業と就職活動、どちらを優先したらいのでしょう…。精神状態がギリギリで、とても両立ができません。 自分の不幸自慢のような事は友人にはしたくないので、自分の状態や悩んでいる事を相談する事もできません。煮詰まっています。毎日泣きたくないのに涙が出ます。自分の親も私と同じでよくミスを犯す性格で、いつもよかれと思ってしている事が悪い方向に向かいます。記憶力が弱く、よく物をなくすのも私と同じです。大切な物もすぐなくします。(私自身、メモを取るなどして、それをしょっちゅう見る事で物忘れの点はカバーしているのですが、追いつきません。記憶中枢に欠陥があるのだと思います。高校は県内TOPの進学校に行けるほどの学力が会ったのですが、この4年で勉強して来た事はほとんど忘れてしまいました…9年間合唱を習って来たのですが、毎年歌っていた歌の歌詞も5年のブランクの間にすっかり忘れてしまいました…)周りからもっと上手く生きられないの?と馬鹿にされています。自分も成長したら同じ道を歩むのだと思うと、将来に希望が持てません。死ぬのは怖いので死にたくないですが、できることなら早く人生が終わってほしいです。亡くなった身内がうらやましくてしかたありません。 どうしたらいいのかわかりません。助けてください。

  • 大学生の就活 アドヴァイスください

    就職活動中の大学三年です。 志望動機や自己PRの作成のために参考になる書籍、webサイトを教えてください。 皆様方からのアドヴァイスでも結構です。 本当に自分が魅力を感じている企業の志望理由は漠然としていますが、一応あります。しかしながらまとまりのないものになってしまいます。 魅力を感じている企業だけにエントリーするだけでは全滅の恐れがあるので競合他社や関連会社、興味はものの詳しくない業界の企業等の志望理由を考えなければならないのですがかなりつらいです。選ばなければ就職できるという噂を信じて手当たり次第にエントリーしてたら入社後何をさせてもらえるのかいまいちわからない会社の選考に進んでしまい面接もちぐはぐな感じです。 参考までに 自分が魅力を感じているのは信金、地銀、保険、共済です。 規模の大きめな銀行やよくわからないメーカー、ソリューションカンパニーにも応募していて一部選考が進んでいます。興味はないですが全滅を避けるために捨てるつもりはありません。

  • 就活 筆記試験 いつから?

    就職活動の際に筆記試験やWeb試験の点数を要求する企業が多いですが、 この筆記試験はいつ受けるんですか?企業から説明があるのでしょうか? あとSPIなのか一般常識なのか、企業によって形態は違うのですか? そうなると就活が始まる前に全ての対策を取らないといけないことになりますが・・・。 就活のこと知ってるかたいたら教えてほしいです。

  • 就活中ですが

    就職活動中の学生です。全くうまくいきません。今、10社ぐらいまわって、全ての企業で筆記試験と適性検査で門前払いによって一次面接すら進めない状況です。 もう自分に嫌気がさして、死にたい気分になっています。本気で就職できない気がしてきました。一年後が不安で不安でしかたありません。 自分の頭が悪すぎる(筆記試験で落ちる)のと、希望している業種に向いていない(適性検査で落ちる)のか原因だと思います。ホントはこんなことはいけないと思いますが、会社説明会にも出たくありません。会社説明会に行っても面接に進める気がしないからです。周りは面接に行っているようで、私だけ、取り残させている状態です。 これからどうすればよいと思いますか?何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 就活悩んでます・・・

    はじめまして 私は2014卒予定の就活生なのですが未だに内定をもらえていません。 最近では社会に必要とされてないんだなと考え不安な毎日を送っています。 就活始めたての頃は書類選考も通るしすぐに決まるだろうと考えて あまり多くの企業にエントリーはしていませんでした。 そしてこれからが相談なのですが、 今から自分のやりたい仕事としての優先度が低い企業を受けるのと 来年の就職活動にかけて今から準備に入るのはどちらが良いと思いますか?? あと来年に向けて頑張るとすると一浪、一留になってしまうのですが大丈夫なのでしょうか?