- ベストアンサー
就活中ですが
就職活動中の学生です。全くうまくいきません。今、10社ぐらいまわって、全ての企業で筆記試験と適性検査で門前払いによって一次面接すら進めない状況です。 もう自分に嫌気がさして、死にたい気分になっています。本気で就職できない気がしてきました。一年後が不安で不安でしかたありません。 自分の頭が悪すぎる(筆記試験で落ちる)のと、希望している業種に向いていない(適性検査で落ちる)のか原因だと思います。ホントはこんなことはいけないと思いますが、会社説明会にも出たくありません。会社説明会に行っても面接に進める気がしないからです。周りは面接に行っているようで、私だけ、取り残させている状態です。 これからどうすればよいと思いますか?何かアドバイスがあればよろしくお願いします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
俺も就職活動中です。 まず「筆記で落ちる」との事ですが、実際に俺も落ちました。 その時は勉強してなかったんでしょうがないと思いました。 あなたはしっかり勉強して受けて落ちたのですか?っというか筆記は頭の良し悪しじゃありません。事前にたくさん問題を解いた者勝ちです。実際、やれば簡単です。なにもしないで自分は頭悪いからと決め付けるのでは落ちます。 次に「会社説明会にも出たくありません。会社説明会に行っても面接に進める気がしないからです。」との事ですが、受ける前からそんなこと言っているようではそりゃ落ちます。なぜかと言えば単純にやる気が見えないからです。俺は説明会もそんなに行っていません。そこに入社する気がないからです。そんなトコに内定が欲しいだけで行っても面接でばれるので落ちます。 まずは焦らず自分が何をしたいのかをしっかり考えてください。そして、勉強もしっかりしてください。マイナス思考でいてもいいことはありません。後、筆記がないとこってありませんか?そんなトコも探してみるといいかもしれませんね。
その他の回答 (6)
- colhan
- ベストアンサー率31% (201/631)
就職試験真っ最中なので、いまさら筆記や適性試験の成績を飛躍的に向上する術はありません。 就職浪人すると、更にゝ厳しい現実も見えてくるので、与えられた環境で、精一杯努力するしか無いのです。 試験問題に恵まれる事もあるかも知れません。また、妥協点模索するのもひとつの手段かも知れません。

お礼
回答ありがとうございます。
- 380okweb
- ベストアンサー率41% (7/17)
大丈夫! 今のあなたと同じような思いを一年前にしていて 今は就職が決まってノンビリ卒業旅行にでも行っている学生はいくらでもいますよ。 筆記試験にはコツも必要なので、他の回答者の方が書いているように 本を買って練習してみてください。 適性検査では、自分をよく見せようと 考えと違う答えを書いたりしていませんか? 適性検査はそのウソも見抜く事すらできるものもあります。 もし背伸びした答えを書いているのなら ありのままを書いてしまった方がいいですよ。 それか、あまりにも見当違いな業種を受けていたりしませんか? 文学にあまり詳しくないのに出版社とか… 今までの人生での積み上げた知識が不可欠な筆記試験もあります。 本を買って練習してもダメなら、 少なくとも現時点ではあなた以外に適切な人材が たくさんいるということです。 厳しい現実ですが、新卒での就職が全てではありません。 他の業種で社会人を経験してからでも、その経験を役立てて 再チャレンジするのも、未来のあなた次第でいくらでも可能だと思います。 選考手順として、 一段階目にグループ面接(と同時に筆記)を行う会社もあります。 どの企業も間違いなく、面接のほうを重視しますから そういう会社を狙って受けて、自信をつけてみるのもいいと思います。 落ちる方が多くてあたりまえ、 ここで失敗したことは、必ずあなたの糧にできますから頑張ってください!

お礼
回答ありがとうございます。
- e9832312
- ベストアンサー率39% (94/238)
私は就職活動の時に数十社回りました。結果として第一志望に就職できました。ただし、就職活動自体はこのまま内定もらえないのかなというくらいひどいものでした。おそらく相当苦労した部類です。 就職活動は、うまくいく人はいくつも内定もらうのに、そうでない人は全く内定もらえないという人もいます。就職活動終わって冷静に振り返るとうまくいく人との差は確かにありました。ただし何社に内定もらっても行きたいところにいけなければあまりいいとは言えませんので、縁のある1社にいずれ出会えればいいと思って気楽にいきましょう。 ただし、面接に進めないのは、筆記と適正検査だけが原因ではないと思います。学歴(学校名)は就職活動においてはかなり重視されますので、面接に進めないのは高望みの企業を受けているせいかもしれません。自分の出身の学校のOBが多く就職している会社を受けてみてはどうですか。OBに相談もできますし、実績もあるので、選考に多少は影響するかもしれません。まだこの時期なので十分に挽回できると思います。うまく就職活動を行っている友達に相談してみてはどうですか。気晴らしになりますし、何が悪いかわかるかもしれませんよ。

お礼
回答ありがとうございます。
- dan7
- ベストアンサー率29% (121/417)
40代の会社員です。 どのような業種を目指していらっしゃるのか分りませんが、まず、冷静に競争率を考える必要がありませんか? 例えば、数十倍の競争率の会社を受けていらっしゃるなら、10社落ちてもたいしたことは無いのではないですか? 例えば、2000人応募する会社で面接までの足きりで1800人落とす会社だってあります。 統計的な冷静さがまず必要です。 次に、統計的に考えても部が悪いと言う分析なら、方針の転換も考えざるをえないでしょう。 辛い決断ですが、現実に目を向けなければなりません。 恐らく今あなたはここで悩んでいらっしゃるのかと思いますが、ここでめげてしまっては、今年の就活は棒に振ってしまいます。 思い切って志望の業界は見切りをつけて舵を切りましょう。 就職浪人がどれほど大変で実り少ないか、今のあなたが一番実感していらっしゃる筈です。 希望の職種、希望の業界を持つ事はとても大切なことです。 しかし、職種別採用で入社しても、最終的にその職種に残れる保障はありません。 決して規模とか知名度では計れない、あなたに合った会社は沢山あります。 大企業に入るにしても、それくらい腹が据わっていないと、同期の仲間にはあっという間に置いて行かれてしまうのが会社です。 夜空の星を見たり、近くにあったらプラネタリウムで多くの星を見てください。 決して冗談ではありません。 星も会社も遠くから見ていたのでは、どれも同じように見えますが、近くで見れば同じものは二つとありません。 視野を広くして、大空の中からあなたの星を見つけて下さい。 それが就職活動です。 頑張ってください。

お礼
回答ありがとうございます。
- sally37
- ベストアンサー率25% (67/258)
私の知っている人は30社以上受けています。 10社程度ならまだまだですよ。 あなた以外にも就職が決まらない人は沢山います。 この程度で諦められる様な人材はどの会社も求めません。 筆記試験、適性検査は参考文献が結構出ていますから、まずはその問題集を買って少しでも力をつける努力をしてみましょう。 人生には波がありますから、これから先長い人生で良いこともあるし、悪いこともあります。 マイナス思考は企業に嫌われます。 どの会社でもあなたに会う(書類選考でも、筆記試験でも)のは初めてなのですから、毎回リフレッシュしてトライしてください。 きっとあなたと縁のある会社に巡り合えると思いますので くじけず、根気よく、頑張りましょう!!

お礼
回答ありがとうございます。

就職課と相談して、思い切って業種を変えてみて軒並み受けてみたらどうでしょうか。 私も出社近く回りましたが、公募などのメーカーは全滅でした。しかし、金融は信託に長信銀、全部呼ばれましたね。真面目そうで、女性の多い職場に採用されるタイプに見えたのかもしれませんね。その人のカラーもありますから、業種もいろいろ受けてみると、わかります。 滑り止めのコピー機メーカーの最終面接の日と、長信銀の二次面接の日がかぶり、自動的に辞退となったのと、信託が適性検査で落とされてしまい、一度就職課と相談しました。 金融も商社も軒並み取っていない推薦枠が、いっぱいあり、就職課が、あなた信託を志望しているなら、証券を受けてみないか、と言われ、一杯余っている推薦をどこでも出す、とまで言われました。よく考えて、内定しそうな準大手に会社訪問し、途中参入で学校推薦を持って、内定までこぎつけました。 結果、コピー機メーカーも証券も2社内定しましたが、内定しそうな、とか内定できる企業と言うのは、浪人していても、その事実にすら好意的です。 やっぱり、縁のもので、相性もありますので、金のわらじで捜され、骨を折られることをお薦めいたします。 十と言わず、二十でも、三十でも回りましょう。手ごたえのよい、業界がきっとあると思います。

お礼
回答ありがとうございます。
お礼
回答ありがとうございます。