• ベストアンサー

感情論は大事でないの?

kangaroo-Dの回答

回答No.7

感情論は確かに人の心には訴えかけますが、説得力には欠けます。 感情論はどこまでも感情論です「私にはそう思えない」という人には感情論は無意味です 根拠がないがとにかく嫌だ なんとなく気に入っている これも感情論です これを他人と共有したり、他人に理解を求めるのは難しいでしょう 論理や法文、判例ありきで最後の最後に人としての感情を加味するというのが現状でしょうが、感情論ありきでは法治国家が揺るぎかねません

関連するQ&A

  • 死刑存廃論

    死刑存廃論なんてしょせん価値観・感情論のぶつかり合いでしかないですよね。 なにあんなもんを真剣に議論してるんでしょうか? やっぱ社会科学系の人って馬鹿なんですか?

  • 平和ボケ左翼は感情論だろ。

    交戦権のある自主独立も感情論なら正しいわけじゃないぞ。外国との整合性がないからだろ。死刑制度も被害者加害者の権力の整合性だろ。加害者には相応の権利放棄させた上での議論をしなければ人権宗教だ。 1+1=2は感情論の定義なんだよ。その後が合理的に整合するかだろうが。死刑反対は被害者の生存権に対する整合性がない感情論なんだよ。 ぼくは高卒で馬鹿ですが、有識者の皆様はいかがお考えですか?

  • 感情論者は人の感情を無視するのか?

    いつも思うのですが、感情論者は人の感情を無視していませんか? 規制論などなんでも良いけど、論理で言われるとそういう考えもあるのだなとは思うのですが、感情論で批判されて不快に感じない人はいないと思います。 論理で冷静に話す人…人の感情を大事にする。 感情論で話す人…人の感情を無視し、傷つける。 こんな逆転現象まで起きていませんか?気のせいですか?

  • 感情論者の目的はなんでしょうか

    社会的な話で感情論を持ち出し、例えば「私が嫌いだから規制すべきだ」というような論を展開する人の目的は何でしょうか。 実は人の感情を害するために言っているということはありませんよね。

  • 死刑制度の存廃問題について

    この度死刑制度の存廃問題についてプレゼンをやることになり、色々本をあさっている中で疑問に思ったことを質問させていただきたいと思います。 (死刑のある国ニッポン 森達也、藤井誠二 2009 金曜日) で森氏が随所で言う 『論理だけなら存置の理由はほぼ論破される』 『死刑存置には論理的整合性がない』 などの死刑制度には存置されるべき合理的・論理的理由は見つからないという意見で、はっきりと断言しています。 本文中において彼(森氏)のこの断言する理由は、犯罪抑止、社会防衛に役に立っていない以上死刑を存置させる理由はないといっています。 でここで疑問なんですが、疑問は単純で本当に死刑存置というのは現状では論理的整合性はなく、遺族の応報感情といういわば感情論だけしかその存在理由はなくなっているのでしょうか?それはまた、彼らのような専門家(?)の間では一般的な常識となっているのでしょうか? (付け加えると決して森氏を批判したいわけではなく、本当にそうなのか詳しい方の間での考えはそれで本当に一致しているのかが知りたいというこです。) また自分は仮に死刑存置が森氏の言うように論理的整合性に欠いておりその根拠となっているのは遺族の応報感情という感情論のみだとしてもそれが一番重要だという藤井氏の立場に共感しましたし、藤井氏の『何人殺しても、いかなる非道なやり方で殺しても、その加害者の命は守られるということがどうしても納得できないからです』という一文がまさに自分の心に突き刺さりました。 このような立場で自分は存置派ですが、プレゼンを作る関係上、論理的整合性の有無という点にも触れなければならないのでそこがどうなのかということをはっきりと知りたいと思います。 また2番3番煎じの質問にはなってしまいますが回答者の方の死刑存廃に関する簡単でもいいので意見も同時に添えていただけると非常に参考になるのでよろしくお願いします。

  • 死刑問題を語る時に感情論はダメなのですか?

    特に死刑反対派の方々が言いますが死刑問題を 語る際「感情論」は排除すべきみたいな方が多く見受けられます。 もちろん感情だけで語るのはNGでしょうけど感情って 大事な部分ではないですか?? もし感情を無視しろと言うのなら何のための法律なの?? 本来国民一人一人の為にあるのが法律ではないの?? 身内を理不尽に一方的に殺されたら加害者に死刑を望む。 これを極わずかの人が望んでいるならともかく多くの人が 望んでいる状況で死刑はダメだ!!と言う人は誰に遠慮してるのですか? 死刑反対派ですらもし被害者遺族だったら死刑望むかも知れないけど それはよくない! 的発言してる人もいましたが誰に遠慮してるのですか?? もちろん被害者遺族だけの意見を重視するのは危険でしょうし それこそ正当防衛で殺したのに殺された側の遺族に死刑望まれて コチラまで殺されたらたまったもんじゃないですしね(笑 被害者遺族の意思 + 裁判員の考え この辺の両者の感情は多少重視しても良いのでは?? 上記に上げた正当防衛みたいな例なら被害者遺族が死刑望んでも 裁判員側で死刑はありえない。無罪を・・・等なるでしょうしね。 極端は話し国民の多くが万引きされるのは精神的苦痛半端無い。 泥棒は許せない。この身が張り裂けそうだ。家族が殺されるより辛い。 と思って万引き=死刑が妥当。 と国民の多くが思うならそれすらありだと思うのですがダメな理由は? まぁ、最後の万引きの例は極端ですしそんな世界になったら怖い気は しますけどなぜ感情を無視しないといけないのでしょうか?? 法律は国民の為にあるのでは?? ちなみに被害者が天蓋孤独なら従来通り殺人罪で過去の判例や 被害者遺族の意見なくても裁判員達の意見反映すれば良いし 不平等だ!!というならそもそもが被害者と加害者の時点で 大きな不平等でてるのだからガタガタ言う権利は加害者には無いのでは? それに見方をかえれば天蓋孤独の人を殺した・・・ 悲しむ人が少なくて済んだので罪が重くなりにくい・・・ 家族に慕われてる人を殺した。 悲しむ人が多く結果罪が重くなる。 同じ事やったって結果多くの人を苦しめたのならそれ相応の罰 受けるのはおかしくないのでは?? それこそ事故レベルで言うなら 操作ミスって電柱に激突。=ちょっと自分の入院費と 色々修理代が飛んでいくだけ。 が、たまたまそこに人がいたら裁判沙汰へ発展。 同じ事でも結果多くの人を犠牲にしたのならそれ相応の罰は当然では?

  • 死刑反対者も死刑に

    犯罪者は、平和な家庭を地獄に堕とす 市民の敵です。 米国などは、これを戦争と観念している 人も多いです。 死刑を廃止して、それで殺人罪が増加したら 廃止論者はどう責任をとるつもりでしょうか。 もし、冤罪だったら 判事や検察を死刑にすべきと言う人もおりますが、 それなら 死刑反対者も死刑にしないと不公平です。 死刑は廃止する。 ただし、例外として、殺人が増加したら廃止論者を 死刑にする、 て法律はどうでしょう。 ぼくは高卒で馬鹿ですが、有識者の皆様はいかがお考えですか?

  • 死刑反対論者

    戦時中も死刑反対論者みたいな人はいたのでしょうか? 戦争でいろんな人が殺されまくってるからいなかったですか?

  • 死刑存廃問題を議論している人に聞きます。何でやってるの?

    最近死刑存廃問題についていろいろ議論している人がいます。 何でこの議論をそんなに活発にやりたがるんですか? 俺はどうも議論しても意味がない気がします。それは、答えが出ないんです。個人個人の意見は出ても結局感情論でしか議論ができていないような気がします。結局、これが正解だという答えは永遠に出てこないような気がします。 俺も両方の立場で意見を比べてみたところ、どっちもどっちで結局意見の違う人に説得できるような意見とは見えません。 それなのに何でわざわざやりたがるのですか?

  • 死刑廃止論者への具体的な反論ってありますか?

    先日、ネットで 「いかなる場合でも人が人の命を奪うことは許されない。故に死刑には反対である」という意見を見かけました。 私は、被害者感情や凶悪犯(更生の余地なし)の存在を鑑みると死刑制度の存続が妥当と考えます。 死刑廃止論者の方は、“死刑に犯罪抑止効果は認められない”や“更生によって犯罪者の社会復帰を目指すのが人権擁護の立場からすれば正当”や“世界の風潮は【死刑廃止】である”という意見で死刑廃止論を補強しています。 このような考えに対して具体的な反論ってありますか?