• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:離婚‥ 子どもの環境変化に悩んでいます)

離婚で子どもの環境変化に悩む 夫の借金問題とネットゲーム依存症

sheshesheの回答

  • shesheshe
  • ベストアンサー率31% (154/494)
回答No.9

私はバツイチの子持ちです。 だからと言って、離婚したことを肯定してるわけじゃないで。 離婚しないで済むなら離婚しないほうがいいです。 でも、子供に不憫な思いさせても、今よりもマシな暮らしができるって言うなら離婚もありです。 離婚に対して、母子家庭に対して偏見はあります。 綺麗事言ったって仕方ない。 ここのサイトで、みんなが口を揃えて、「偏見ないよ」と言ったところで、ある人が存在する以上、そういう人たちに出会わないとも限りません。 でも偏見もない人もいます(きちんとしてること前提で) お子さんがこれから出会う人が、どっちかなんて誰にもわからないです。 一部の人から母子家庭と偏見持たれることが不幸か、 借金まみれの生活をさせることが不幸か、 あなた自身が選択することです。 子供に与えてやりたいものは、親によって違います。 私なら借金まみれの生活はごめんです。 他人のご主人悪く言って申し訳ないですが、 もう壊れてますよ。 生きていれば、やむにやまれずに借金してしまうこともあるかと思います。 でも、ご主人、もう慣れっこになってますよね。 必死で返そうとして、それでもうまくいかないってならわかりますが、 最大限に借りて自己破産もくろむなんて、法にひっかからなくてももう詐欺でしょ。 今がよければいいってもんじゃないです。 子供が借金して平気になっちゃったら嫌でしょ。 自己破産すればいいって思考の持ち主になってほしくないと私なら思います。 ご心配の少人数の小学校ですが、これは良し悪しです。 うちの近所にもそういう小学校があり(うちの子供は違う学校)、そこのお母さんと話していると、 確かに悪いことは目立つし、クラス全員に筒抜けになりやるデメリットはあるそうですが、 トラブルがあっても先生の目が行き届きやすく、子供たちが団結しやすいってメリットもあるそうです。 人数が少ない分、縦割り行事が多く、小さい子たちを守ってあげなければって心も育つそうですよ。 こう書くと、そんな結束力のあるところに入れるのかって心配になりますよね。 でも、心を閉ざしてなければ、大丈夫だと思いますよ。 私も実家暮らしですから、母子手当等、母子家庭の援助は無縁です。 でも、収入合算ではなく、一人一人の収入で判断されますので、一応聞いてみるだけは聞いてみてね。 話が長くてすいません。 最後に一つだけ。 子供の為に離婚しないのも、 子供の為に離婚するのも、 どっちも子供にとっては、迷惑な話です。 母親として、私が~を子供に与えたいんだと、どっちを選ぶにしても自分を軸に置いてください。

関連するQ&A

  • 離婚と子供との関わり

    私は現在、結婚して5年、幼児を2人持つ夫です。 現在、調停離婚の最中で、将来、離婚をすることになりそうです。 妻と離婚することについては、「これも仕方ないのかな」と割り切る覚悟でいますが、子供達と今後、もう会えなくなるのかと思うと、とても辛いです。 調停離婚では、離婚後も子供達と会える回数の頻度などを決めることになるのですが、離婚後、母子家庭という環境が子供に与えるデメリットのことを考えると、「子供達が健全に成長してくれるだろうか」、「学校の父親参観日などで父親がいなくて不憫な思いをさせるのではないか」などと心配で仕方ありません。 こうした不安をどう受け止めればよいのか分からず、悩んでいます。事態を前向きに考える手立てはあるでしょうか。

  • 離婚 子供の親権について

    只今別居1年半を過ぎました 子供は私の連れ子中学一年生 別居中の今夫の子供4才の2人です 親権の事で悩んでいます 上の子は私の連れ子ですので離婚しても私が親権者ですが、 夫側も下の子の親権をとりたいと言い引いて貰えません 勿論私も子供を手放したくはありませんので話しは平行線で進みません 婚姻中も専業主婦で子供の世話は主に私がして来ましたし、別居中は週末夫が休みの日だけ夫が連れて帰っていた状態です 別居状態か中々話しが進まなくて かっとなっり、勢いで私が子供連れて行ってくれても良いから離婚して下さいと言ってしまった事があり、 弾みでとはいえ言ってしまった事は後悔しています そのせいで夫はその事を真に受けて 元々夫は実家に帰っていたのですが 実家の近くに子供と暮らす為の家を借り 会社にも、 子供を引き取って離婚する事になると言っていると言ってあると言ってきました 夫は今月から子供を連れて帰るつもりだったらしく、 今月分からの生活費も渡して貰えてない状態です… ですが私もいざとなったら子供を手離す事ができず 調停を考えています 夫には、コッチで家も借りたし用意してるから調停中生活費も渡せないといわれています 私が一度でも、子供連れて行ってくれても良いから離婚して欲しいと言ってしまった事は不利になってしまうのでしょうか? 調停中に子供を連れて帰られて帰して貰えなくなったら母親側は不利なんですか? まだ幼いですし母性が必要な時期だと思います 私が親権取れたとしたら全力で守って行きたいと思っていますし そうする自信も有ります!! 自分が命懸けで産んだ子供ですから ただ現在無職な事も不利になるのでしょうか? 色々と不安な事だらけです 母子家庭になれば保育園にも優先的に入れますし、保育料も無料なので保育園のお世話になり、私の出来るお仕事なら何でもしていく覚悟です 無知で長々と失礼しまた アドバイスなど宜しくお願いしてます。

  • 離婚した際、夫が子供を連れ戻すと脅す場合

    私の従姉妹がついての質問です。 従姉妹夫婦には現在7歳と4歳の子供がいます。 2人目が生まれる前から家庭内は破綻し、離婚を考えていますが、 夫側が子供の親権を妻が撮った場合、子供は連れ戻して隠してやる、 と強く脅されています。 夫は調停員も騙すほど口がうまく、過去に離婚を相談した際もうまくいいくるめてしまい、 妻が悪者扱いされてしまい、調停員とは全く話しにならないそうです。 また夫は、どんな調停員も弁護士も自分には通用しないと豪語しております。 以前、一度離婚調停を行った際、弁護士を立てたのですが、 夫から調停員や弁護士を立てても、絶対に俺には勝てない、 探し出した弁護士を味方につけて潰してやる、などと根拠のないことを言われ続け、 実際、進めていくうちにそれが事実かどうか分かりませんが、 妻が不利になり、諦めたことがあります。 妻側の弁護士を見つけ出し、会いに行って上手いこと話しをしに言ったようなのです。 夫は親権を取りたがっていますが、子供を育てる環境は最悪であり、 また自身も育てる意志はなく、人任せの状態です。 子供達は母親に付きたがっております。しかし、夫はそれを許さず、 親権の取り合いと、離婚後、夫が子供を奪い取りに来るのが大変恐ろしいそうです。 夫の行動が一番の問題です。 今も妻の実家に子供を連れて帰宅しただけでも、怒鳴り込んで連れ返しに来るそうです。 夫は現在も離婚は絶対にしないと言い張り、するならお前だけ出て行け、 と家を力づくで出そうとし、離婚の話しを切り出せば、切れて怒鳴り暴れるのだそうです。 夫の母親にも毎日悪態をつかれている状態です。 親権は取れるとは思うのですが、それを進めるまでの話し合いが全く進まないこと、 離婚後の夫の行動が恐ろしいことが一番の問題なんだそうです。 どうか従姉妹を助けて下さい。宜しくお願い致します。

  • 離婚した際、夫が子供を連れ戻すと脅す場合

    私の従姉妹がついての質問です。 従姉妹夫婦には現在7歳と4歳の子供がいます。 2人目が生まれる前から家庭内は破綻し、離婚を考えていますが、夫側が子供の親権を妻が撮った場合、子供は連れ戻して隠してやる、と強く脅されています。 離婚後、夫がどんな行動に出るか分からないので恐怖で離婚出来ないとずっと悩んでいます。 夫は調停員も騙すほど口がうまく、過去に離婚を相談した際もうまくいいくるめてしまい、妻が悪者扱いされてしまい、調停員とは全く話しにならないそうです。 また夫は、どんな調停員も弁護人も自分には通用しないと豪語しております。 どうにかして従姉妹を助けてあげることは出来ないものでしょうか。 子供達は母親に付きたがっております。しかし、夫はそれを許さず、親権の取り合いと、離婚後の夫の行動が一番の問題です。 ちなみに従姉妹は初婚、夫は従姉妹とは3回目の結婚です。 どうか宜しくお願い致します。

  • 離婚調停1回目に行って来ました

    夫からのくだらない理由(飲み会のお迎えにこなかった。お弁当をつくってくれなかった)で、一方的に離婚の調停をされました。子ども幼児二人で、すでに別居しています。調停の1回目、夫の離婚の意思がかたいから離婚になりそうですと調停委員さんから言われました。私は、愛しているので離婚したくはありませんが、復縁したところで、うまくいきそうにないので、そろそろ覚悟して、離婚をしようかと思っています。住宅ローン1800万、親からの借入金800万がまだ残っています。私は、この2600万の借金を1円も払いたくはありませんし、持ち家に住み続けたいと思っています。(住宅名義は主人と私。ローンは主人名義)調停委員から次回は登記簿や返済表などの資料を持ってきて財産分与について話合いましょうといわれましたが、そもそも納得できる理由もなく、離婚もしたくないのですが、負債まで半分ずつになってしまうのでしょうか。私にはメリットしなんですが、慰謝料として、住宅ローンと借金の全額を夫に負担してもらうことはできますか。どうぞ教えてください。

  • 離婚させられてしまいますか?

    結婚2年目、別居7か月、1歳の子供が一人います。 家を出て実家に戻り、家庭・育児放棄をしている夫から離婚を切り出されました。でも私は、今は離婚する気はありません。 夫が私と離婚をしたい理由は、性格の不一致です。私の気が強くて口が達者なところが気に入らないそうです。 でも私は、家庭放棄をしている夫の方に非があると思います。夫は月に17-8万円の収入で、我が家は節約して12-3万が生活費として必要になりますが、4万円しか入れてくれていません。貯金もまったくしていないそうです。 足りない分は私が独身時代に貯めた貯金と在宅ワークの収入、時には不憫に思った私の両親が援助してくれて、補っています。 過去に暴力を受けてシェルターに入ったこともあります。 また、夫は夫の母親にキャッシングのカードを貸していて、数十万円の借入をさせています。 今日、夫の両親を交えて夫と話し合いをしてきました。といっても、夫は「離婚する」の一点張りで、義両親も、夫がまともな生活費を入れていないことを知っており、家庭放棄をしている夫を実家に受け入れているので、「何を言われても返す言葉はない」と言いながら、「心が休まるような家庭を作れていないあなたが悪い」と言って私が責められました。 「乳飲み子がいて4万円しか生活費を入れてくれない・育児も協力してくれないのに、どうやって心休まる家庭を作れというのか?」と言っても、「そういうあなたの口応えが息子は気に入らないんだ」と言われました。 特に、夫名義で借金をしていることを私に知られている義母には、義父にすら「どうしてここまで言われて、あなた(私)は黙っていられるのか?」と言わせるほど、私の人格を否定されるような事を散々言われました。 息子かわいさもあるでしょうが、借金の事を義父に知られたくないので、早く私と縁を切りたいのでしょう。 昔一度だけ、夫がぜんそくで寝込んでいる時に(ぜんそくとは知りませんでした)、私は夫に食事も作らず声もかけず放っておいたことがあります。 でもそれはその前日に「食事も洗濯も、俺は頼んでないのにお前が勝手にやってるんだから、やりたくないんだったら今日からやらなくてもいい!」と言われる喧嘩をし、夫が雨の降る夜中にコンビニに出かると言って出て、何時間も帰って来なかったからです。その後仲直りをした一件なのですが、夫は「病気の時に喧嘩の言葉通りに実行する奴があるか!お前には人情味がない!」と未だに言っており、この一幕を切り札にしたいようです。 私は子供や今後の生活のことを考えると、今すぐ離婚をすることは避けたいです。というのも、子供の物心も付かない内に離婚して、将来「父親に会ってみたい」と思われたくないからです。それよりは、いかにだらしのない父親なのかを子供が理解できるようになってから、離婚を進めたいと思っています。いずれにしても、私の男の見る目のなさで子供にかわいそうな思いをさせてしまいますが・・・。 夫が給与を私に渡して管理させてくれるならば、「数年後には離婚」とは言わずに、私はまだ夫との将来を考えても良いと思っています(夫が離婚したいと言っているのにおかしな言い方ですが)。 でも夫は、「俺とやり直したいと思うなら頭を下げてお願いしろ!」と言い放ち、私はそこまでして一緒にいたいとは思わないのですが、この状態は婚姻関係が破綻していると見なされてしまうのでしょうか? 夫はこれから離婚調停を申し立て、「裁判所で決められた慰謝料・養育費はいくらでもきちんと払う」と言っていますが、夫の給与ではおそらく月1・2万程度の養育費にしかならないと思います。 なので、慰謝料を300万円以上、しかも一括で払ってくれない限りは調停でも離婚は拒否しようと思っていますが、離婚裁判になってしまったら、夫の収入に見合った額の養育費と慰謝料を決められて、離婚を認められてしまうのでしょうか? また、現在は別居しながら月に4万円を振り込んでくれていますが、夫の父親が2万円をプラスして計6万円にできそうなので、私は、今後月に6万円をもらいながら別居を続ける、という選択をしたいのですが、婚姻費用に公正証書を作成するということはできないのでしょうか? 長くなり、質問も飛び飛びで数点になりますが、よろしくお願い致します。

  • 借金 離婚 (長文です)

    夫が私に秘密で借金をしていました。 結婚して一年位で夫宛に督促状が届き父親の借金の名義貸しをしていることが判明しました。 今後一切貸し借りをしない約束をしましたが去年夫の財布からカードローンの利用明細書を見つけ母親にも名義貸しをしていることが判明しました。 母親曰く、仕事仲間の借金の保証人になりその人に逃げられ借金をかぶってしまったが父親に言えないので長男である夫の名義で借金を返済してるみたいです。現在では夫の両親の借金がいくらあるのかも把握していない状態です。 こんな事誰にも相談出きるはずもなく今までずっと苦しんでいました。 夫には早く綺麗に片付けて欲しくて何度も返済しきることと今後一切貸し借りがないように念書を書いてもらうようにお願いしていましたが未だに解決せず保険にも入ってくれず今後どうしたら良いのかわからず辛い状態が続いていました。私の両親は元々夫の両親を認めていなかった為、相談したら離婚になってしまうと思っていたのですが、子供の将来が保証されない事が一番不安で相談したら、名義貸しは犯罪行為であるという事をしり怖くなりました。夫が私に相談もなしに勝手にやっていた事なのに共犯になってしまったら子供や私はどうなってしまうのでしょうか? 私達は守ってもらえるのでしょうか? この件があり離婚も考えています。 離婚せずに一緒に暮らしていく為の最低条件としてすぐに借金を返済しきることと今後一切貸し借りをしない念書を書いてもらうにあたって両親のサインと印鑑で公的に有効な書類になるのでしょうか?今専業主婦である私が親権を取れるのでしょうか? 慰謝料や養育費はもらえるのでしょうか? 今一番にするべきことはなんでしょうか? 取り乱している為、わかりにくい文章になってしまい申し訳ありません。 是非アドレスお願いします。 長文読んで頂きありがとうございました。

  • 離婚の際の子ども名義の預金は

     妻が一方的に離婚を申し立て,その騒動の結果,夫も妻に対する気持ちが離れ,離婚に同意しています。 質問1  子ども名義の預金が夫や妻個人名義の預金以上にありますが,親権を妻が取り,夫が養育費を払っていく場合,子ども名義の預金まで妻が取る権利があるのでしょうか。調停などでは,一般的には,どうなのでしょうか。 なお,夫は病がちで,現在無職です。 妻はパートタイマーで働いています。 質問2  親権というのは具体的にはどのような権利,義務を負うのでしょうか。

  • 離婚後の事について不安で離婚に踏み出せません。

    現在2歳の娘と3ヶ月になる娘がいる24歳の主婦です。 付き合って9ヶ月でできちゃった結婚しました。 価値観の違いや性格の不一致で最近離婚を考えているのですが、一つ問題があり、なかなか離婚に踏み込めません。 私は、結婚前に借金があり(現在完済、結婚後ほぼ夫に返済してもらいました)夫はそれを理解した上で結婚してくれたのですが(夫も結婚前の借金有、現在返済中)、前に離婚の話が出た時に、離婚するなら返済してやった借金返してもらうからな。と言われました。 もし離婚して、夫に返済してもらった結婚前の私の借金を請求されたら 、夫にそっくりそのまま返さなければいけないのでしょうか? それと、子供の親権はどうなるのでしょうか? 絶対子供は手放したくありません!! 現在貯金は子供の学資保険(夫名義)くらいしかありません。 離婚後の金銭面も不安です。 どのくらい貯金があればとりあえず大丈夫なのか検討つきません。 夫が受取人で契約している子供の学資保険は離婚後どうなるのでしょうか? たくさん質問してすいません。

  • 子供達を思ったら協議離婚で終わらせるべきでしょうか。。?

    離婚話が持ち上がった時点で子供達(1歳2歳)の親権はお互い欲しいと主張しました。子供達の為に争いたくはなかったのでしぶしぶ親権は夫に、監護権は私に分ける事にして離婚の話し合いを続けました。でも夫は『親権』を主張してきて監護権の範囲にまで入ってくるので疑問に思い(保険証・児童扶養手当などのことも全て夫が管理したかったらしく)私が監護権の管理すべき事を主張すると逆に『何勝手に調べてんだ?』と言われ義父母にまで「子供の住民票を移さなければいい話」とか「貴方がかわいそうだから子供を見させてやってる」、夫は「監護者が多くのことを管理できるなら親権の意味が無い、だったら養育費は払わない、援助金ももらえるんだろう?」と向こう3人があまりにも話しにならない人達で唖然としました。「お前の言ってる事で合ってるかどうか、俺が納得いかなければ調停だ」と言われ、夫婦で市役所に行き私の言っている事が正しいと証明されました。夫は納得せざるを得なかったようでした、調停の話は出ず、このまま行けば協議離婚で終える事は出来ますが、私は夫達の子供に対する考え方、同じ子の親として人間として私に向けられた発言は許せません。いっそ私が調停申し立てをして何が何でも親権丸ごと欲しいくらいです。最後まで子供の為円満に終わらせようと努め、行きずらい夫の家に話をしに行き、親権の意味も良くわかっていなかった夫に責められ帰りの車中泣いて帰る毎日。でも子供の事を思うと子供にしてみれば夫は大好きなパパなんですよね?争うことになったら一番かわいそうなのは子供なんですよね?調停になれば弁護士さんを雇いたし、でもその費用を考えればその費用分子供達に使えるも・・。って思ったり、悔しくて悔しくて今は子供達を夫にもましてや義父母にも会わせたくありません。皆さんは私の立場ならどうされますか?教えてください。