• ベストアンサー

専業農家

専業農家は 結構儲かっているんですか? 農家は資産家ですか? ちょっとよくわからないです。 回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.3

今の時代は兼業がほとんどですから、家族総ぐるみで専業でやっていけている農家は儲かっていると言えるでしょう。 その中でも、何をやっているかでも違います。 例えば、1ヘクタールあたりの収益をみた場合、 麦は30万円、大豆は40万円 米は80万円、長ネギは600万円となります。それ以外にも高収益になりやすいものはピーマン、レタスなどもあります。 中規模以上の農家だったら米もいい作物です。 要するに、専業でもどういう作物をどういう割合で作っているか、その内容次第といえます。 資産家の件ですが、農家に自己破産は聞いたことがありません。 それは、いざとなったら農転して不動産経営なり売却するなりの方法があるからです。 あるいは土地を人に貸して耕作させて収益を得る方法もあります。 とはいえ本分は営農ですから、それで一定の収益を上げていれば資産として残ると思います。

その他の回答 (2)

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.2

>専業農家は 結構儲かっているんですか? 儲け≒「売上(収入)-諸経費(支出)」と考えると 専業か兼業かと、儲けとは直接の因果関係なく、収入的には規模や生産作物の種類や原価率、支出的には生活スタイルや家計によって、その入りと出によって家計の場合の黒字は決まると思います。 つまり、家庭個人差・ライフスタイル等に関わる変数が多いので、一律的に専業vs兼業で儲かるか否かを判定する事は無理が有り矛盾が生じます。 ただ言えることは、凡そ家庭生活を営む上で、一家の収入や家計の収支均衡や黒字は必要不可欠な条件であり、それが農業収入のみ(専業)で行なえるとすると儲かっている家庭と言う傾向にあり、農業以外の他の収入を主とする(兼業)の場合は、主たる収入源(本業)のウエートや規模で収支関係が大きく異なるので、本業+農業(副業)による合算相乗効果が有る(儲かっている)場合と何れかの赤字補完や規模が不足する為の必須条件としての兼業なのか等、兼業の規模内容により一概には申せません。 >農家は資産家ですか? 資産家に年収や所有土地面積での定義区分が有る訳ではありませんが・・・ 地価が土地バブルや上昇し続けていた時代、広大な評価額のある土地を有していれば土地長者・資産家としての必要条件を備えていると思います。 さらに、その土地が評価の高い・需要のある地域に会ったり、耕作に使用以外の売却や転用の可能な規模や法令の規制適用地、インフラの状況で十分条件が決まると思います。 その必要十分条件が、規模・内容・いざと言う時に売れる対象土地田畑の保有etcで、その該当&保有農家は世間で資産家と一般に呼ばれるのではないでしょうか・・・ そして、資産家には銀行預金高や株長者や広大な土地とか賃貸住宅収益マンションの所有者、優良企業商店の経営者等のジャンルや業務でも称される場合が有ります。 農家=資産家ではないし、逆に農家=窮乏家でもなく、「農家もいろいろ・資産家もいろいろ」だと思います。

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9772)
回答No.1

資産家というのは会社四季報とかに大株主として名前が掲載されている 人たちのことですよ、つまり企業の資本に参加しており、社長よりも偉い という感じですよ、どこかの会社は従業員のものでもあるという経済音痴 に騙されないようにしてくださいね、土地というのは価値なんてほとんどあ りませんよ、福島の原発周辺の土地は価値があるといえますか、東北 大震災の海岸線で津波に襲われた地域に価値があるといえますか 日本そのものが地震大国だということに気づいてくださいね、もっというと 制度というのは外国の事情により、いつでも変えられてしまいますよ 昔は農家なんて土地持っていなかったのですよ。

関連するQ&A

  • 家業(専業農家)を継ぐか悩んでます

    親父が病気で倒れ家業を継ぐかどうか悩んでいます。実家は専業農家で水稲、ほうれん草、マイタケなどを栽培しています。米価は不安定、物価上昇、ガソリン価格の高騰など社会情勢も不安定なことも重なり、農家を取り巻く状況は厳しいものがあり会社を辞めて家業を継ぐことに不安を感じています。皆さんだったらどうでしょうか?

  • 専業農家に必要な農地の広さは?

    専業農家に必要な農地の広さは? 私が考えたところで、どうなるものでもありませんが、そこはそれ愚者故に思い巡らすときもあります。 先ず、手始めの質問です。 Q1.親子4人に祖父母を加えた家族6人が今日の日本人の平均的生活を営むには、どれ程の農地を必要としますか。 営農地域、栽培品目などは特殊でないことが好ましいですが、答え易い条件下で結構です。 Q2.今日の専業農家の耕地面積は、いかほどですか。統計がありそうなものですが見つけられません。新書版程度ならば書籍の紹介でも結構です。 よろしくお願いします。

  • 専業農家で青色申告

    家族で専業農家をしています。収入金額が700万ちょっとで、それから経費等を引くと70万ほどになります。 この70万は所得金額ですよね。 これに税金がかかってくるのでしょうか? これからまだ何か引かれて税金の金額が決まるのでしょうか?

  • 一人娘で専業農家の後継ぎ

    私は都内で一人暮らしをしている30歳独身です。実家は専業農家で私は本家の一人娘なので跡継ぎにあたります。 父は会社員のかたわら農業もしていましたが定年退職を迎えてからは専業農家として母と二人で営んでいます。 私は高校を卒業してからはずっと地元を離れて仕事をしています。本音では親子三人で楽しく暮らしていけたらと思います。しかし地元は仕事が無く給料も安いので実家を離れて就職をしました。 今、気がかりなのは両親が高齢になったのと入院すらしたことが無い母が病気が重なり入退院を繰り返すようになりました。脳卒中を患ったにも関わらず幸い重度の後遺症もなく日常生活には支障が出なかったので父の手伝いをしながら農業をしています。 そんな両親を見ていて引退して欲しいのですが父は「辞めたら人生が終わる」と言って辞めません。まだまだ夢があるようで楽しそうに話しています。家に居るより母も自然に触れていると気晴らしになると言います。 両親に稼ぐ農業を引退して気晴らし程度の農業を楽しんでもらいながら私の仕事がある関東圏に移住して欲しいのですが本家なので無くなっては困るのと高齢になってから知らない土地に住みたくないみたいです。気持ちはよくわかるのですが離れていると心配です。実家の近くには安い給料のパート程度しか転職できないと思うと家庭を支えていける自信がありません。 私がなんとかしたいのですがどうしたらいいのか悩んでいます。 両親を楽に私がまだ10代の頃に両親は内緒にしていましたが農業がうまくいかずに多額の借金をしたそうです。返済はなんとかしましたがその過去を思うととても農業では暮らしていけないんじゃないかとばかり思ってしまいます。それと私はお婿さんを貰わなければいけないのですが田舎の農家のお婿さんに行きたいなんて男性はめったにいない気がします。農業を両親と旦那さんと私で借金をしないでやっていけたら幸せですが・・・ 実際、専業農家で本家の一人娘という方いらっしゃいましたらご意見下さい。その他の皆さんの意見もぜひ参考にして行きたいです。

  • 私は苺農園を営んでいる専業農家です。

    私は苺農園を営んでいる専業農家です。 高設栽培の支柱に電気溶接にて、作物を支持するためのワイヤーを張るためのステーを取り付けたいのですが、既に栽培槽には苺が定植済みで、水を含んだ培地が支柱に触れているヶ所がある中での電気溶接です。 もし、電気が栽培槽に逃げ苺に通電したときにはどのような影響があるでしょうか? 経験のある貴重な方、また、こうすれば等アドバイスがあれば御教授下さいm(__)m

  • サラリーマン農家

    なぜ土地がある農家は相続税や固定資産税払ってるのに、土地がないサラリーマンは相続税も固定資産税も払わないのですか?

  • タバコ農家はどんどん廃業になっているのでしょうか?

    時代とともに タバコ農家はどんどん廃業になっているのでしょうか? タバコのみを専業としてる人はなかなかいないのですか?

  • お茶農家

    お茶とお米をやっている農家に嫁ぐ事になるかもしれない者です。相手は、本家の長男で、敷地内同居の予定です。田舎なので、いろんなしがらみがあるようで、最初からは大変になるだろうから・・としばらくはアパートなどを借りて住む事になりそうです。農家は専業で、お茶を主にやっていて、彼のご両親と彼の三人でやっているみたいです。私は都会育ちなので、農業の事は全くわかりません。専業農家に嫁ぐとなると、やはり相当の覚悟が必要でしょうか?私は、自然が好きなので、空気もいい所だと思い、最初は軽い気持ちだったのですが、よくよく考えてみると大変かなぁ・・と不安になってきています。お茶とお米の農業ですと、相当の体力が必要ですか?あと結婚後も、ボランティア活動をしたいと思っているのですが、そういう時間は取れないものでしょうか?詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひアドバイスをお願い致します。

  • 農家の嫁の給料

    旦那の実家は専業農家です。 現金収入として売っているものは、米、茶、みかん、白菜など。あとは自給自足用に様々なものを栽培しています。山、田、茶畑、畑など、規模、平米はわかりませんが自分たちの土地だそうです。 現在、専業主婦です。 これから、長男の嫁として農家で働くことになるのですが、義両親もバイトとして私を雇うつもりです。 時給はどのくらいが妥当なんでしょうか? 私は子供が小さいので連れて働けることで満足ですので、あまり高望みはしていませんが、旦那の給料(会社員)も下がってしまいましたので、多少の足しになればと思っております。 タダ働きが当然という意見ではなく、実際にお給料として頂いた経験のあるかたおりましたら回答宜しくお願いいたします。

  • 農家の相続について

    家が米農家で水田を30反程持っています。 今は両親が米を作っているのですが、私は農家をする予定は今のところありません。 そこで質問なのですが、 親が亡くなったときに相続税が生じると思うのですが、 田んぼも当然資産に入るのですよね。 どのくらい払うことになるのでしょうか。 米の収入はほとんどないし、今は田んぼを買ってくれる人もいないので、 お金もないのに、相続税をたくさん取られないか心配です。 分かりやすく説明されているHPでも良いですし、 具体的な事例かなんかを教えていただけると助かります。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう