• ベストアンサー

生き甲斐が有りません

きていても苦しい事ばかりで生き甲斐になる様な楽しい事が有りません。 この世の中や自分に対して失望感が強いです。 どうしたら生き甲斐や生きていて良かったと思える事を見付ける事が出来るでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • demerger
  • ベストアンサー率26% (152/578)
回答No.5

【どうしたら生き甲斐や生きていて良かったと思える事を見付ける事が出来るでしょうか?】 探している間は、見つからないものでは。 一心不乱に努力し 必死で学び 不甲斐ない自分に凹む 繰り返し繰り返し そういう日々を経て 気付いたら生きていてよかったと思う一瞬が目の前にある。 そんな感じに近いかと。 ・・・・・ 人の一生は 重荷を負うて遠き道を 行くが如し。急ぐべからず。 ・・・・・ という遺訓(徳川家康)もあるくらいです。

noname#189560
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

回答No.11

考えるよりも色々実践してみることだと思います 口元の筋肉を鍛えると、あなたの求めているものが 見つけられることができるかもしれません。

noname#189560
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

生きていてもつまらなく感じることはありますが、些細なことで喜びを感じることもできると思うんです。 例えば、自然、子供、動物と触れ合ってみてはいかがでしょうか? 優しい音楽を聴いてみるのもいいかもしれませんね。 あなたの幸せを切に願っています。

noname#189560
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

質問者さんのしたい事は質問者さんが良く知っているはずです。 自分の中の声を聞いてください。無意識に「◯○したいな、◯○やってあげたいな」という感情がわいてくるはずです。まずはそれを素直に聞く事から始めましょう。 内容がボランティア活動でも、創作活動でも何でもいい。ますはつべこべ言わずに始めましょう。しかも全力全開で。毎日毎日、生活と趣味で忙しく目が回りそうなくらい動きまくりましょう。(お金につながらない行動でもやる事に意味がある) 結果を今すぐに求めなければ道は開けると思いますよ。 参考になれば幸いです。

noname#189560
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

>>どうしたら生き甲斐や生きていて良かったと思える事を見付ける事が出来るでしょうか? どなたかも、書いていますが、探している間は見つからないでしょう。 大抵は、その探している事、そのものが、生き甲斐の様です。。 私の同僚に趣味がなくて、探している人・・50代女性・・がいます。 彼女が転属して来て3年、未だに見つかりません。 私がやっている事を紹介したりもしましたが・・見学すらしません。 そして、何か無いか・・と言います。 最近では、ああこの人は何かないか・・と言う事が趣味なのだ・・と放置です。 私は48歳で出会いました。 そう、生き甲斐などは出会いです。 何歳の方か存じませんが、焦ることもないです。 只、あなたと私では、違う事が一つあるかも・・とは思います。 それは >>この世の中や自分に対して失望感が強いです。 と言う事は一度も無かった・・です。 そうかと言って、バラ色の人生が・・とも思いませんでしたが・・

noname#189560
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 15-mama
  • ベストアンサー率35% (195/550)
回答No.7

30代半ばのおばさんです。 私も、今まで、生き甲斐と呼べるものなどありませんでした。 ただ目の前のことをやってきただけ。 興味あることがでてきたらやってみるだけ。 人生しっかり計画して、 その通りに生きていくのは素晴らしいようですが、面白さはないかもしれません。 みんなつらいことも悲しいことも、無なときもありますよ。 他人からはそう見えないだけで。 私はいまこの年でやっと、生き甲斐らしきものがあります。子供の成長です。 好きなものはないですか? 絵、写真、裁縫、料理、旅行、ドライブ、、何かひとつだけはまってみると、生きている証を感じれます。 参考までに。

noname#189560
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#190551
noname#190551
回答No.6

今の苦しさを乗り越えたらわかりますよ。 苦あれば楽ありと言うでしょう。 苦労の次には幸福がやってくる? いえいえ、苦労するから幸福の価値がわかるんです。 生き甲斐がないなんて言ってるのはまだ余裕がある証拠。 人間、どん底からが勝負だよ。

noname#189560
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

回答させてください。 生き甲斐ってなくてはならないのですか、私だって生き甲斐なんか持ってないですよ。でも生きてます。 たぶんあなた様は向上心が強い方だと思います。だから上を目指そうとするのだと思います。それはそれで結構だけと、それだけだと疲れてしまうんじゃないかな。 生きててよかったって事は生き続ける事でしか出会えないんじゃないかなと、 つまり生きてれば、たまには良かったと思える事にも出会えますです。 結論、だから日々を普通に生きる。これに尽きる。

noname#189560
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#207138
noname#207138
回答No.3

ずばり「考えるから」ではないでしょうか。 周囲の幸せそうな人たちにインタビューしてみればきっと解ると思いますが、生き甲斐を明確にもって生活していて幸せな人は以外にすくないものだと思います。 みな良い意味で何も考えずに目の前の出来事を楽しんでいるだけだと思いますよ。 目の前の出来事を楽しむコツは 1. あまり考えない事(バカになること) 2. 他の事とは一旦切り離して集中する事 3. 頭で受け止めるのではなく肌やハートで受け止める事 4. できるだけ大きく心を開いてできるだけ無防備に目の前のものを受け止めようとする事 5. 羞恥心を一旦捨てる事 これだけできれば大分楽しめると思いますが、それを楽しめた時きっと生きていて良かったと思えると思います。 幸福感が生じる為にある一定の条件があるとすれば、それは「何ものにも引っかかっていない事」ではないかと思います。 Aの行為をしている時にBの事を考える、Bの事をしている時にCの事が頭から離れない。 これではAが何であれBが何であれそれを楽しむ事はできません。 難しければ、バンジージャンプとかスカイダイビングとか一時でも理性が飛びそうな事に体を放り込んでみるのも一つの手かもしれません。 もしくは銭湯に行って冷水浴と温水浴を繰り返すなんてのも以外に効く事もありえます。 人が今を楽しんだり幸福感を得たりするのはすごく単純な事である事が多いので、そのきっかけもこんな下らない事でも良かったりします。 ラフティングでしたっけ?ハードな渓流をボートで下るアクティビティ。あれも良いかもしれません。

noname#189560
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>どうしたら生き甲斐や生きていて良かったと思える事を見付ける事が出来るでしょうか? そんなものは他人に言われて得るものではないでしょ? とりあえず散歩でもしてみれば? いつもとは違う景色が見えるかもしれませんよ。

noname#189560
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.1

>この世の中や自分に対して失望感が強いです。 ではまず自分を高めてはどうでしょうか。 (自分以外のものを変えるよりは難易度が低いので)

noname#189560
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生きがいって何?

    この世の中 辛いことの方が多い人が大半だと思います。みなさんは何を生きがいに 仕事や家族 人生を生きる原動力にしてますか? 自分は家族を守る為に頑張って働いているのに相手に伝わらなく孤独感をどう乗り越えらればいいか わかりません。 自分は今 別居中の身です。 可愛い子供たちを一生 忘れることは絶対 ありえないことです。 自分が生きてきた中で 一番辛いです。 純粋に家族の為にと思っているのに気持ちが伝わらないのは 辛く人間不信に陥ります。 正直ものは馬鹿をみる・・・汚い世の中・・・ですね! 相談相手もいないし 孤独感でとても辛いです。

  • 生き甲斐

    『生き甲斐』 辞書を引くと 『生きるに値するだけの価値。生きていることの喜びや幸福感。 』 とありました。 つまり勝手な解釈ですが、目に見えるものもあり、見えないものもあると思います。 自分の『生き甲斐』は、平凡ですがやはり家族です。 アンケートさせて頂きたいと思います。 皆様にとって『生き甲斐』とはなんですか?

  • 生き甲斐

    皆さんの生き甲斐ってなんですか? 自分は生き甲斐が今見つかりません。 教えて下さい。

  • 生きがいが無い

    閲覧ありがとうございます。 私は、現在22歳で、5年前に精神科でうつ病と診断され、5年たった今は、死にたいとかの気持ちはすこしおちついてきました。 ですが、まだマイナス思考なところがあり、つい自分自身の事なので不安になることが多々あり、困っています。 まだ完全ではありませんが、そろそろバイト程度ですが、仕事を探そうと思っています。 そこで、私は、今でも「生きる理由もない・生きている意味がない」「生きがいが何もない」状態で、どうしたらいいか、とても困っています。 相談できる家族や友達はいないので、どうしてもネットの力を借りてしまいます。 何か生きがいをもって、これからの人生頑張っていきたいと思っていますが、生きがいのない時はどうして生きたらいいでしょうか? また、皆さんの生きがいや、生きていく意味はなんですか? 回答いただけたら、助かります。

  • 仕事=生甲斐ですか?

    現在、仕事で心を壊して療養中の者です。 まだ学生だったとき、よくOB・OGの方が「仕事が生甲斐」「仕事がつまらないと人生はつまらない」とおっしゃっていました。 ですが、いざ自分が就職すると、自分の仕事に対して責任感はあれど、さほど生甲斐は感じなかったし、生活のために働かないといけないからという気持ちもありました。その結果なのか、我ながら情けないのですが、重度の鬱を患い、自殺未遂・自傷行為を行い、周囲の勧めもあって、わずか半年で会社を退職してしまいました。 私自身、病状がよくなってまた就職するときは、楽しい・やり甲斐があると感じられる仕事をしたいし、現在、そういう興味を持てそうな仕事を探しています。ですが、実際、是非やりたいと思った仕事でもどこまで生甲斐を感じられるのか不安です(私は、仕事は生甲斐よりも生きていく為にすることという冷たい感情のほうが先に出てしまいますし、また、仕事のやりすぎで死んだりするのは嫌だ、と思ってしまいます)。 そこで働いていらっしゃる方に質問です。仕事=生甲斐ですか? 仕事をするのは生活の為、と考えるのは悪いことなのでしょうか?(私は未だに以前勤めていた会社の仕事に生甲斐を感じなかったことに罪悪感を覚えてしまいます)

  • 生きがいを感じなくてつらいです。

    40代の会社員の男です。 離婚をして、両親も他界していますので一人暮らしで兄弟もいません。 再婚する気はもうありません。 会社員ですが在宅で仕事をしていて月に2回ほど会社へ行って打ち合わせする程度で それ以外は人との接触がありません。 友達は3人(この3人はそれぞれ面識はありません)いましたが、3人とも40代になり私に愚痴ばかりこぼすようになり話を聞いていて苦痛を感じるようになってきました。 仕事の愚痴や家庭の愚痴など私に話すのです。 あるとき「愚痴ばかり言うのはやめて欲しい。」と言ったら、 友達たちとはあっさり事実上縁が切れたような感じです。 私は友達から単に愚痴のはけ口にされていたのだろうかと思ったりもしました。 趣味サークルなどにも入会したりして新しい友達を作ろうと自分なりにいろいろやってみましたが、やはり新しい友達というのはそう簡単に出来るものではなく、 今では孤独感を感じ、 最近は生きがいさえ感じません。 また趣味といってもお金がかかる趣味は経済上の問題でできません。 どうしたら孤独感から抜け出し生きがいを見つけることができるでしょうか? ときどき天涯孤独になったような気持にもなります。 愚痴を言い続ける友達たちの愚痴を聞いてあげることができなかった私の器が小さかったのでしょうか? 同じように生きがいを感じなかったり孤独感を感じることはいますか?

  • 生きがいについて

    今就職活動をしています。 先日企業さんから自分の生きがいについて考えるようにいわれました。僕はアルバイトもサークルもやってなくいまひとつ自分の生きがいというものが思いつきません。 今までは勉強していい成績を残したり、資格を取ったりということに力を入れてきましたし、趣味といっても漫画読んだり、ゲームしたりすることぐらいしか思いつきません。 こんなことを生きがいって考えてもいいのですかね?暇なときでいいですのでどなたかご意見ください。

  • 皆さんにとって”生甲斐”ってなんですか?

     今日、心療内科に行ってきました。自分では鬱病だと思っていたのですが、鬱病ではなく、”鬱状態”だそうです。この違いは良くわかりませんが・・・。この状況を変えるためには、 1.環境を変える 2.自分を変える 3.生甲斐を見つける  と言われました。仕事をしている以上なかなか環境は変えれません。自分を変える事もずーっと努力してきています。では”生甲斐”といわれた時頭の中に”?”が出てきてしまいました。生甲斐は人それぞれだと思いますが、皆さんはどう思われますか?

  • 生きがいは何ですか?

    また質問をしてしまうのですが、ご回答を宜しくお願いいたします。 お子様がいないご夫婦での、あなた様の生き甲斐は何ですか? (お子様がいて回答くださる場合は、お子様以外で本音で お答えくだされば嬉しいです。) 先日、主人と喧嘩をしての事をこちらに書かせていただきましたが 友人曰く「ご主人だけが生き甲斐になってるんじゃないの?」 と言われてしまい・・・ 皆様の生き甲斐を教えてください! 多分、素敵で充実した日々を過ごされているのではないでしょうか・・・

  • 貴方にとって生きがいとは何ですか?

    会話の流れで「趣味は何?」って質問をされるのですが、私は飽き性なのでこれといった趣味がありません。 20年間生きてきた中で、自分を振り返ってみたけど、「これだけは譲れない!」みたいな自分が生きていくうえでどうしても外せないもの、つまり生きがいがいが無いことに気づきました。これってさみしい人生ですよね… やっぱり生きがいを持っている人は、すごく輝いていますよね。 そういう輝いている人を見ると、ただ流されながら生きている自分にすごく焦ってきてしまいます。 皆さんにとって、自分の「生きがい」とは何ですか?

このQ&Aのポイント
  • 行きつけの飲食店で顔を覚えてもらうことは、いいことです。
  • 店長さんやスタッフとの距離が近くなり、居心地の良い空間を提供してもらえます。
  • また、好意的な対応やサービスを受けることが多くなります。
回答を見る