• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:もし、日本でも公開処刑にしたら?)

もし、日本でも公開処刑にしたら?

Reosoulの回答

  • Reosoul
  • ベストアンサー率28% (23/81)
回答No.5

一つ言わせもらうと、ここで死刑や少年法の改正の話を持ち上げると 福祉関係に努めている人etc 偽善者達がそれらしい綺麗な言葉を並べて来ますよ! その様な立派な方達は自分の身内が被害(殺害)され、その裁判で被告に死刑を宣告した時に 人の命で罪を裁くのはナンセンスです!と言えたら心から尊敬しますが! 私も高卒 定時制しか出てませんが 被害者の理不尽に殺されていく孤独感・恐怖心、心細かろうにと思います! 死刑や少年法もそうですが、罪を犯せばそれと同様の裁きを受ける! だから命は粗末には扱ってはならないに繋がると思うのですが!! 私はあなたに賛同しますが。。。 この後にどんな回答が来るか楽しみですね!

Ksenia
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • もし、日本でも公開処刑にしたら?

    日本人は死刑が大好きです。 しかし、日本では死刑はこっそり執行されます。 これでは、いつ どこで死刑が執行されたのかも分かりません。 そこで、日本でも死刑を公開したらどうでしょうか? そうすれば、見せしめとしての死刑の意義も高まるし、例え 死刑に値する命でも 命にはそれなりの重さがあることを実感できると思うし、また、遺族も 死刑の執行に立ち会うことでスッキリすると思いますが、どのような問題点がありますか?

  • 公開処刑を楽しむ日本国民? オウム事件で

    公開処刑は過去のものと思っていましたが、今、日本政府のやってることは一種の公開処刑ではないでしょうか? 今の時代、公開処刑をやるのはタリバンかISか一部のイスラム国だけかと思っていたのですが、現日本政府のやり方は公開処刑に準じるものと思います。 今までは死刑が執行されてから発表していましたが、昨今のやり方は「死刑執行準備に入った」と発表します。私は、生命が残酷な絞首刑という方法で抹殺される前の状況を嫌でも想像してしまって、非常に気分が悪くなります。しかし、これについて議論しているスタジオの人たちは気分が悪くならないのでしょうか、平気な顔をして議論を続けています。 日本国民の86%が死刑制度に賛成だそうで、こういうやり方をやった後の内閣支持率は上がるのです。 犯罪者が間違って人殺しをやってしまうのと、国家が冷静に計算づくでヒトの命を奪うのとでは意味が違います。 江戸時代の日本人、李朝時代の韓国人、現代のタリバン、犯罪者が苦しんで死んで行く様を見て楽しみました。楽しんだというのが言い過ぎだとしても、少なくとも溜飲を下げたのは事実でしょう。現在の86%の日本人とどこに違いがあるのでしょう? 日本は将来、死刑制度をなくす国になるでしょうか? 86%の日本人がいる限り難しいのでしょうか?

  • 日本人は死刑が好き?

    ヨーロッパのほとんどの国では死刑が廃止されていますが、理由の一つに「目には目を」が残酷なら、 「命には命を」はもっと残酷ではないか という考えがあるかもしれません。 韓国でも死刑廃止の方向に進んでいるのに 日本は依然として死刑存置国です。 ただ、大半の日本人は世界的に死刑廃止国が増えても 日本は日本で外国に倣う必要はないという人が大部分だと思います。しかし、次のようなケースでは 死刑制度がネックになっているようです。 レイプ犯が海外に逃げたら http://okwave.jp/qa/q7443803.html でも、だからと言って 死刑賛成者は被害者やその身内でもなければ 死刑賛成の立場を崩す人は1000人に一人も満たないと思います。 さて、次の質問です。 死刑反対派の人に質問。 http://okwave.jp/qa/q7832817.html この質問では「社会契約論」とか舶来思想を持ち込んで 話をややこしくしていている人がおりますが、その人も 死刑には賛成なものの 消極的な賛成のようです。 さらに、次の質問です。 死刑賛成派の人に質問 http://okwave.jp/qa/q7841982.html この質問では、未成年者の死刑にも積極的な賛成をしている回答者が目立ちました。 そこで質問ですが、日本人は死刑が好きなのでしょうか?

  • 命は命で償える?

    一応、死刑賛成という前提で考えます。 死刑賛成者の多くは 被害者遺族の身になって 奪った命は 自分の命を差し出して償うのが当然という考えがあると思います。 しかし、宅間守や加藤智大なんかは 死刑は当然なのに 喩えようのない やるせなさを感じるのではないでしょうか? 宅間は裁判で 「お前らの子供8人は わしが殺して わしが死刑になるために生まれてきたんや。」とか言ったそうです。 遺族としても 宅間を生かしておくのは 言語道断だけど、死刑にしたら 宅間の思い通りになったようで、特に 宅間が言ったように 自分の大事な子供の命が あんな外道の命の 1/8しかないことを認めるようで 非常に悔しい思いをしたと思います。 それに、遺族たちも いざ 宅間の死刑が執行されてみて、区切りはついただろうけど、虚しさを感じ、宅間の最後のセリフが頭に蘇り、自己嫌悪に苛まれたんではないかと察します。 命は命で償うというは、逆から 考えれば 最初から自分の命を差し出すつもりなら 何人殺して構わないということにも なりかねません。 死刑賛成派の論理だと 命はどれも同じ長さで 数本束ねても長さは変わらないということになるかと思いますが、死刑反対派の人からみて、命は命で償うことの最大の不条理は何だと思いますか?

  • どうしても理解できない「死刑廃止論者」の考え

    こんばんわ。 あの宮崎死刑囚に死刑が執行されました。 死刑判決から2年、事件から数えると20年ということですから、 「ようやくか。というか、まだ生きてたのか、こいつ」 というのが正直な感想です。 でも、世間では現鳩山大臣の下で死刑執行数が増えているということで (といってもまだ102人も死刑未執行の人間がいるんだぜ) またぞろ、死刑廃止論者達が騒いでいるようですね。 私は死刑制度存続論者です。理由は (1)人の命を(理不尽に)奪ったものは、(原則として)  自らの命で償うべきである。 (2)命を奪われた被害者、また被害者遺族の「仇討ち」を  国家は代行すべき義務がある。 大きくこの二つです。私は宮崎被告のような人間に人権は認めません。 とても残念なことではありますが、世の中には人権を与える価値の無い 人間がわずかながら存在します。そういう人間は社会の安全を維持し、 公正さを保つためにも、国家が粛々と抹殺しなければならないし、 またそういう権限を国家に堂々と与えるべきです。 死刑廃止論者は事あるごとに、「死刑廃止は世界の圧倒的トレンドだ」 などと言いますが、一国の法律論や刑罰論というのは、その国の歴史、 民族性、精神性、宗教観に深く関わることであり、「他国がどうだ」 などということは全く関係ありません。(日本人の価値観が変わらない限り)、日本が世界でただ一つの「死刑制度存続国家」になったとしても、なんら恥じ入ることはありません。 また廃止論者は「終身刑制度」を導入し、凶悪犯罪者の贖罪意識を なんとか起こさせることを言っています。 でも、例えば、この宮崎が、例えば終身刑で寿命まで生きて、 その間に悔い改めて、人間の心をとりもどす可能性が100%ありますか? もう一度聞きますが、100%ありますか? 100%の可能性がないのなら、上述(2)の被害者、被害者遺族の「仇討ち代行」が優先されるべきです。宮崎はこの期に及んで、「自分は無罪」とほざいていたようです。また「絞首刑」による死をとても恐れていたらしい。20年という長い時間をかけても悔い改められなかったこんな人間は、(残念ですが)、その恐れていた絞首刑によって、少しでも 被害者、被害者遺族の苦しみを知るべきです。 長くなりましたが、私はどうしても、どう屁理屈をこねられても、 「死刑廃止論者」の考えがわかりません。 私が間違っているのでしょうか? (補足)ただ、唯一、留保事項があるとすれば「冤罪」の可能性だけです。その意味では「冤罪は絶対に防ぐ」という前提が死刑判決には 求められるとは思います。しかし昨今の「死刑廃止論者」は明らかに 犯行が確定される容疑者(光市事件やこの宮崎事件)でも、死刑廃止 論をぶってきます。何故?意味が分かりません。

  • 「死刑制度」について

    死刑制度について、どう思いますか? 世論調査は81%が「場合によっては賛成」と答えていて。 「いかなる場合も反対」という人が6%。 その他の回答は「分からない」というものでした。 私は中学3年生です。 今年から初めて「公民」を習い。 裁判や政治のしくみについて簡単に学びました。 「死刑廃止」の活動について興味をもったので、自分で調べていると。 この世論調査を見つけ、そして先進国が死刑制度を廃止している中。 日本だけは死刑の数が増えていると知りました。 このことについてみなさんはどう思いますか・・? 死刑の執行方法が大きな苦痛を伴う「絞首刑」であることも知りました。 一番長い記録では14分も苦しんだ人がいるようです。 自殺しないように当日の朝に死刑執行を知らされ。 家族と立ち会ったり、遺書を書いたりする時間も与えられないと聞きました (数時間後、すぐに処刑されるため) 死刑について調べるうちに。 なぜ死刑制度はあるのだろう、と思いました。 遺族の立場にたってみると、「殺してやりたい」と思うと思います。 私も、もし家族が殺されたら絶対に殺したいと思います。 でも「殺してやりたい」と「殺してよい」は別ものだと思います・・ 「死んでつぐなう」という昔からある日本文化が受け継がれ、 先進国の中でも唯一「死刑制度」がある国。 という今の形になっているのでしょうか。 アメリカも死刑制度があるようですが、州ごとに廃止が進んでいると聞いています。 「無実だ!」と寸前まで叫んでいる人が死刑にされるのを考えると。 「死んでつぐなう」というより「殺してつぐなう」ための制度のように思います。 極端に言えば「死刑」より「殺刑」というほうが正しいような・・ 過激な言葉ばかり並べてごめんなさい。 たしかに死刑にされる人はそれほどのことをしたのかもしれません。 でも冤罪だったら、もう命は戻ってこない。 それに死刑制度がある意味が私にはあまりよく分かりません。 遺族の気を晴らすため・・・? 国民に対しての見せしめ・・? 文化的な考えの「死んでつぐなえ」・・? 更生するとは考えられない・・? テレビでよく「更生するとは考えられない、よって死刑」という裁判官の言葉を耳にします。 でも「更生できない」と、どうして裁判官が決め付けられるのかと疑問に思いました。 被告人とは裁判が行われてる時間しか関わっていないのに。 どうしてそんなことが分かるのかと思いました。 人は変わると思います。 いい意味でも、悪い意味でも・・・ この世界で一番してはいけないこと。 他人に対しては「命を奪うこと」 自分に対しても「命を奪うこと」 命はこの世で唯一無二のものだと私は考えます・・ でも死刑制度がある今の日本では 「どんなときでも人は人の命を奪ってはいけない、命はもっとも大切なものだ」と。 胸をはって言えない気がします・・ もし死刑制度が本当に正しいもので、必要なものなら、 たとえ日本以外の全ての国が制度を廃止したとしても。 胸をはって死刑を執行すればよいのだと思います。 日本は国際会議のときも他国から「死刑制度を廃止するように」と言われているらしいです。 でも世論調査の「国民の多数が死刑制度を支持している」と言って 他国の声を聞かないようです。 みなさんはどう思いますか・・ 私は公民を学び始めてから時事問題対策のためにニュースや新聞をよく見るようになりました。 そして今、さまざまな問題に関心を持ちました。 疑問に思うことや矛盾ではないかと思うこともあります。 これからもっと学んでいきたいと思っています。 もし質問文の中に間違えた点があれば、ご指摘お願いします・・ 中3で知識の浅いやつが何言ってるんだと思われるかもしれません、ごめんなさい。 でもただ純粋に疑問を持ったので、どなたか教えてくれると嬉しいです。 死刑制度について、どう思いますか。

  • 死刑が執行される刑場が後悔されましたが、公開したことに賛成ですか?どう

    死刑が執行される刑場が後悔されましたが、公開したことに賛成ですか?どう思いましたか? 不気味に明るい刑場で、怖くなりました。死刑囚はあそこで人生が終わるんだとなんか複雑な心境です。死刑は必要だと思いますが。難しい。

  • 死刑廃止に賛成な人へ質問

    死刑廃止論というのがありますが、私は反対です。 死刑賛成側の私の言い分は、 一度犯した過ちは加害者が更正したところで消える事は無い。 故意に人を殺め、どれほど償ったと言っても真実はわからない。 憲法は平等に人の命を最大限に尊重しているが、人を殺めた人間の命は最大限に尊重するに至らないと思う。 緩い法律に縛られるから甘えがでて殺人なんていうのをやってしまう。 「いかなる場合も家畜・奴隷を許さない」に但し書きで「人を故意で殺めたものはこの限りではない」みたいな物を付け足してほしい。 結局、殺人を犯した人間は更正なんてできない。「生きてその罪を背負え」と思う人もいるかもしれませんが、遺族からすれば当然死刑を願うのではないでしょうか。 遺族の意思は十分尊重する必要があると思う。 死刑廃止に賛成な人は何故、賛成なのでしょうか。

  • たけしが死刑制度に異論

    たけしが死刑制度に異論「死刑が極刑とは思えない」「被害者遺族が執行のボタンを押すのはどうか」 7日放送の「TVタックル」(テレビ朝日系)で、ビートたけしが犯罪者の更生や死刑について 意見を述べた。 同番組は「日本の死刑制度どう考えますか!?」をテーマに議論をする構成で、世界的には死刑制度が廃止に向かう中、日本ではいまだ85.6%が賛成している現状が紹介された。 番組冒頭で、たけしは「死刑というのはダメなんですよ。それは、死刑が極刑とは思えない。そんなんじゃすまない」と、日本の死刑賛成多数の現状に異論を唱えた。 罪を犯した人にはもっと生きてもらい、人間とはなにか?命とはどういうものなのか?を学ぶ意味では、死刑ではなく終身刑のほう適しているのではないかとした。 さらに「中には(自分が)死にたいから、人殺しして殺してくれってやつが出てくるとこれどうなんだっていうことになってね。人権とかそうじゃなくて、もっと更生のさせ方が、もっと罰せられる方法があるんじゃないかと」と話した。 スタジオでは賛成派と反対派に分かれ、議論が展開されたが、実際に拘置所内で刑を待つ死刑囚や、刑が実行される様子など、ショッキングな内容も紹介されていた。 その後、スタジオではさまざまな意見が出たが、たけしは「残酷なのか分かんないけども、被害者の方の意思表示を、絞死刑の時にボタンを押すのはどうかというのは…あなたは押しますか?という風にして」と発言。被害者遺族らの意思を確認したうえで刑を執行してはどうかと提案した。 これには元法務大臣の鳩山邦夫氏も「ひとつのアイデアですね」と共感した様子だった。 番組でも当該記事でも「世界的には死刑制度が廃止に向かう」と述べているが、実際にはそうではない。 死刑制度廃止の国に数は大昔と比較して少し増えたかもしれないが、近年は逆に「事実上の死刑廃止国」→「死刑存置国」に移った国の数が増えている。 ◾ http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-5413.html?sp ◾ 死刑に反対でしょうか? 死刑に関する議論は、賛成派反対派双方とも結論ありきで、自己に都合のいい理由を主張しているに過ぎないようです

  • 死刑賛成派の人に質問

    この手のトピックはFAQだと思いますが、日本では圧倒的に死刑が支持されていますよね。 私も死刑制度には疑問を感じるものの、更生の見込みのない凶悪な鬼畜を国民の税金で養っておくのは馬鹿らしいし、この世から去っていただくという意味で死刑を支持しています。 ところで、私が外国にいた頃です。継父から性的虐待を受けていた13歳の少女が 思い余って継父を刺殺し、その少女は16歳の誕生日を待って公開処刑されました。日本なら死刑はあり得ないだろうし、日本のイケイケ死刑賛成派の人でさえ これで死刑はひど過ぎると思われるかもしれません。 その点では、日本人は何かしら死を美化して面もあるし、また、死刑制度は死刑の判決を同情の余地のない悪辣な犯人だけに絞っているので、多くの国民が死刑に対して脅威を感じることもなく、正義の制裁として肯定的に受け入れられているのだと思います。 さて、死刑賛成派の人に質問です。 EU諸国のように死刑が廃止になって 凶悪な殺人者が終身刑でのうのうと生きている国と 私がいた外国のように 日本なら情状酌量の余地のあるような殺人にまで情け容赦なく死刑が執行される国とではどっちが嫌ですか?