• ベストアンサー

結婚してから友人とはどうなりましたか?

darlingpapaの回答

回答No.6

ある人もいますし、もう会わない人もいます。 後者は、一緒にいて不愉快になるタイプですかね。 例えば、夫の年収をさぐってきたり、子供の習い事自慢、生活ぶりをさりげなく自慢… とにかく、他人と比較して自分が優位に立ちたいのかなーって思わせるタイプの人は、一緒にいてつまらないしイライラするので、切ります。まあ、お金持ちっぷりをサバサバ話してくれて、裏がなく気持ちいい人とは付き合っていますが、嫌らしいタイプ、いますよね。そういう人はバッサリ、会いませんし付き合いませんね。 世帯年収の差は、親友間ではオープンですが、とくに比較してどうこう、というわけでなく、嫉妬を感じずにいられる人たちが残っています。世帯収入がグンといい人も、付き合う上で暗黙の了解で配慮してくれるし、子供のいじめや、子育ての悩みは貧富の差関係なく同じなので、相手を思いやりあって素直に正直に腹を割れる人は、頻繁に会います。 ただ、学生時代と同じというわけにはお互いいかないですので、多くて月1回、少なくとも年に5-6回はあっていますよ。 一緒に旅行、というのはありませんが、泊りあいっこしたり。楽しいです。

noname#188696
質問者

お礼

大人の友情は気遣いが大切なんですよね。ある程度の距離感みたいな。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 結婚後は付き合いを失くすと言う友人との付き合い方

    初めまして。最近身の回りにあったことについて質問したいと思って投稿させて頂きました。 初めての投稿になるので至らない点があると思いますが、よろしくお願いします。 最近友人と結婚後の話をしている時に「結婚後も遊びに行ったりしたいね」と言ったら「うーん、どうだろうね」と言われてしまいました。「え、なんで?」と問うと「自分にはライフワークがある」「結婚後は付き合いはなくなるものだ」という回答でした。 私は結婚しても付き合いの持ちたい人とは付き合いを続けたいと思っていたので、友人の意見に驚いてしまいました。 同時に、今の内から「あなたとの付き合いはそのうちなくなるから」という友人との付き合いを減らして他の友人との付き合いを深めるべきだろうか、とも思ってしまいました。 そこで皆さんに訊ねたいのですが、 1、結婚後の友人付き合いに関して、どのような体験・意見をお持ちですか? 2、私は友人との付き合いを減らして他の子との付き合いを深める方がいいでしょうか? 未婚・既婚に関わらず多くの人に自身の体験や意見と共に回答して頂けたら助かります。 回答の際にはどちらであるかを載せて頂けると嬉しいです。 補足になりますが、友人は元々浅い付き合いをする人で他人に深く立ち入ったりはしない人です。例えば「何で悩んでいるの?」などは「受け止める事なんてできない」という理由から友人から聞くことはありません。また、友人のライフワークはアイドルファンです。 私は他人に深く立ち入ることに躊躇いを持たない方で、浅い付き合いより深い付き合いをしたい人です。また、ライフワークというようなものは持っていません。 浅い付き合いが基本の友人が、今回のようなぶっちゃけた?話をしてくれた分、今の段階でそれなりの関係は築けているのかなあ、とも思います。

  • 友人の結婚式に。。。

    私には高校からの付き合いの友人がいます。 でも、ここ最近彼女との仲がビミョウで。。。 と言うのも、昨年私が入籍&内輪で挙式をしたのですが、 彼女からは『おめでとぉ~』とメールのみで、 会った時もあまり私の結婚等の話はしませんでした。 もちろん、あんなに仲が良いと思っていたのに、 お祝いももらってません。 まぁ、そんなもんかって思ってたら。。。 彼女が結婚することになり、 こないだ結婚式の招待状が届きました。 私はどうしても、結婚式に出席する気がしません。 相手には何にもしないくせに、 自分の結婚は祝ってっておかしい気がします。 私の性格が悪いだけでしょうか? 理由をつけて断ろうかとも思っています。 でも、ただ断ったら私が悪いだけで終わるような気がするし、 彼女にはきちんと彼女の無礼を伝えるべきか。 今はどんな気持ちでも長い付き合いの友人。 結婚式には出席するべきか。 もう、どうしたらいいのかよくわかりません。 もし、皆さんが同じ状況ならどうしますか?

  • 結婚しないで欲しいと言う友人

    最近友達って何なのかよくわからなくなってしまいました。 私には1年程お付き合いをしている彼氏が居るのですが、お付き合いを始めた時から結婚を視野に入れて交際をしています。 結婚を前提ではあるものの、私がバツ1である事で娘の選んだ相手をまだ信用出来ないとゆう理由から、私の両親の了承を貰うまでに数年は時間を置いています。 中学時代からの友人からも「まだ結婚は早い。3年くらいは相手を見極める時間があったほうが良い」とアドバイスを貰っています。 1度結婚を失敗した事や離婚した相手が世間的に非常識だったとゆうまわりからの評判があった為か、友人からも私が選んだ人をまだ信用出来ないのだと思っていました。 それは時間をかけて、二人のこれからの過ごし方でみんながいつか認めてくれるだろうと彼と話をして穏やかなお付き合いをしています。 友人たちは東京、私は現在父親の赴任先の千葉県で暮らしています。 仕事もあるし、彼氏も同じ県内ですが車で片道2時間の場所に住んでいて1か月に数回会える程度です。 その為、週末休みを取れた時は彼氏を優先してしまうのでなかなか東京の友人達に会いに行く事が出来ず友人達からは「東京に戻ってきて欲しい」と言われています。 彼と友人達は今年の夏に一度会わせているのですが、彼からの評判が悪く変わっている人達だと思われているようです。 私自身も友人達は明るくてノリが良いけれど中学生のまま止まっている感覚がしているのは感じていて、仲の良い私を含めた数人で東京近郊でルームシェアして暮らそう!!と盛り上がっています。 確かに楽しそうな話ではあるけれど、現実的に考えて私はその計画に乗っかる事は出来ません。 更に言うとその友人の中には男の子も混ざっています。 私と彼の感覚から言えば、彼女が友人とはいえ他の男性と暮らすなんて許せるはずがありません。 少し考えたらわかる事ではないのかなと友人達の考えと感覚にズレを感じてしまっています。 大切な彼氏が住んでいる千葉から動きたくない気持ちもあり、友人達と近くに居られる地元東京へ戻りたい気持ちも少なからずある事は確かですが。 友人達からは「結婚しちゃったらもう東京に戻ってこられないじゃん」と言われてしまいました。 私の事を想って「結婚するのはまだ早い」と言ってくれているのだと思っていたのですが、最近は「自分達と遊んで欲しい、うちらのノリに便乗して欲しい」とゆう理由から結婚を止められている気がしています。 何も考えずに会話をする分には楽しいのですが、深い付き合いはこの先少し考えた方がいいのかもしれないと思っています。 今まで、心を許せる友達があまり居なかったので浅く広くまんべんなく付き合いをしてきました。 その為、仲間はずれにされる事もなく仮に集まりに呼ばれなかったとしても気になる事もありませんでした。 私は私で東京へ出向く機会を作れないのも悪いし、そのくらいの距離感に慣れてしまったのかもしれません。 上記の友人の中で1人、何でも話が出来る子が居るのですが「結婚しちゃったら東京へ戻ってこられないじゃん」と彼女から言われてしまった事がなんだかショックです。 だから結婚しないで欲しいとゆう事でしょうか。。 なんだかよく分からない文章で申し訳ありません。 嫌なら付き合いを辞めたら良いのかもしれませんが、子供の頃からの気ごころの知れた間柄である為に本当はうまく両立をしたいと思う気持ちもあります。 楽しい話題で笑い合える仲ではあるので、そんな楽しい雰囲気に助けられる事も沢山ありました。 これから家族になるかもしれない彼の事を大切に想うからこそ彼の気持ちを尊重した友達付き合いが理想なのですが、難しいのでしょうか。

  • 結婚式に誘っても良い顔をしてくれない友人

    今度結婚するのですが、親しい友人ほど反応がきつくて辛い気持ちになっています。  先日招待状を渡すと、「出欠はがきってださなきゃいけないの?」「よかったね。絶対この男は離さないって感じだったもんね。」、以前友達のスピーチを私がしたときの話をしたら「うわー絶対わたしヤダ」等等・・・。正直悪意を感じてしまいました。  小学校からの友人で頻繁に会って色々な話をしてきた友達でした。真っ先に呼びたいと思った友人の一人です。これだけのことですが、結婚準備のやる気も削がれ、付き合いをやめたくなりました。現在も友人の中で唯一出欠のはがきが戻ってきていません。  もう一人の小学校からの友人がいるのですが、招待したら開口一番着る服がないから貸してと言われました・・・。これって普通なんでしょうか。3ヶ月前に私がその服を着て結婚式に出席しており、今回来る人と前回の結婚式に出席した人がかぶる人もいるのでそれも気になります。  これで付き合いを見直そうと考える私は心が狭いのでしょうか。  自分が祝ってもらって当然と思うなという人もいますが、やはり冠婚葬祭は喜ぶ、悲しむって礼儀なのではないのでしょうか。自分はそう思ってきたのですが、これは自分の考えの押し付けでしょうか。

  • 結婚式に呼んでくれた友人を呼ぶか、これからも付き合っていきたい友人を呼ぶか?

    今年結婚式・披露宴を予定している30代前半の男です。 現在、誰を自分の結婚式・披露宴に呼ぶか検討しています。 私としては、過去に結婚式・披露宴に呼んでくれた友人も大切ではありますが、呼べる人数も限られてしまうこともあり「現在でも時折連絡をとっている友人」「これからも付き合っていきたい友人」を優先的に呼びたいと思っています。具体的にはこんな友人です↓ ○過去に結婚式・披露宴に呼んでくれた友人(2~3人) 2年~5年前くらいに私を結婚式・披露宴に呼んでくれた学生時代の友人。ただし、それ以外はほとんど付き合いなし。年賀状を送る程度。 これからも普段2人で会ったりすることはないと思われる。 今後、私がどのような友人関係をつくっていきたいと思っているかということが判断指標によるということは認識していますが…。 「過去に結婚式・披露宴に呼んでくれた友人を呼ばない」ことについて、どう思われますでしょうか? 失礼な礼儀のない人間と思われてしまうのでしょうか。。 みなさまのアドバイスいただけば幸いです。

  • 友人の結婚式について

    こんばんは。友人の結婚式に出席するべきか、 悩んでいます。 古い友人から、招待状を頂きました。 5月に結婚するので、出席してほしいと・・・。 その友人とは幼馴染なのですが、 15年以上、全く付き合いがなく、 連絡も取ったことがありません。 自分は地元に住んでいるわけではないので、 場所もかなり離れています。 親からは地元の世間体があるから、 絶対出席しなさいといわれました。 自分は出来れば出席を断りたいのですが、 常識的に考えると失礼なことなのでしょうか・・・?

  • 結婚後の友人づきあい

    20代後半の子なし専業主婦です。 回りの友人は子供がいる子1割、 結婚している子3割、6割は独身です。 結婚後、独身の友人との付き合いで悩みます。 友人は多いほうだと思うのでよく誘われますが、 正直専業主婦なのでそんなにおこずかいがありません。 イベントや外食、買い物など誘われるとつらいです・・ だんなは優しいので行っておいでーと言ってくれますが 働いていない私が遊びにお金を使うのもどうかと思ってしまいます。 結婚前によく話していた話題もやっぱり変わり、 話題に気を使うことも多くなりました。 ただ、友人は大切だとしみじみ思っているので 疎遠にはなりたくないんです。 結婚後、みなさんは友人づきあいをどうしているのか聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 結婚後疎遠になった友人

    夏に10年来の友人が結婚しました。 前からずっと結婚式に来てねといわれてたのに 相手の方の意向とのことで親族のみの披露宴でした。 形だけでもお祝いをしてあげたいと思い、共通の友人とお祝いを包みました。 その後なんの連絡もなく、内祝いが届いたのですが、手紙も何も入ってなく、電話等もありません。。。。。 母は普通はこんな事はない。 これはもう今後付き合わないという印だ、というんですがそうなんでしょうか? (あまり信じたくないのですが) 確かに弟の友達が結婚したときは、新婚旅行の写真を見せにきてくれたり、二人で遊びに来たり、結婚前からもいろいろ打ち合わせでわいわい騒いだり、違ってたような気がします。 母は、その子は友達づきあいしたいと思ってても、相手の男の人の意向もあるからというんですが。 今の時代にそんな事ってあるんでしょうか? (確かに人付き合い下手っぽい変わった感じの男の人なんですが。) 結婚する3ヶ月前までは遊びに来たり普通に仲良くしてたんですが。。。。 なんかショックで人間不信になりそうです。

  • 結婚後それまでの友人との付き合いは?

    今秋に結婚します 学生時代、社会に出てからの友人っていますよね 私の場合は学生時代のサークル仲間に親友と呼べる友人がいます(もちろん式にも呼びます・・) もちろん同僚だった本当に仲のいい友人もいるのですが普通結婚を境として 結婚後も今までの友人というのはそのまま親しくお付き合いできるものでしょうか? 私の姉が既に結婚していて聞いてみたのですがやはりそれまでの友人とは だんだんと疎遠になって子供ができるとママ友ができる、と言ってましたが・・ なにかそれじゃ寂しい感じもするのです・・ そんなものでしょうか?

  • 友人の結婚式・・・やっぱり行くべき?(再)

    前回の皆さんの回答にお礼も差し上げていないのに、申しわけありま せんが再び最終確認させて頂きたく質問させてください。 カテゴリ・・・恋愛相談『友人の結婚式・・あなたなら?』 カテゴリ・・・結婚『友人の結婚式・・複雑です』でたくさんの方から 回答いただき、心からおめでとうと思えるのなら、と皆さんに出席を進め られていますが、自分は出席したくありません。これって矛盾してますよね? きっと彼女に対して『おめでとう良かったね』ではなく、『結婚という言葉に おめでとう』と反応していたのかもしれません。 他の人の結婚話を聞いたとき、おめでとうと反応する様に・・・。 今でも彼女に対してわだかまりがあります。私の親友とも面識がある 彼女(既に親友と彼女は絶交)ですが、私が今、親友と付き合いが 続いているのを知っていて、親友の悪口を言ってきます。 彼女と私は、特定の同僚無しでは付き合いが全くありません。 これからも退社してしまえば無いといえます。 親友にも出席するべきか相談しました。 親友は、皆さんと同じ事を言っていました。 出席してあげたら?と。でも、私はこう言ってくれる親友の事を 悪く悪くいう彼女の結婚式には出席したくありません。 他の同僚からも、彼女が私の悪口を言っていると耳にし、本当に複雑です。 どうしたら、良いでしょうか?最終的に決めるのは、本人だと解っています。 貴方ならどうするでしょうか?