• 締切済み

パートを2つ掛け持ち 年末調整? 確定申告?

194116の回答

  • 194116
  • ベストアンサー率41% (27/65)
回答No.3

おはようございます! A社で年末調整を今までどおりしてもらってください。B社のほうは源泉徴収票が交付されたらA社とB社で確定申告をするようになります。

関連するQ&A

  • パートタイマーの年末調整について

    現在、パート従業員(主人の扶養範囲内)として、2社に籍を置いています。 A社は数年前より働いていましたが、 今年6月分の給与を最後に籍だけある状態となっています。 今年の給与所得は、合計でも10万円程度です。 B社は、6月末に採用され、現在も働いています。 今までの給与所得は、約27万円です。 先日、B社より、わたしの場合は、 A社B社併せて自分で確定申告をするのではないか? そのため、年末調整の書類をどうするか、 A社にも確認してみてください・・・と言われました。 この場合、 (1) A社B社、併せて確定申告 (2) A社は確定申告、B社に年末調整の書類を提出。 (3) B社に、A社の所得を考慮のうえ、併せてB社で年末調整の書類を提出。 このような方法が考えられるのかな?と思うのですが、 実際にはどのようにするのが正解なのでしょうか? お教えください。 水曜日には、回答せねばならず、少し急いでいます。 宜しくお願いいたします。

  • 年末調整と確定申告

    2箇所で掛け持ちのパートをしている主婦です A社では81万程、もうB社では65万程の給与所得がありました 扶養は外れて自分で国民健康保険と国民年金を払っています 私のような場合の年末調整の書類の提出方法と確定申告の方法を分かりやすく教えていただけないでしょうか? 色々自分でも調べてはみたのですがどうも難しく書いている物ばかりで、いまいちきちんとつかみ切れません

  • バイトを3つ掛け持ちでの年末調整について

    バイトを3つ掛け持ちでの年末調整についてアドバイスをお願いします。 どうやったらいいのか困っています。 <状況> ・今年の8月くらいからA/B/Cの3社でバイトをかけもちしています。 ・それ以前(1-8月)は働いておらず収入0でした。 ・収入はそれぞれ5万円~7万円/社/月程度 ・知識がなく誤ってA/Bの2社で「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を提出してしまい、  A/B社では現在所得税の源泉徴収がされていません。  この2社では甲欄ということで、それぞれ徴収されるだけの額ではないためです。 ・C社については、「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」の提出はしていません。  よって、乙欄での徴収となり、源泉徴収されています。 そして先ごろ・・ A社「年末調整をするがうちでしますか? それとも他にお勤めの会社でしますか?」 私「他の会社(B社のつもり)でします」 ←特に考えはなく・・ A社「分かりました。ではうちは収入見込み証明(と言っていた?!)を準備します」 ・・となりました。 なお、B社は保留中。 C社については下記で書きます。 「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を複数で出すのが駄目なことは最近知りました。 所得税を払う意思はあり、必要があればこれから先でも当然払います。 ここからが質問なのですが、 こういう状況の場合、年末調整はどうすればよいでしょうか? B社でやってもらうのがいいのでしょうか? 私の希望ですが、現在源泉徴収を乙でやっているC社でやってもらいたいと思っています。 その理由ですが、C社は私の親類の会社で、何かと融通が利くのです。 C社でやってもらうことは可能でしょうか? その場合、A/B社的に必要な物は「収入見込み証明?」でよいのでしょうか? そうでしたら、B社からも「収入見込み証明」をもらいます。 よろしくお願いいたします。

  • 妻の確定申告、年末調整について

     妻は健康保険もですが税法上も私の扶養に入っており、会社の今回の年末調整でも被扶養者として申告しています。  一方で、妻は今年から短時間パートとして就労しており、月額にして5万前後ですが給与から所得税が控除されており、妻の勤め先では特に年末調整などは行われないです。  この少ない給与額からすると、妻は本来所得税は天引きされる必要はないのではないかと思うのですが、この場合妻は確定申告すれば取得税は還付されるのでしょうか?

  • 年末調整・確定申告について

    仕事をかけ持ちしている場合の 年末調整・確定申告についての質問です。 質問(1)年末調整・確定申告の方法は以下の通りでよろしいでしょうか? A社(本業) 給与所得者の扶養控除(異動)申告書(H21.H22年分) 給与所得者の保険料控除申告書兼配偶者控除申告書(H21年)を提出 →年末調整→源泉徴収票を頂く→B社と併せて確定申告 B社(副業:20万超) 給与所得者の扶養控除(異動)申告書(H21.H22年分) 給与所得者の保険料控除申告書兼配偶者控除申告書(H21年)を提出せず →年末調整行われない→源泉徴収票を頂く→A社と併せて確定申告 質問(2)源泉徴収票なのですが、これは年末調整が行われた場合のみ 頂けるものなのでしょうか? もしその場合B社は何をもって確定申告で 証明すればよろしいのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、回答をお願いします。

  • 確定申告と年末調整について

    勉強不足で申し訳ないのですが教えて下さい。 確定申告する予定ですが。。。 昨年4月末で退職しました。退職時源泉徴収票を もらいましたが、退職金はどうなるでしょう?? 「退職所得に関する申告書」を会社に提出しないといけなかったと聞きました。これはなんでしょうか?? 退職金は低額のため、非課税と言われましたが 申告書は必要ないですか?? 更に昨年A社B社の2社でバイトをしました。 雇用形態は派遣でした。 A社  給与約35、000円くらい     所得税はひかれてません。 B社  給与約60、000円くらい     所得税はひかれていました。     源泉徴収票はもらいました。 気になるのがA社で昨年実際働く前に 「扶養控除申告書」というのを書きました。 ちゃんと確認しなかった私がいけないのですが 会社に勤めていた際、年末調整のために提出していた 書類だったような気がするのですが。。。 これは確定申告に関係ありますか?? 今年に入ってからA社で18年度の扶養控除申告書 を早急に提出してほしいと書類が送られてきました。 聞くと、提出しないと源泉される金額が変わると 言われました。これは主たる勤務先一社にしか提出でき ないと聞きましたが出してしまっていいのでしょうか?? わかりにくくてすみません。 よろしくおねがいします。

  • 年末調整と確定申告

    よくある質問だと思い、他を見てみましたがいまいち分からなかったので 質問させてください。 パートA(月10万位所得がないと、税金引かれません) パートB(数万でも5%?引かれます) 私は主婦で普段パートAで働いています。 去年は10日間パートBでも働きました。 パートAで年末調整を行い、今月全額2000円ほど戻ってきました。 10日ほど働いたパートBでも所得税(3000円くらい)を引かれたのですが、 源泉徴収表をもらって、確定申告に行けば戻ってきますよね? その時にパートAの分の源泉徴収表 (まだ両方もらっていません)ももらって持っていく必要があるのでしょうか? 去年もパートをしていましたが、 パートで税金も引かれず、年末調整もなかったので パートBで数日働いて引かれた分を確定申告に行き、全額4000円くらい戻ってきました。 パートAは年間60万くらい、Bは6万くらいの所得です。 去年のやり方はあっていますか? 今年もBの源泉徴収表を持って確定申告に行けばよいですか?(Aのもいる?) これくらい所得が低ければ、生命保険の控除の紙は必要ないですか? よろしくお願いいたします。

  • 年末調整・パートについて

    私は昨年までは正社員で働いていました 今年(1月)からパートで働いており主人の扶養に入り 年収は103万以下です。 所得税を引かれている月もあります。 職場の方から年末調整をするので書類を出してと言われましたが 年末調整するにあたりパートの場合はどのようなものが必要なのでしょうか?

  • 2箇所給料をもらう場合の年末調整について

    母の年末調整の手続きの件について、教えて頂きたくここに質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いいたします。 <現在> 母は体調を崩し、パート収入が減少したため、 2012年からは私の扶養(健康保険上の扶養)に入っています。 パートA社は週末のみ勤務しています。 <これから> 本人が平日も働きたいと、 12月25日より平日週5日新たにパートB社でお仕事をする予定です。 新パートB社では入社手続き書類と一緒に、 平成25年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書を渡されています。 <不明に思うことは> 新パートB社は急に決まった話で、 その前にパートA社でも年末調整の書類を渡されていて、現在未提出の状態です。 このような場合は、年末調整できますでしょうか。それとも翌年確定申告となりますでしょうか。 年末調整出来る場合、 2012年の年末調整は主な収入があったパートA社で年末調整をし、 平成24年分 給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書 及び平成25年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書を出せばいいでしょうか。 それとも、平成25年は主な収入はパートB社となるから、 平成25年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書のみパートB社でだすべきでしょうか。  ネットで調べると年末一番最後にお給料もらう会社で年末調整すると書いてありましたが、 この場合、12月25日から働きだすパートB社からお給料を頂くのは、おそらく来年の1月頃と思うので、年末調整はパートA社でよいかと思うのですが、間違っていましたら、ご指摘頂けると嬉しいです。 以上、申し訳ありませんがどうぞよろしくお願いいたします。

  • バイトの掛け持ち 確定申告

    この3月からバイトの掛け持ちをしています。 以前からのバイト先(A社)に年末、扶養控除等異動申告書を提出 済みです。 なので新しいバイト先(B社)には扶養控除等異動申告書が出せず 給料(約55000円)から所得税が引かれています。 A社B社の支給額を合計しても年間103万円こえません。 来年、確定申告をすればB社から引かれている所得税は戻ってきますか? A社よりB社のほうがかなり支給額が多くなるので扶養控除等異動申告書の 提出先を次回からB社に変えた方がいいのでしょうか? この2点のご回答よろしくお願いします。