• ベストアンサー

電話に出てくれない会社の後輩(長文です)

こんにちは。 入社して1年程になる会社の後輩について悩んでいます。 本当は電話だけではないのですが、来客応対、お茶出し、 とにかく日常業務の細々したことをやることに消極的な 後輩が会社にいます。 来客応対やお茶出しは、不本意ではありましたが、お当 番制にすることで多少解消されたのですが、こと、電話 に出ることだけは、お当番制には出来ません。(-_-;) 最初の内は許せますが、何度か、電話を取ろうと手を伸 ばしていたのに、私が電話を取ろうとしているのを見る と明らかに伸ばした手を引っ込めたりするのを見てし まってから、何だか許せない気持ちになってきました。 何かモノを出してと誰かに頼まれても、私だって遊んで るわけじゃないんだし、「○○ってどこにあるんですか?」 とか聞いて、自分で探して渡してあげる素振りで もしてくれたらマシですが、「△△さんが、○○を欲し いって言ってるんですよぉ」とか言われると、10個も 年下の後輩なのに、私が仕事を中断してやらないといけ なくなるんです。 モノを渡すことも、電話応対もそれ自体は大したことで はありませんが、渡したり、電話に出ただけですまない ことはたくさんありますよね? 今は、10回あれば1・2度やる程度ですが、もう少し はやって欲しいと思うのです。(特に女性が少ないので 、、、) と言って、自分が悪者になってまでキツく注意もしたく ありません。何か穏便な良い方法があれば教えてくださ い。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Reffy
  • ベストアンサー率32% (1317/4014)
回答No.3

大変そうですね~。後輩…うん、大変だった…。年が離れていると感性がぜんっぜん違いますものね。人にもよるけど…。 悪者にされないように…というのであれば、例えば別の「誰か」とか「お仕事」を作り上げてしまえばいいんですよ。例えば、 「この前、Telにでてくれた女性の応対がすごくよかったと褒められた。とても感じがよかったみたいだからこれからも頑張って!」と励ましてあげる、とか。一応は取ろうという態度を見せているわけでしょう?であれば褒め倒して任せる!でやってみましょう。 あと「来週は●●の仕事があって、ちょっと集中してことにあたらないといけないから、悪いけど、Don't Disturb!」でできるだけTelを積極的に取ってね」と頼んでしまうとか。 今年は新人来ませんでしたか? いたら「もう二年生なんだから」などと小学生に使うような手もありますけどね。でもまたそういう若者に限ってかわいい子で上司や同僚の受けがよかったりするんですけどねぇ…。 頑張って下さいネ

noname#8090
質問者

お礼

こんにちは♪ なるほどなるほど。 凄いGood Ideaにびっくりです!! 誉めて育てる・・・なんて、考えつきませんでした。 通常のお仕事なら、誉めて誉めてということはしてきた のに、これは別物というか、そういう風に誉めるなんて 思いつきもしませんでした(◎o◎)! 何だか気持ちも晴れてきました♪ 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

noname#29101
noname#29101
回答No.1

こんにちは。 以前、同じ職場の初老の女性のことで、何度か相談させた頂いたことのあるazlanbinです。 私の職場のこの初老の女性は勤務年数20数年にもかかわらず全く電話に出ません。 自分は「仕事がなくて暇。時間が経たない。」とあからさまに言っていても電話に出ない。 そして忙しさにパニックになっている私が仕事を中断して電話に出なくてはいけない。 正直「キレそう」でした。 ところがある日彼女が「電話に出なくてごめんね。私も以前は電話対応してたのよ。けど数年前採用になった新しい事務長が私が電話に出ると、物陰から聞き耳を立てて電話対応をチェックしているのよ。それで出るのを止めたの。」と事情を説明してくれました。 確かにその事務長は事務長としての職場の責任感というより、人の言動を異常に気にする人で電話が鳴ろうものならその音を聞きつけ、仕事の取次ぎで他の部署に行っていても、戻ってきて物陰からじっと聞き耳を立て私自身も不愉快でした。 まぁ、私の職場での話が、あなたへのアドバイスにも回答にもなってはいないんですが、何らかの事情がある場合もあるので、お茶しながら、やんわり聞いてみてはどうでしょうか? 確かに腹立つよねぇ~。

noname#8090
質問者

お礼

こんにちは♪ 電話に出ないコトに事情があるなんて、思ってもいません でした(@_@;) 何回電話が鳴っても悠々と歩いて席に戻ってきたり、パソ コンをいじっていたら勿論シカトですし、そんなコトは考 えにはなくて、心の中でただただムカついていたんです。 めちゃくちゃ大人げなかったですねぇ。(-_-;) 少し話も聞いてみることにします。ありがとうございま した!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 逆切れする後輩(長文です)

    こんにちは。33歳 女 小さな工務店の事務職をしています。 会社の後輩(30歳 男 現場監督)のことで悩んでいます。 何を言っても反論(逆切れ?)してくる相手の対処方法を聞かせてください。 例えば先日電話でのことですが 私「経費精算は6時までに本人が受取に来てください。」 後輩「だれがそんなルール決めたの?」(キレ気味) 私「経理の私です。」 後輩「いつから経理やってるの(イヤミ)?6時までに帰るなんて絶対ムリ。誰かに預けてよ」 こんな感じで言い合いになり最後には話してる途中で電話を切られました。 他にも、掃除当番等のルールは守らない、社内会議は遅れてくる、 提出書類の期限は守らないうえに誤字脱字・記入漏れは当たり前。 気付いていても直そうともしないで提出。文字は殴り書きで読めない。 何度注意しても聞かず、逆切れされます。「忙しいのにそんなことで煩わさないでよ」とか 「それくらい見れば分かるでしょ。いちいち面倒くさい」等々。 それなのに自分の主張は絶対なんです。あれしろこれしろと・・・。自分の思い通りに私が動かないとキレます。 嫌な後輩です。関わりたくないんですが、仕事上そうもいかないんです。 だって黙ってたら書類がでてこないんですもん!私の仕事終わらないんです。 一時は我慢して合せていましたが限界です。現在は毎日衝突してます。 社長にも相談しましたが、軽く注意されるくらいで本人は気にしないどころか逆切れてます。(もちろん社長の前ではないですが)

  • 電話対応と来客対応

    来週の月曜日に、派遣会社の紹介で、一般事務の仕事の面接に行きます。 その仕事は、電話応対と来客応対もあるらしく、私自身、苦手でどうやったらいいか分かりません。 特に電話対応は、以前にパートで営業事務に行った時、電話対応で、相手の名前が聞き取れ無いことが多く、『(相手)さんですね。少々お待ちください』と言って応対していたのに、相手に悪い印象を与えたらしく、会社をクビにされた事があるほどです。 電話対応と来客応対に関するマニュアルのような本とか、『こんな所を気をつけたほうがいい』と言う事があれば、教えて欲しいのです。 よろしくお願いします。

  • 電話をしてくれない彼

    最近ふたりで会い始めた会社の後輩がいます。 お互いに彼、彼女(遠距離)がいるのですが、それでも好きだと言われ、嬉しくて会い始めてしまいました。 ところが会い始めてから、なんか違うんです。 会う前は後輩から電話をかけてきて、誘われてたはずなのに 会い始めたらちっとも電話をくれなくなりました。 私はさみしくて仕方なく、気づけば電話をかけてしまいます。 電話をすればとっても優しく応対してくれるし、誘えばいつでもついてきます。 でも電話はちっともくれないっ! 先日あまりに悔しくて、いつも私ばっかり電話してる、って文句を言ってしまいました。 でも私には彼が、彼には彼女がいるんだから、してくれなくても仕方ないですよねぇ…。 ちなみに後輩は電話をかけるのは負けるみたいで、「やだ」だそうです。 遠距離の彼女にはかけるけど…、私にはかけない。 じゃあ私からかけないと私たちどうなるの? 後輩は九州男児なのですが、なにか関係あるのでしょうか。 ふだんから飄々として、つかみどころもないのですが 「おれは一途だ」とも言い張ります。 なんだか悔しくてたまりません。 これは後輩のわなでしょうか。 どなたかご意見をおきかせください。 よろしくお願いいたします。

  • 職場での服装

    小さな会社の事務をしています。 事務員は私と後輩2人でゴミ捨てから決算まで全てやっています。 来客の対応もしています。 私の会社は制服はなくジーパンの人も多いです。 私もジーパンとTシャツと言う服装もあります。 しかし、後輩は上履きのスリッパに素足で仕事をしていました。 それで来客にお茶出しをしていたので、勤務中は靴下は履くように注意しました。 私は素足にサンダルで出勤しても靴下は持参しています。 そして今日はノースリーブとうかランニングシャツみたいな格好で銀行の人の応対をしようとしたので肩だしの格好で応対はどうかと思い慌てて止めました。 自由服ということなので規制はありませんが、素足と肩出し(キャミソール等)は来客応対もある職種にはふさわしくないと思いますが如何でしょうか? 私だけの考えであれば、注意した事を撤回しようかとも思っています。

  • 仕事中の電話が怖くて堪えられません。

    仕事中の電話が怖くて堪えられません。 クレーマー、というかちょっとしたトラブルになっているのですが、 会社に電話をかけてきては「対応が遅い」「訴える」「会社に直接行く(押しかける)」の繰り返し… 上司に早く対応してくれとは言っていますが、トラブルがトラブルなだけになかなか処理を進められないそうです。(契約書に書いていない事に対して文句を言っているので、ウチの会社に非はないそうです) 電話は1番後輩である私が全て対応しているのですが、毎度毎度「訴える」など言われるので、さすがに精神的に辛くなってきました(甘いと言われそうなので上司には辛いと言っていません) 大袈裟に聞こえるかもしれませんが電話が鳴ったり、来客や宅急便の方が扉を開ける音がする度「本当に押しかけにきたんじゃないか」と動悸や受話器を持つ手が震えたりします。 どうしたらこの精神的苦痛から立ち直れるでしょうか? 明日また会社に行かなきゃと思うと憂鬱です…

  • お茶を配られなかった…(長文です)

    お世話になります。当方27歳の女性です。 転職して今月の5日からお世話になっている会社でのことです。 男=営業、女=営業事務(5:5) この会社では昔から女子社員が当番制で二人組みで朝のお茶出しと3時のお茶を出しています。 (その他は掃除や雑巾洗いといったもの) 先週の火曜から当番制に私も加わりました。 今朝、初めての朝のお茶出し当番がありましたが、朝礼の時間を計算に入れてなかったため、21歳の女子社員(年下の先輩)が先に出していました。 彼女は明らかに怒っている様子…。 すかさず、「ありがとうございます。お茶出し遅れてごめんなさい。3時と後片付けは私がするから」と言ったのですが「イーヨ別に」と言われました。 やっちゃたなあと思って、席に着くと私の分だけ最後まで配られませんでした…。 く。こんなことでくじけたくないけど、っていうかこんな小さいことで嫌な気分になりたくないけど…自分が悪いのかもしれないけど、でもでもこれって…。 と朝から凹んだ気分になりました。 上司と合わなくて辛いなあ…仕事覚えるの大変で辛いなあ…せっかく正社員になれたのになあ。と疲れがピークになり、会社に行くのが憂鬱です。 彼女とはお昼一緒に食べてもギクシャクしてましたが、3時過ぎには普通に話してくれました。 これって嫌われてるのですか? それとも年上の後輩だから言いづらいのでしょうか? 言いづらいのかもしれないけど、会社のことはわからないから色々教えてくださいとは前から言ってるのですが。

  • 会社で来客があった時・・・

    こんにちは。 先日から勤めている会社で?と思うことがあったので質問させてください。 会社には営業を含めて銀行の方や他社の方がよくいらっしゃるんですが、私が受付で「○○さん(個人企業なのでだいたい社長かその奥さんになる)お願いします」といわれ、私はすぐ呼びに行きます。 すると普通はだいたいすぐに出てきてお客様に対応するのが礼儀だと思うのですが、そこは夫婦揃って「ちょっと待ってもらって」と言いなかなか出てこないのです。 もちろん大切な商談の打ち合わせ中とかだったら仕方ないとも思うのですが、どうでもいい話を延々として10分ぐらい待たせているんです。・・・そんなこと後でもいいと思うのに。 その間お客さんには入り口の横にテーブルがあるのでそこに座ってもらって、私がお茶を出して待ってもらう・・・という形なのですが、壁1枚挟んだ向こうでそういう話を聞きながら(たぶん聞こえている)延々と待たされてるお客さんに申し訳ない気持ちでいっぱいになります。 普通、お客さんが来た時というのはすぐに対応してあげるものではないのでしょうか?? あと、商売柄電話や来客が多い仕事です。 それなのに、電話中(もしくは来客応対中)にも関わらず、朝、自分が自宅(会社の2F)から降りてきたときに朝の挨拶を強要してくるのもどうかと思います。 どうしてお客さんとの用事が終わるまで待てないのかという点でどうしても神経を疑ってしまいます。 私の感覚がおかしいんですか? それとも、来客を待たせるのは当たり前のことですか? 皆さんのご意見を聞かせてくださいm(_ _)m

  • 【未だ電話に慣れない後輩】どうすれば出てもらえるでしょうか

    後輩たちが電話に出てくれません。 どうすれば普通に出てもらえるようになるでしょうか? うちの会社(少人数。デスクワーク)では、課に関わらず 新人さんには特に、積極的に電話取り次ぎしてほしいとお願いしています。 ※説明やクレーム処理は担当者がしています。 しかし、電話に出るのはいつも決まった人たちです。 その人がいない時でも、同じ人が何度も電話に出ている姿を見ても、他の後輩たちは出ません。 そういう時は先輩や上司が出ていでます。 電話に出ない理由は、 ◯電話取り次ぎはできるが、想定外の事が起きた時、対応の仕方に自信がないから (一応、そういった事も研修でやったはずですが) ◯仕事に集中したいから(分かります。誰だってそうですから) という感じのようです。 過去に上司が何度か注意(怒ってはいません)していますが、改善はされませんでした。 ちなみに、中でも"特に"出ない人は以下のような感じです。 ---------------- ■Aさん(20代後半女性):業務サポート ・自分と直接関わりのある番号の電話には出る/自ら電話をかける。 ・自分と関わりのない会社の番号だと絶対に出ない (この方が合理的でしょうが、他の人が電話に出られない状態でも出ないので、???と思います)。 ・性格は明るい。強くて優しいタイプ。責任感が強い ・自分の考えやアイデア等、積極的に発言する。 ---------------- ■Bさん(20代後半女性):デザインサポート ・かかってきた電話に未だ出た事がない。 ・自分から他社へかける時は小声になる ・過去の電話対応経験なし。 ・性格は明るくマイペース。入社当初、先輩に敬語使わず。 ・興味のない事は無視する傾向あり ・負けず嫌い。 ・打算的、世渡り上手なところがある ・図太さと神経質な面がある。 ・デザインスキルは相応にある ※友達としてならおもしろい人。 ---------------- これは年齢的、性格的なもので矯正不可能でしょうか。こちらが受け入れるしかないでしょうか。 電話の件さえなければ皆、他の仕事はちゃんとこなしているので問題はありません。 ただ、社会人としては違和感を感じてしまいます。 やさしく接して促すのが理想ですが。。。今まで何度もやさしく注意してダメだったので、厳しい言葉で叱りたいところです。 似たような経験のある方がいらっしゃいましたら、アドバイスいただければ幸いです。

  • 会社の後輩が詐欺にあってます

    会社の後輩が、ネットで知り合った男からひと月足らずで、200万円お金を取られました。サラ金から取り立てがあり会社をくびになるから貸して欲しいと言われて、最初は8万から始まり20万から40万円を数度に分けて渡してしまいました。後輩は、自分の貯金やキャッシュローンと姉妹からも借金をし渡しました。言葉巧みに騙され今はボロボロです。 相手の会社も住所も聞いてますが確認はしていません。今日も姉から借りた23万を昼渡し、夜電話があり「あと27万都合してほしい」と言われさすがに騙された事に気がついたそうです。簡単な借用書を作っていますが、名前も本名か確認とれません。取り返す為にはどうすれば良いのでしょか。宜しくご教授お願いします。ちなみに彼女はと詐欺師とは男と女の関係はありません。

  • 会社で・・・

    会社で、お茶を飲んでるんですけどお茶の葉を毎回同じ所で買ってたんですが・・・そこの電話応対の人が少し感じ悪くて違う所で購入しようかと思ってるんですけど・・・どこがいいとか全く分からなくて困ってます。 お客さんとかにも出したりするので美味しくなかったらまずいし。 インターネットで見てもどこも同じように見えてきて。 どこかお手頃な価格で買えるお茶の通販サイトありますか。 ちなみに今は、100gで500円のかりがねの煎茶を飲んでいます。 何かあれば教えて下さい。お願いします。

このQ&Aのポイント
  • AQUOS sense4をワイモバイルで購入しましたが、起動しない問題が発生しています。ボタンを長押ししても何の画面も表示されず、バイブが鳴るばかりです。
  • 交換が必要かどうか迷っています。ワイモバイルから8日以内に送るように言われていますが、忙しくて送る時間が取れません。
  • また、機種変更したスマホは実家に送られ、田舎にいる私に送ってもらいました。初期不良で交換をお願いすると壊れたと言われる可能性があります。メーカーは取りに来てくれるが、田舎には来ないので自分で取りに行く必要があります。この機種の不良品は多いのか知りたいです。
回答を見る