• ベストアンサー

お父さんがいるから駄目と言い、他人の家には来る子

aozou3の回答

  • ベストアンサー
  • aozou3
  • ベストアンサー率28% (87/310)
回答No.1

子供嫌いの偏屈親父なのだと思います 「折角の休日にガキ共のドタバタギャーピーうるせえ音聞いてたら休めねえだろ?誰かと遊びたいならお前が遊びに行け」 という感覚なのだと思います お母さんは、こんな偏屈とやり合うだけ無駄だと解っていて、遊びに行かせてくれる家があるならまあいいのかな、と逃げに走っているのではないでしょうか 質問2に関しては、私には子供がいないので解りませんが、子供の遊び方によるかなあ…、と思います 参考まで…

noname#225218
質問者

お礼

この度はご回答、ありがとうございます。 お礼が遅くなり、申し訳ありません。 ご回答を拝読してハッとしました。 確かに、A君の父親は自分の子どもは可愛がるようですが、よその子どもには興味がないタイプに見えます。 母親は、私の知人(子どもを通した)ですが、逃げに走っているというのも納得できます。 幼稚園児や小学生ならうるさいでしょうけど、高校生になっても「お父さんがいるから日曜日は駄目」と言うのが不思議でした。でもご回答を頂いて、それは何故なのか、よくわかりました。回答者さまが仰る通りだと思います。

関連するQ&A

  • お父さんが怖い。。

    小6女です。この前、お父さんとゲーセンに行ったんですが、その時お父さんは、機嫌が悪く、「500円まで」って言われたのに、900円ぐらい使ってしまったんです。(フィギュアを取ろうとしていた)諦めようとした時、男性が諦めかけた台で、取ってくれて貰ったんですが、お父さんの機嫌が爆発して、すぐ帰ろうとして車に乗ったんですが、凄く怒鳴られて、父「フィギュアをくれた人にお礼言った?お金何円使ったか分かる?俺が居たから良かったけど、自分だけだったら、何かされるかも知れなかった ぞ。」って言われて、私は「はい、、とそうですね、、」って言いました。あと、「次からは自分のお金で行け」って 言われました。家に帰るまで車で(怖かった)泣きました。家に着いて、お父さんが「さっきはごめんね」って何度も言われて、忘れたいのに、行ってきてしつこいです。この話は火曜日の話で、昨日からお父さんに会うのを避けています。

  • 彼とお父さんが喧嘩してます

    前にhttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa4233014.htmlで質問したものです。 前のパスワードを忘れてしまって締め切れないしお礼もつけられなくなってしまいました。ごめんなさい>< お礼をつけようとしてパソコンをつけてたらお母さんに見られてしまって全部バレてしまいました。 月末が予定日なので検査薬を使ってみたところ陽性でした・・・。 相手は誰だとといつめられて彼にもバレました・・・。 彼は家まで来てくれたんですけど、お父さんが家にいれなかったみたいです。携帯も取り上げられちゃったんですけど、ネットカフェから何とか連絡はできてます。 お母さんは色々話を聞いてくれるのですけどお父さんがめちゃくちゃ怒ってて話にならないです。 彼は責任とるってゆってくれてるけど、お父さんはすぐおろせって言います。 親に従うべきでしょうか。彼を信じるべきでしょうか。

  • 友達の彼女のお父さん

    友達Aの彼女のお父さんが亡くなったそうで、友達Bからお通夜に行ったほうがいいのかきかれています。 お父さんとはまったく面識がないので、自分たちが行くと彼女や彼女の家族に余計に気を遣わせるかなとも思いますが、ネットで探すと、「親族から直接知らせを受けた場合は、出席を望んでいると受け取って・・・」とありました。この場合親族ではない友達Aからの連絡なのですが。その彼女も仲間同士よく遊んでいます。 お通夜は今夜なので急ですがわかる方がいらっしゃれば教えてください。

  • 彼の家に泊まるとあまり眠れないんです。

    彼の家に泊まるとあまり眠れないんです。 ・ベッドがシングルで狭い。 ・私は喉が乾燥しやすくてそれで起きる(他人の家で加湿するわけにもいかず) ・クーラーのタイマーが切れて暑くて起きるが、他人の家で勝手に入れるわけにいかず ・光を放つ時計がまぶしくて気になる(真っ暗にしないと寝れない) ・抱きしめてくれるが、彼の体温で暑い ・枕がひとつしかないので腕枕してくれるけど、首が凝る ・いびきが気になる。 普段は浅い眠りでもなんとかなりますが 次は翌日にディズニーへ行く予定なので、睡眠不足が怖いのです。 彼の家の近くのホテルに1人で泊まろうかと思うのですが やはり正直に話してしまうと傷つけますか? 私が工夫できることって何でしょうか? 以下、今回の事情です。 遠距離の彼に会いに金曜日から東京へ行くことに。 金曜日に別の用事もあるので、友人Aと一緒に。(用事があるのは水道橋です。) しかし彼の仕事が何時に終わるかわからないので、 私の友人B宅にそれまでいさせてもらうことになっています。 Aはその日、B宅に泊まります。 Bに事情を話し、お願いすると「Aと一緒においで☆」と言ってくれました。 ですが、それなら仕事後の彼と合流して彼宅に泊まるより 1人でホテルを取って泊まる方がいいかなぁと。 B宅も1Kなので、女3人泊まるのは少しきついと思います。 また、何時に終わるかわからない彼を待つ私を待たせてくれる友人Bに悪い気もします。 私「何時に終わるかわからないのは友達に悪いし、一人でホテル取ろうかなって。」 彼『そんなに遅くはならないと思うよ。それにもう一人友達いるならいいんじゃない?』 私「うーん。でも翌日ディズニーだと眠れないの辛いし。」 彼『そうだなぁ。体力ついたか?走ってた?』 …と別の話題になってしまいました。苦笑

  • 彼のお父さんの命日

    私は、付き合って3ヶ月の彼氏がいます。私は、31歳彼は4つ歳下です。 付き合う前に色々な話をしている中で、お父さんが病気で6年前に亡くなった事を話してくれました。 今は、お母さんとおじいさんと3人暮らしです。 彼の家には、ほぼ毎日遊びに行っています。彼のお母さんも、 「お嫁に来てくれると嬉しいのにね」と言ってくれています。 彼も今年中に結婚できたらいいねと言っています。 付き合い始めたばかりの頃、私が彼に前の彼女に嫉妬はしないけれど、お父さんと会って話しが出来たことが羨ましいと言った事があります。 彼は、写真で見る限りお父さんに顔がそっくりなので会って話をしてみたかったからです。 それを聞いて彼は、「今度お父さんに会ってみる」と言ってくれまた。 まだ、仏壇に手をあわせたことがなかったのでこんな言い方をしたのだと思います。 そして、昨日部屋で二人でビールを飲んでいる時に、彼に幼なじみの子から電話が来ました。 その内容が今週の日曜日に帰るとか命日とか話しているのが聞こえてきました。 電話を終えた彼に気になってしまいどうしたの?と聞くと 今週の日曜日がお父さんの命日だと知らされました。 こういった場合私は、どうしたらよいのでしょうか? 大好きな彼のお父さんなので、何かしてあげたいのですがまだ付き合って間もない私が何かするのは、 出しゃばっているように見えないでしょうか? お花を買って行きたいなと思っているのですが・・・。 一般的な常識などから教えて頂きたいのですが宜しくお願いします。

  • 彼のお父さんとの付き合いで困っています。

    以前も彼との関係について質問させてもらいました。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3149353.html 先日、彼のお家にお邪魔して夜ご飯をごちそうになりました。 その時彼のお父さんが、 「お父さんには会わないのか?」ということを聞いてきました。 私は「特に会うつもりは無いですね~、連絡先も知らないので」と答えました。 どうも彼のお父さんは離婚で夫婦関係はなくなっても、親子関係はそのままだと思っているようです。(彼もそうだと思います) もちろんそういう家族?もいるとは思いますが、 私は今も父に会う気は全くありません。 彼のお父さんには養育費がどうのという話はしていないのですが、 これから彼のお家にお邪魔するたびに言われるのかなと思うと少し憂鬱です。 (彼のお父さんは同じことを何度も何度も聞いてくるのです) 彼のお家に行かなければいいだけの話なのですが、 前に一度、私が就職活動等で忙しくて彼のお家に半年近く行かなかったことがあるのですが、 彼のお父さんが酔った勢いで彼のお母さんに 「最近来なくなったのはお前のせいなんじゃないのか」と言いがかりをつけたのがきっかけで大喧嘩になったことがあり、 少し申し訳なく思っています。 喧嘩が収まった後、彼が「(私)が家に来ると、父さんも母さんも喜ぶから、気軽に遊びに来てね」と言ってくれています。これはとても嬉しかったです。 彼のお父さんはとてもマイペースな方で、彼も「父さんの言うことは気にしなくてもいいよ。適当に受け流しておけばいいよ」と言うのですが、 毎度毎度言われると、受け答えに疲れる前に、言われることに正直腹が立ちます。 ちなみに彼は、私が「父に会う気はない」と言うのを聞くと、やはりいたたまれない気持ちになるようです。 私も彼や彼のお父さんの気持ちは分かるのですが、父に会う気は全く無いのです。 私が自分の気持ちを強く主張しすぎているのかもしれません…。 彼のお家には週1くらいのペースでお邪魔しているのですが、 おそらくこれから一時は父の話になると思います。 このような場合は、グッと我慢して彼のお父さんに話を合わせるべきなのでしょうか? 乱文・長文になりましたが、アドバイスをお願いします。

  • お父さんがおかしいです。

    私がおかしいのかもしれませんが…。 私は今中学一年生で、お父さんは40代です、建設会社、とかの社員だったと思います。 お父さんと喧嘩すると、必ず意見の違いから、お父さんが怒ります。 お父さんが思うことを私は正しいとは思わないのです。私が正しいとおもったことを、お父さんは正しいと思わないのです。普通だと思います。人それぞれ違う考えをしているから、それが普通だと考えています。私は母親と気が合うので「そうだよね」などと会話を進めますが、友人と意見が違うときには「どうしてそう考えたの?」と、お互いの意見の理由を話しあったりすることがあります。なのに、お父さんは自分の考えだけが正しいと考えているのです。それは違うと何度もいっているのですが、わかってくれません。「お父さんと私、考え方が違う」ということは理解できているようです。ですが、そこからの「意見が違っても、どちらもその人なりの考えをもっている」ということがわからないようです。自分の意見が正しいとおもっているので、私がお父さんと違う意見を言うと 「そんな考えをしていると痛い目をみるよ。この間も一人で文句をたれて、見苦しい。店員さんが困っていただろう」 と言われたので、そんなの自由だし、客もそれぞれなんだから、仕方ない。と言ったら 「そんな固定的な考えをしているからだめだ。父さんはそんな考えをしない」 みたいな事をいっていました。 「そんなんだとどうなるか、教えてあげよう。そんなようじゃ、社会で失敗する。お父さんは関係ないけどね」などと自信満々にいわれたので、 「なんでお父さんと同じ考えじゃないと社会で失敗するの、お父さんと同じ考えの人しか会社にはいないの?違うでしょ?違う考えを持ってる人もいるでしょ?その人は失敗してるの?」 と言うと、「わからないならいい。お父さんは今余裕をもっているから別に笑っているけれど、心に余裕がなかったら殴るからね」と言われました。お父さんに殴られると痛くて耐えられず、泣いてしまうので、私は黙って勉強をしていました。すると、今度はお母さんと喧嘩をはじめました。会話を少し聞いていると、やっぱり自分の意見を貫きとおし、相手の意見を聞きません。 お父さんの、自分以外はすべて間違い、という考えはおかしいですか? 私は、その考えをとおされると、お父さんと会話がしにくいので、やめてほしいです。 「違う」しかいってくれないし、私の考えを罵倒?します。「おかしい」とか「社会で失敗する」とか「友達ができない」とか。私は何度も「その考えがおかしいよ、意見は人それぞれ違うんだよ」といっているのですが、わかってくれません…。 仕方ないのですか?それとも、そういう病気だったりするのでしょうか…? 私の家は今、色々あって家族全員がストレスの溜まりっぱなしです。そのストレスに耐え切れず、おかしくなってしまったのでしょうか…?でもこんな事をいうのは前からなんです。できれば、はやくなおしてほしいです。私にできることを教えてください。 長文失礼しました。分かりにくくてすいません。

  • 女性名義で家の購入、改装、家の建築はいけないの?

    30代前半の友達(Aちゃん)が知り合いの中年女性(B子さん)に「女性名義で(中古の)家を買ったり、土地を買って家を建てたりしてはダメ。 場所が悪ければ身内の不幸が襲ったり自分にも嫌な事が起きるから」 (あと、「女性のお金で家買ったりしてはダメ」など)と言われたんですが、 本当なのでしょうか...。 ※場所が良し悪しは調べればすぐに分かる事ですからそこはまず置いておきます※ Aちゃんのお母さんが2年前の秋に病気亡くなったので今はお父さんと2人暮らしなんですが 来年お父さんが定年退職を機に県内に引っ越したいと言い出してAちゃんも一緒に付いていくつもりでいるため時間の合間を作っては話し合いをしている最中です。 お母さんが亡くなってからお父さんが生活費を出す以外のお金の管理(光熱費の引き落としなど)は全てAちゃん名義で(もしくはAちゃんが仕事を始めてから名義を変えたのかもしれません)、 家を購入するとなればお父さんの名義ではなくAちゃん名義で買うことになると思います。 半年ぐらい前に亡くなった1お母さんが加入していた生命保険の一部でAちゃんは去年部屋の一部を改築していました。 ちょうど知り合いのB子さんに「女性名義で家買ったりリフォームとかしたら身内に不幸起きたりあんたにもいい事ないからね!」とAちゃんは言われていたのですが、 B子さんにいろいろ言われるのも面倒・それを言われて怖かったこともあって、内緒にしていたそうです。 でも、その後に家の中を改築したと明けたらば、「何でリフォームなんかするの!あんた自分の名前で家リフォームしたりなんからいい事起きないよ?!」物凄く叱られたのこと。 (お母さんが亡くなって1年足らずかもしくて過ぎてから家改築したのが悪かったのかもしれませんが...) 今回、お父さんと話し合って市内から県内へ引っ越すことも視野に入れているようですし、 AちゃんはB子さんに言われた事を今でも気にしていて…。 私自身(実家暮らしです)、「女性名義で(中古の)家を買ったり、土地を買って家を建てたりしてはダメ。 場所が悪ければ身内の不幸が襲ったり自分にも嫌な事が起きるから」と聞かされ驚きと同時に初耳でした。 Aちゃんは私の父が霊感が強いことを知っているので父に聞いてくれないかと頼んできましたが、 父も「そんな話聞いた事ない...」と首を傾げるだけで、 私も気になってネットで調べましたがそのような話は見つかりませんでした。 また、他県に住む私の友人(Cちゃん/実家暮らし)はお母さんと2人暮らしで 今Cちゃんが住んでいる家をお母さんが買ったと以前私は聞いていたので、 わざわざCちゃん経由で電話してお母さんにも聞いてみました。 (失礼を承知でしたが)そしたら「じゃあ家買った私は不幸なの? 女性名義で家買ったらいい事が起きないなんて随分失礼なこと言う人がいるもんだね~」と困ったお返事でしたし、 Aちゃんも自分の友人達にも聞いてみたけれどみんな「それは分からない」と。 ただ、1人だけ「女の人のお金で家や土地買ったりしちゃダメっていうのはTVで見た」とは言ってたそうです。 最終的に決めるのはAちゃんとお父さんですし、 当たり前ですけど家は生活に必要ですし、 周りの意見を聞くことも、もちろん必要だとは思います。 ただ、B子さんがそう言ったことに対してAちゃんはまだ気にしているみたいなんですね。 長々と事情を説明してしまって恐縮ですが、 私自身も気になってますので、ご回答をよろしくお願いいたします。

  • 「金持ち父さん」について

    過去に何度も出ている質問になりますが… 先日、飲み会でとある女性(Aさん)と知り合いました。Aさんは非常に素敵な女性で何度かランチをご一緒しました。そしたら、ある日「金持ち父さん」を読むことを薦められました。Aさんが言うには、お金の流れがわかるとのこと。 とりあえず読んでみましたところ、「まあまあ考えるところはあったな」くらいは思いました。読んでいる途中、Aさんから「読んだら感想聞かせて。」と何度か催促がありました。私はせっかく薦めてもらったので、返事が遅れると悪いかなと思い、色々と考えるところがあったとAさんに感想を伝えました。 その後もランチのお誘いをいただきました。ある日ランチをしていると、「師匠(Bさん)」(AさんはBさんを「オーナー」とか「先生」ということもありました)と言われる方が開催するパーティがあるので一緒に行こうと言われました。断れずにパーティへ行いきました。パーティには比較的若い男女が来ていました。私はAさんに言われるままBさんと顔合わせをし、色々と話をしました。Bさんは、高級外車に乗っており、平日に海外へ行くような生活をしているとのこと。オフィスビルの最上階にオフィスを構えて仕事をしているようです(飲食店やネイルサロンの経営など)。パーティもそのオフィスを開放して開催されたものでした。 その後もAさんからの連絡は頻繁にあります。現在も色々と言われます。「お金を稼ぐには若いうちから動かないと」とか「よかったらBさんの弟子(Cさん)にも会わせてあげる」など(実際に、Cさんと会わせられました)。CさんはBさんの教えを受けて、会社を辞めて独立して同じように成功を掴んでいる方(という触れ込み)でした。私はCさんからもAさんと同じようなことを言われました(若いうちに動かないとダメとか良かったら私に付いて仕事を見てもいいなど)。なお、現在、AさんはCさんを師匠としている模様(登場人物がややこしくてすいません。) 過去の質問で「金持ち父さん」はマルチ商法のバイブルとの意見があり、このままAさんとの付き合いを続けていくと、いつかそういう話を持ちかけられたりする可能性は高いのでしょうか。 (Aさんから話を聞いているだけでも色々な人の階層が見えてくるので、このままいくとヤバい気がしていますが…) 長文で読みにくいところは多々あると思いますが、ご意見をいただきたいです。

  • 「お父さんの稼いでくれたお金なのよ!」というからには・・・

    子供のお友達が親子で3組遊びにこられました。 下の幼児さんも含め合計10名のご来客に うちの2人の子供+私 合計13名が集いました。 3組の方のお手土産は、ほとんど手ぶらに近いスナック菓子や100均のお菓子を1親子2個づつという感じでした。 お昼になりますが、もちろん遊びは盛り上がっています。カレーでも作ろうかという話になり、カレー粉、野菜、お肉はもちろんうちの買い置き。ご飯は8合炊きました。 その後3時 お茶タイムになりました。 お手土産もあるだろうから お礼のつもりで買ったケーキは13個で約4500円也。 ケーキを出すと、子供は飛びつきます。取り合いになると、リーダー格のお母さんは 「じゃんけん」と提案しました。下の幼児さんもです。普通に楽しんでいらっしゃいました。 水筒持参者もおらず、お茶も何リットルもご用意しました。 単純計算で、親子3人~4人でカレーライスと、ケーキ1人1個づつ食べると大体いくらかかるか・・・ とか考えないでしょうか?自分の手土産と出されたものの値段が違いすぎた場合、後で精算とか しないでしょうか・・・。 遊びの最後のほう、ある親が、自分の子が持ってきたはずのトレーディングカードを、うちの子や他の子にあげているのに気付きました。そのお母さんは自分の子に真剣に 「これ1枚100円するんだよ! 2枚あげれば200円、全部うちのお父さんの稼いだお金なんだよ!」と怒り、返してもらうように言え!と・・・。で 返しましたけど・・・。 そういうなら、お米も金。カレーも金。そういうのは よそのお父さんにご馳走になってもいいんかい?しかもこの人数で。申し訳ないとか思わないのかな・・・ と思う私です。 子供2人と自分も、その家に半日滞在するなら、それ相応の持参品を考えるのが普通かな と思っていた私なので ショックを受けました。  皆さん どう思いますか?