• 締切済み

日本に帰ってきてから生活が辛くて仕方がありません

ekoponの回答

  • ekopon
  • ベストアンサー率10% (111/1076)
回答No.6

2つのTV局で「こんなところに日本人!」ってのやってますよね。 ほとんど女性なので、いつも感動して見ています。 自分に合った居場所で住む権利は、民主主義国で認められているのだから そんなにこだわらなくてもいいじゃない? 自分で勉強して働く気があれば、また海外に行けばいいのだし。 ただ、私も8年ほどアメリカに住んだことありますが、 1年ぐらいならお客さん扱いですから楽しいだろうけど、 長くなるとそれなりの苦労ありますよ。

eternulo
質問者

お礼

ありがとうございます。 とてもリベラルな考え方で、すばらしいと思います。私はそういう考え方は好きですが、心の底からそう思うのは簡単ではないようです。 >>ただ、私も8年ほどアメリカに住んだことありますが、 1年ぐらいならお客さん扱いですから楽しいだろうけど、 長くなるとそれなりの苦労ありますよ。 長くなると、仕事も見つけなければなりませんし、学生とは大違いだとは思います。

関連するQ&A

  • 一人取り残されてる

    20代の女です。 自分だけ取り残されたようで、つまり言いたくはないけど寂しい。 一番交友関係が心から楽しくて、自分らしくいられたのが中学の頃でした。でも、高校に上がって人間関係が一新してから私らしくいても上手くいかない事が増えて、自分を作って人に接する事が多くなりました。 大学になってからもそんな風にして交友関係を作ることを覚えました。そりゃ流石に、これがいわゆる大人になるって事なんだろうなとか思ったりします。 でも、昔自分と仲良かったりした子達とかが、それぞれ別の場所で楽しく交友関係を広げてるのを聞くと、「ああ私は大きくなっても結局何も作れないんだな」とか思って虚しくなります。 私は一人で取り残されてるんだなって思ってしまいます。 どうやって自分で進めるんですか?方法がわかりません。

  • 不健康で、希望が持てません

    最悪の状態です。 もういい歳で、今まで出会いなんて限られてきたので交友関係は狭いし、最近は体にガタがきて、一生このままではないかと落ち込んでいます。 恋人と付き合っていても、心から楽しめなくなってきています。 加えて、考えが幼稚と言われます。こんなことではいい結婚が出来ないのでは?と感じています。 今の状態から立ち直れるのでしょうか。30歳過ぎの方で、人生これから、というわけにはもう行かないのでしょうか。自分の可能性が狭まっていると感じます。 一番心配なのは健康のことです。加えて、精神的なものの不安。 明るく強い、太陽のような存在になることは出来るのでしょうか。

  • 霊感を消す方法教えてください

    私の友達の悩みなのですが、不眠障害とともに幽霊みたいなものがみえたり、不思議な現象や悪夢に悩まされています。 彼女は「やっぱり私の頭がおかしいのかもしれない」と、精神科に行ったり、いわゆるヒーラーみないな人に2万も3万も払って相談しに行って、結局「正しく生きなさい」というアドバイスしかもらえなかったりして、端から見ててどうしていいか本気でわからずに体調も悪く困っているようです。 霊感を育てて人の役に立つより自分の体や人生をまず健康にしたいとのことですし、人を助けるとまではいかない中途半端な役に立たないいらない能力なのだそうです。 何か同じ症状をお持ちで、霊感を消すのに成功した方、また、精神科関係で、薬などで改善する方法を知っている方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。

  • 老後を見据えた生活とは

    最近定年後に何もやることがなく、 家で何もせずゆっくり過ごす人、それが原因で離婚してしまう人、 定年後も結局働いてしまう人、などが取りざたされています。 もちろんこれは一部であり、その人なりに楽しんでいるということも多いでしょうが、仕事がなくなりぽっかり穴が空いている、そんな印象をうけました。 自分としては朽ちていくのみの人生はやはり耐えられません。 現在社会人一年目の自分ですが、生涯を通した趣味、ひいては仕事(可能であれば)を作りたいと考えています。 老後の事は老後になってから考えればいい、ということもあるでしょうが、すると前述のようにもなりかねません。 若いうちから何か備えられることはありますか? 趣味に関わらず、お金、交友関係等などでもかまいません。

  • 下痢を起こした!とても心配です。教えてください

    今中学生で春休みに入りました、それからというもの下痢が続くようになり重い腹痛を伴います。といってもまだ2回なのですが、普通の日の排便時も少々軟便ぎみです。心当たりといえば寝不足(これは前々からのことです)や食べすぎなどです(これも昔からのことです)。痩せ型で小さいころからよく吐き気を催すことが多かったのですがそれも何か関係あるのでしょうか?春休みに入ったことで環境が変わったことや季節の変わり目だからでしょうか?とても心配なので何か教えてください。 それと、過敏性腸症候群はそのようなときに期間的に現れたりしますか?それとも長期間にわたり症状が続くような慢性型ですか?

  • 大学生活

    私は大学生なのですが、喋ったり挨拶する程度の友達は30人くらいいるにしても移動したりご飯食べたりするのは3人組で行動してます。それは普通のことなのでしょうか。 中学高校と友達に恵まれ自分でいうのもあれですが部活もクラスもあり、交友関係が広かったと思うのでなんだかいつも同じ人といるのが不思議です。 もともと1年生のときはもっと多い人数のグループで行動していたのですが、分裂しました。 そして分裂していった友達をなんだか裏切られたように感じ自然に避けてしまいます。 大学生ってそんなものなのでしょうか。ちなみにサークルなどは入ってません。

  • アメリカで日本人が無保険で診療してもらう際に質問で

    アメリカで日本人が無保険で診療してもらう際の質問です。 自分は留学していて、母と妹と自分の構成でアメリカにいます。 小さい頃から母に心配ばかりかけてきましたが、母の身体も疲労で色々疲れていると思います。 母は昔から、便秘に悩んでいました。ですので、周期的に激しい腹痛がよく母を苦しめていましたが(立てなくなり、めまいがするほど)今朝、腹痛だけでなく口からたくさん吐いてしまいました。 さすがにヤバイ、と思ったので病院に連れて行こうとしたのですが、あまりにも高額な医療費を考慮して母が行こうとしません。 実際、医療費はものすごく高額で、払うのも難しいかもしれませんが...。 そこで本題ですが、日本人が保険なしで病院に行く場合、いくらぐらいするのでしょうか? また、安くする方法はありますか? できれば、日本人でも加入できる保険とはないのでしょうか?(家族全員 留学生ビザ) 最悪の場合、無理矢理でも母を日本に帰ろうと思ってますが...。 どうか、おねがいします。

  • すこぶる健康な人って、何が違うの?

    すこぶる健康な人って、何が違うの? 世の中には極めて健康な人っていますよね。 大きな病気にもかからず、いつも元気で活躍している人です。 風邪や、たまに腹痛や頭痛くらいはするかもしれないけど、それも短期間で治って後をひかない。 それ以外の、我々が苦しんでいるような悩んでいるような病気、厄介な病などには一切かからない人です。 そんな人って、我々と何が違うのですか。 どこが違うのですか。 生活習慣ですか。 食事ですか。 運動ですか。 ものの考え方ですか。 対人関係のあり方ですか。 気持ちの持ち方ですか。 人生の捉えようですか。 いったい何が違うのですか。

  • 体調不良で会社を休みました

    腹痛が原因で会社を休みました。 恐らく、生理前のホルモンバランスの関係と食べすぎた日があったのでそれが重なったのが原因だと思いました。  昨夜に連絡して、ホテルの内勤なので定期的に検便があるのですが、腹痛を伝えると 明日電話で担当者に症状を伝えてください。場合によったら検便対象になります。 と言われてしまいました。 今朝連絡をすると総務まで繋がって いつから症状があるか?何を食べたのか?生理前ならよくあることなのか?体温は? とたくさん聞かれました。 会社としての対応は、コロナの関係もあって判断できかねるので かかりつけ医があればそこに行ってもらうか 病院に行けなかったら症状が収まってから二日間の待機が必要だとのことでした。 その期間毎日メールで健康観察を報告し 病院に行ったら、どういった診断を受けたのかと、どこの病院にかかったのかの領収書を送って欲しいとのことでした。 わたしとしては、今日は少ししんどいなと思って休みたいなと軽い気持ちだったのですが 面倒だなと思ってしまいました。 病院に行くつもりはなかったのですが調べてみると運が悪いことに かかりつけ医はコロナの関係で休業中でした。 会社の対応は、この時期だからここまでされるのは仕方がないことなのでしょうか?

  • 眠くてしかたありません。

    眠くてしかたありません。 よくここでも同じような質問がありますが、少し私(60歳、男性)の場合は違います。 毎日、午前2時前に眠って朝8時に起きています。 その後、朝食をとるとしばらくして眠くなり、朝11時ごろに少しうとうとしたりします。 お昼を食べたあとは、又14時頃から少し眠くなり、たまに昼寝をしたりします。 しかし、夜6時ごろに夕食をとりますが、その頃からは眠くなく、結構、テレビやほんを読んだりで、午前1時すぎには床に入って、本を読んだりで2時ごろにはきっちり寝ついています。 医師からは「精神安定剤」をもらって寝ていますが、時々深夜4時ごろに目を覚まして、お手洗いに行ったりしても、またすぐに寝てしまいます。 一日眠いので、「無呼吸症候群」かと思い、泊り込みで検査を受けましたが、あえてそういう病気でもないそうです。 体が夜型とはいえますが、どうしたら治せるか良い方法はないでしょうか? なお、精神的に仕事などでストレスは多いですが、気になるタイプでなく、今のところ健康です。薬は心臓の薬なども飲んでいますが、調べた限り眠くなる薬は飲んでいません。 私の場合、何か病気でしょうか、それとも熟睡していないだけでしょうか。それとも、じっとせず常に体をうごかさねばならないのでしょうか?