• 締切済み

祖母を見舞う母を「馬鹿者」「逃げてるだけ」と罵る父

darlingpapaの回答

回答No.3

わかるなあ。お母さん、お辛いでしょうね。 私も同じ経験しました。うちの場合は母です。 母は、自分以外の家族が風邪をひくだけで、心配など全くなし、むしろ、嫌味や暴言を吐いてきました。 母方n祖父が他界したときは、帰宅した私に牙をむいて、お前が殺したんだ、やってもらうだけやってもらって、恩返しもせずに!などといい、ひどく傷つきました。自分はというと、実の娘でありながら、誕生日や父の日には気が向いたときだけ贈り物をし、そのあとしばらくは恩着せがましく高かっただの、なんだのと言います。 父がガンで倒れたときは、父が私には黙っておくように、と言われたそうですが、すぐに私に話し、こどもだろ!お前の親なんだから、面倒みろ!とすごい剣幕で怒鳴られました。 まあ、他にも物凄い暴言を吐く人で、数年前に自己愛性人格障害と判明しました。 つまり、自分はだれからも愛されるべき人間、尊敬されるべき人間。他人は親子でも、自分に尽くすべき、という考えでいます。 そのため、自分が見舞ったり、世話をしたりするのはむりで、矛先が子供に向かうんです。 逃げてる、責任感がない、などの言葉は、本人の感情を投影してるだけのことです。 つまり、おじいさんは親の面倒などみたくない、責任をおしつけられるなんて真っ平、と。 自分の娘もそう思っている、と投影してしまうのが、人格障害です。 常識では、妻は夫が、夫が妻を世話するべき。そのための夫婦。 子は、結婚して独立したら、外の人間。見舞いに来てくれるだけで感謝されるべきものなのです。 こういう人たちは反論すると火に油を注いで悲惨なことになるので、適当にはいはい、と聞いておき、心の中でバーカ、と思っていたほうがいいです。 本来は、失礼で支配的なことをいうんですから、ハッキリ言いたいことを言い、もう顔を出さないのがいいんですが、お母様に会いたいのでしょうから難しいところですね。 孫のあなたから、おじいちゃんに提言してもいいかも。 孫の話は聞くかもしれませんn。

関連するQ&A

  • 父が既に亡くなっている後の祖母の死亡の遺産

    父は三人兄弟の長男でした。父は既に亡くなっています。 祖母は、おば(父の妹、祖母の娘)夫婦と暮らしていました。 おばの夫が亡くなり、父がなくなり、おばも亡くなりました。 その後、祖母はおじ(父の弟、祖母の息子)家族と暮らしています。現在、祖母は102歳です。 その祖母が亡くなった場合、祖母の遺産はどのように相続されるのでしょうか? 父の妻である母にも相続の権利があるのでしょうか?

  • 私と母にひどいことしてきた祖母が許せません。

    私の実家では、嫁である母は祖母から毎日いじめられてました。 私が小学校低学年ぐらいのときから毎日、嫁のくせにこんなこともできんのか!と私が学校から帰ると何時間も母に罵ってました。 私が間に入って止めると「おまえも母親と一緒か!!」「母親と一緒にでていけ!」と言われて、親戚や近所の人に私や母の悪口をいいふらされました。 ときには親戚の人に電話で私の悪口を言い、お前の意見を親戚に言え!と電話をおしつけられたこともありました。 父は祖母と母が喧嘩してても「子供の前でやめろ」と軽く言うだけで祖母には逆らえず強く言えない感じでした。 ときには父も祖母と一緒になって母を罵ってました。 こんなのが10年以上続き、母はだんだん精神病になって異常な行動をとるようになっていきました。 母は私が高校のときに家を出ていき行方不明になってしまいました。 それから今度は私が母のようにいじめられるようになりました。 「おまえが母の変わりを全部しろ」「この怠け者が!」「こんなこともできんのか母親とおんなじや!」と毎日暴言吐かれました。 言い返せば腕をつかまれて親戚に謝ってこいとひっぱられたり、親戚に電話されたり、叩かれたり・・・。 毎日ほんとにつらくて自殺も考えてホームセンターでロープを買ってきていつでも死ねるようにしてました。 家を出たくて高校卒業後は就職して1人暮らしして結婚したのですが、結婚してから祖母の性格が180度変わりました。 人が変わったようにやさしくなり、すごく良くしてくれるようになりました。私のことをよい孫だと近所の人にべた褒めです。 自分の娘、息子より私のことが一番好きだといっています。 私が実家からアパートに戻ろうとすると祖母はいつも寂しくて泣いてます。 昔のことを言うと「女だから厳しく躾しただけだ」って言います。 でも祖母の顔を見ると憎しみがたくさんこみあげてきて、祖母には話しかけられてもそっけなく冷たい態度とってます。祖母は寂しそうです。 父には、もう高齢で弱ってきてるのに可哀相やりすぎだ、もう嫁にだたんだから前みたいに言ってこないんだからと言われました。 許せない私は心がせまいでしょうか? みなさ祖母のことどう思いますか?

  • 祖母と父と私

    かなり長いですし、愚痴もまじっていますが相談です。 誰にも今まで、話していません。話せませんでした。 私は4歳の時母を亡くし、翌年優しかった祖父も亡くしました。 祖母は母と反が合わず、いつも祖母は母の悪口ばかり 今も言い続けています。 すごく嫌です。 そもそも母は妊娠中に祖母と私の父と いざこざを起こし母は家を飛び出し一人で私を産んで名付けたそうです。 そして母は私を産んで数年後、他の男と浮気をしました。 そのことについては私は母が悪い、と思っています。 祖母は悪性の脳腫瘍にかかり定年をむかえた父は 酒の飲み過ぎで臓器を病んでいます。 父は、酒を飲むと人が変わり、記憶がとぶそうです。 私は最近というか、手こそ出さないものの(→至近距離で指を突きつけられる程度)小学生のときは、親戚や近所の人の悪口、仕事の愚痴やテレビの内容を喚きたて私に暴言を吐きまくります。 今はボケてきた祖母の悪口を喚きたてます。最近は素面のときでさえ。 止めてと言ってもなぜ子どものお前が父の愚痴を聞かないんだと怒鳴られました。 そして私の小さい頃の悪口に移ります。 さらに私の将来の夢をバカにしたり、お先真っ暗だ、 お前が悪いんだ、お前は憎しみから産まれた子、お前なんか産まれなかったらよかったのに。など。心ないこともたくさん言われれました。 父は物事を自分のいいように見る傾向もあります。そして発言もしょっちゅう矛盾します。 私はこれに反論をしますが「うるさい、馬鹿、阿呆、お前は口ばっかり。」と言ってしゃべらせてもらえません。 そして次の日には何事もなかったように話しかけてきます。 私も祖母と反が合いません。 祖母は男尊女卑の気があります。今は祖母の家に一緒に住んでいるんですが事あるごとにお前の家は本来ここではない、じいちゃんが建てた家や、出ていけ!やお前は感謝しなければならないと言います。 そして体の衰えた祖母はトイレの便器や廊下に.‥.‥。‥…ここでは自重しておきます。 学校に行くとみんなは家族と楽しそうにやってるみたいでいいな、私だけなぜ…。と思ってしまいます。 この前父に反論した際こう言うと、「お前より酷い境遇のヤツはなんぼでもおるんやぞ!」と怒鳴られました。 父と祖母に私の言葉は届きません。 もちろん、たくさんわがままを言ったり、たくさん反論をしたり今までたくさん甘えてきて、部活があるからと家事をサボってきた私もたいがい最低です。 でも、病気で苦しんでる私の近くで病院代の話しばかりをしているのは傷つきました。 そして2人の治療代もあるし、進路を大学から公務員試験に変更すると言っても返ってきたのは祖母の悪口でした。 私が怒りの余り、涙を流すと、「またそうやって憐れみをこう、許してもらおうと思って」と言われました。 もう、疲れました。 それに私は遺伝や少し特殊な条件により癌に普通の人よりもかかりやすい体質であると病院で診断されました。 本当にどうしたらいいんでしょう。 前に何度か、自殺という文字が浮かびましたがそれでは私がせっかく産まれ、生き、今まで出会った人、事、学んできたことが無駄になってしまう、と踏みとどまってきました。 私は頭もよくなく、運動もダメなほうで、容姿も心も誰よりも醜いです。 今、父の顔など見たくもなく、ずっと避けています。 父が「いい加減にしろ、こんなのお前も楽しくないやろ」といいますが普段の私に対する発言を鑑みるとただ父に都合のいい話しにしか聞こえず、とても無理です。 それに私の勉強中にも祖母と父は毎日のように喧嘩をします。 この前も夜中の2時くらいまで大声で喧嘩をし、私はいつも5時半起きなんやし、お願いだから寝て、と言っても無視されその後うるさい、とやっぱり怒鳴られました。 祖母は父の味方です。 そして二人とも外ヅラがとても良いです。 本当にもう、どうかなりそうです。 こんな長文を最後まで読んでくださってありがとうございました。 出来ればアドバイスをお願いします。

  • 母と、祖母のことについて

    母と、祖母(母の母です)のことについて相談です。 祖母は、15年前に祖父が亡くなってから、10年間独り暮らしをしていましたが、 母と父が不仲により別居し始め、また、母も病気の療養のために実家に帰ったのをきっかけに、5年前から、祖母と同居しています。 母には二人の兄(私にとっての叔父)がおり、元々2番目の叔父夫婦が実家の近くに住んで医師をしているので、元々はその二番目の叔父夫婦が、ゆくゆくは祖母の面倒を見る予定だったようなのですが、 母が実家で祖母の面倒を見るかわりに、5年前から、給料として叔父夫婦から月5万円を貰っています。 が、一年ほど前から、祖母の呆けが進み、母を殴ったり、物を投げつけたりするようになり、性格もかなり狂暴になってしまい、 母は叔父夫婦に助けを求めたようなのですが、たまに様子を見に来るくらいで、泊まってくれたりはせず、相談にもろくに乗ってくれなかったようです。 母は一人きりで気性の荒い祖母の面倒を見るのに耐えられなくなったようで、1、2ヶ月に一回ほど祖母をひとり残し、私や、私の弟の家に泊まりに来るようになりました。 加えて、『叔父夫婦は裕福な暮らしをしてるのに、自分だけがこんな大変な思いをして月5万…』と、金銭面でも不満が募ったらしく、最近、実家を出て弟と住もうと思っていると言い出しました。 それを聞いた叔父は『何て自分勝手なんだ!』と激怒したそうです。 やはり、母は自分勝手でしょうか? また、月5万という金額は、安いのでしょうか? ちなみに、叔父夫婦は、母が出て行ったら祖母のことは施設に入れると言っています。 また、母に支給される金額は月5万ですが、それとは別に祖母には生活費として8万渡しているようです。 間違っているのは母なのか叔父なのか、 自分は裕福な生活をしている叔父からの5万(+祖母への8万)という金額が妥当なのか安いのか、 ずっと考えていましたが、考えれば考えるほどよく分からなくなるのです。 私自身、子育て中に母からの愚痴メールが毎日来るので、精神的にかなりきつく、いらいらとして、 冷静な判断ができなくなっています。 みなさんの意見をお聞きしたいです。

  • 母と祖母の不仲

    うちの家族構成は 父・母・祖母・私・妹 なのですが、母と祖母の仲が悪くて困ってます(いわゆる嫁姑問題です) 家族みんなで食事している時でも、母はブツブツ祖母の悪口を言ったり、怪訝そうな顔をして、祖母のほうを睨みつけたりしています。 とても気まずいです。食事が美味しくないです。 妹や父も気まずい思いをしているでしょう。 せっかちで短気な母に対し、父はマイペースで温厚なので、夫婦喧嘩もしばしばあります(喧嘩というか、母が一方的に怒ってる) 母は、私たちを一生懸命育ててくれて、本当に感謝しなくてはならないのですが、時々本当に嫌になります。 時々、「家にいるのが嫌だ」と思ってしまいます。 どうしたらいいのでしょうか。

  • 祖母がうつ病でした

    4ヶ月ぶりに実家に帰ったら、祖母(74歳)がうつ病になっていました。 実家には私の両親と父方の祖母の3人で住んでいます。両親はともに仕事をしているので、日中は祖母が一人で家にいます。 父は祖母を気遣っているようなのですが、母はそれを「(祖母を)甘やかしている」と言い、家事も思うようにできなくなった祖母をよく思っていないようです。 私の実家はものすごい田舎にあって、電車は通っておらず、バスも1日本程度なので、病院までの道のりは両親が仕事を半休するなどして送っていかなければなりません。母はそれも嫌がっています。 母は、祖母がこんな状態のままあと10も生きられたら迷惑だとまで言っていました。 母は根が頑固なので、自分が納得いかないことには協力しようとしません。 うつ病の克服には家族の理解と協力が必要とのことでしたが、こんな母をどうしたらいいでしょうか。

  • 母をいじめ続けた祖母

    父方の祖母(89歳)が老衰で、いつどうなってもおかしくない状況です。 その祖母は母をいわれの無いことでずっといじめ続け、そのせいで母は隣近所からもずいぶん嫌な思いをさせられてきました。 私も実家を出るまでずっと一緒に住んでいましたが、可愛がってもらった記憶は全くありません。 祖母があまり動けなくなってからは、母が祖母の介護をしていますが、父が長男なため、父の妹弟は母が面倒を見るのは当たり前といった感じで、近くに住んでいるにもかかわらず一切姿を見せることはありません。 その妹弟(特に妹)は、祖母と一緒になって母をいじめたので、私は親戚とは思っていませんし、もう何年も会っていない状態です。 問題は祖母が亡くなった時のことです。妹弟は口を揃えて母を罵倒するのは目に見えています。 父は母をかばうでしょうが、やはり自分の妹弟のことを悪く言うことは出来ないのではないかと思います。 出来れば私が盾になって母をかばいたいのですが、どのように振舞ったらよいでしょうか。 嫌味を言うのがいいのか、「あなた達なんか、祖母の面倒何一つみなかったじゃないですか!」と怒るのがいいのか、それとも相手にせずひたすら母を慰めるのがいいのか・・・ どうかご意見をお願いします。30代主婦、実家近くに住んでいます。

  • 祖母と父(婿養子)の関係で悩んでいます

    先月、祖父が病気で亡くなりました。 生きていた頃は祖父が大黒柱的存在でしたが、無くなってからは当然父になります。 最近(以前も何度もあったようですが)父が何かにつけ怒るそうです。(私は一人暮らしのため、祖母との電話で様子を聞いています) とにかく祖母の言う事が気に入らないみたいです。(祖母の言い方もあると思うのですが、ちょっと嫌味っぽくグチっぽく言うのでしょう) 祖父が亡くなって一人になった寂しさと、父の怒る態度で、祖母は今精神的にかなり参っているようで、いつも泣きながら電話で話します。母も複雑な立場で、自分の母親(祖母)をかばいつつも、父の味方だったり、どちらからもグチを聞かされて身動きできない状態みたいです。祖母には相談できる姉や友達が近所にいるので、それだけでもまだ安心はできるのですが、家に3人(祖母、父、母)でいる時はたぶん楽しくはないでしょう。。 唯一、私と妹(妹も家を出て旦那さんと暮らしてる)が父に説得すれば何とか聞いてもらえると思うので、今、妹とどう父に話そうかと考えています。(父は私たち娘には弱いので ^^; ) 先日、(祖母から聞いた、とは言わずに)父と母それぞれに手紙を送りました。私の場合、面と向かって話すのは照れくさいので、手紙なら本心を書けるのです。その手紙を読んで父はどう思うか… 何かしら効果があればいいのですが! こんな時、父を不快にさせず説得、理解させるにはどんな風に話せばいいでしょう?(来週、法事のため実家に帰るので) 数年後(の予定)妹夫婦が実家に戻って一緒に暮らす、と言っていたのですが早くその時が来ればいいなと思っています。

  • 妻の母と祖母が同居、母祖母を出させるには

    私の借りてる家に、妻、子供、妻の実母、祖母が同居。 同居半年を超え、家に、私の居場所無く、リラックスができず、まるで妻家のような 状況で、乗っ取られた感じです。 もしかしたら、子が生まれたときから、その企みあったかと思うくらいです。 そこで、何とか義母、祖母にお引き取り願いたいのですが、よい方法はないでしょうか? アドバイス願います。 同居のきっかけは、子供が生後4ケ月で、妻が仕事復帰のため、保育園空きがなく、 妻の母に来てもらう(新幹線で4時間のところ)祖母独りはNGなので、祖母も一緒に。 1,2ケ月目は妻も義母も、私への気遣いあったのですが、3ケ月目くらいから、妻が私へモラハラが始まり(私の生活粗相が続き、イライラし、赤ちゃんと、大きな赤ちゃんまで面倒見れない!離婚話もあり)と。 妻のモラハラも多少は義母は、知っているのに、妻に注意もせず私も詫びず。 (義母は、私を嫌っているよと、妻から) モラハラは、言葉も酷く(子供に、ママは早まったよ、パパを選んで!とか、私のイライラ原因は、貴方を選んだ自分の判断ミス、貴方の存在すべてがストレス)私の親へも酷い態度をとり、 私が洗い物(嫁に食器)中に、箸をシンクに投げつけたり。 ある日は、子供を盾に別れないなら、子供はあげる!私は出ていく、ミルクは1ケ月分はある!と、 妻は、何かにつけ因縁を付けてくる、家事育児手伝っても、自分のやり方と違うと怒る。 かなり神経質で。 会話でも、妻が忙しかった。と発言したので、どう忙しかったの?と聞くと 一つ、一つ、答えないといけないのか?と、絡む、こちらは、ランチに何を食べたの?と同じ感じだよ、と言っても、怖い顔。 妻と母(妻が生後半年で母は、離婚してて、妻は父を記憶無)は一卵性娘で、妻は人格障害ではないかと思うくらいの異常態度、それも、ここ4ケ月前から急に。 モラハラ妻、その一卵性親子の母、祖母達が我が物顔でいる環境に居るのはすごいストレスです。唯一血縁の子供は、ことあるごとに、妻家族が囲み、義母たちに部屋に連れて行き、私は自由に子供と遊ぶこともままなりません。 家に帰るのが毎日苦痛です、対中不良で休みたい日でも義母達がいるので家でゆっくり休暇がとれるわけもなく。 出て行っても、妻は仕事を止めめたくない(義母も止めるのは反対)では、保育園空き無い以上 誰かが子供をみないと、、私の親が来るなら、妻は出て行くからと恫喝して、困ってます。

  • 父と母と私の関係。

    私、28歳既婚です。 父母の暮らす実家近くに住んでいます。 子供はいません。 弟がいます。 父は数年前ある金銭的な事件を起こし、アルバイト生活です。母も元々パート主婦です。 父は、莫大な借金を抱え、母の実家父の実家に助けてもらい清算しました。 借金の使い道は、主に私達家族の生活費、父の遊行費(スナック通い等々)、浮気に利用されていました。 この事件を境に母は父を非常に軽蔑しはじめました。 弟も同様です。 私も・・・。と言いたいところですが、正直母がなじる程私は軽蔑しきらないのです。 母の罵倒、軽蔑は年を重ねる毎酷くなっています。 もう、夫婦として仲良くして欲しいという感情はないです。 ただ、父を馬鹿にしたり、コケにしたり、粗大ゴミ扱いすることだけをやめてほしいのです。 母は、私が異常だといいます。父をそれでも助け、フォローしようとしている私を。 母を思う気持ちと同じくらい父も同じように思うんだと、母にとって父は血の繋がらない他人かもしれないけど、私にとってはたった一人の血の繋がる父なのだと言っても、理解してもらえないようです。 もういっそ実家に父の署名入りの離婚届を置いて、父を私の家で住めるようにしようかと思います。 もう、父と母の修復は娘の私の力ではどうしようもないものなのでしょうか。 私が父を助けること、フォローしようとすることは、母を裏切り、父と暮らすと言うことは、母と縁を切ると言うことになるのでしょうか。 まとまりがなくすみません。