• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:本業は年末調整、副業分は確定申告でいいですか?)

本業と副業の確定申告の関係について

194116の回答

  • 194116
  • ベストアンサー率41% (27/65)
回答No.1

お早うございます。あなたの思われている通りで良いです。

mammamtakachan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 年末調整・確定申告について

    仕事をかけ持ちしている場合の 年末調整・確定申告についての質問です。 質問(1)年末調整・確定申告の方法は以下の通りでよろしいでしょうか? A社(本業) 給与所得者の扶養控除(異動)申告書(H21.H22年分) 給与所得者の保険料控除申告書兼配偶者控除申告書(H21年)を提出 →年末調整→源泉徴収票を頂く→B社と併せて確定申告 B社(副業:20万超) 給与所得者の扶養控除(異動)申告書(H21.H22年分) 給与所得者の保険料控除申告書兼配偶者控除申告書(H21年)を提出せず →年末調整行われない→源泉徴収票を頂く→A社と併せて確定申告 質問(2)源泉徴収票なのですが、これは年末調整が行われた場合のみ 頂けるものなのでしょうか? もしその場合B社は何をもって確定申告で 証明すればよろしいのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、回答をお願いします。

  • 副業あり・・・年末調整のあと合算して確定申告??

    初歩的な事かもしれませんがぜひお教えいただけますと幸いです。 1. 7月末まで派遣で日中働きながら、副業でSOHOとしてwebデザイナーもしていました。 2. 8月1日~9月15日までSOHOのみで働いています。 3. 9月15日からは就職が決まっています(正社員)。 SOHOで仕事を頂いているパートナー企業は2社あり、A社は源泉徴収され、B社は報酬としてもらっているので源泉徴収されていません。 【ここからが質問させていただきたいことです】 新しい就職先の入社時の持ち物に、前職の源泉徴収票と書かれてありますが、これは自分で確定申告をするので提出の必要はありませんよね?(面接の際にSOHOをしていて複数から収入がある事は全て伝えてあります) それとも、2枚(派遣会社+A社)の源泉徴収票で年末調整をしてもらったあと、報酬分(B社)を合算して確定申告するのでしょうか?? 当初すべて自分で確定申告すると思っていたのですが、調べているうちに「年末調整をしてもらったあとで合算して確定申告」という話がありましたので、どう違うのか混乱してしまいました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 前職の分の源泉+複数の派遣会社での収入+副業がある場合の年末調整

    以下のような状況の場合、年末調整はどのようにしたら一番都合がいいですか? ・A社にて派遣で働いている(社会保険完備) ・B社でも派遣で働いている(社会保険は無いが、収入は多い) ・副業でも、20万以上の所得がある ・今年の4月まで、別の会社で正社員として働いていた この場合、年末調整、確定申告はどうすればよいでしょうか?私に考えられる方法は以下です。 (1)A社、B社から別々に年末調整してもらう。そして、自分で前職の源泉徴収票と、副業の分を照らしあわせて、自分の手で確定申告をする。 (2)A社に前職の源泉徴収票を提出し、年末調整をしてもらう。それと副業の分をあわせて、自分で確定申告をする (3)B社に前職の源泉徴収票を提出し、年末調整をしてもらう。それと副業の分をあわせて、自分で確定申告をする この三つのうち、どの方法が一番都合がいいですか? そして、もし、これらの方法が間違っていたら、ご指摘と、正しい方法をお願い致します

  • 前職と副業を持つ会社員の年末調整

    副業、年末調整、確定申告について質問いたします。四月より会社員として働いております。 会社より、前職の源泉徴収票を求められました。前職A社は12月から、2月までで、その他に、 B社で三月から一週間ほど働きました。いずれも派遣です。その後C社で短時間のバイトを始め、こちらは今も続けていて、いわゆる副業となっております。会社にはC社の事は当然伝えておりません。 そこで質問ですが、A社、B社の源泉徴収票のみを提出し、年末調整してもらい、その後、C社の源泉と合わせて確定申告 しても、会社の方に不都合が生じず、問題なく出来るものでしょうか。 更に、確定申告の時に、前職である2社の源泉徴収表も再び必要になることはありますか?。 尚、副業がばれるか、ばれないかについての質問ではございませんので、ご指摘頂かなくて結構です。 ぜひ、ご教授たまわりたいと思いますので、よろしくお願い申し上げます。

  • 派遣がメインで副業をバイトの年末調整について

    教えてください! 派遣が本業で毎年年末調整をしてもらっています。 ですが今年からバイトも副業でやっています。 派遣先は副業はOKです。 その場合は、派遣先でいつものように年末調整をしてもらい、その源泉徴収票とバイトの徴収票で個人で確定申告をすればいいんでしょうか? ネットで調べたりしたのですが、初めての事でよく分かりません。。 そして、バイト先からは11月でもうすでに源泉徴収票を渡されました。 12月までのじゃないと意味ないんじゃないんでしょうか? よく分かりません。。 分からないので、派遣会社にも聞いてみたのですが、副業がある場合はうちで年末調整はできないので、年明けに発行する源泉徴収票と副業分の源泉徴収票で確定申告をしてください。と言われました。 そういうことでいいんでしょうか? でも自分で調べた感じだと、派遣会社で年末調整したあとに確定申告という風に見ました。 どうすればいいでしょうか。 教えてください。 よろしくお願いします。 ※派遣もバイトも来年以降も引き続き働く予定です。 副業の方は年間20万以上はあります。

  • 確定申告は必要?年末調整済?

    これまでの経緯を書かせて頂きます。 今年アルバイトをA社・B社、2箇所でしました。 両方とも所得税は給料から引かれていて、B社を去年9月で退職しました。 12月になりA社から年末調整の書類をもらいましたが 2箇所で働いていたので、確定申告するため「源泉徴収票」をお願いしました。 しかし、1月になって、A社から「還付金」と「年末調整と書かれた明細」と「源泉徴収票」をもらいました。 この時点で??と思い会社に「年末調整してないですよね?」と聞いたところ 「していないけど、何故か戻ってきた」と言われました。 ほどなくして、9月に辞めたB社から「支払調書」が送られてきました。 そして今月(2月)に「市民税・府民税申告書」が市から送られてきました。 (※ややこしいのですが、現在仮住まいの予定で住民票を動かさず、申告書が送られてきた市町村ではなく他府県で暮らしています) A社・B社の給与合計は122万円です。 こういった場合、どのような手続きになるのか教えて頂けると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 転職者の年末調整と確定申告、+株で損失

    こういう状況ではどういう確定申告をするのが良いのでしょうか? 2008年の話です。 A社で11月まで勤務。転職してB社に移る。 B社で12月から勤務。 A社の源泉徴収票をB社に提出して、年末調整をしてもらいました。 2008年は株で損失を出したので、確定申告をして損失の繰越をしたい。 質問は以下です。 1、B社から源泉徴収票をもらえば良いのでしょうか? また、その際、B社でA社の源泉徴収票と合算してくれているのでしょうか? 2、A社からもう一枚源泉徴収票を取り寄せる必要があるのでしょうか? (先にもらった源泉徴収票はB社に提出したため) 3、株に関しての事のみ確定申告すれば良いのでしょうか? (通常の所得に関してはB社の年末調整で事が済んでいるのでしょうか?) どなたか教えていただければ幸いです。

  • 年末調整後の確定申告について

    会社で年末調整をしてもらって、1月に源泉徴収不足分を徴収されました。 その後、年末調整で申告していない社会保険料の控除を申請する為 確定申告をするつもりです。 そこで、確定申告書を作成しているのですが、この場合申告書に記入する 「源泉徴収税額」は、以下のどちらがあてはまるのでしょうか? (1)原泉徴収票に記載されている「源泉徴収税額」のみ (2)原泉徴収票に記載されている「源泉徴収税額」 + 年末調整後に徴収された源泉徴収不足額 確定申告は初めてなのでわからないことばかりです。 よろしくお願いします。

  • 年末調整?確定申告について

    今まで会社で年末調整をお願いしてたので、お恥ずかしいのですが、さっぱりわかりません。教えていただければ助かります。 今年5月に結婚し130万以内の派遣で扶養内で働いているのですが、今までは、会社で年末調整をお願いしてたのですが、今年からは、「扶養になったためご自身でお願いします」と言われました。 年末調整をすると源泉徴収表がもらえるのでしょうか?年末調整=確定申告ではないのでしょうか? 年末調整はしてもらって、源泉徴収票をもらい確定申告しにいくのでしょうか? 年末調整をしなくても源泉徴収表はもらえるのでしょうか?? へんてこな質問ですみません。

  • 年末調整と確定申告の訂正について

    平成21年の秋にA社を辞め、 平成22年の春にB社に入社しました。 その間は失業保険のみで、収入はありません。 B社に入社した際に、A社の源泉徴収票を提出しました。 また、B社から、自分で確定申告に行くよう言われたので、 A社に源泉徴収票を再発行してもらい、税務署で確定申告をしました。 しかし、 昨年の年末調整で、 平成22年分のB社での給料に、 平成21年のA社での給料もプラスされて、年末調整が行われていました。 還付どころか、余計に納税させられていました。 申し出たところ、税務署で訂正してもらうよう言われたので、 平成22年分のB社のみの源泉徴収票を発行してもらい、 先日、確定申告に行ってきました。 訂正してもらいたい旨を伝え、 正等な数字で、確定申告を行い、いくらか還付されることになりました。 それで終わったのですが、 間違えた数字で年末調整を行って、 余計に納税している分の返金は無いのでしょうか。 金額的に、 今回の還付金に含まれているとは思えません。 この手のことには疎いので、お教え下さい。 宜しくお願いします。