※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:副業あり・・・年末調整のあと合算して確定申告??)
副業あり・・・年末調整のあと合算して確定申告??
このQ&Aのポイント
派遣で働きながら副業でSOHOのwebデザイナーもしていました。
現在はSOHOのみで働いており、新しい就職先が決まっています。
就職先の入社時に前職の源泉徴収票の提出が必要かどうか疑問に思っています。また、年末調整と確定申告についても迷っています。
初歩的な事かもしれませんがぜひお教えいただけますと幸いです。
1. 7月末まで派遣で日中働きながら、副業でSOHOとしてwebデザイナーもしていました。
2. 8月1日~9月15日までSOHOのみで働いています。
3. 9月15日からは就職が決まっています(正社員)。
SOHOで仕事を頂いているパートナー企業は2社あり、A社は源泉徴収され、B社は報酬としてもらっているので源泉徴収されていません。
【ここからが質問させていただきたいことです】
新しい就職先の入社時の持ち物に、前職の源泉徴収票と書かれてありますが、これは自分で確定申告をするので提出の必要はありませんよね?(面接の際にSOHOをしていて複数から収入がある事は全て伝えてあります)
それとも、2枚(派遣会社+A社)の源泉徴収票で年末調整をしてもらったあと、報酬分(B社)を合算して確定申告するのでしょうか??
当初すべて自分で確定申告すると思っていたのですが、調べているうちに「年末調整をしてもらったあとで合算して確定申告」という話がありましたので、どう違うのか混乱してしまいました。
どうぞよろしくお願いいたします。
お礼
大変分かりやすくご回答いただきありがとうございます。 なんだかおぼろげながら分かってきました・・・というか、根本的な事が勉強不足で分かっていなかったようです。 つまり、 新しい会社では派遣会社からもらった源泉徴収票のみを持って行き年末調整をしてもらい、その後自分で確定申告に行けばいいということですよね。 源泉徴収されている=源泉徴収票がもらえると思っていたので、 A社分はその時期になったら源泉徴収票が送られてくるか、もしくはこちらから発行のお願いをするのかと思っていましたが、それは無くてよいのですね。 (支払調書なども取り寄せる必要は無く、注文書や請求書(源泉所得税の金額が記載してあります)があれば確定申告が可能でしょうか?) また、B社から源泉徴収はされていないとおかしいのですね。 B社の経理がどうなっているか分からないので、ちょっと確認してみます。 小さな会社なのでその辺があいまいなのかもしれません・・・。 こちらは、確定申告時に追加で徴収されるということでしょうか。 なんだか再度の質問となってしまい恐縮ですが、宜しければご回答いただけますと大変助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。