• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:意識しなくても親と似るのは、よくあることですか?)

意識せずに親に似ることはよくある?

このQ&Aのポイント
  • 意識せずに親に似ることはよくあるのか? 私は自分自身が親(特に父親)に似ている点に気付きました。
  • 私が親に似ると感じる点は、短気である点、小柄な体格、お酒があまり飲めない点、十分な睡眠をとらないと元気になれない点です。
  • 親に似ることは自分の意思とは関係なく起こる場合があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aiueoden
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.7

あると思います! あと、真逆になることも。 容姿、性格、行動パターンともに、です。 うちは父・母・兄・私(女)ですが、 容姿: 外見は私が父、兄が母とそっくりで、身長は父→兄→私→母の順ですw 体型も父と兄はほぼ同じ、私に至っては祖母の代から同じです。 体質: お酒は、母だけが飲めて、兄と私は父に似て飲めません。 母と私は入眠3秒、父と兄が不眠気味。 母、私、兄は汗っかきで、父は汗をほとんどかきません。 性格: 母と兄はけっこう頑固でせっかちで真面目、感情的で、 父と私はマイペースで飄々としていると言われます。 行動パターン: 母と兄は基本活動していて歩くのが早く、しゃべるのも早いです。 父と私は行動がゆっくりで一つのことをじっくりタイプ、しゃべりも遅い。 という感じに、見事にいろいろ分かれつつ似ています。 生活環境、DNA、いろいろ関係しあってのことなんでしょうね。面白いですね(^^@) だから、親を見て、これは似たくないな~と思う所は、自分でも気を付けています。

mimekohime777
質問者

お礼

ありがとうございます。とても勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • glitter12
  • ベストアンサー率35% (344/982)
回答No.6

誰でも少しは親と似ている部分はあると思いますよ。 それに気付いているか気付いていないかの違いだけ。 「私は親とは違う!」と高々に宣言している人だって、他人から見れば似てるところはいくらでもあるものです。 それが親子というものですよ。 ちなみに(4)については、親に似ているとかそういう問題ではなく、人間として普通のことだと思いますよ。 正常な人間サイクルでは6~7時間寝るのが一番体に良いとされています。 質問者さんは単にそのサイクルに当てはまってるだけの話。 というか睡眠サイクルは自身の幼少期の生活サイクルが大いに影響しますから、 幼少期から親と同じ時間に寝て同じ時間に起きていればそのサイクルを体が覚えて 大人になってからもそのサイクルでないと正常な生活が送れないということはよくあることです。 ですので幼少期から親と全く違う睡眠サイクルで過ごしていれば、質問者さんの体質も変わって 睡眠3時間でも余裕で生活できていたことでしょう。

mimekohime777
質問者

お礼

前向きに改善します。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • babaorange
  • ベストアンサー率24% (446/1842)
回答No.5

本当の意味での「似る・似ない」は意識と言うよりも、もう遺伝子レベルの話しですからね。 背の高さや、お酒の強い弱いは遺伝の影響があるかも知れません。 睡眠時間などは普通じゃないでしょうか。3時間で平気、という人の方が珍しいですね。 短気は生育歴の影響もあるかも知れません。短気な親に育てられたから短気になった というケースです。「早くしろ」「もたもたするな」「さっさとやれ」と言われて育つと それが当たり前だと思ってしまうんですね。だから他人にもそれを求めてしまう。 でもそれってあんまり格好の良い物ではないと思いますよ。大の大人が声を荒げて偉そうに 店員さんなどに怒鳴ってる姿はなんだか「ちっちゃい男だなー」と思ったりします。 言うべきことは言った方が良いですが、必要以上に居丈高になったりする必要ってあるのかな と思います。そこは「親に似た」ということではなく「大人の対応が出来るように」自分を 変えられることはいくらでも出来ますから。自覚の問題だと思います。

mimekohime777
質問者

お礼

少しずつ改善していきます。 コメントありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 6xb
  • ベストアンサー率6% (116/1668)
回答No.4

似ていないと親子ではありませんな よく言われます 悪い所は似ているのに よい所は似ていないなと

mimekohime777
質問者

お礼

仰る通りです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

良くある都言うより、そのまんま・・でしょう。 いわゆる、刷り込みと言うものです。

mimekohime777
質問者

お礼

わかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ichi1514
  • ベストアンサー率19% (10/52)
回答No.2

あると思います。  まず、睡眠などに関しては育った環境や生活リズムがありますから、幼い頃から身体が慣れてしまえば、仕方ないことなのでは。  短気に関しては、やはり親の言動を見て育ってきてれば何かしら影響は受けるでしょうが、社会に出て揉まれれば自分の感情だけで通ることもなくなってきます。そういったところで自身でセーブすることも可能かと…  うちの夫ですが、夫の父親は酒豪で気が小さいゆえに口が悪く自分を大きく見せようと、よく怒鳴りちらします。特に義母や年老いた義父の母親に。時には暴力もあったそうです。  義母は気が強く、とにかく愚痴を永遠と話す。多分、相手の粗しか見ないタイプ。しかし、夫は穏やかでおっとりタイプ。 夫から人の悪口を聞いたことがないくらい、正直私は腹が立ったりすると、今日店員がね!など、義母のように愚痴を言っても相手も悪気があった訳じゃないと宥められる始末です。  私自身、夫のそういった部分が好きになり結婚しましたが、それでも以前夫と喧嘩した際、初めて感情的になった夫は私に暴力を振るいました。  ショックでした。  謝って一度は仲直りしましたが、翌月また暴力が。 夫は自分がわからなくなったといい、初めてオヤジには暴力で育てられた、絶対オヤジのようにはなりたくないと思っていたのに、同じことをしていると、自分自身もショックを受けていました。  その時、あぁやっぱり親子なんだなぁと感じました。元々の気性に加え、父親の言動を当たり前に受けてきた夫は解決策を知らぬうちに暴力で抑え込むとインプットされていた部分もあるのです。  私も夫の良い部分ばかりを賞賛してきましたが、お互いダメな部分も妥協しあっていこうと話ました。    今、思うのは  まだ一歳の娘に結婚するときは必ず相手の両親をよく見なさい!と、諭したいです。

mimekohime777
質問者

お礼

左様でございますか。 ありがとうございます。とても勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

動作(歩き方など)も親そっくりの子(成人)を見た事があります。 (3)お酒をほとんど飲めない 父母が飲めないで、子供3人のうち1人が大酒のみ、2人は飲めないということはあります(ちなみに私達3兄弟) (2)小柄 父母が小柄で子も小柄はあります(遺伝)が、子が父を追い越し高くなることも多いです。 (1)短気 小さい頃から父の短気を見て育つと子も短気になるかも(小さい頃から父の暴力を見て育つと子も暴力をふるうようになる)

mimekohime777
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親を叩いてしまいました

    親を叩いてしまいました わたしの父はよくお酒を飲み、ひどいときは酔っ払い暴れていました それがもう5年くらい続いていて、何回もやめると言っているのに嘘ばっか言っているのに腹を立ててしまい、わたしが父に「酔っ払いとは口を聞きたくないから話しかけないで」と言ったところ、怒ってきました わたしも馬鹿で短気でどうしようもなく、それに更に腹をたててしまい父の頬を一発叩いてしまいました それをきっかけに3発くらい叩かれ、私もやられては叩きとやっていましたが、母にとめられてわたしは知り合いの元へ逃げてしまいました 過去にも一回またお酒を飲んでいることに腹をたて父のお腹を蹴ってしまったことがあります そのときはわたしが殴られる前にまた母にとめられましたが、わたしは今回も同じことをしてしまいました 父は母を殴ったことが数回あったこともあり、わたしはうんざりしていたというのもありますがやはり、これはわたしが悪いのでしょうか わかりづらい文ですみません 何かあればきいてください

  • 父親の短気

    タイトル通りなのですが、50代の父親が短気で困っています。 典型的な頑固おやじ、というわけではないのですが、自分の考え方ややり方にこだわる人で、 もともとせっかちな性格が災いして、自分の気に入らないことがあったりすると怒りだします。 父の不在時に仕事の電話を母が受け継いで父に言伝てた際も、「仕事に首をつっこむな」と 怒る始末です。 どこか、怒るポイントがずれている感じがします。 やることはやる人ですし、自分のことは自分でやる(そのせっかちさ故に…)のですが、あまりにも細かいことで怒りすぎな気がします。 幸い母は温和な人なので、家族が崩壊するような事態になったことはありませんが、私も母も父が怒りだすと「またか…」といった調子で正直ウンザリです。 正直、短気な父をみていると尊敬できません。 私は来年から関東の大学にいくので、実家に父と二人きりになってしまう母がかわいそうでなりません。 なんとか父に自分が短気であることを分からせたいのです。 あるいは、分からせることはできなくても、母の負担をなくしてあげたいのです。 しかし、そんなことをストレートに注意しようものならそれこそ怒らせることになります。 なんとか解決する方法はないものでしょうか。 具体的なアドバイスを宜しくお願いします。

  • いきなり意識を失いました

    こんにちは。 質問をさせてください。 先日、私の父がいきなり意識を失いました。 状況を説明しますと、お酒を飲んでいて、最後にクイッっと一気飲みをしましたら、急にフラ~っと意識を失いまして、10秒くらいしましたら、ふと目が覚めて、何事もなかったかのように 「どうした?」ということをいいました。 私と母が、今意識を失ったんよ!!と言って、その日はすぐに寝かしました。 父も体調は良好!って感じではなかったですので、素直に床についてくれました。 父は1年ほど前からC型肝炎の治療でインターフェロンをうったりしてましたが、その副作用なのかなとおもっていましたが、 母が、4年前にもコーヒーを一気飲みしたときにも倒れたのよと言っていました。 そのときはC肝のウィルスは持っていましたが、発症はしてなかったそうです。なので治療もしてなかったそうです。 どのような病気の可能性があるのか、 なぜこうなってしまうのか分かる方は教えていただきたいです。 心配で仕方がありません… 説明不足ですみません… では、よろしくおねがいいたします…。

  • 低身長、酒乱父のトラウマ、お酒を飲む方との婚活

    20代後半女性です。 恋愛経験がほとんどありません。 父は若いときからお酒を飲んでいて、60代前半で病気で亡くなりました。亡くなる2年前ぐらいからかなり飲む量が増えていたので、病気はそのせいじゃないかと思っています。 お酒を飲むとしつこくなり、DVはなかったけど言葉の暴力、ものを壊すなどはしょっちゅうありました。その度泣いて悩む母を見て育ちました。 父のお父さん(祖父)も同じだったようです。 こんな父を見てきたので、お酒を飲んで酔っ払っている人を見ると嫌悪感があります。動機が激しくなり、イライラしたり悲しくなったりします。 ちなみに私は母に似たのかお酒が全く飲めません。 またうちの親は低身長で、私も低身長(149センチ)に悩んできました。弟も低く、男なのでかなり悩んできたようです。 この2つから、自分の結婚相手はお酒を飲まない人(または飲めない人)、身長が高めの人と結婚したいと思っていました。 身長に関しては、自分の子どもに同じ悩みをしてほしくないということからです。 最近紹介で出会った男性がいるのですが、まだ何回かしか会っていないのですが身長が低め(165?)でお酒を飲む方でした。 最初はとりあえず会ってみようということで会ったのですが、会ってみたら上記の2点以外はとても良い感じで、一緒に居て楽しいと思えました。 自分の中で決めてきた上記の2点の条件が揺らぐくらい、相手を良いなと思ってしまっている自分がいます。 相手には晩酌するかとか、親が飲むのかなどはまだ聞いていません。 でも会ったときは、ビールやサワー系のお酒を3.4杯飲んだあと、ご飯食べてました…。顔色は全く変わらずです。 前はお酒全く飲まない人がいい!と思っていたのに、今はお酒を飲んでもおかしくならなければいいのかな?とか揺らいできています。 祖父が若い頃全く飲まなかったけど、40代から急に飲み始めて酒乱気質が出てきたようなので、いくら今飲まない人を探しても、将来飲むようになったらどうしよう…それだったらお酒が弱い人、身体に合わない人を探すべきかな?とも思いました。 でもそのような方が中々いないのと、自分自身年齢的に色々焦っています。 気になる点が2点もあるのに、これから会い続けていいのかな?と悩んでいます。 同じ悩みを持つ方、アドバイス頂けたら嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 親の身長をぬいた(ぬかされた)時

    私(母親)の身長は155センチです。娘(小6)の身長が150センチを超えて、秒読み段階に入りました。 そこで、今後の覚悟の時期をこめて、親の身長をぬかした、もしくはぬかされた時を教えてください。 親の年齢は不要ですが、子供の年齢と、関係性(母-娘とか)はお忘れなき用、お願いいたします。

  • 僕は中2です。身長は中2なのに152cmしかありません・・・うちの親は

    僕は中2です。身長は中2なのに152cmしかありません・・・うちの親は変わっていて母のほうが父より身長が高いんです。父が161cmで母が165cmしかありません。どうすれば身長が伸びるのか教えてください。お願いします!

  • 父への苦手意識を克服したい・・・

    実の父に苦手意識があります・・・どうしたら、好きになれますか? 私が生まれてからこの20年親一人子一人で暮らしてきました 仕事をしながら育ててくれた父、本来何より感謝せねばならぬ相手で、最愛の家族でなければならないはずなんですが・・・ 感謝はしています。でも、どうも昔から性格が合わないのです。 それに、父はお酒を飲むと人が変わってしまうとこや、悪口が多いこと、私を名前で呼んでくれないことやよく分からずに怒り出したりする所などがどうしても受け入れられません。 だけど、動物には優しく、私には好きなことをさせてくれて、何でも買ってくれました。 ごはんも美味しかったです。 今でも、私が体が弱いため、家のこともしてくれています。周りからしたら「なんていいお父さんなのかしら」って思うと思うのですが、私はいつも父が負担でストレスでした。 どんなにいい所に目を向け、ごまかし続けてももう無理でした。 こんな親不孝な自分を変えたいのですが、どうしたら好きになれるでしょうか?

  • 身長を伸ばす方法☆

    中1で今、166センチあります。お金をかけずに、身長が伸びる方法ありますか?? 一番早く伸びる方法を教えてください。 将来、180センチは行きたいです。 ちなみに親の身長は、父が183センチ、母が156センチです。 身長が伸びる方法を教えてください。

  • 身長について

    高一男子です。 身長について悩んでいます。 現在163センチ程度で170センチは超えたいです。遺伝身長は171センチ母が(155センチ、父が172センチ)で親は平均身長くらいです。伸びますか? 伸びは 中1 144センチ 中2 151センチ 中3 157センチ 高一 161センチ です。あと、父は高校で6センチくらい伸びたといっていました。

  • 身長の悩み

    高一男子です。 身長について悩んでいます。 現在163センチ程度で170センチは超えたいです。遺伝身長は171センチ母が(155センチ、父が172センチ)で親は平均身長くらいです。伸びますか? 伸びは 中1 144センチ 中2 151センチ 中3 157センチ 高一 161センチ です。あと、父は高校で6センチくらい伸びたといっていました。程度

このQ&Aのポイント
  • MFC-J727DWの買い替えで検討すべきポイントとは?FAX機能も必要な方におすすめの製品をまとめました。
  • MFC-J727DWを買い替える際の注意点や、同じようにFAXも使える製品をご紹介します。
  • MFC-J727DWの買い替えにお悩みの方へ。FAX機能も重要視している方に最適な製品をご紹介します。
回答を見る