• 締切済み

会社をすぐにやめたいのですが。

cjkovdi9の回答

  • cjkovdi9
  • ベストアンサー率30% (6/20)
回答No.2

辞めた方が良いと思います。 精神的なツラさが体に表れてきているのはかなりまずい状態です。 出来れば一刻も早く辞めた方が良いと思いますが、金銭的な余裕がなければ転職先を探してからの方が良いです。 辞めてやるという気持ちがあれば、少しは気が楽になると思いますので、 現在の仕事は上手く手を抜いて、次のステップを進んでください。

関連するQ&A

  • デザイン会社は残業代でない?

    私は都内のデザイン会社に勤めています。 20人ほどの小さな会社です。 私は入社3年目。 グラフィックデザイナーの女です。 勤務時間は9:30〜18:00 休憩1時間 まぁ…時間通りになったことはありません、、 普段は7:30か8:00に出社し、さくっと30分ほど休憩をとり、20時頃に退社します。 残業代はでませんし、年俸制なのでボーナスもなし。福利厚生など全て最低限で、家賃補助や皆勤手当など嬉しい手当は全くないです。 今年からやっと育児休暇ができました(今まで男性が多かった為、だれもとったことない) これは普通でしょうか? デザイン会社はまだここしか勤めたことがないのでわかりません。。。 正直早く帰りたいのですが、先輩はリモートより出勤派なのでそれもなかなかできず、、

  • 今の会社を続けるべきか悩んでいます

    今の会社を続けるべきか転職を考えるか悩んでいます。 短大卒の新卒で4月から働いています。 現在は工場勤務なのですが手取り約14万ほどです。 残業はほとんど無く8月9月だけ100時間ぐらいあるらしいです。ですが全てサビ残です。休日出勤の手当てもありません。 ボーナスはここ数年でてないらしく、10年勤めている先輩に聞いたら昇給は一切無く、ボーナスはでたらラッキーだよWWみたいな感じでした。 今も仕事が薄くて100%の生産量ではないそうです。 完全週休2日制で、GW、お盆、年末年始が1週間ほど(前後が土曜出勤)年間休日が確か115日ぐらいだったと思います。 勤務時間は8時~17時です 今辞めてしまうと職歴が短すぎてしまうので、再就職には不利ですよね? 他の工場と比べるとうちはどうでしょうか?

  • こんな会社ってありですか?

    別カテゴリーに投稿したところ、こちらのカテゴリーの方が良いと伺いましたので投稿させ直して頂きます。 現在私が勤めている会社はできて一年という新しい会社なんですが、余りにも経営者のやり方がおかしい気がして、私を含め社員皆が不満を感じています。 給与の問題なんですが、精勤手当てというものが最初から付で、基本給が低い代わりに(ボーナス対策の為らしいのですが)手当てで補助って形なんですが、その精勤手当について困惑してます。 今までの一年間、精勤手当ては休んでもついてました。それが今回から突然何の説明もなしに休んだら一切カットになりました。精勤手当てなので精勤してないのについてる方がおかしいというのもわかるんですが、突然切り替わったうえ、現在妊娠中の同僚が「病院等に行って休むのだから精勤手当てはつけられない」などと言われたと言うのです。 感情論かもしれませんが物凄く納得がいきません。 しかも「うちの会社は有給と残業代は無いから」とも言われてます。(残業は毎日しても当たり前とばかりの仕事量の現状です) 有限の小さな会社なんてそんなもんだよと言う意見も聞きますが本当にそんなものが一般的なんでしょうか?この会社に勤める前は何処もしっかりとした会社だったので困惑してしまいます。 何の説明もなしに変動する精勤手当てや、有給・残業代無しは一般的な話なんでしょうか? まとまらない文章で申し訳御座いませんが、宜しかったらご意見宜しくお願い致します。

  • 会社の取締役から「基本給を下げます、減らした分は手当として支給します」

    会社の取締役から「基本給を下げます、減らした分は手当として支給します」と通達がありました。 今までは基本給以外は交通費の手当しかありませんでした。残業や休日出勤を含めると80~100時間ぐらいありますが、手当などありません。 どんな意図があってこんな措置をとるのでしょうか? 単にボーナスを下げたいのでしょうか?何の説明のなくこんな事は普通のことなんでしょうか?

  • 会社への不満

    私は今の会社に超不満です。その一番の理由が年間休日は93日で、定時は8時半から5時半。仕事がなくても6時半までは会社にいます。(誰も帰らないから、帰りにくい。)忙しい時は7時、7時半もたまにあります。残業手当は出ません。なんといってもこの勤務時間の多さには勘弁してほしいです。ボーナスは年に2ヶ月くらいです。ちなみに私は大卒の女性で、入社2年目です。月給は固定で185,000円くらいですね。みなさんどう思われますか?これってぜいたくな悩みでしょうか?本当に自分の時間が持てなくて、嫌です。派遣社員の方が給料いいですよねー

  • 印刷会社の給料について

    30才男です。 中小の印刷会社でデザイナーを10年やっています。 今、勤続10年目にして同じ職種で転職すべきか否か悩んでいます。 ●都内住み(同棲中) ●デザイナー歴10年目 ●手取り18.3万(交通費込み) ●年間休日87日 ●ボーナス年2回(毎回13万位) ●昇給(今まで無し) ●残業(繁忙期だと50時間、閑散期だと30時間程) ●残業代なし 待遇等はこのような感じです。 残業代が出ないことと、休みが少ないのがネックですが、一般的な印刷会社やデザイン会社よりも残業時間が(多分)少ないのは自分に合っていると思っています。 (残業代が別途でればもう少し残業すると思いますが…) ただ、10年勤めて役職も付かず、昇給もなしと言うのが今引っ掛かっています… 印刷会社、デザイナーというのはこういうのは当たり前なのでしょうか? 昇給がない理由としては、やはり会社の売上不振が大きいようです。 ですがこのまま昇給が見込めないとなると、長年勤める意味というか、何のためにストレスなどを堪えて就業しているのか分からなくなってきます。 人員も増えない為、10年勤めてもずっと下っ端です。 こういった待遇は普通でしょうか?

  • ラフィックデザイナーからパッケージデザイナー

    お世話になっています。 現在グラフィックデザイナー3年目のものです。 この度パッケージデザイナーに転職したいと思っています。(飲料やお菓子メーカーを扱ってる会社を受けようと思っています) そこでお聞きしたいのですが、パッケージデザイナーの仕事の感じはグラフィックとそんなに変わらないのでしょうか。(残業時間、休日出社など…) 知人に聞いてグラフィックと違うな、と思ったのはひとつの案件に関してスパンが長いということです。 現職、前職の方のご意見よろしくお願いいたします。

  • 2回連続ボーナスナシ

    社会人1年目、中小企業のデザイナーをしています。 業績が悪く、入社早々解散の危機に陥り夏のボーナスは0でした。 リストラ&希望退職などで、解散にはなりませんでした。 新入社員だし新卒だし、解散にならなかっただけましかと思っていたのですが、冬のボーナスも出なさそうです。 普段は交通費・残業代含めた固定給で手取り20万ほど。 ひと月の平均残業時間は50時間程です。休日出勤は8時間以上は代休とれますが、満たないと残業扱い=固定給なのでお金にはならず。 施工などの現場も度々ありますが、現場手当などは無く、9時出社してから夜8時から現場作業開始で場合によっては深夜帰宅なんて事も多々あります。 ですが好きな事をしているし、仕事内容に凄い不満があるわけでもなく、上司や同僚には恵まれている方だと思うので、実力がつくまで我慢我慢・・。 と思っていましたが、ボーナス出ない事や固定給でそういった残業がある事に対して、彼や友人、親にも心配されてます。。 それだけ待遇悪いのにボーナスも出ないってやっぱり相当業績悪いんじゃないの? と言われ、今転職かこのまましばらくは頑張るか悩んでいます。 仮に転職してもデザイナーをやりたいという気持ちがあります。 そうなると、デザイナーってやはり残業100時間って人も珍しくない職業ですし、ちゃんと残業代を時間分払ってくれる会社かボーナスがちゃんと出るって会社じゃないと、今転職を考える必要があると思えない・・・。けど、探せば今より多少マシなとこもあるかもしれないし、3回連続ボーナス0の可能性もあるくらいな今の会社にいていいのか・・・・・と葛藤の最近です。 大手も倒産したり、派遣切りなど嫌な世の中で何とも言えないところかもしれませんが、ご意見やアドバイスなどよろしくお願い致します。

  • 違法でしょうか??

    私の知り合いが勤めている会社の状況です。 ・休日出勤手当てなし ・毎日3~5時間残業しているのに残業手当なし ・強制的に休日に出勤させときながら監査が入ると “社員が自ら望んで出社している”という。 ・ボーナス0円(これは不景気ですから仕方ないと思いますが・・・) ちなみに営業の仕事で会社資料の福利厚生の欄には 年間休日125日以上、残業手当、休日出勤手当てなどと 書かれているそうです。 3年も経たずに7割がやめているのが現状だそうです。

  • 新しく入社した会社について

    先週入社した会社について疑問点が沸いています。 4日勤務したのですが、 交通費のこと 振込み口座のこと 社会保険のこと について何も言われませんでした。 明日言ってくれなかったら自分から言おうと思うのですが こういうものは自分から言うべきことでしょうか? 言ってもいいでしょうか? そのほかにも辞める人が居て、 大丈夫なのかな と少し不安な気持ちも出ています。 残業も結構あるみたいなのですが、 残業代も出るのか分かりません。 (引継ぎしている人に明日聞こうと思います) ボーナスは人によって(その人の頑張りによって)違う と面接の時に言われました。 (面接でボーナスや残業手当のことは聞いていいものでしょうか?  イメージは良くないと分かっていますが今まで聞いていました。  ですが今回は焦りもあって残業手当のことは聞かなかったのです。) 2ヶ月頑張って活動して入った会社なので 早々辞めたくはありません。 ですが、次の会社は 腰を据えて働きたいと思っているので 不安に思っているのはいかがなものかと… 色々質問はありますが どうかアドバイス下さい。 ※最終的に決めるのは自分だということは重々承知です。 よろしくお願いいたします