• 締切済み

おしい!樫野孝人

神戸市長選挙立候補者のうち、久元喜造氏が「役所の代表」であることは、理解できます。同氏が、御上然たる神戸市職員を市民への奉仕者に変身させることは、不可能でしょう。 しかし、樫野孝人氏が「神戸市民の代表」を名乗ることには、違和感を覚えます。 「市民の代表」に替わる適切な標語を、考えていただけませんでせうか?

みんなの回答

回答No.2

「神戸市民は箱物大好き、だから私に一票」

tk4mzt2
質問者

お礼

「役所の代表」に替わる標語ですか? 霞が関から降ってきたパラシュート用の?

tk4mzt2
質問者

補足

折角お答えいただいたのに、愛想のないお礼ですみませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hikokurow
  • ベストアンサー率21% (75/341)
回答No.1

久本喜造の当選確実、と樫野を含めて、4人の全ての立候補者は、全員既に解っているはずと思いますが。 にもかかわらず、立候補する?その理由とか目的とか、これについては、それぞれ各人によって異なるものと思いますけど。

tk4mzt2
質問者

お礼

5人とも誰が当選するか確信をもてないと思いますが、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 公務員は選挙に立候補できる?

    今公務員である人が、公職の選挙に立候補できるんでしょうか? たとえば、ある市役所の職員が市長の選挙にとか、 市議会の議員が市長にとか。 市長が国会議員にとか。 二つ同時に勤務することはできないだろうとは思うのですが 立候補して当選したら辞めるということはできるんでしょうか?

  • 出馬と退職

    長崎市長選は、現市長の死去により、新たに2人が立候補されました。新聞記者である現市長の親族と長崎市役所職員の2人です。今回は選挙を明後日に控えての急な事態ですが、この2人の場合、現職は退職の手続きをしていないと立候補できないのでしょうか。それとも、急な事態でもあるし、それぞれ新聞社、市役所の職員の身分のまま選挙に臨み、当選すれば市長、落選すれば引き続き元の職務に戻るということなのでしょうか。急な事態であるし、推測ですが、2人とも現在の職は辞職の手続きは取っているとは思えませんし、選挙の結果で元の職に戻ると考えているように思いますが。

  • 市長選挙

    まもなく僕の住んでる市の市長選挙があります。 22で有権者です。市長を選ぶことによってわれわれ一般の市民に生活に影響が出る事ってありますか? 例を挙げて下さい。 またどんな人を選んだらいいでしょうか? 家計に優しい市長を見極めるには? 演説だけじゃ偽る人っているんですよね? 候補者と直接話すことってできるんですか? 市長選での一般市民のあり方を教えてください。

  • 市長と市議会議員の立場

    市議会議員は市民から選ばれて当選し、市民の代弁をする人ですよね。 市議会議員の一般質問において、市の職員は姿勢を正し実行する立場 ですよね。市長は市役所職員と市議会議員のトップですよね。私が市 に対して意見提案を提出すると、クレイマーと嫌われますが、正しい ことを言っています。市議会議員が代弁するところを、一般市民が提 出しただけのこと、意見提案の受け付けが市役所の中にある以上提出 しています、良い意見か悪い意見かは担当部署が判断すれば良いと思 います。市役所職員も気がつかないことが多く、その意見提案が出て こなくなった時点で市役所は終わりだと思います。話を戻します。 市役所職員と市会議員の癒着は有りですか、投票権のある市民の意見 は当たり障りの無い事だけを市議会の議会で代弁するのでしょうか。 市議会も市長と市議会議員のグループを作り過半数を占めています。 他の市会議員も少ないながら数名でグループを作っています。市長は 市役所職員の味方それとも市会議員の味方、どちらでしょうか。 議会席では市役所職員側に座っています。

  • お役所で、「ごくろうさま」って言われたんですが?

     どこかへ行って、最後の挨拶として、普通の会社なら、「ありがとうございました」社内の人には「おつかれさまでした」って言いますよね。お医者さんや薬屋さんへ行ったときは「お大事に」って言ってもらえますよね。  他にも特有の挨拶ってあるのかしら。  市役所へ行ったとき、職員さんが、市民に対してねぎらいのことばとして、「ごくろうさまです」っておっしゃっていました。  普通の会社では一般常識として、「ごくろうさま」は目上から目下の人へ言う言葉なので「おつかれさま」というように教えられました。  お役所はまだ、「お上」という意識が抜け切れていないんだといわれればそうですが、「ごくろうさま」という言葉を、ねぎらいの言葉として使えないというのも、一般常識が誤っているのではないか、とも思います。 市役所の職員さんに、各種の手続きや相談に行って「ありがとうございました」って言われても変ですし。  じゃあ、なんて言ってもらえれば違和感なく、職員さんの「わざわざ来てくれて手続き終わりましたよ」というねぎらいの言葉に受け取れるでしょうか。

  • 公務員の給料カット

    質問:公務員の給料のカットって一律カットが一般的なのでしょうか?それとも年令や階級によって違ってくるものなのでしょうか? 私は4月から市役所職員(それなりの大都市)になるのですが、数ヶ月たったくらいに市長選があります。で、新人同士の争いになるらしいのですが片方の市長候補が職員の給料2割カットを政策に入れていると聞きました。おそらくカットに市民も拍手喝采だと思うので当選するだろうという私の第6感が働いています。 初任給19万くらいなので、2割カットで15万ちょっとですよね? ここから税金引かれると13万弱くらいになると思います。 ぞっと寒気がしたので一番上のような質問をしてみました。よろしくお願いします。

  • 他の候補の名前を連呼するのは違反?

    選挙真っ盛りですが、私の地域では市長選と市議選が行われています。 そこで市議選の候補が応援する市長の名前を連呼しているのです。 それも自分の名前以上に。なんだか違和感がありました。 悪く考えたら、市長が自分の選挙活動のために、ダミーの市議候補を立てて、市長候補(自分)の名前を連呼させることにより、選挙活動が出来るように思います。 これって、正統な選挙活動でしょうか?

  • 橋下君の辞職・再立候補?

     橋下君は弁護士だから市長を辞めてもすぐに立候補して当選すれば法律的には何の問題もないと思っているでしょうが?  選挙をする大義はあるのでしょうか?  東京の都知事選挙は60億かかるとニュースで言っていましたが大阪の市長選も相当な税金を使うはずです。  やめて他の候補者を立てるのなら、その大義は有りますが。(先の猪瀬さんが当選したときのように・・・)やめたのに又自分が選挙に出るって市民をバカにしていませんか?  市長でしょう?自らの考えを議会で提案してその信任を得ないことには市議会は進まないでしょう?  そのために与党がいて野党の議員と論議するのでしょう?  その説得ができなかったってタダのダメな市長じゃないのかな?  頭にきて選挙なんて市民を愚弄しているとしか思えません。

  •  認知症・痴呆症・ボケ老人に選挙用紙が何故届くの?

    神戸市長選挙が10月27日投票で行われますが、ある神戸市在住市民の親類から、やっぱりというか、毎度おなじみというか、また届きました、大いなる疑問の嘆きの声が。 本日、神戸市長選挙の案内用紙が届いたそうです、その家のジイさんとバアさんにも、ジイさんとバアさんは認知症=痴呆症=ボケ老人で、真っ当に神戸の市長には誰が相応しいか、など判断できること100%完全に有り得ない、という状態です。 過去の選挙においては、投票に行かないこともあったし、投票に行かせて○○の名前を何度も何度もしつこく暗記させた上で、投票用紙に書くように教えた(実際にその候補者名を書くことができたどうかまでは実証不明も)こともあったそうです。 しかし、要するには、こんな判断能力0人間に選挙権=1票を与えて、それで本当によいのか?ということを大いに疑問に感じ、危惧した上での訴えという訳です、今回も。 何で、何故、どうして、認知症=痴呆症=ボケ老人に、そもそも投票案内用紙が届き、認知症=痴呆症=ボケ老人が、一票を投じることができてしまうのですか? これが疑問点で、質問したい点です。 特に、参議院の比例代表選挙においては、事実上は全国区のようなものですから、例えば、全国の認知症患者を預かっている介護老人施設や認知症収容施設や痴呆症病院やら等々への普段からの選挙活動及び戦略的働きかけ介入を続けていけば…、この地道な活動が功を奏して、…当選?! これって、全く民意では無いけれども、当選してしまう可能性大有り?!…。 こんなことが積み重なったとしたら…?恐ろしく危険な感じがしてしまいますので、教えてください。

  • 堺市長選挙に立花孝志が負けた理由

    立花孝志っているじゃん。NHKをぶっ壊すとか言ってる参議院議員です。 コイツが参議院議員なのは、全国比例の選挙で、北海道から沖縄までの有権者から当選に足るだけの得票を得たからです。まー、たくさんの人から支持を受けたんだね。 その一方、コイツは2ヶ月くらい前に、堺市長選挙に立候補してます。結果は落選、しかも、ケチョンケチョンの惨敗だったかと。 これはどう解釈すれば良いの?全国比例の投票用紙に立花孝志と書いた 堺市民が少ないってこと?堺市はNHKの受信料を納得して支払っている市民が多く、そういう地域性が堺市長選挙で出て、立花の得票が低かったってこと?あるいは、堺市民は立花のことを嫌っているの? こんな負けっぷりで、よく参議院選挙に当選できたねと思い、ちょっと混乱してきまして。 立花は、一人区に弱いのかな?当選枠の多い選挙だと、定数に滑り込んで当選みたいなことが得意なのかな? 永藤英機なる堺市長が全国比例で参議院選挙に立候補すると、当選するのかしら?ただ、落選だったとしても、堺市だけでは圧倒的な得票なのかしら?大阪選挙区なら勝てるかもなの? 蓮舫は毎回東京選挙区で立候補して、お約束のごとく8時キッカリに当確速報が出て圧勝してるけど、全国比例でもそんな感じでしょうか?丸川も比例で勝てそうな気がするけど? 蓮舫が堺市長選挙に立候補すると、永藤に勝てるの?目黒区長選挙なら、蓮舫は圧勝しそうだね。 今井はドーよ?全国比例よりも、沖縄か東京の方が良くね?