• ベストアンサー

お役所で、「ごくろうさま」って言われたんですが?

 どこかへ行って、最後の挨拶として、普通の会社なら、「ありがとうございました」社内の人には「おつかれさまでした」って言いますよね。お医者さんや薬屋さんへ行ったときは「お大事に」って言ってもらえますよね。  他にも特有の挨拶ってあるのかしら。  市役所へ行ったとき、職員さんが、市民に対してねぎらいのことばとして、「ごくろうさまです」っておっしゃっていました。  普通の会社では一般常識として、「ごくろうさま」は目上から目下の人へ言う言葉なので「おつかれさま」というように教えられました。  お役所はまだ、「お上」という意識が抜け切れていないんだといわれればそうですが、「ごくろうさま」という言葉を、ねぎらいの言葉として使えないというのも、一般常識が誤っているのではないか、とも思います。 市役所の職員さんに、各種の手続きや相談に行って「ありがとうございました」って言われても変ですし。  じゃあ、なんて言ってもらえれば違和感なく、職員さんの「わざわざ来てくれて手続き終わりましたよ」というねぎらいの言葉に受け取れるでしょうか。

noname#7099
noname#7099

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#166310
noname#166310
回答No.5

ごくろうさまかぁ、役所のお上意識丸見えの言葉ですね。 それなら 「ご足労様でございました」とか 「お気をつけてお帰りください」 あたりが気が利いているのではないでしょうか?

noname#7099
質問者

お礼

ありがとうございます。 「ご足労さま」って言葉、ありましたね。 確かに、手続きにわざわざ足を運んで、たいへんだったんで、「ご足労」はあってますね。

その他の回答 (9)

  • shimataro
  • ベストアンサー率28% (18/63)
回答No.10

役所勤めしています 私自身そうですが他の職員も「お疲れ様でした」「お待たせいたしました」をよく使っています。相談などをされたときは「またいつでもご相談下さい」と言って締めくくることもあります でも「ありがとうございました」という職員もいます なぜなら「市民が利用してくれなければ、結果、職員削減につながるから」だそうです 要は言い方かも知れません。きちんとおじぎをして「ご苦労様でした」っていわれれば別に変な感じはしません。 どうでしょうね

noname#7099
質問者

お礼

気持ちが伝わればOKなんですよね。 こだわらなくてもいいのかもしれない。 ありがとうございました。

noname#3008
noname#3008
回答No.9

こんにちは. 私もこれについてはいつも「?」と思っています. >一般常識が誤っているのではないか、とも思います。 確かに.私は幼い頃から「ごくろうさま」は目上から目下の人へ言う言葉, あなたは「おつかれさま」というように教えられていたので, 中学ぐらいから友達との間など,いつも変だなという気持ちでした. もちろん社会に出たら変だと思う回数は更に増えました. 会社で教育されるとありましたが,やらない会社もあると思いますし, その方の癖になってるのではないのでしょうか? 私も妥当なのは♯5の方の回答と同じく 「ご足労様でございました」 「お気をつけてお帰りください」 だと思います.

noname#7099
質問者

お礼

ありがとうございます。  わざわざ足を運んで手続きしてるんですから、「ご足労さまでした」「お気をつけてお帰りください」がしっくりきそうですね。 相談なんかで時間がかかったり、慣れない手続きで気疲れすることもありますから、「おつかれさまでした」でもいいわけですし。 「ごくろうさまです」といわれて違和感を感じても、怒る人もそういそうもないし。  この前、役所へ行って、大きな声で「ごくろうさまでした」ってもらいました。見下されたとは思ってはいないし、ねぎらいの意味で言っていただいたとわかってはいるものの違和感を感じていたんですが、そんなに気にすることでもなさそうです。

  • mikes
  • ベストアンサー率36% (25/68)
回答No.8

わかります、わかります。 私も「ご苦労様」が上から下へ使う言葉という一般常識を 知っているから使うのをぐっとこらえますが 他にどうにもできず、「ご苦労様使いたい!」って思うときあります。 ごくろう!じゃ上から下っぽいけど ごくろう・さまならいいんじゃないかと思いませんか? これはそのうち、定着しそうですよね。 私は郵便配達のおじさんとかに ご苦労様ですっていってしまうけど、 全然見下してなんかいないんです。 これがお上根性とか云々ではなくて 他にこんなシチュエーションでなんていえばいいのか、 他の方の回答に注目してます。 すみません。ただの共感でした。

noname#7099
質問者

お礼

そうなんですよね。 郵便やさんとか、新聞の集金にきてくださる人とかに「ごくろうさま」っていいたいんですけど、失礼だろうなと思ってしまって。 今んとこ、そういうときは、「わざわざありがとうございました」 回覧板の時なんか近所の人には「ごていねいにありがとうございました」っていってますが、イマイチしっくりこないなーと思ってます。 京都には「おおきにー」があるんですが、この言葉もシュチュエーションを選んでしまいます。

noname#3011
noname#3011
回答No.7

>お役所はまだ、「お上」という意識が抜け切れていないんだ >一般常識が誤っているのではないか、とも思います。 お役所って言うと、すぐにこんな風に言われるのはなぁ~と思っていたのですが 以前にお役所関係に派遣でお仕事に行った際、部内の会議?で 「来客者より先に部屋に入らない」 「5回以上電話の呼び出し音が鳴って取ったらお待たせしましたと言う」 「タオルをクビに巻いて接客しない(夏場)」 「スリッパでカウンターの外に出ない」 等を徹底させるのにはどうしたら良いか…って内容の会議を延々としてて 何となく「言われる原因は、こう言う事かなぁ~」と一人で勝手に納得してしまいましたが。。。 一部なのだと思いますが、本当に一般常識が甚だしく誤っている様な気がしました。 >職員さんの「わざわざ来てくれて手続き終わりましたよ」 阪神大震災の時、お役所に手続きに行った時に ==ご「足」労様でございました。お気をつけてお帰り下さい==と言われて 日本語的には違和感あるのかも知れませんが、思わずお顔と名札を再度見て帰ってきました。 交通マヒで普段の三倍かけて行って、本当にご足労だったので、違和感なかっただけなのかも知れませんが…(^^;)

noname#7099
質問者

お礼

ありがとうございます。 それはそれは実感のこもった挨拶だったんでしょうね。 「ご足労さま」って、いいかもしれませんね。

  • Ulrika
  • ベストアンサー率45% (59/129)
回答No.6

以前巫女さんのバイトをしたことがあります。 その時も破魔矢を買ったお客さんには「ごくろうさまです」と言っていたような記憶があります。 しかも神社の場合は商売ではないので「ありがとうございます」は禁句でした。 「おつかれさまです」でないのは、信者の方と神主や巫女の立場が同じではないからだったような・・・。 (この辺はさだかじゃないです。ごめんなさい。) お役所も同じなんじゃないですか? 役所は商売で書類を売ってるわけではないから、ということだと思います。 ただ、私も「ごくろうさま」は違和感がありますね。 『お役所による市民のためのサービス』なら「ごくろうさま」だろうけど、 『市民による市民のためのサービス』なら「(お互いに)お疲れさま」で良いような気がしますね。 最近のお役所のイメージが変わってきた所為もあるのではないですか? 役所役人はエライ!っていう印象が薄くなったとでもいいましょうか。(笑)

noname#7099
質問者

お礼

ありがとうございます。 すごい、巫女さんですか。なかなかできないお仕事の経験ですね。 お守りを買ったときにどう挨拶があったかしら。 初詣の時、楽しみにしておきます。

noname#3316
noname#3316
回答No.4

私の町でも、隣町でも、札幌の某役所でも「ごくろうさま」ですね。 かくゆう私の勤める会社も「ごくろうさま」です。 学生時代は大手金融会社にアルバイトしてた時は「お疲れ様です」だったので なんで?マニュアルにもダメって書いてあったのにと すごく抵抗あったのですが、周りが皆「ご苦労様」なので なんとなく皆に合わせる感じになってしまいました。 いまや「ごくろうさま」の方が多いような気がします。 私も御役所が「ご苦労様」というのはおかしいと思います。 「ありがとうございました」でもいいと思います。 街のやり方にのっとってその利用をしに来たわけですし、 きちんと税金を払ってお互いに街を円滑に運営&利用してると言う 意味では「ありがとう」でも何も問題ないと思うのです。

noname#7099
質問者

お礼

ありがとうございます。 「ごくろうさまです」にさほど違和感を感じる必要もないんでしょうね。 「ありがとう」でもいい役所もあるでしょうね。

  • taccha
  • ベストアンサー率21% (19/90)
回答No.3

こんちわ >普通の会社では一般常識として、「ごくろうさま」は目上から目下の人へ言う言葉なので「おつかれさま」というように教えられました。 以前いた会社では、まつぼっくりさんと同じように教わりました。 今いる会社では、上下関係にかかわらず、みんな「ごくろうさま」といってます。 個人的には新卒のときに教わったのが染み付いていて「ごくろうさま」にはなじめませんし、特に社則というわけでもないので、仕事中の人には「ごくろうさまです」仕事がおわったひとには「おつかれさまです」といってます。 最近「ごくろうさま」といってる会社が増えてきたような気がします。(特に関西) ちなみに、前いた会社は、本社東京、今の会社は、本社兵庫です。 全然回答になってないですね<(__)>

noname#7099
質問者

お礼

ありがとうございます。 「ごくろうさまです」がOKの会社もあるんですね。 言葉使いにうるさい人がいなきゃ、「ごくろうさま」使っちゃうんでしょうね。

  • LUXU
  • ベストアンサー率48% (24/50)
回答No.2

たしかに,「ありがとうごさいました」って言われたこと無いですよね。でも「ごくろうさま」って言われたことも私は無いのですが。企業の人間に対して「ごくろうさま」だったり(企業が行政より下に位置しているのは明確なので・・・でもこれも時代遅れかなって言う気がしないでもないですけど),医療などを扱っている窓口で「お大事に」,郵便局(サービスを行っているので)で「ありがとうごさいました」なら特に何も感じませんよね。でも,戸籍などの届出窓口で一般市民に対して「ごくろうさま」だと下に見られているような気がしますよね。 >他にも特有の挨拶ってあるのかしら。 ・航空会社や鉄道会社などで搭乗客や乗客に「おつかれさまでした」 ・芸能界,TV,音楽,映像製作etc朝晩問わず仕事をしているところは一日中「おはようございます」ですよね。 話がはずれましたが, >じゃあ、なんて言ってもらえれば違和感なく、職員さんの「わざわざ来てくれて手続き終わりましたよ」というねぎらいの言葉に受け取れるでしょうか。 でもこれは敬語・丁寧語の使い方ではないでしょうか。 「ごくろう」だけだと威張り散らしているように聞こえるし, 「ごくろうさま」でも見下している感じがするし, 「ごくろうさまです」なら目下の人間でも使うことありますよね。 「おつかれさま」も上のように考えると違いが出ますよね。 ただ,行政も市民もフェアだと言うなら,行政機関もサービスを行っている以上「ありがとうございました」でも通用しなくはないですよね。 参考になったかどうかは分かりませんが,それでは。

noname#7099
質問者

お礼

ありがとうございます。 芸能界の「おはようございます」は論外ですが、 航空会社の「おつかれさまでした」は、確かに長時間座って疲れるんですから、的確な挨拶かもしれません。 そういえば新幹線では「ご利用ありがとうございました」ってアナウンスはいりますよね。

  • shota_TK
  • ベストアンサー率43% (967/2200)
回答No.1

お上というレベルじゃなくて,個人の敬語の認識の問題だと思いますよ. 大企業だと,入社時に言葉づかいのトレーニングをしますが, 役所では,あまりやらないみたいですからね. 自分の上司を○○課長とか言ったりしますよね. なお,「ご苦労さま」「お疲れさま」については, 過去に同じような質問が何回か出ていますね. 参考URLをご覧下さい. あと,この場合は「お手数をおかけしました」とか,「どうも」で いいのではないでしょうか?日本語はこういう(余分な?)挨拶が 多すぎますよね.それが良さなのかも知れませんが.

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=142790
noname#7099
質問者

補足

参考URL見せていただきました。ありがとうございます。  社内での「ごくろうさま」「おつかれさま」はわかるんですが、普通の会社で社外の人には、「おつかれさま」っていいませんよね。「ありがとうございました」って便利な言葉がありますから。 役所の職員が市民に対して、「ありがとうございました」と感謝することでもないし、「おつかれさま」もなんか失礼なような気がするし違和感があるんですよ。 「お手数をおかけしました」もおかしいですし、(市民自身の手続きなんで、手続きによって手数がかかったのは職員ですから) 「どうも」では、普通の会社でいう「ありがとうございました」の代用にはならないし。  「お役所」という特定の場所での挨拶として、好印象を持った言葉はありませんか。

関連するQ&A

  • 「ご苦労様」と「お疲れ様」

    「ご苦労様」はねぎらいの言葉なので目下の者が目上の人には使ってはいけない、目上の人には「お疲れ様」を使う、という「常識」が定着しつつあるようです。 しかし「お疲れ様」もねぎらいの言葉なので「ご苦労様」を使っていけないのであれば、「お疲れ様」も同じく使ってはいけないですよね。どういう理由で「ご苦労様」、「お疲れ様」を区別するようになったのでしょう。単に漢字語か大和言葉かの差だけだと思うのですが。

  • お疲れ様とご苦労様の使い分けが成立した経緯は?

     現在の日本語では他人を労わる時に使う言葉として主に「お疲れ様」と「ご苦労様」が使われており、「お疲れ様」を目上の人に、「ご苦労様」を目下の人に使うという使い分けが常識として定着しつつあります。  と江戸時代以前はもちろん、明治時代の文献を見ても目上の人に「お勤めご苦労様です」や「お役目ご苦労と存じます」といった目上の人に対して「ご苦労」「ご苦労様」を使う例は普通に見られ、「ご苦労様」が目下の人に対して使う言葉という位置づけがされていた様子は見受けられません。第二次大戦当時の文献にも「お疲れ様」は無かったように重います。  そして、元々「おつかれさま」は水商売や芸能界の業界用語で、少なくとも1970年代ぐらいまでは一般人は使わない言葉だったはずです。  ということは、1970年代ぐらいから「お疲れ様」が一般に広まったのだと推定できます。  ですが不思議なことに「お疲れ様」が広まり始めた1970年代ぐらいには既に社会人だったはずの年代の人たちまで、「お疲れ様」と「ご苦労様」の使い分けを何の疑問もなく常識のように考えています。   「お疲れ様」に限らず芸能界の業界用語が一般に広まっていくことは別に珍しいことではありませんし、それだけなら不思議には思いません。  ここで疑問なのは何故「『お疲れ様』は目上の人に対する言葉」「『ご苦労様』は目下の人に対する言葉」という位置づけが、いつごろどういう経緯で出来上がってしまったのか?ということです。  ご存知の方がいらっしゃいましたら回答をお願いします。

  • 御疲れ様と御苦労様

    くだらない質問です。 最近時々思う事があります。会社の人(同僚など)からちょっとした仕事が終わった時に、労いの言葉として「御苦労さまでした。」と言われた時に、「え?」と。 私は彼らが言いたいのは明らかに親しみを込めた「お疲れ様でした。」だと思うのですが、皆さんは「御苦労様です(でした)。」と言われて、違和感は感じますか?こんな事を感じるのは、私だけでしょうか。 私の中では、「お疲れ様」はオールマイティーに、「御苦労様」は目上の者が目下のものに使う言葉だと今までの人生で信じて疑った事は無いのですが、皆さんはどちらも同じ感覚ですか? よろしくお願いいたします。

  • 「ご苦労様です」と「お疲れ様です」

     私は医療福祉現場で勤務していますが,廊下などで職員に会うときは「ご苦労様です」と声をかけます.「お疲れ様です」は何かイベントがあったりとか仕事の終わりに言う言葉だと区別していました.しかし先日「ご苦労様です/でした」は目下の人に言う言葉ではないかと友人に指摘され,世間ではどのように使われているのか疑問になりました.どなたか教えていただけませんか,よろしくお願いします.

  • 「ごくろうさま」と「おつかれさま」

    国語的質問(言葉の意味とか)ではなく、つかい方としての話なのでこのカテゴリーにしてみました。 「ご苦労様」は目上の人が目下の人に使う言葉ですよね。 で、目上の人には「お疲れ様」と言うべきだと言う知識はあります。 ・・・それ以外の用途は同じでいいと思いますか? 私の職場は店舗です。そこには清掃のお仕事をしてる年配の方がいます。 清掃をしてるときでもトイレは使えるので、挨拶程度の声をかけて使わせてもらうんですが。 明らかに仕事の邪魔をするような使い方をするときはもちろん謝りますが、(「お掃除中すみません~」)基本的にはなにも謝ることはないですよね。 で。そこでですね。 私としては「ご苦労様です」って言いたいんです。 でもそれが目下の人にかける言葉だから「お疲れ様です」にする・・・ってのでいいんでしょうか? 私のイメージだと「ご苦労様」は仕事の途中でも言える言葉だけど、「お疲れ様」って仕事を終え、あがるひとにかける言葉、という気がするんですが。 これ間違ってますかね? 自分より先にあがる人に、また自分が先にあがるときに「おつかれさまです」っていつも言ってるから植えつけられてしまったイメージかな。 「大変ですね」とか別の言葉にするのも考えたんですけど、すごく大変ってことじゃないだろうし。でもトイレの掃除とか、すごく好きでやってらっしゃるわけじゃないだろうし。でも仕事なんだし。 など考えると何を言っていいのかわからなくなってしまいます。 みなさんだったらどう言葉をかけますか? 私のその二つの言葉に対するイメージ、やはり間違ってるのでしょうか? 「おつかれさまです」と声をかければ間違いないのでしょうか? 思いがけず長文になってしまいましたがよろしくお願いします。

  • 友人にご苦労様

    雨の中仕事をしていた友人を見かけたので、「雨の中ご苦労様(笑)」とメールを送ったところバカにしてるのか?と言われました。社会常識ではお疲れ様を使うものだと言われたのですが、同級生の友人にご苦労様は不適切なのでしょうか?歳や階級など目上の方ならお疲れ様。目下の部下や後輩はご苦労様と言うのだと調べたらわかりましたが、同級生の友人に対してはどうしたらいいですか?

  • 「ご苦労様」の使い方

    一般的に上の人が目下の人に対して使うといわれているかと思います…。施設なので職場ではお互いに「お疲れ様」と言ってますが、ご家族の面会には「ご苦労様」と言ってます。宅配便や訪問者には、わざわざ足を運んで下さって…という意味で「ご苦労様」と使うとありますので、ご家族に言っても間違いではないと思うのですが、反対意見もあります。好ましくないのでしょうか?

  • お疲れ様ですという言葉について

    最近、自分の会社で、「お疲れ様です。」「御苦労さまです。」 という言葉が禁止されました。 社内で社長とすれ違う時、どのように挨拶すればよろしいでしょうか。 禁止されるまでは、お疲れ様ですでした。 会社が小さいため、一日何回もすれ違うので、 おはようございますも使えません。。。 「お疲れ様です。」という言葉について調べてみたのですが、 確かに目下の者へのねぎらいの言葉という説があります。 個人的にはまったく気にしないのですが、 会社命令のため、困っております。 何かいい返答方法がありましたら、ご教授お願いいたします。

  • 「お疲れ様です」と「ご苦労様です」

    30代の社会人です。 一般的な常識として、目上の人には「お疲れ様です」と言うべきであり、間違っても「ご苦労様でした」とは言ってはいけないということは十分承知しています。 しかし、そのニュアンスの違いは私にはまったくわかりません。上司でも苦労するだろうし、その結果疲れているという意味では上司も部下も「お疲れ様でした」と「ご苦労様でした」は同じだと思うのですが。。。 礼儀やマナーの問題は置いといて、なぜ目上の人に「ご苦労様でした」と言ってはいけないのでしょうか?言葉の意味的に分析してご教授下さい!

  • ご苦労様ですの用法

    「ご苦労様です」という言葉は、自分と同程度か目下の人に対して使う言葉で、目上の人に対しては「お疲れ様です」というのが正しいと思うのですが、その了解はあっているのでしょうか。 あるグループでは、目上の人に対しても使っています。また、ある地方では、目上の人に対しても「ご苦労様です」と言うという説もあるようですが。

専門家に質問してみよう