• 締切済み

年金と生活保護について

19974461の回答

  • 19974461
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.12

今の日本の生活保護制度は産業革命時のイギリスの反省から成り立っています。 生活困窮者に生存するギリギリの支援→犯罪・暴動が頻発→警官を増やす→結局コスト高になる 役人は如何に人民を低コストで管理するかしか考えていなく博愛的な発想はありません。 私見ですが生活保護支給額は高すぎる。表向きの物価は安定しているが、衣食住の最低限度の価格は ものすごい勢いで下がっている。インスタント麺とモヤシで一日200円、たまに牛丼、焼酎で月8000円 で食べていける。衣服もシマムラで月2000円。少し条件が悪いだけの空き家はたくさんあります。 実はこんな暮らしをしている生活保護者はたくさんいます。残りをパチンコに回したり、 タンス貯金をしたり。 日本の警察のパフォーマンスはとても高いです。ぜひ生活保護費を3割カットして下さい。 なにも起りません。

関連するQ&A

  • 生活保護と障害年金について

    初めまして。 私は現在24歳で、52歳の母と2人で暮らしております。昨年の2月から母と2人で生活保護を受給しておりますが、この度、私の障害年金の支給が決まり、約4年分の障害年金を遡って受け取れる事になりました。 この場合、今まで受給した保護費を全額(母の分も含めて)、返還する必要があるのでしょうか? それとも、今回の障害年金は私の分だけの障害年金なので、私が今まで受給した分の保護費のみを返還すれば良いのでしょうか?

  • 生活保護受給期間中の国民年金保険料の支払について

    国民年金の受給権は、300ヶ月の国民年金保険料の納付が必要だと聞きました。 生活保護受給期間中は、国民年金保険料の支払は、免除になるのでしょうか? このことについて、詳しくお分かりになりましたら、よろしくお願いします。

  • 年金払ってこなかった人に生活保護とか?

    生活保護と言う制度自体は必要だろうとは思いますが、国民年金の最低受給要件すら満たさなかった人にまで出す必要ありますか? 国民年金貰いながら生活保護受けたら年金分は引かれるから、年金を一銭も貰わない生活保護の人との差もない。 何十年きちんと収めてきた人もびた一文払わなかった人も同じとか、こんなの不平等じゃないですか? 生活保護を出すのは国民年金の最低受給要件を満たしてる人以上に限定すべきではないのでしょうか。 国民年金すら収めてこなかったような人まで生活保護で面倒見る必要なんてあるのですか?

  • 生活保護と障害年金

    私と彼氏は精神障害者です。 彼氏は障害年金を受給してます。 私は障害年金は受給して無くて、生活保護です。 この二人が結婚した場合、生活保護+障害年金を貰えるのですか? それとも彼氏の障害年金分が、生活保護から引かれるのですか? お互い働く事が出来ないです。

  • 生活保護と年金

    国民年金支給額よりも生活保護支給額の方が高いと聞きます。 年金未納の方の多くは、年金なんて受け取れるか分からない 年老いて働けなくなったら生活保護を受け取れば良いと言う方がいるようです。 これって本当ですか? 生活保護は、年老いて働けなくなったら死ぬまで受け取れるのですか?

  • 生活保護受給中での障害年金について

    生活保護を受給しています。 自立支援受給者証あり、精神障害者手帳3級です。 保護課から、初診から1年半たっていて障害年金の対象なので、障害年金の申請をしてくださいと言われました。 いろいろサイトを見てみたのですが、いまいちよくわからなかったのでわかりやすく教えていただける方がいましたら回答よろしくお願い致します。 1.障害年金(精神)とは何でしょうか? 2.過去の分(さかのぼった分?)が振り込まれますが、振り込み用紙を送付するので、振り込まれた分の全額を振り込んでくださいと言われました。 これはどういう意味なのでしょうか? 3.障害年金を受給すると、生活保護費+障害年金が毎月支給されるということでしょうか? 生活保護費+障害年金であるとするならば、+の金額はいくらなのでしょうか? 以上ですが、よろしくお願い致します。

  • 生活保護中に障害年金が受給されましたが

    精神障害者2級の弟と同居している者ですが 一年前から私が失業して生活保護を世帯分として月に約20万円 受給していますが来月から弟が障害年金の受給が決定して 過去の遡及分の一時金として約300万円、二か月に一回約20万円の 受給が見込まれます。  この障害年金が支払われた場合は原則としては300万円の支給のため 収入申告をしたら一時生活保護打ち切りになりますが今までの一年間 に支払われた生活保護費約200万円は変換しなければならないのでしょうか? また、弟は精神障害者の上病弱のため生活保護打ち切りとなると 医療費の負担も馬鹿にならずそうした面からも 理想としては精神障害者の弟の収入のため弟の年金分からの返還は 無しで私の収入が入るまでは障害年金がひかれた分の生活保護が支払われると良いのですが 弟が落胆しない様に返還しなくても良い方法があれば教えてください

  • 年金について(配偶者関係)

    (条件)  夫 S23.02生まれ(62歳) 年金受給中.無職(64才より満額支給) 妻 S30.05生まれ(55歳) 国民年金255月(1号17月.3号238月) 厚生年金73月  計328月納付済                 年金受給要件の月数は満たす。パート勤務(年収約50万円)   ※妻の国民年金の納付金額は半額免除となっています。   (質問) (1)遺族年金について    夫死亡の時、妻への遺族年金は夫の年金支給額の何%程度になるのでしょうか? また、夫の満額支給前と、満額支給後の死亡に関わらず、その時の受給額で決定されその額で   継続されるのでしょうか? (2)夫死亡による遺族年金は、妻の年齢にかかわらず支給されるのでしょうか? (妻の所得金額的には問題ないと思いますが) (3)妻の国民年金納付について    当然、妻は60才まで国民年金を納付しなくてはならないと思っているのですが、しかし納付を続  けてもあまりメリットが無いように思えるのです。   その理由は、夫が死亡した時は妻自身の年金支給額よりも遺族年金の方が高いので当然遺族  年金を受給するので妻自身の年金は放棄になる。逆に妻が先に死亡した時は当然支給は無し   になるわけです。ただし、妻が65才になり夫も健在であれば二人で受給できるのでメリットはある  ようですが、妻が60才まで納付を続けてもその分の受給増額分は僅かの様です。   つまり、妻の年金受給資格の月数は納付済なので60才まで国民年金を納付してもあまりメリット   は無いのではないかと言うことです。   (国民年金の趣旨に反する自分勝手な発想とは十分承知していますが、現実の生活は厳しく、ど  うしても目先の利益を考えてしまいます)  回答者の方々におかれてはいろいろな考え方があると思いますが、よろしくお願いいたします。   

  • どうして年金をもらえないのでしょうか?

    生活保護を受給する、高齢者の世帯が増えているそうですが、どうして年金をもらえないのでしょうか? 日本国民なら、年金は国民の義務として支払っていたはずですから、65歳を過ぎても年金をもらえない者は、不正をして年金を支払っていなかった場合以外に、どんなケースが在り得るのでしょうか? 日本国民としての義務を怠った者に、どうして日本国民としての、権利を保障する必要があるのでしょうか。 生活保護世帯では、エアコンなどのぜいたく品が、認められる自治体があるそうです。 地デジ用の、チューナーも配られる予定なんですよね? 私は過去3年間、一切の冷暖房設備を、所有も使用も、していませんし、テレビも持っていません。 どうして、義務を怠った者が、生活保護という名目で、税金からお金をもらえ、贅沢品を使用し、 私のように、義務を怠らなかった者が、失業保険を含め、一切の支援金を受け取れず、毎月アパートの家賃をねん出し、支払い続けなければ、ならないのでしょうか。 犯罪者は、刑務所に入れば、衣食住の全てを、税金で面倒を見てもらえます。 どうして、家賃や食費を支払わなくても、許されるのですか? どうして、不誠実な者が得をするのですか? どうして、そのままにしておくのですか?

  • 在日の生活保護

    今日の新聞に、在日外国人の生活保護保護受給世帯が 4万を超えた、、とありました。 その65%が韓国、朝鮮人だとか。 また、彼らは、国民年金未加入者が少なくないとか。 もう一度、一から洗い出して、国民年金未加入者への 生活保護支給は停止すべきだと思いますが、 皆様、どう、思われますか? 真面目に働いてる日本人より、国民年金未加入の 外国人生活保護者のほうが、収入が多い、、、というのは、 いくら人道的支給とはいえ、やり過ぎなのでは? この、外国人生活保護はどうしたらいいと思われますか?