公務員の特定秘密保護法案はどうなる?

このQ&Aのポイント
  • 安倍政権は秋の臨時国会に提出する特定秘密保全法案で、国の機密情報を漏らした公務員らへの罰則を最長で懲役10年とする方針を固めた。
  • 対象となる情報は防衛や外交など安全保障に関する4分野で特定秘密と指定されたもので、同盟国の米国などと情報共有を進めるため、漏洩に対して厳罰化を図る。
  • しかし、一方で情報漏えいと言われてしまうと、国民に正しい情報が伝わらなくなる可能性が高くなる。
回答を見る
  • ベストアンサー

公務員の「特定秘密保護法案」はどうでしょう?

尖閣諸島中国漁船衝突映像流出事件は、海上保安官が公務に違反すると言う問題があったものの、中国の脅威を日本国民に周知する事件でした。 何でも情報漏えいと言われてしまうと、国民に正しい情報が伝わらなくなる可能性が高くなりませんか? 「安倍政権は秋の臨時国会に提出する秘密保全法案で、国の機密情報を漏らした公務員らへの罰則を最長で懲役10年とする方針を固めた。対象となる情報は防衛や外交など安全保障に関する4分野で「特定秘密」と指定されたもの。同盟国の米国などと情報共有を進める必要があるため、漏洩(ろうえい)に対して厳罰化を図る。」 http://www.asahi.com/politics/update/0824/TKY201308230674.html

noname#194660
noname#194660

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.3

”何でも情報漏えいと言われてしまうと、国民に正しい  情報が伝わらなくなる可能性が高くなりませんか?”      ↑ それが一番問題になるところですね。 かといって、外交や軍事のことを考えると そういう法律の必要性は否定できません。 つまり、この必要性と国民の知る権利をどう調整するか という問題になると思います。 政府の自由な判断に委ねると、秘密は保護されますが 国民の知る権利が保護されません。 秘密ですから、公開して、国民や議会の判断を仰ぐ こともできません。 米国のように、一定期間経過したら、総て公開する という方法ぐらいしかないのかな、と思います。 機密が問題となった事件として、有名なものに、西山事件という のがあります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E5%B1%B1%E4%BA%8B%E4%BB%B6 これは外務省の機密を漏洩した事件ですが、知る権利と 機密の調整ではなく、スキャンダル事件になって しまいました。

noname#194660
質問者

お礼

有難うございます。 >米国のように、一定期間経過したら、総て公開する 国家の不利益になっても困るので、アメリカの真似をするしかなさそうですね。

その他の回答 (3)

回答No.4

近代国民国家の民主主義としては国民一体とその良識を信頼し依拠して国政を行う事が必要という原則ですが、現今東アジアの近隣諸国への情報流入などに思いを致すと、原則に対するやむをえない例外も必要だと存じます。 こうしてもそのことに関った上層部や担当者が本当に墓場までその沈黙を守るかどうかの保障が難しいでしょう。

noname#194660
質問者

お礼

有難うございます。 人間と言うのは、情報を知りたがり話したがる生き物で、難しいですよね。 退職してから、お金になるからマスコミにいろいろ話す人もいますね。

  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1701/4759)
回答No.2

難しい問題もあります 「尖閣沖射撃レーダー照準」の問題も、中国艦船の標準レーダーの周波数を日本が全て把握している機密を漏えいさせたくなかったのに、バラしたバカがいた またマスコミも有識者も、この情報をすぐに出さなかった国へクレームをしていましたね・・・ 今頃、中国の艦船は別のレーダーをつけてしまった可能性が高いだけに、「国の機密情報を漏らした公務員らへの罰則」は、必要かと思います >国民に正しい情報が伝わらなくなる可能性が高くなりませんか? 同意します・・が、国民の命を守るための機密までは、流してもらわなくても良いです

noname#194660
質問者

お礼

有難うございます。 国家機密は、国家防衛に関するものに限定して欲しいものです。 自衛隊や防衛省の中に中・韓のスパイがいる可能性はないのでしょうか。

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.1

>国民に正しい情報が伝わらなくなる可能性が高くなりませんか? 本音としては、それを狙っているのでしょう。 知らせないことでたとえ国民に不都合が生じても、国益や政策にプラスと判断されれば開示されないということです。 防衛機密の漏洩防止のためにこういう法律を定めるのは、アメリカとの関係でやむを得ない部分がありますが、拡大解釈されて、国家・地方公務員の職務執行の過程で発生した不祥事や問題についても、秘密保護の名目で開示されないことになったら、国民(議員)やマスコミが行政を監視することができなくなります。

noname#194660
質問者

お礼

有難うございます。 本当に政治家というは、自分達に都合が良いことばかり考えますね。 こうなると、ブログによる官僚の被災地に関する問題発言ぐらいしか、 表に出て来なくなりそうですね。

関連するQ&A

  • 秘密保護法について

    先日成立した秘密保護法ですが、その制定理由として「これまでは公務員が情報を漏らすから情報管理がしっかりしていなかった」ということで罰則を厳しくして漏洩を少なくしないといけないということをよく聞きます。 でも、これまで公務員はそこまで情報を漏らしてきたのでしょうか? 漏らすとしたら誰に漏らしてきたのでしょうか?(マスコミに対して漏らしてきたんでしょうか?)漏らしてきたとしたら何を見返りに漏らしてきたのでしょうか? (マスコミ等が持っている情報とギブ&テイクでもらってきたのですか?あるいは金銭?) でも、これまでも国家公務員法などに情報漏洩を禁止する旨の規定はありますし、それだけでは不十分だったのでしょうか? しかも、情報を漏らす人って厳罰になったからって漏洩をやめるのでしょうか?(逆に言えば刑が軽かったら漏らすのでしょうか? でも刑が軽くても社会的には死んだようなものと思うので、刑の重い軽いではないと思うのですが。 わからなくて困っています どなたか教えて頂けますでしょうか よろしくお願いいたします

  • 秘密保護法案なんですが

    共産党、公明党、民主党…見事に中国、韓国べったり寄りの左翼ばっかりですね。 中国が勝手に境界線を引き、戦争けしかけてるのに、いざ外国に協力を求めようとしても防衛情報全て漏らしても罰則なんかないからばらまいても問題ないぜ☆の国にどこが協力してくれるっつうんすかね? まぁ…地方公務員にまで指定してるのは頂けませんが…役人に秘密保護なんかつけたらやりたい放題やん!しかも60年て!?アメリカはそこまでしてないし!日本て極端から極端に行き過ぎ…ではないでしょうか?

  • 特定秘密保護法案に関する見解を批判して

    特定秘密保護法案に関する公明党の見解が述べられています。 どれか1つで結構ですから、選んで、その見解を批判してくれませんか? 例えば、有識者会議なんか設置しても実際に機能するのかどうか、など国民としては甚だ心配なのですが、公明党は全てにおいて自信満々です。 公明党の主張のオカシイところ、矛盾点などあれば指摘して下さい。なるべく手短にお願いします。 公明党の批判ではなく、この主張のおかしい所の批判ですから、お間違いのないようにお願いします。 Q.なぜ特定秘密保護法案が必要なのか。 A.大きく分けて2点言える。一つ目は、国と国民の安全を守るため、外交、防衛、国際テロ、大量破壊兵器など重要な安全保障に関わる情報の管理を徹底し、諸外国や国際機関と十分に共有することだ。情報管理体制がしっかりしていないと、他国から「日本では機密が漏れるかもしれない」と見られ、十分な情報が得られない可能性がある。 二つ目は、外交・安全保障の司令塔として政府が設置をめざす日本版NSC(国家安全保障会議)に正確な情報を提供するためだ。縦割り行政で今まで情報共有が不十分だった各省庁が、共通ルールの下で機密の保護と共有を促進。それをNSCが吸い上げることで、正確な情報に基づいた議論を効率的に行うことができる。 Q.他国の国家機密保護の状況は。 A.国の安全保障に関する情報は西欧先進国でも特別扱いされている。米国、英国、フランスなどでは、国家機密を漏らした場合、今回の特定秘密保護法案で示した「最長で懲役10年以下」と同程度か、それ以上の罰則が科される。国家の連携によって機密を共有する大前提として、各国が同レベルで情報管理をする必要がある。主要国と比べても罰則の重さは妥当といえるだろう。 Q.国民の不安解消へ、公明党が政府と調整して修正した点は。 A.一番不安なのは、政府が都合の悪い情報を隠してしまうといったことだと思う。そこで公明党は、特定秘密が行政によって恣意的に指定されないようにするための有識者会議設置を強く求め、条文に明記させた。 同会議には、情報保護の専門家だけでなく、情報公開、公文書管理、報道、法律の専門家らがメンバーとなり、特定秘密を指定する際の統一基準作成や、特定秘密指定の解除、更新、特定秘密を取り扱う国家公務員らの適性評価などを議論・提案し、実施状況の報告も受け、意見を述べる。 また、国民の「知る権利」を守るため、報道または取材の自由に十分に配慮するという規定を設けたほか、取材行為が法令違反か「著しく不当な方法」でなければ罰せられないとし、取材者が萎縮しないように配慮した。 Q.特定秘密が公開されないのでは、と危惧する声もある。 A.特定秘密の指定期間が計30年を超えて延長される場合には、その理由を示した上で内閣の承認(閣議決定)を得る必要があると規定した。なお、法案で定める特定秘密は情報公開法の適用対象となっており、「情報公開・個人情報保護審査会」が特定秘密の中身を見る、いわゆる「インカメラ審査」が行われる。 このほか、明治18年(1885年)に日本で内閣制度が生まれてから一度もなされてこなかった、閣議の議事録作成と一定期間後の公開を義務付ける公文書管理法改正案の提出を政府に求め、安倍晋三首相から法案を提出するとの答弁(18日の参院代表質問で公明党の山口那津男代表に対して)を得た。 さらに公明党は22日、公文書の情報公開などを推進するためのプロジェクトチームを発足させた。今後、活発に議論していく予定だ。

  • TBSサンデーモーニング:特定秘密保護法を考える

    _ 11月24日、サンデーモーニングで「特定秘密保護法案」が取り上げられました。 ここで、特定秘密保護法案の反対集会におよそ1万人が参加したとして「戦争準備の秘密保護法反対!」と叫ぶ参加者が「街の声」として映し出されました。 一方、ネットで国会の議事録を調べると特定秘密保護法の成立を急ぐ背景には、今年1月にアルジェリアで起きた人質殺害事件があるように読み取れます。 海外で日本人がテロ事件等に巻き込まれた際、各国の関係機関から秘匿度の高い情報入手するためには情報漏えいに対する保全体制がしっかりしている必要があるということのようです。 法案の内容が最適かどうかは別として、まずはこの背景を知ることが大切であると思いますが、番組で敢えてこれを報じないのは何かワケがありますか? _

  • うん無駄遣いも特定秘密保護法案に...?

    うん無駄遣いも特定秘密保護法案に ここにほぼ黒塗りになった1万8千円の飲食費に関する外務省の文書がありますが、「秘   無期限」と書いてあります。この程度でさえ、外務省は秘密にするのだから、特定秘密保護法案にある「防衛」や「外交」などの情報が秘密指定され、国民の監視対象外に置かれることは目に見えています。権力の腐敗と税金の無駄遣いを招く恐れがあります。外交機密費や官僚接待などの情報公開訴訟を通じて実感したのは、「秘密にすれば、腐敗する」「情報公開をすれば、無駄遣いは減る」ということです。秘密にできるお金は何にでも使える。それで、外務官僚は何百万円のワインを年度末に買っていた。元外交官は「自分たちで飲んでいた」「文書の7割ぐらいは秘密のハンコを押す」と教えてくれました。地方自治体でも「知事交際費」が議会対策として県議を接待するために使われていましたが、私たちが公開請求をしていくと、知事交際費が激減した県が出てきました。必要性の乏しい無駄遣いをやめたということでしょう。  今回の法案では、特定秘密を大臣(行政機関の長)が指定しますが、「これで大丈夫」というのはマヤカシです。膨大な件数の情報を大臣が逐一チェックできるはずがなく、結局、官僚が決めることになります。特定秘密保護法案が成立すると、「テロ対策」などの理由で秘密の範囲が拡大し、情報公開を阻む壁がさらに高くなるのは確実です。そして特定秘密という高い壁に囲まれた官僚の無法地帯をつくることになりかねない。“官僚の無駄遣い助長法案”ともいえます。いまだに官僚の隠蔽体質がはびこる日本に必要なのは、新たな情報公開法制定(法改正)なのです。 簡単に言えば官僚の都合いい道具になる

  • 特定秘密保護法案に関する公明党の見解を批判して

    特定秘密保護法案に関する公明党の見解が述べられています。 どれか1つで結構ですから、選んで、その見解を批判してくれませんか? 例えば、有識者会議なんか設置しても実際に機能するのかどうか、など国民としては甚だ心配なのですが、公明党は全てにおいて自信満々です。 公明党の主張のオカシイところ、矛盾点などあれば指摘して下さい。なるべく手短にお願いします。 Q.なぜ特定秘密保護法案が必要なのか。 A.大きく分けて2点言える。一つ目は、国と国民の安全を守るため、外交、防衛、国際テロ、大量破壊兵器など重要な安全保障に関わる情報の管理を徹底し、諸外国や国際機関と十分に共有することだ。情報管理体制がしっかりしていないと、他国から「日本では機密が漏れるかもしれない」と見られ、十分な情報が得られない可能性がある。 二つ目は、外交・安全保障の司令塔として政府が設置をめざす日本版NSC(国家安全保障会議)に正確な情報を提供するためだ。縦割り行政で今まで情報共有が不十分だった各省庁が、共通ルールの下で機密の保護と共有を促進。それをNSCが吸い上げることで、正確な情報に基づいた議論を効率的に行うことができる。 Q.他国の国家機密保護の状況は。 A.国の安全保障に関する情報は西欧先進国でも特別扱いされている。米国、英国、フランスなどでは、国家機密を漏らした場合、今回の特定秘密保護法案で示した「最長で懲役10年以下」と同程度か、それ以上の罰則が科される。国家の連携によって機密を共有する大前提として、各国が同レベルで情報管理をする必要がある。主要国と比べても罰則の重さは妥当といえるだろう。 Q.国民の不安解消へ、公明党が政府と調整して修正した点は。 A.一番不安なのは、政府が都合の悪い情報を隠してしまうといったことだと思う。そこで公明党は、特定秘密が行政によって恣意的に指定されないようにするための有識者会議設置を強く求め、条文に明記させた。 同会議には、情報保護の専門家だけでなく、情報公開、公文書管理、報道、法律の専門家らがメンバーとなり、特定秘密を指定する際の統一基準作成や、特定秘密指定の解除、更新、特定秘密を取り扱う国家公務員らの適性評価などを議論・提案し、実施状況の報告も受け、意見を述べる。 また、国民の「知る権利」を守るため、報道または取材の自由に十分に配慮するという規定を設けたほか、取材行為が法令違反か「著しく不当な方法」でなければ罰せられないとし、取材者が萎縮しないように配慮した。 Q.特定秘密が公開されないのでは、と危惧する声もある。 A.特定秘密の指定期間が計30年を超えて延長される場合には、その理由を示した上で内閣の承認(閣議決定)を得る必要があると規定した。なお、法案で定める特定秘密は情報公開法の適用対象となっており、「情報公開・個人情報保護審査会」が特定秘密の中身を見る、いわゆる「インカメラ審査」が行われる。 このほか、明治18年(1885年)に日本で内閣制度が生まれてから一度もなされてこなかった、閣議の議事録作成と一定期間後の公開を義務付ける公文書管理法改正案の提出を政府に求め、安倍晋三首相から法案を提出するとの答弁(18日の参院代表質問で公明党の山口那津男代表に対して)を得た。 さらに公明党は22日、公文書の情報公開などを推進するためのプロジェクトチームを発足させた。今後、活発に議論していく予定だ。

  • 変態毎日や捏造朝日が書く特定秘密保護法

    国家機密の漏えいに厳罰を科す特定秘密保護法が10日、施行される。安全保障に著しい支障を与える恐れのある情報を政府が特定秘密に指定して秘匿する。昨年12月に国会で採決を強行し批判を浴びたことから、安倍政権は施行に先立ち運用基準を策定、「適正な運用」を強調する。しかし根本的な改善には至らず、政府に不都合な情報の半永久的な隠蔽(いんぺい)や、国民の「知る権利」侵害への懸念が根強いままの実施となる。 ・・・・・中略・・・・・  指定期間は5年ごとに更新すれば、原則30年まで可能。その後は国立公文書館に移されるが、指定期間中でも首相の事前同意があれば廃棄できる。指定は内閣が承認すれば60年まで延長でき、暗号など7項目は例外として半永久的に延長できる「抜け道」もある。  特定秘密を取り扱う公務員や民間事業者による漏えいは最高懲役10年、共謀や教唆(そそのかし)、扇動(あおる行為)は同5年。従来の国家公務員法の懲役1年以下、自衛隊法の同5年以下よりも重罰化するうえ、一般人も対象になる共謀などは線引きが不明確で、政府に批判的な市民活動への規制や「見せしめ」的な立件につながる恐れも出ている。 引用先:毎日新聞  秘密保護法「言論の自由奪う」 廃止求める声明相次ぐ 特定秘密保護法が10日に施行されるのを前に、秘密法の廃止を求める声明が相次いだ。  日本ジャーナリスト会議は9日、「国民の目と耳と口を塞ぎ、言論・表現の自由を奪う」として、秘密法に反対する声明を発表。問題点として、秘密の指定範囲が際限なく拡大する恐れがある▽秘密の指定期間を延長できる▽ジャーナリストや人権活動家も処罰される可能性がある――などと指摘している。  弁護士や法学者でつくる自由人権協会も8日付の声明で、「市民の知る権利を不当に制約する」と抗議。行政機関の長に委ねられた秘密の指定をチェックする態勢が不十分で、秘密の漏洩(ろうえい)を教唆するなどした市民らも処罰対象に含まれている点を批判している。 引用先:朝日デジタル 一般市民が、国家機密に接っする事など有りえないのだが、 それが頻繁に起こりうる危険性があると訴えるが、そもそも 末端の市民が触れる秘密情報何んて、国家の特定秘密じゃ ね~だろ? 俺は、朝日・毎日によって捏造されてきた記事に対しての 取材の経由の方が気に成るが! 慰安婦記事の誤報を認めたが、その経由を一切公表しない 捏造朝日や朝日を擁護する変態毎日が取材の正当性への 核心部分を隠して、国家の何たるかを説く記事を書く資格あるの?

  • 特定秘密保護法案の運用についてPART2.

    先日この法案が可決成立しました。 自政党に都合の良い情報しか出さないなど政治屋官僚主権、国民洗脳奴隷のようにいわれてますが、これから日本は中国、北朝鮮、ロシアのように独裁国家への道を歩んで行くと思いますか? 言論統制、弾圧、秘密国家への道を歩んで行くのでしょうか?

  • 秘密保護法、関与する国によって、罪が変わりますか?

    現在、立法化が進められている、秘密保護法。 日本の国家機密が他の国に漏れるというのは、国益に反するので防ぎたいと言う発想は理解出来ます。 しかも、それが、北朝鮮や、中国、ロシアなど、仮想敵国ならば、非常に理解出来ます。 しかし、それが、同盟国、さらに、アメリカ政府が、日本の秘密を盗むとしたら・・・・、日本はアメリカ政府に対して、どうするのでしょうか? 法律にきちんと書かれているにも関わらず、国家機密でも、国によって対応がまったく違うなどという事が可能性として、起こりますかね? なぜ?こんな質問をするかというと、イメージとして、仮にアメリカ政府が、日本人をスパイとして、日本の国家機密を盗んだ場合。 日本人は逮捕されて、仲介したアメリカ人やアメリカ政府は、一切、罪に問われないような気がして、こんな質問をしてみました。

  • 成立が遅すぎた特定秘密保護法

    特定秘密保護法が今夜、成立しました、本来なら、こういう法律は国益保護のため、もっと早く成立されるべきであり、また、報道機関に対してもしっかり義務を負わせ、以前の外務省機密漏えい事件などを起こさせないようにすべきです。 わけのわからない政治オンチの野党がわけのわからない反対意見でゴネ、今日の夜まで成立が延びてしまいましたが、スパイ天国の日本において、平和ボケもいいところです。戦争に走るなどと、これまた馬鹿な映画監督とか俳優が人気稼ぎに反対に走り、はたまた、ノーベル賞をもらったおっさんが賞と関係無いことに首を突っ込んで反対とわめいてる姿は何とも世間知らずの哀れさを感じ、こうした反対連中は何もわからず野党の口車に乗ってテロもどきに声高に叫んでいるだけの愚の骨頂もいいところでしょう。 日本はいつから、こんなトロい国益を守る意識を失くしてしまったのでしょうか。また、何でも戦争に結びつくから反対と非論理的な意見を盲信し馬鹿騒ぎするようになってしまったのでしょう?何が悪いのでしょうか?教育でしょうか、それとももっと他にあるのでしょうか?こうした膿を出さない限り、いつまでも日本は世界の情報戦から取り残され、国家が地盤沈下してしまうでしょう。