特定秘密保護法案に関する見解を批判して

このQ&Aのポイント
  • 特定秘密保護法案に関する公明党の見解が述べられています。
  • 特定秘密保護法案が必要な理由として、国と国民の安全を守るための情報管理と外交・安全保障の司令塔となる国家安全保障会議に正確な情報を提供するためという点が挙げられます。
  • 公明党は特定秘密が行政によって恣意的に指定されないよう有識者会議を設置し、情報公開や取材の自由を守る規定も設けるなど、国民の不安解消に取り組んでいます。
回答を見る
  • ベストアンサー

特定秘密保護法案に関する見解を批判して

特定秘密保護法案に関する公明党の見解が述べられています。 どれか1つで結構ですから、選んで、その見解を批判してくれませんか? 例えば、有識者会議なんか設置しても実際に機能するのかどうか、など国民としては甚だ心配なのですが、公明党は全てにおいて自信満々です。 公明党の主張のオカシイところ、矛盾点などあれば指摘して下さい。なるべく手短にお願いします。 公明党の批判ではなく、この主張のおかしい所の批判ですから、お間違いのないようにお願いします。 Q.なぜ特定秘密保護法案が必要なのか。 A.大きく分けて2点言える。一つ目は、国と国民の安全を守るため、外交、防衛、国際テロ、大量破壊兵器など重要な安全保障に関わる情報の管理を徹底し、諸外国や国際機関と十分に共有することだ。情報管理体制がしっかりしていないと、他国から「日本では機密が漏れるかもしれない」と見られ、十分な情報が得られない可能性がある。 二つ目は、外交・安全保障の司令塔として政府が設置をめざす日本版NSC(国家安全保障会議)に正確な情報を提供するためだ。縦割り行政で今まで情報共有が不十分だった各省庁が、共通ルールの下で機密の保護と共有を促進。それをNSCが吸い上げることで、正確な情報に基づいた議論を効率的に行うことができる。 Q.他国の国家機密保護の状況は。 A.国の安全保障に関する情報は西欧先進国でも特別扱いされている。米国、英国、フランスなどでは、国家機密を漏らした場合、今回の特定秘密保護法案で示した「最長で懲役10年以下」と同程度か、それ以上の罰則が科される。国家の連携によって機密を共有する大前提として、各国が同レベルで情報管理をする必要がある。主要国と比べても罰則の重さは妥当といえるだろう。 Q.国民の不安解消へ、公明党が政府と調整して修正した点は。 A.一番不安なのは、政府が都合の悪い情報を隠してしまうといったことだと思う。そこで公明党は、特定秘密が行政によって恣意的に指定されないようにするための有識者会議設置を強く求め、条文に明記させた。 同会議には、情報保護の専門家だけでなく、情報公開、公文書管理、報道、法律の専門家らがメンバーとなり、特定秘密を指定する際の統一基準作成や、特定秘密指定の解除、更新、特定秘密を取り扱う国家公務員らの適性評価などを議論・提案し、実施状況の報告も受け、意見を述べる。 また、国民の「知る権利」を守るため、報道または取材の自由に十分に配慮するという規定を設けたほか、取材行為が法令違反か「著しく不当な方法」でなければ罰せられないとし、取材者が萎縮しないように配慮した。 Q.特定秘密が公開されないのでは、と危惧する声もある。 A.特定秘密の指定期間が計30年を超えて延長される場合には、その理由を示した上で内閣の承認(閣議決定)を得る必要があると規定した。なお、法案で定める特定秘密は情報公開法の適用対象となっており、「情報公開・個人情報保護審査会」が特定秘密の中身を見る、いわゆる「インカメラ審査」が行われる。 このほか、明治18年(1885年)に日本で内閣制度が生まれてから一度もなされてこなかった、閣議の議事録作成と一定期間後の公開を義務付ける公文書管理法改正案の提出を政府に求め、安倍晋三首相から法案を提出するとの答弁(18日の参院代表質問で公明党の山口那津男代表に対して)を得た。 さらに公明党は22日、公文書の情報公開などを推進するためのプロジェクトチームを発足させた。今後、活発に議論していく予定だ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.1

> なぜ特定秘密保護法案が必要なのか。 そもそも個人でも、墓場まで持って行く秘密の1つや2つはあるもので、国家に「秘密保護法」が必要なことは、ウダウダ言うまでも無い話しです。 この法案の問題点は、「特定秘密」と言う名前のクセに、特定秘密が特定されていないことに尽きます。 仮に自衛隊の秘密基地があるとして、秘密にするのは当然ですが、法案では「秘密基地『等』」とか「その他」が多過ぎ、全く特定されてません。 即ち、「これを秘密にする」なら良いですが、「政府が秘密にしたいことを秘密に出来る」と言う部分が、最大の問題の一つです。 しかし、そこには何ら言及してません。 > 有識者会議設置を強く求め、条文に明記させた。 法案の最後に、附則で「設置を検討する」です。 政治の世界では、「善処する」でさえ「やらない」と言う意味で、「附則の検討」は「条文に明記させた」と言うレベルには程遠いです。 > 報道または取材の自由に十分に配慮するという規定 これも、全く有名無実です。 「充分に配慮はした」でおしまいです。 こう言う部分は、「~の自由を損なってはならない」と表記すべきです。 > 公文書の情報公開などを推進するためのプロジェクトチームを発足させた。 「後の祭り」です。 そもそも「情報保護」は、「情報公開」とセットで議論されて当然のことです。 言い換えますと、「秘密にする」と言うのも、「情報公開の方法の一つ」です。 従い、「秘密情報保護法」では無く、むしろ「情報公開法」として、「この情報は30年で公開」「この情報は60年で」と言う考え方もあり、そちらの方が遥かに健全です。 それをいまさら推進,発足して、偉そうに言ってどうするの?ですね。

0123gokudo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 非常に参考になりました。 やっぱり、実際には効力の無い、単なるアリバイ作りの行動のようですね。

その他の回答 (2)

noname#187286
noname#187286
回答No.3

単純に言えば、スパイ天国日本を守ろうと言うのがこの法の主旨の一つです。皆さんその事をお忘れにならぬ様願います。

0123gokudo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。補足に答えていただけないのでこの欄を借りて再度の補足をさせて頂きます。貴方の回答によって益々色々な疑問が出て来ました。 日本を守るというのは、日本という国を守るということですよね?しかし、国というのは国民によって成り立っているのですから、かつての様に国を守るという名目の下に国民を殺しては本末転倒ですよね。 それで、補足によって出た来た疑問をぶつけたのですが回答なさらないということは、回答する時間がないのか、回答できないのか? 勿論回答の義務はないのですが、ひょっとして、貴方の考えが一面的過ぎて私の多面的な疑問には回答不能ということでしょうか? これは最初の質問とは離れますが、貴方の回答によって引き出された再質問です。 お礼ではないと言って管理者が削除する可能性がありますが、補足欄を再度使う機能がありませんので(そういう機能も欲しい所ですが)やむなくこのお礼欄を使っている事情を管理者は御考慮下さい。

0123gokudo
質問者

補足

回答ありがとうございます。 兼ねてから日本はスパイ天国だと聞いています。諸外国並みに情報を統制しろ、と言われます。 で、この法律によって日本も諸外国並みになると言うのが貴方の意見ですよね? とすると、解せないことがあるのです。 国連の人権何とかいう機関や、国際ペンとか言うところが、史上初めて、この法案に異議を唱えた。また、ニューヨークタイムズも批判記事を載せたそうですね。 とすると、国際レベルから見てこの法案はオカシイということになりませんか? 日本が不備を極めていて、欧米並みにスパイ行為を取り締まることを目指した法律ならば、何故欧米や世界が異議を唱えるのでしょう? この点に関してはどう考えられているのですか? 欧米にも権力側と市民側の対立があるんですね。この法案はアメリカ政府が要求したものらしいし、しかし、同じアメリカのメディアは批判している。 スパイ天国を許せば、市民に不利益でしょうか?国を守れなくなるから? 国連や国際ペン、ニューヨークタイムズは、国を守れなくなって市民が損害を被ることを知らないのでしょうか?

  • 41457
  • ベストアンサー率18% (136/752)
回答No.2

>>特定秘密の指定期間が…    防諜機関を用意せず、秘密を指定するだけで、情報管理がかなうと考えるのは違う。 作戦として防諜活動が必要だ。   国家情報部をおき、そこに、防諜局、秘密情報局と装備研究部門を揃え、そして、副長官の任務として、作戦や、秘密作戦―カバート作戦―を着けるべき。   単に国家安全保障局という分析だけの部局をおくなら、その情報管理の不徹底さ加減で、諸国の信頼を得られないだろう。防諜活動が信頼をかもす。 国民の知る権利は、防諜活動を破損させない限りあるべきであり、何の約束もなく権利を主張する破壊工作は認められない。この部分は、国民主権でさえ忘れてはいけないことだ。  

0123gokudo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の求めている回答とはちょっと違うような・・・

関連するQ&A

  • 特定秘密保護法案に関する公明党の見解を批判して

    特定秘密保護法案に関する公明党の見解が述べられています。 どれか1つで結構ですから、選んで、その見解を批判してくれませんか? 例えば、有識者会議なんか設置しても実際に機能するのかどうか、など国民としては甚だ心配なのですが、公明党は全てにおいて自信満々です。 公明党の主張のオカシイところ、矛盾点などあれば指摘して下さい。なるべく手短にお願いします。 Q.なぜ特定秘密保護法案が必要なのか。 A.大きく分けて2点言える。一つ目は、国と国民の安全を守るため、外交、防衛、国際テロ、大量破壊兵器など重要な安全保障に関わる情報の管理を徹底し、諸外国や国際機関と十分に共有することだ。情報管理体制がしっかりしていないと、他国から「日本では機密が漏れるかもしれない」と見られ、十分な情報が得られない可能性がある。 二つ目は、外交・安全保障の司令塔として政府が設置をめざす日本版NSC(国家安全保障会議)に正確な情報を提供するためだ。縦割り行政で今まで情報共有が不十分だった各省庁が、共通ルールの下で機密の保護と共有を促進。それをNSCが吸い上げることで、正確な情報に基づいた議論を効率的に行うことができる。 Q.他国の国家機密保護の状況は。 A.国の安全保障に関する情報は西欧先進国でも特別扱いされている。米国、英国、フランスなどでは、国家機密を漏らした場合、今回の特定秘密保護法案で示した「最長で懲役10年以下」と同程度か、それ以上の罰則が科される。国家の連携によって機密を共有する大前提として、各国が同レベルで情報管理をする必要がある。主要国と比べても罰則の重さは妥当といえるだろう。 Q.国民の不安解消へ、公明党が政府と調整して修正した点は。 A.一番不安なのは、政府が都合の悪い情報を隠してしまうといったことだと思う。そこで公明党は、特定秘密が行政によって恣意的に指定されないようにするための有識者会議設置を強く求め、条文に明記させた。 同会議には、情報保護の専門家だけでなく、情報公開、公文書管理、報道、法律の専門家らがメンバーとなり、特定秘密を指定する際の統一基準作成や、特定秘密指定の解除、更新、特定秘密を取り扱う国家公務員らの適性評価などを議論・提案し、実施状況の報告も受け、意見を述べる。 また、国民の「知る権利」を守るため、報道または取材の自由に十分に配慮するという規定を設けたほか、取材行為が法令違反か「著しく不当な方法」でなければ罰せられないとし、取材者が萎縮しないように配慮した。 Q.特定秘密が公開されないのでは、と危惧する声もある。 A.特定秘密の指定期間が計30年を超えて延長される場合には、その理由を示した上で内閣の承認(閣議決定)を得る必要があると規定した。なお、法案で定める特定秘密は情報公開法の適用対象となっており、「情報公開・個人情報保護審査会」が特定秘密の中身を見る、いわゆる「インカメラ審査」が行われる。 このほか、明治18年(1885年)に日本で内閣制度が生まれてから一度もなされてこなかった、閣議の議事録作成と一定期間後の公開を義務付ける公文書管理法改正案の提出を政府に求め、安倍晋三首相から法案を提出するとの答弁(18日の参院代表質問で公明党の山口那津男代表に対して)を得た。 さらに公明党は22日、公文書の情報公開などを推進するためのプロジェクトチームを発足させた。今後、活発に議論していく予定だ。

  • 特定機密保護法案の特定機密不明確は危険では?

    国家安全保障会議(日本版NSC)創設についての関連法案が11月7日に衆院を通過、特定秘密保護法案も衆院で審議入り。 政府は特定機密を明らかにできないとしていますが、何でも特定機密にされては民主主義に反する気がするのですが。 そして、スノーデン氏がアメリカは日本の要人の携帯電話を盗聴していたという暴露を考えれば、既にアメリカは日本の特定機密は把握してしまっているのでは? 特定機密保護法が、政治家に都合のいいように利用されてしまう恐れはありませんか? http://blogos.com/news/Secret_Protection_Law/

  • 特定秘密保護法案

    特定秘密保護法案の基本的なことでご教示下さい 何故政府は、充分な議論もすることなく、急いでこの法案を可決させたのでしょうか? 政府にとってどんな利益があるのでしょうか? 特定秘密保護法案自体、理解不充分のため 小学生レベルのご回答で結構です。 ご指導下さい。

  • なぜ急ぐ特定秘密保護法案

    ピレイ国連人権高等弁務官は2日の記者会見で、衆院で可決した特定秘密保護法案に関し、「日本国憲法が保障する情報アクセス、表現の自由を適切に守る措置がないまま法制化を急ぐべきではない」と述べ、強い懸念を表明した。  弁務官は法案が扱う「秘密」が不明確だと強調。政府に都合の悪い情報が秘密と定義される恐れがあると指摘した。

  • 秘密保護法案

    秘密保護法案(秘密保全法案)についてです。 国家の機密を漏らした場合、罪になるわけですが、それが機密と知らずに漏らしても罪になるのでしょうか。一般人の場合、知らずに漏らすケースがほとんどだと思います。となると、ネット上での発言が罪の対象になるかどうかなんて、運ですよね?

  • うん無駄遣いも特定秘密保護法案に...?

    うん無駄遣いも特定秘密保護法案に ここにほぼ黒塗りになった1万8千円の飲食費に関する外務省の文書がありますが、「秘   無期限」と書いてあります。この程度でさえ、外務省は秘密にするのだから、特定秘密保護法案にある「防衛」や「外交」などの情報が秘密指定され、国民の監視対象外に置かれることは目に見えています。権力の腐敗と税金の無駄遣いを招く恐れがあります。外交機密費や官僚接待などの情報公開訴訟を通じて実感したのは、「秘密にすれば、腐敗する」「情報公開をすれば、無駄遣いは減る」ということです。秘密にできるお金は何にでも使える。それで、外務官僚は何百万円のワインを年度末に買っていた。元外交官は「自分たちで飲んでいた」「文書の7割ぐらいは秘密のハンコを押す」と教えてくれました。地方自治体でも「知事交際費」が議会対策として県議を接待するために使われていましたが、私たちが公開請求をしていくと、知事交際費が激減した県が出てきました。必要性の乏しい無駄遣いをやめたということでしょう。  今回の法案では、特定秘密を大臣(行政機関の長)が指定しますが、「これで大丈夫」というのはマヤカシです。膨大な件数の情報を大臣が逐一チェックできるはずがなく、結局、官僚が決めることになります。特定秘密保護法案が成立すると、「テロ対策」などの理由で秘密の範囲が拡大し、情報公開を阻む壁がさらに高くなるのは確実です。そして特定秘密という高い壁に囲まれた官僚の無法地帯をつくることになりかねない。“官僚の無駄遣い助長法案”ともいえます。いまだに官僚の隠蔽体質がはびこる日本に必要なのは、新たな情報公開法制定(法改正)なのです。 簡単に言えば官僚の都合いい道具になる

  • 特定秘密保護法案

    特定秘密保護法案というなら、その前に、特定秘密開示法案を作るべきですよね? 30年たったら原則開示するとか。 「個人情報保護」だけでも、あれも不開示・これも不開示の現状です。

  • 二つの秘密保護法案と、民主党が守りたかったもの

    特定秘密保護法案が成立しました。 この問題については、今後は施行に向けての実効性の高い制度設計が行われるかが焦点になるでしょう。 という点とは別にして、政府案提出から遅れること半月、委員会付託から1週間経って、政府案に対抗する形で民主党案が提出されていました。その点自体は別段奇とするには当たらないのですが、その内容は、大部分が政府案のコピペでした。 政府案 第一八五回 閣第九号 特定秘密の保護に関する法律案 http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/houan/g18505009.htm 民主党案 第一八五回 衆一一号 特別安全保障秘密の適正な管理に関する法律案 http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/houan/g18501011.htm にもかかわらず、民主党は政府案に反対するだけで修正協議をも拒否しました。 問題は、どこに差があるか、です。呼び方が少し違う、或いは順番が違う、手続き規定が違う、という程度は無視するとして、何が違うかです。 ポイントとなりうる点は、以下だと考えています。 ・政府案では指定される情報は「我が国の安全保障に著しい支障を与えるおそれがある」ものとされていますが、民主党案では「我が国の安全保障及び外国の政府又は国際機関との情報の共有に著しい支障を与えるおそれがある」ものとされています。 つまり、民主党案では我が国の安全保障だけではなく他国との情報共有への支障という条件もクリアしなければ秘密指定はできません。 ・政府案には「拡大解釈するな、マスコミに配慮しろ(意訳)」と書いてありますが、民主党案にはありません。 ・民主党案では、未遂も過失も罰しません。また、違法な手段で得ようとした外部の人間は、この法律の適用外です。 ・政府案では特定秘密として指定できるものとして、防衛・外交・テロ・スパイの4つに関するものが挙げられていますが、民主党案では外交と国際的なテロの二つに関してだけです。 質問としては、 1)私の挙げた、両法案の違いに、何か誤解はないのか。或いは、違っている点に過不足はないか。 2)両法案の違いは、根本的にどのような違いから生じているのか。 です。 私なりの解釈も勿論ありますが、ここでいうのは回答内容を誘導するようなので止めておきます。

  • 特定秘密保護法案とは?

    最近、至る所で聞く特定秘密保護法案なんですが、僕はその内容よく把握していません。 TVや、ネットなどで簡単に調べてみたのですが、反対や賛成の意見しか出てこず。 肝心である、特定秘密保護法案の内容を詳しくしることが出来ません。 結局、特定秘密保護法案とはどういったものなんですか? 賛成や反対などを抜いて、その内容について詳しく教えてください。

  • 特別秘密保護法

    http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/gian/185/pdf/t051850111850.pdf 上記が「特別秘密保護法」の原案だそうですが、原案には「特別安全保障秘密の適正な管理に関する法律案」と書いてありますよね。 「特別秘密保護法」とは「字句」が違いますけど、なぜでしょうか?