• ベストアンサー

車中でのお弁当の保存方法

koreedahの回答

  • koreedah
  • ベストアンサー率33% (397/1203)
回答No.1

私の場合、そのような場合は、ダイソーで買った断熱材入りのクーラーバッグに、ケーキなどを買ったときについてくる保冷材数個と一緒に入れています。

kumin
質問者

お礼

ご回答いただきましてありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夏のお弁当、ランチジャーにするか・・・・。

    節約の為、主人のお弁当つくりに挑戦しようと思います。 営業で車に乗せたまた、エンジンを切って移動するのでお弁当は車に乗せたままになります。特に暑い地域なので夏場は外食やその場で買って食べてもらっていたのですがこの不況、どうしようかと思案中です。 おかずは冷めてから入れてクーラーボックスのなかに入れておこうと思います。ごはんは保温ジャーであたたかいまま保つのと、保冷剤などで冷やして保つのとどちらのほうが安全なんでしょうか? 炎天下に車の中なので、夏場は外食の方がいいでしょうかね。 ランチジャーを購入するかずいぶん長い間悩んでいます。わかる方などいらっしゃったら教えていただけますか。

  • 大きめの弁当箱がほしい

    昼食は弁当ですが、足りないので大きめの弁当箱が ほしいんですがなかなか見当たりません。 ランチジャー以外で何かないですか?

  • 夏のお弁当について

    皆様は、旦那様のお弁当を夏の間はどのようにされていますか? うちの旦那様は今まではお昼には会社に帰れていたのですが、7月からテリトリー交代があって戻れなくなるようです。 お弁当は営業車に積んでいくようになるのですが、この暑さです。お弁当が痛まないように工夫できないでしょうか。 営業先の会社にイチイチ持って降りるのはできないって言うのです。かといって、夏場に毎日ランチ代がかかるのは。。。経済的に難しいです。 小さなクーラーボックス(バッグではなく)とかに保冷剤をいっぱい入れれば平気でしょうか? 皆さんは夏場のお弁当、どんな風にされていますか?お知恵を拝借したいのですが。 旦那様方の男性側からのご意見もお待ちしています。 お金がかかっても外食がいいとか。。。 よろしくお願いします。

  • 夏場の保温ジャータイプのお弁当箱大丈夫?

    主人がお弁当を持参するようになり、質問です。 この冬場、少しでも温かいものをと思い、保温ジャータイプのお弁当箱を持たせてました。 だんだん気候も温かくなり、これから夏場も迎えるわけですが、この保温タイプのお弁当箱は腐りやすいのでしょうか?やはり夏場は冷たい状態にしとかなければならないでしょうか・・・。 困ってます。教えてください。

  • 夏場の弁当

    暑い日が続きますね。。営業マンには辛い日々です。 そこで質問ですが、夏場にも対応できるような弁当箱はありませんでしょうか?保温型の弁当箱はよくありますが、あの手のモノでも夏場の暑さに耐えうるのでしょうか? 外食はもう飽き飽きです。時間もとられるし探すのもめんどくさい・・。普段は車で営業してますので夏場の車内のサウナ状態にも耐えうるようなものがあれば教えてください。

  • 保温機能のある弁当箱についての疑問

    いわゆるランチジャーというのでしょうか、 あたたかいおかずをつめてそのまま昼まで あたたかい状態をキープできるというお弁当箱なんですが・・・ その中って数時間高温多湿になっているわけですよね? 傷んだり腐ってしまわないの??ってすごく不思議なんです。 それどころか逆に普通のお弁当箱よりもすぐれているのでしょうか? わかりません・・・どなたか教えてください!!

  • お弁当【箱】の悩み (スープも飲みたい)

    はじめまして&こんにちは 最近お弁当派になり、慣れもありそろそろ不満が出てきました。 タイトル通りなのですがスープ(主に味噌汁)が飲みたいのです。 現在子供用と言うか幼稚園児用の小さい弁当箱を使用してます 量自体は腹7部と言ったところでもう1品欲しい程度ですので 市販のランチジャーでは確実に余ってしまうのです。 そこで閃いたのが昔トンカツ屋で見た味噌汁専門の弁当箱です しっかり蓋が閉まり保温機能は薄いのですが保温袋つきでしたので ある程度はあったかいままでした。 これに似たようなものや、小型ランチジャーなどあれば是非教えてください! 多少なら大きくとも工夫で何とかしたいと思います。 よろしくお願いします!

  • お弁当のおかずはほぼ冷凍だけど、ご飯はホカホカがいい。

    真夏に、クーラーも効いていないロッカーにお弁当を置きっぱなしにするので、お勧めのお弁当箱を教えてください。 社食もないしコンビニも遠いです。会社にレンジもありません。 朝は絶対起きられないので詰めるだけのお弁当です。 普段は朝、自作した冷凍製品を詰めて、お昼ごろ自然解凍で食べているんですが、 夏にお弁当が腐るのが怖くて保冷剤を入れて行くと、レンジがないのでご飯が冷たすぎて固くて食べられません。 ランチジャーみたいのが良いと思ったんですが、おかずだけは冷凍を詰めて自然解凍で食べたいので、ご飯と味噌汁だけ保温できるものが良いです。 猛暑には冷たいうどんを持って行きたい(憧れ)ので、 お勧めの商品やアドバイスお願いします。

  • 腐敗を防ぐ弁当箱

    医師の指導により、ついに食事制限をすることになりました。会社の昼食も弁当にしようと思います。 そこで弁当箱を買いに行ったのですが、いろいろあって迷っています。 ランチジャーのような保温機能付きの弁当箱は、暑い夏に長時間炎天下にさらしても大丈夫なのでしょうか。 現実問題として、会社に着いたらすぐ冷蔵庫に入れて、昼休みに電子レンジで温めることができるので、腐敗防止のためには保冷機能つきの弁当箱(正確に言うと弁当箱を入れるバッグに保冷機能がついているようですが)の方がいいでしょうか。 また、アルミ製は身体に悪い、と言われていますが、実際のところどうなんでしょう?

  • 保温効果のある、タイガーのランチジャーというお弁当箱を夫に持たせていま

    保温効果のある、タイガーのランチジャーというお弁当箱を夫に持たせています。 お昼になっても温かいまま食べられるということで、お味噌汁はもちろん、ご飯もおかずも温かいものをつめていたのですが、夫に「温かいままなのはお味噌汁だけで、ご飯もおかずもいつも冷たくなってるよ」と言われました。 「ちゃんと温かいまま入れてるのに何でだろう」と言うと、「お弁当って、冷ましてから入れないと雑菌だらけになって腐りやすいんじゃなかった?」と言われました。 確かに保温効果のない普通のお弁当箱だった時は、冷ましてからふたを閉めていました。 保温効果のあるランチジャーでも、冷ましてから入れないといけないのでしょうか? 説明書を読みたいのですが、すでに捨ててしまっていて…。 教えていただけたら助かりますm(__)m