• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:母と2人暮らしがつらいです。)

母と2人暮らしのつらさと悩み

essennse227の回答

回答No.6

とにかく貴女は卒業したら家を出るべきです。 お母様の呪縛から逃れ、自分の頭で自分の人生は考えるべきです。 実家の近くで就職先を探すのではなく、離れた所で探されたほうが賢明です。 一度実家を離れて暮らす事で、お母様の事も自分の事も客観的に見る事が 出来るようになります。何が正しくて何が間違っているかと言う事も追々 見えてくる事でしょう。 来年は就活ですよね? あなたには自分の人生を選択する権利があります。それを忘れないで。 自分の幸せは自分で守りましょう。 そして家を出るにあたって、今から資金を貯めましょう。 夢や目標を持って、将来の自分の姿を思い描きましょう。 そして就職に関してもお母様はあれこれと口出しをしてくるかもしれません。 家を出ると解ると悪態をつくと思いますが、それに負けてはいけません。 自分の未来は自分で作れますよ。 なにより貴女の人生は貴女のものです。 いつまでも母親の言うなりになり、自分の人生を犠牲にするのは間違って います。おそらくあなたは薄々その事に気付いておられますよね? このチャンスを逃すと家を出るのは難しくなる事も。

noname#190779
質問者

お礼

そうですね。 就職先は決まっていますが、卒業後は家を出ようと思います。 自分の人生を犠牲にしないように頑張ります。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 母と疎遠になってもいいですか?

    実家に同居している姉は二人子供がいますが、仕事を辞めたり始めたりしながらずっと仕事をしています。(1日勤務のパートです)子供は赤ちゃんの頃から二人とも母に預けています。 仕事だけではなく、夜のお付き合いや、休日も気楽に母に子供を預けています。 そして、お金は特別渡していないそうです。 私は実家から徒歩8分位の所に住んでいますが、今まで、ほとんど実家は頼らず子育てしてきました。子供二人の年が近いのと、私が体が弱い方なので、正直きつい時も多々ありましたが、母に何度か助けて欲しいと頼んでも、「姉の子の面倒をみなきゃいけないから。父の食事の支度があるから」と断られてきました。 でも、すべて姉は同居している、私は同居していない。 ここに違いがあるんだからと、私は自立し、がんばっていこうとほとんど頼むこともしないでやってきました。 しかし、母と姉がうまくいっていないようで、姉からは母の愚痴。母からは姉の愚痴。こんな事がもう何年も続いています。 話しを聞けば、姉に心底尽くして、感謝されない母は気の毒だと思います。 そして母の決まり文句はこれです! 「何でうちの子はこうなんだろうねえ。私の育て方がいけなかったのかねえ」 (うちの子には私も含まれているそうです。) 私はこれを聞くと、ほんとにキレルって今この瞬間のことを言うんだなと思ってしまうほど心が荒れてしまいます。 私は母に頼らず夫婦の力で子育てをし、家事を切り盛りし、母や父に時より気遣い、お小遣いや記念日にはお小遣いもあげ、時には(毎回姉夫婦や孫に気兼ねして断られますが、)食事や温泉に誘い・・・何か今更文句言われることあるでしょうか? そんな感情が入り混じり、母に「もう姉の愚痴は私に言わないで。二人が仲良くやってくれるならそれでいいから。」と何度かいいました。 が、少したつとまた電話で愚痴を言ってくる。たまに会うと愚痴を言ってくる。私は愚痴を聞くために存在するのかと思う位です。 そして、ついに2週間前に母と大喧嘩をしてしまいました。 朝から電話で姉の愚痴を言われたので、「もう姉の悪い話は聞きたくない」と言った所、母が「子供に愚痴を聞いてもらえない程不幸な事はない」と言い出したので、私は今までたまっていたもの・・・「こんなに近くに住んでいたって、苦しい時に何一つ助けてくれなかった。近くに身内がいて頼れない辛さを少しは分かって欲しい」と、吐き出しました。 そしたら父が出てきて、私が叱られたので、父に今までの事を話しました。 すると父は少しは私の気持ちが分かってくれたようでした。 今、母とはまだ2週間ですが絶縁状態です。 姉には現状を話しましたが、姉はさらに「私だってそうだよ。全くお母さんは○○○で、この前もあんたのことを怒っていたよ。」と知りたくもない事を教えてくれました。 今までも喧嘩したことはありましたが、大抵私から折れました。 でも今回はもう嫌なんです。 ある意味、私はずっと母を追い求めていたのかもしれないと思っています。 大人になった今も母に褒められたい。母と仲良くしたい。母に認めてもらいたいと。 でも、そんな自分から卒業したいと思うようになりました。 このまま疎遠になってもいいんでしょうか? 会いたくないです。 近くに住んでいてももう会わないくらいの覚悟を決めてもいいですか? 持ち家なので、遠くへ引っ越すというのは出来ないのです。 お正月や母の誕生日・・・どうしたらいいですか? このまま母が死んでしまっても、いいのでしょうか? 正直な所、ここ1年、母に会う前はとてもイライラして不安定になってしまっています。 私は母の娘としてだめですか?

  • 母の愚痴を止めたい!

    私の母は、普段はとても前向きで生命力あふれた人なのですが、 ひとたび父の姉妹(私から見たら叔母)や、姑(私から見た祖母)の話になると、火がついたように悪口や愚痴がとめどなく飛び出します。 まったく関係のない話をしていても、ちょっとしたきっかけで叔母、姑の話に結び付けて延々と愚痴が始まります。 愚痴を聞くのも娘の役目と思い、できるだけうなずきながら聞いていてあげたいのですが、やはり私にも限界があり、正直「もういい加減にしてー」と叫びたくなるのをグーッとこらえています。 『お母さんが思っているほど悪くはないよ』と慰めたりもしてみるのですが、 すると『あんたも私の気持ちがわからないんだね』とスネテしまいます。 こんな母の愚痴を止めるにはどうしたらいいのでしょうか? 私はなんと言ってあげるのがいいのでしょう? 愚痴を言うのもひとつのストレス解消なので、構わないのですが、このままでは私のストレスが爆発してしまいそうです・・・(>_<)

  • 祖父母と母

    我が家は父が単身赴任で父側の祖父母、母、弟、私で暮らしています。 祖父母が母の食事に塩を混ぜるなんて日常茶飯事、熱い飲み物を手が滑ったとかけたり、 母が買い物に出掛けると家に鍵をかけて部屋チェック。 また母の私物購入は禁止、私や弟と母が会話すると『私達(祖父母)と会話せず自分と会話するよう仕向けている』と父の妹(私の叔母)に電話をします。 祖父母は毎晩、叔母や父に母の悪口の電話をします。 信じ込んだ叔母が突如乗り込んできて泣き叫びながら、 『お願いだから父(祖父)母(祖母)を虐めないで』と。 私が事実を語ると今度は祖父が『このバカ嫁は子供達にわしらを悪く思わせるよう仕向けている。どこまで卑劣なんだ』と怒鳴り母を殴りました。 そこに父が駆け付け『お前が悪い』と母を蹴りました。 祖母は『ざまーないね』とうすら笑いしながら電話線をハサミで切り警察、救急車を呼べなくしました。 かばった私も父に殴られ鼻の骨が曲がり顔が変形しました。 父は『あんな糞女殴られて当然だ。弱い年寄りを虐めて』と言い、 私には『あんな女をかばうと次はもっとひどい目にあわす。あんな女の遺伝子を引き継いだ汚らわしい血液だから何が正しいかしっかり見据えなさい。 お父さんは心配している』とメールに書いて来ました。 父は暴力を振るいながらも子供達には多少愛情がある行動もたまにします。 祖父母は『そもそも、この結婚は反対だった。』と毎日言い続けます。 そして、母側の祖父母は亡くなったと聞かされていましたが、実は祖父母と父が母と母の両親との連絡、面会を禁止していて交通費を捻出できないように、 お金を母を渡してなかった事が発覚! 母は私達子供への影響を恐れ結婚以来、一度も親に会えない事に耐えてきたそうです。 また祖父母は叔母にも『A(私)ちゃんとB(弟)君、お勉強が出来てね…。凄いね。C(従兄弟)君どうなのよ?あんな嫁の子供に負けてちゃ母さん恥ずかしい』と、元来、桁外れに負けず嫌いな叔母を駆り立て従兄弟を東大に入らせると逃走心をあおっています。 そもそも、何故、皆が母を敵対するのか疑問でしたが母が資産家の娘で育ちが良いのが気に入らず、 持ってきた宝石類を全てドブ川に捨て『私らに対する当て付けや』と祖母が切れた事から始まり祖母の情報操作で父も騙さ溝が深まったそうです。 しかし、祖父が他界。父は仕事で都会に単身赴任していて祖母も都会暮らしを拒否、叔母も嫁入り先の都合で祖母の引き取りを拒否しました。 祖母は急に態度を変え私と弟には車を母には宝石を買い、 『今まですまなかったね。私もついつい意地悪してしまって。息子を取られた母の思いを解ってね。今からは可愛いおばあちゃんになるね。老後はよろしくねD(母)ちゃん』と連日母に言います。 貢ぎ物も自由も激増しました。 私と弟は離婚してもらいたく、母も私達が大きくなったので離婚もありだと考えています。 祖母の今までの悪事からは見る必要は全く無いと思いますが、 叔母は『今まで家に住ませてもらい、生活の援助(全額父に)してもらってきて、いざとなったら見捨てる!?血のつながった年寄り見捨てる!?あんたらのお母さんに面倒見るよう説得しな』と詰め寄ります。 父は『離婚は延期して祖母を見てくれ。見ないなら今まで母や私達に使ったお金全額返せ。面倒見ないなら大学の学費も支払わないし生活費も1円足りともやるか』と怒鳴りました。 元々母は月々7万円しか生活費を渡されて無く弁護士を雇うお金がありません。 母は長年専業主婦で働かせてもらえませんでした。 私は大学を辞めて働きながら母を養うつもりです。 弟だけは大学を出すつもりです。 母は大学は出てもらいたいと祖母を見るような発言もします。 もう充分頑張ったし離婚してもいいと思いますが、それていいですよね?

  • 父の母(祖母)の悪口を言う伯母

    うちの両親はずっと仲が悪く、 とにかく母が父を嫌ってるという感じです。 さらに、父の母(祖母)と仲が良くないようですごく嫌っています。(もちろん嫌うだけの理由もあると思いますが) 母は少し陰険?というか気に入らないと悪口を言って仲間はずれにするところがあります。 で、自分側の親族に父や祖母の悪口を言いまわっています。 父の実家は離れていて、母の実家の側に住んでいるので母方の親族に囲まれてる状態です。 法事やら何やらで集まると母の一番上のお姉さん(伯母ですね)がすごく意地悪く (祖母のこととはハッキリ言わないのですが、聞いてるとわかる)言ったこと、やったことをツラツラと親戚の前で言い 「くだらない事ばっかり言って。あのケチばあさんは」などと文句を言います。 父はいつも我慢して、顔を引きつらせながらも笑顔でいます。 こんなことがあると本当に腹立たしいし、正直「あんたみたいに人の親の悪口を平気で言う人間に言われたくない!」と言ってやりたくなります。 でも、伯母は親戚でもボスとして怖がられていて 私はどう思われてもいいので文句の一つでも言いたいのですが、 側に住んでいる母や兄が気まづい思いをするのでは…仲良くしている従兄弟達(伯母の息子)からしたら大切なお母さんなんだし…と思い我慢しています。 もちろん元を正せば母が悪口を言いふらしたのが原因だとは思います。 でも思い出すたびにイライラするし、父の気持ちを考えると涙が出そうにもなります。 母が悪口を言って育ったので、兄もその影響で父を嫌っています。 父の味方は私以外いないうえに、離れているのでとても心配です。 経験者の方がいらしたらぜひご意見お願いします。 また、伯母はどうしたら祖母の悪口を言わなくなるでしょうか?

  • 母が祖母の悪口を言います。

    私は物心ついた頃から、常日頃、父や祖母の悪口を母に言われていました。 自覚するようになったのはつい最近なのですが、わたしにとっては祖母は家族の一員であり、愚痴を聞かされる事に嫌悪感を感じています。 祖母は、思った事をすぐ口に出してしまう人で、母方の祖母についても、気に入らないことがあるとそれを母に言うことがあります。それは母にとって不快な出来事であるのも分かっています。 でも、母も祖母も人間ですし、人の悪口を言ってしまうことはあると思うんです。 ましてや、嫁、姑は元を辿れば他人であり、他人が家族になったのですから当然だと思います。 それに、大切な人の悪口を言われて腹が立つのは人間なら誰でも持っている気持ちなので仕方が無いとも思っています。 でも、母は悪口を言う相手を間違っているのではないかと最近になって感じています。 家族が一番話しやすいのは分かります。でも母の悪口の対象は私にとっては大切な家族です。 私も実際、父や祖母の悪口を言われて腹がたちますが、それは私が家族を大切に思っている証拠だと思い、母の悪口は口外したことはありませんし口外しようとも思いません。 しかし、実際にいい気分はしません。友達に言うのもいい気分はしませんのでこの場で質問させていただきました。 私はこのまま愚痴を聞くべきなのでしょうか? ほかになす術はありませんか? 助言をください!

  • 二人暮しの病気の母との確執

    26歳派遣社員女です。 父は単身赴任、長姉は二児の母、次姉は妊婦で姉二人は近所に住んでいます。 母は私が15歳の時ガンになり、再発と治療を繰り返し、去年も1年自宅療養ですが化学療法を受けてました。 私は15歳の時から、家事・入院中の付き添い、車での送迎を誰よりもしてきたつもりです。 なのに、母は私の悩んでることばかり、指摘して、いじめっ子のようなことをするのです。26なのに婚活もできていない、姉たちはあんたの年で結婚・子どもを産んでいた、親戚・知人があんたのことまだ結婚してないんってゆってた等。 私だってできれば結婚したいのです。 次姉も結婚前(25歳ごろ)は、同じように母と確執があり、心療内科に通ってました。母自身それを知ってたので、当時は次姉に「結婚」に対するプレッシャーをかけるなと、親戚にも根回ししてたんです。 なのに私には何をゆっても傷つかないと思ってます。 実際今日、なぜそんなことゆうのか、とゆったところ、「世間話だ」「そんなん(結婚への焦り・プレッシャー)を気にするほうがおかしい」「そんなんも話せなかったら何も他に話せない」とか言われました。 私はいつ母の病状が悪化するかもわからず、就職も実家から通える範囲で、残業もないところで、と気を使ってきたつもりです。 一番母を大事にしてきたつもりです。 なのになぜ、無神経なことばかりゆわれるのでしょう? そして、私には母方の父からの遺伝と思われる、胸骨の先天的異常(漏斗胸)があり、そのせいで、胸がまったいら(女なのに!)、かつ骨が陥没しているんです。 それも私自身ものすごいコンプレックスなのに、母はおもしろがって、 「へっこんだ♪」「へっこんだ♪」(へこんでいるという意味)とこれまたいじめっ子のようにゆうのです。 私は「気にしないで」とか「私(母)の遺伝でごめん」とか一度もゆわれたことがなく、そうゆってくれたら、少しは救われると思うのに。 母は決して誰にも謝りません。 どうしたら私は結婚へのプレッシャー・コンプレックスに打ち勝てますか?気がおさまりますか? 月に一度のペースで何かしら問題が起き、ケンカになり、物にあたりたくなったり、自傷したくなったり、鬱っぽくなったりします。そのときの母の反応は自室に閉じこもり、「あんたのせいで自分ももう何も食べない」とか言います。私がキレて、母が逆切れする感じです。 一人暮らしは、収入面、母の体調を考えると難しいと思います。 何か意見くださるとうれしいです。

  • 認知症の祖母と二人暮し

    28歳の男です。よろしくお願いいたします。 訳があって認知症の祖母と二人で暮らしています。 生活も私がバイトの僅かな給料で支えています。 4年前まで祖父母と三人で暮らしていてその時は祖母も元気でしたが 突然祖父が亡くなり、私と祖母が二人で暮らすことになりました。 その際、父は祖父の僅かな財産を受け取る代わりに祖母の面倒をみると宣言。それでしばらくは生活を支えるからということで私は仕事をやめ祖母の面倒を見ながら父から生活費を受け取り生活していました。 ところが去年になり、父は財産を使い果たしたのか生活費の援助を 減額し始め、年末にはストップしてしまいました。全くの援助無しです。 祖母は祖父がなくなった直後から認知症が出始め、今では毎晩勝手に 冷蔵庫を開けて食べ物を食い散らかすレベルになっています。今は要介護1ですがヘルパーさんの勧めで区分変更の審査をしてもらい今は結果待ちになっています。 私は現在年末から急遽日雇いの仕事を始め、なんとか切り盛りしていますが、いろいろと滞納しており、もう間違いなく限界が近づいているのを感じ始めています。 父には兄弟が4人いますがそのうち3人は祖父の前妻の子供の為に 非協力的でむしろ近寄りたがりません。実の妹である叔母も自分の家の 生活を理由に援助してくれずにいます。 祖母は年金はもらっていません。現在は前妻側の叔父名義になっている実家に二人で済んでいる状態です。祖母名義の車がありますが、車検切れ状態で庭に放置されています。 両親は私が幼い頃に離婚し、祖母は母代わりだったので恩返しとして何とかまともな生活をさせてあげたいとは思いますが、それも超えて逃げ出したい気持ちになっています。少しでも楽になる方法は無いのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 相続した母に請求できますか?

    祖母の残した遺産(現金)があります。 相続人は母一人です。母は20年前に家を出て(蒸発)その後音信不通となりました。母がいなくなってから祖父母の世話は姉と2人でしてきました。父もまた姉妹2人で面倒を見て送りました。姉は祖父の最期を看取り結核にまでかかりました。 相続人は母だとわかっていますが、一切の面倒を見ず遺産だけを持っていくことに納得が出来ません。 今回の相談は、そんな母に祖父・祖母・父を送るために掛かったお葬式の費用や諸々請求は出来ますか?出来るとすれば何が請求できそれらの妥当な金額はどれぐらいなのかを知りたいです。

  • 遠いとしょうがない?

     母の姉は「県外に住んでいる」ただそれだけの理由で、祖母の老後の生活にまったくノータッチです。  ここ30年の間に帰省したのは2~3回。  電話は、たまにしているみたいですが、その後、うちに電話してきて祖母の愚痴をこぼします。(仲は悪い)    「遠いから親を面倒みられない」ことは、離れている親族には、けっこうプレッシャーでしょうか?近くにいる私たちが面倒をみることになるのですが、かたみがせまいものでしょうか?(母もたまにいやみとか、いっちゃうみたいです)  親の老後、直接看るのと、看たくても遠くて看られない、どっちが大変なのでしょう?

  • 母が怖い

    こんにちは。 今、認知症のテレビを見ています。 私は心理学科に在籍しているので、一応勉強はしているのですが、みんな辛いのだろう。と胸が痛いです。 私は祖父母、両親、姉二人の計7人家族です。 母は嫁いできたときに祖父母から「どこの馬の骨だ」といわれ続けていきたらしいのです。 父が単身赴任をしていた時は逃げるように実家に帰っていたらしいです。(父はそういうことに感知しない人です) 母は姉2人を片道2時間かけて学校に通わせていました。 そんな母は、今でも祖父母を恨んでいます。 表面的にはとても仲の良い嫁と義両親の関係です。 しかし、母はお菓子を祖父母が食べただけで凄く影で怒ります。 祖父母も、母のいないところで「洗濯もろくに出来ない」といった発言をします。 祖父母を嗜めることが私にはできません(年上に意見するなど何たることだという教育を受けました)母に「お菓子なんて置いておいたら食べちゃうよ」と言ったら「あんたはお祖母ちゃんの味方ばかりする」という言い方で激怒します。 そんな母が、認知症のテレビを見て「ボケる前に死んで欲しいわよね」と言った言い方をしたのです。 私は「そんな言い方はよくない」と言っても「私はボケるまえに死ぬわよ」と答えられて・・・・・・。 母も辛い思いをしてきたのは分かるのですが。 知らない土地で凄く辛い思いをしたのだと思います。私には分からない辛さだったでしょう。 今から根っこから祖父母と母の仲を良いものにしようとは思わないんです。けれど、母が怖くて・・・・・・。 介護ということになったら、私達姉妹で母と一緒に祖父母を支えて行けるか・・・不安です。 参考になる本、話しなどありましたら、教えて頂けると嬉しいです。 でも、今から祖父母が認知症になったとしたら・・・・・と考えると、母が怖いです。