• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:病気の叔父とその家族とのお付き合いについて)

病気の叔父とその家族とのお付き合いについて

drempの回答

  • dremp
  • ベストアンサー率47% (128/272)
回答No.4

No.2です。お礼ありがとうございました。 私の書いたことは、全部ご理解いただけているようで、安心しました。もちろん、私の意見通りにすべて取り進める必要はありませんし、私もそれを望んではおりませんが、おおむね、質問者様のお書きになった内容で問題ないと思います。 質問者様が再回答を望んでいるかどうかはわかりませんが、自信をもっていただことも無駄ではなかろうと思い、蛇足ではありますが、もう一度同じようなことを書かせていただきます。 >最後は自己判断によるものと思っています。私としては、叔父に最後延命か尊厳か?を指図するような事は出来ない そのスタンスでよいと思います。 >他の親戚とのバランスも心情も自分では計り知れない部分です。こうした会話が円滑に問題なく対応できるか?悩む起因です。 これが今回のご質問の本質だったと思いますが、もうよろしいですよね。再度まとめれば、 ・完全にバランスをとることはどうやったってできないと予め認識する。 ・誰の意思で自分が動くかを明確にする。 ・それでも最後は自分の判断。 ということですね。 >ただこの点には私は深入りしたり関与しないです。(起こりうる問題点の提起ぐらいはします) これもそのスタンスでよいと思います。今回の叔母様からに依頼は、まずは延命治療の説得でしょうから、そこを重点にすればよく、他の項目は改めて依頼があれば考えるということで。 >私は今一度家族内(叔父を除く3人+私)の会話でベクトルを確認しようと考えています。 よろしいと思います。きちんと確認することは、質問者様が自信をもって臨むうえでもよいことでしょう。 >親族間に入ると言うのはこのくらいの明言も必要なのですよね。 必要かどうかは、もちろんケースバイケースだとは思います。明言した場合、相手方から「なにもそこまではっきり言わなくても・・・」みたいな白けた雰囲気(=信頼関係の若干の低下)が漂うデメリットもあると思うので、言えばいいというものでもないとは思います。 ただ今回は、ことがことだけに、というのと、質問者様の悩みや考え方性格から考えて、言ったほうがいいのではないか、という私の意見です。 >…ご回答の意味をこのように解釈しました。 その解釈で100点です。(言い方が失礼ですみません) >それに最後の選択決定は叔父家族で決める事です。 おっしゃるとおりです。これが、No.3さんの冒頭のアドバイスへの答えにもなりますね。 最終的には叔父様ご本人が決めるにして、家族の意向を伝えるのはありでしょう。 極論すれば、「自殺しよう」としている人を止めるのは当然だし、夫(父)が無理な転職をしようとしているれば家族がそれに意見をするのもありだし、尊厳死だけが例外ではないでしょう。 尊厳死であっても意見を伝えて説得するのはありでしょう。それは皆様わかっているようですよね。 >先ずは叔母との相談が最初ですね。 相談は家族会議でも叔母様単独でもいいでしょうけれど、一番尊重するのは叔母様の意思でしょうね。 >でも、どこかで潔く自分を出して最善を尽くすしかないのですね。 難しい決断です。言葉で言うほど簡単ではないので、仮にもやもやが残っても、決断できなくても、自分を責めないでくださいね。 >冷静な思い切り、割り切り、線引きの判断が甘いのですね。 完璧は無理ですよ。臨機応変というのもありますし。失敗を恐れずにやってください。 悪くて現状維持なんですから。 ご健闘を祈ります。

noname#190464
質問者

お礼

dremp さん。再度ご回答いただき有難うございます。 >私の書いたことは、全部ご理解いただけているようで… これは私の考えですが、ご質問させて頂き、ご回答を受けて拙くもお礼をさせて頂いていますが、大事なのは回答者様のご意見を理解できて自分の考えが纏まれるか?と思います。なので、ご回答による短絡的な私の感情ではございませんので、どうぞ無駄に御気にせず…ご理解ください。 >他の親戚とのバランスも心情も自分では計り知れない部分です。こうした会話が円滑に問題なく対応できるか?悩む起因です。 本来、よそ様の口出しをする事では無いので今回の事象自体がナンセンスとも思っていました。でも避けれない心情もあるので、b病人と共にその家族・周囲との立ち回りで悩んでいます。 実はNO.3さんのご回答を拝見する前に、貴方へのお話、私の考えはほぼ決めていました。と言いますか、順番事で常に考えるスタンスです。 NO.3さん(退会されてしまって残念)のご意見を後で拝見した際、確かに通説で本来あるべき対応と再度認識させて頂きました。しかし、それで済ませられない状況もあり…。でも、きちんと線引きをしなければいけないと言う認識は重要でより今後の対応の際の自分の立場をきちんとしていきます。 >極論すれば、「自殺しよう」としている人を止めるのは当然だし… この部分が私を含む全員の共通項です。本人の意思意向は分かりますが、一方で誤った一時の判断で最後に後悔させたくないという心情もあります。これはそれぞれの人により感じ方、考え、行動がそれぞれで様々なのですが、死に急ぐ必要のないのに…という現状からの判断も含めての考慮でした。最後は本人次第なのは至極当然ですが…。 昨夜、これまでの事、今後について、皆様のご回答を基に自分の立ち位置から叔父・叔父家族への接し方、叔母の心情を考え、自分なりの心情と一つの提案を作り連絡を入れました。これは叔母にだけの話しです。来週のどこか(私の都合になるでしょう)家族会議で私も入る形になります。それまでの時間、叔母自身もいろいろ混沌とした感情や矢継ぎ早の初めての状況に整理付けて冷静になってもらえればと淡くも期待している次第です。 再度ご回答ご配慮頂き感謝しております m(__)m

関連するQ&A

  • 叔父伯母従兄弟…

    自分から見て、 年齢に関係なく、父母の兄弟は、伯父伯母(父母の兄姉)叔父叔母(父母の弟妹)と呼ぶようです。 つまり、自分より年下の叔父伯母は希に居ます。 伯父伯母の子で自分より年下の者は、従兄・従姉でしょうか?それとも従弟・従妹でしょうか? 些細なコトですが、詳しい方教えてください。

  • 伯父が遺言を残さないで亡くなった場合

    叔父の家について心配しています。相続に私は関係ないのでしょうが、 伯母にひとり、勢いだけで話を進めようとするタイプの人がいます。 その人にもわかりやすいように説明したいので相談に乗ってください。 私が子供の頃は、祖父、祖母、伯父の3人で住んでいた家なのですが、 祖父も祖母も他界し、今は独身で子供もいない高齢の伯父が住んでいます。 十数年前、この家に離婚した伯母が転がり込んできました。 伯母にとっては実家なので何の違和感もない話なのですが、 しばらくして、伯母の息子2人が元夫の姓のまま同居することになりました。 さらに、伯母の長男が結婚をし、嫁と何人いるかわからないくらいの子供を作って住みついています。 先日、この伯母が亡くなってしまいました。 しかし、姓が違うこの兄弟たちはまだ住み続けています。 2人ともまともに仕事をしていないようですし、 (それでも長男は同居していることに負い目を感じてるのか、伯父の仕事を少しは手伝っているという話を聞きました。) 亡くなった伯母も他の兄弟に寄りつかないどころか煙たがっていたので他の兄弟からも嫌われていて、 母も家をメチャメチャに荒らされている様子を目の当たりにしてますので (実際外から見てもひどいありさまです)、 伯母一家の話をしたがらないのが現状です。 もし、伯父が遺言書を残さないで亡くなった時について質問したいのですが、 その場合は兄弟で分配することになると思います。 今伯父が住んでいる家も兄弟の誰が継ぐことになるのか、他の方法が取られるのかわからないんですが、 相続の話になった時に姓が違うこの長男一家と次男を法律で家から追い出すことはできますか? 今からでも追い出すことはできるんでしょうが、 なにせ伯父がこの長男一家の子供たちを自分の孫のようにかわいがっている節があるので 無理強いはしないつもりです。

  • 叔母は叔父と同じお墓に入れないのでしょうか?

    まず簡単に状況を説明します。 ・叔母(78歳女性)が昨日亡くなりました。 ・叔母は40年前、叔父(数年前に死去)と結婚しましたが、  その際叔父には前妻との間の連れ子が3人おり、3人が結婚するまで一緒に生活しました。 さて、今問題となっているのは「叔母のお骨をどうするか」。 3人の連れ子は、なんとか叔父のお墓には入れまいとするのです。 その主張は通ってしまうものなのでしょうか? お金もかけたくないから、と「散骨でいいんじゃないか」という話まで 持ち上がっています。 いくら後妻とは言え正式に籍を入れて30年以上叔父に連れ添ってきた叔母が一緒のお墓に入れないのは納得できません。 ですが、遺書などの叔母の意思を証明するような書面は何も残っておりません。 どうしたら良いでしょうか。どうか力をお貸しください。

  • 相続の法定分割について詳しい方いらっしゃいましたらお願いします。

    相続の法定分割について詳しい方いらっしゃいましたらお願いします。 叔母(父の妹)が亡くなったのですが、叔母は独り身で子はなく、祖父母もすでに他界しておりますので、兄弟で相続分割となります。(私の父は他界したので、私は代襲相続となります) 祖父は二度結婚しており、前妻と後妻の間で子がおります。叔母は後妻の子に当たります。その際、前妻の子供達にも叔母の死亡による相続権は発生するので しょうか? ・司法書士は前妻と後妻の子供全て兄弟とみなされ、前妻の子にも相続が発生すると考えます。 ・行政窓口で紹介された無料の弁護士さんは、前妻の子達は兄弟とみなされず、相続から除外される。後妻から生まれた兄弟間のみの相続といいます。 どちらが正しいのでしょうか。 もしくは、どこかで調べられますか? 前妻の子となる方々は北海道在住で、遠方になり、戸籍を取り寄せて確認するのは大変そうです。 詳しい方いらっしゃいましたらお願いします。 前妻(亡)---子供四名(二名は既に死亡)  ┃ 祖父(亡)  ┃ 後妻(亡)---子供五名(相続人である叔母含む三名が既に死亡)

  • 親族紹介での“いとこ”の紹介

    挙式前の親族紹介を私(新郎)本人がすることになりました。 親兄弟・祖父母の紹介はなんとなく分かるのですが、 “いとこ”をどのように紹介したら良いのかがいまいち分かりません・・・ 席次表には、従弟・従妹・(従姪)と書きましたが、 呼び方はみんな“いとこ”になるので。。。 いとこの家族構成は、 叔父 (叔母の夫) 叔母 (母の妹) ---  従弟 (叔母の長男)   従妹 (従弟の妻)   従姪 (従弟の長女)  ---  従妹 (叔母の長女)  --- (母の妹の叔母家族で、そこの長男は結婚をして子供を連れてきます) 母の○○です。 兄夫婦の○○と○○です。 母方の祖母の○○です。 母方の叔父の○○です。 母の妹で叔母の○○です。  (ここまではこんな感じでしょうか?) このあと、いとこをどのように紹介したら良いでしょうか? アドバイスを頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 子供のいない叔父の遺産の相続について

    叔父には子供がいません。配偶者はいます。そして祖母(叔父と父の母)は健在です。兄弟は私の父と2人兄弟です。 この場合、財産は叔母と祖母と父で相続しますよね。 ここまでは済んでいます。 もし叔母が亡くなった場合財産は誰が相続するのでしょうか?叔母はずっと専業主婦です。叔母の両親は他界しています。叔母の兄弟は弟が2人いますが、一人は他界しています。その弟たちにはそれぞれ子供がいます。 亡くなった叔父が築いた財産です。その叔父と何も血縁関係がないのに叔母が亡くなった場合財産が全部そちらにいってしまうのでしょうか。

  • 伯父が悪性のガンで伯母に協力を頼まれていますが。

    田舎に住む妊娠8ヶ月のものです。母方の伯父が昨日悪性のガンで実家(私の)の近くの総合病院に入院しました。助かる可能性は低いようです。伯母によると、どこの病院で治療しても変わりがないとのことです。疎遠になっている兄弟を当てにして、兄弟の近くの病院を選んだようです。 ガンが末期になるとずっと付いていなければならない状況になるそうです。そこで伯母は先手を打って、疎遠になっている(仲が良くない)兄弟の手さえも借りたいようです。兄弟が近くにいるからと言っています。 伯父には一人娘(医療関係者)とその家族もおります。 伯母も医療関係者です。そんな環境にいながら私のような姪、しかも妊婦を当てにしています。 母の弟、つまり伯父の弟は見舞いにも行かないと言っています。 前から兄弟の仲が悪く、直接、伯母から相談を受けたのならともかく、何の連絡もないのに当てにされても困るとのことです。 しかし、今、苦しんでいる伯父のことを思うと、母もわたしも見舞いにも行かずに悩んでいます。 長々と書いていて不躾な質問ではありますがどうか良きアドバイスを宜しくお願いいたします。

  • なぜ「おじ」「おば」だけ漢字が2種類あるのか?

    自分の親の兄姉を「伯父」「伯母」、弟妹を「叔父」「叔母」と書きますよね。 これってなぜ漢字を分けたんでしょうか? これに対して甥や姪は兄姉の子供だろうと、弟妹の子供だろうと漢字は同じものを使いますよね。 これも何で? 兄弟姉妹の関係で「おじ」「おば」の漢字が変わるなら、甥や姪も漢字が変わりそうなものなんですが……

  • 叔父、叔母、伯父、伯母、いとこ、はとこ等自分との関係と呼び方が分かりません。

    いとこ、はとこ、伯父、叔父、伯母、叔母等、人に紹介するとき、またされるときにいつも頭が混乱してしまい、関係が浮かんできません。例:いとこ=自分の(相手の)親の兄弟の子供という関係がぱっと浮かんでこないのです。みなさんはそんなことありませんか?また、これらの関係を図にした(説明した)サイトを知りませんか?皆さんにとってはばかげているかもしれませんが困っています。対策、参考サイト等教えてください。

  • 母が伯父に虐待されたことを子供たちに話してしまった

    母が伯父に虐待されたことを、伯父の子供たちに話してしまいました 母と叔母は幼少期に伯父から性的虐待を受けていたそうです。 性的虐待の事件の話になったとき、母が私に告白しました。 とても辛かったです。 たた、伯父の子供たち、つまりは私のいとこ達には関係が無いし 私と同じ思いをさせたくないと思ったので黙っているつもりでいました。 では、なぜ伯父が妹たちに虐待したかというと、 祖父母たちの過剰な長男優遇の躾に関係していると思ったのです。 母も叔母も、祖母に虐待の事実を告げましたが、 嘘つき呼ばわりされて終わり、叔母は自殺を図ったそうです。 二人はその後強いストレスによる免疫生疾患を患い、 一生激しい痛みと治療と戦っています。 過剰な長男優遇制度は現在も続いていて、 長男や長男の子供たちの借金はチャラ、 娘である私たちの借金(学費など)は、利子をつけて返させる、など 不平等が続いていたからです。 祖母は耳が遠く、半分ぼけているため話が通じません。 いとこたちに、借金を返却する気があるのかを訪ねました。 私は利子付きでしっかり返したこと。 いとこたちは、大学の費用を工面してもらいながら途中で退学、 携帯ゲームでかかった数十万円までも祖父の払ってもらっている始末です。 その不平等さに...もともと続いていた歪んだ兄弟関係をわかってもらうために 虐待の事実を打ち明けました。 いとこたちはショックだと言っていました。 やはり言うべきではなかったでしょうか。