• ベストアンサー

自衛隊の薬莢拾い

0405の回答

  • 0405
  • ベストアンサー率29% (19/64)
回答No.5

主に政治的な問題でしょう。 今でこそ自衛隊は国民から認知され、違憲だから廃止と言う人は少なくなりましたが 以前は左翼に力があり、あら探しをしては政治問題化させるのが常でした。 もし、自衛隊の使用済み薬莢にリロードした弾薬や撃ったことにして隠匿した 弾薬が犯罪に使われたらそれをネタに自衛隊の廃止を迫ったり、大臣の辞職や 内閣の辞職等を要求したりして政治問題化されたでしょう。 その名残が続いているのでは 今でも、自衛隊の弾薬で国民が殺されたら大問題になるでしょうが。 それを防ぐために、大変な労力を使って探すのでしょう、またこうすることによって 弾薬持ち出しは不可能だと手癖の悪い隊員に思わせるために。

noname#187748
質問者

お礼

まぁそれも理由の一つでしょう。 左翼が自衛隊を攻撃するのに良い材料は自衛隊みずからは提供させないという意思を感じますね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • どうして左翼じゃないのに自衛隊を疑いの目で見るの

    >>訓練では薬莢を拾い集めて数を合わせないといけないから、撃った後、目で薬莢の行方を追うクセがついている。 >>「薬莢を目で追うな」ということを徹底させるのにずいぶん苦労した。 http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/y/14/index2.html >>なぜ、実弾の管理が厳格かというと、たとえばこっそりポケットに持って帰ってきて、武器手入れで >>武器庫開けたときに、そいつが鉄砲持って気に入らない奴撃ったりできちゃうだろう? >>時間の無駄じゃないんだよ。 自衛官はみんなお互いを家族として愛しているから名探偵コナンのように誰が売ったかバレなくて証拠も残らない条件が整っていても仲間を撃つ人は一人もいません。 戦争中に事件が起きたらただでさえ戦争で大忙しなのに大混乱です。 もしも仮にトラブルメーカーがいたとしてその人は時間のたっぷりある平和なうちにいなくなったほうが合理的です。でもそんな人はいません。 刀狩のように武器弾薬を取り上げて何も起こらない、でなくて、保管庫にあるけど扉に鍵はかかってなくて誰も数をチェックしてない、でも訓練時以外音はしない、それが本当の信頼関係だと思います。 国民は無事故無違反の自衛隊を信じる義務があります。その証として時間の無駄そのものの一個単位の弾薬の厳格管理をやめるべきです。 その人の本質が、自衛隊を疑いの目で見る左翼であること以外に武器弾薬の厳格すぎる数量管理を支持する理由を提示できますか。 左翼思想に染まっていない普通の日本人の率直な考えを知りたいです。

  • 自衛官候補生についての質問です。

    元自衛官、現役自衛官の方などの回答よろしくお願いします。 私は今年の秋に自衛官候補生として受験しようと思ってます。 私は陸か空に希望してます。 陸なら普通か、特科、武器を考えています。 空は施設を考えています。 他にも陸に入隊したら陸の訓練があり、空に入隊したら空の訓練がありますが、遠泳という泳ぎに関してのことはこの陸と空にどっちもありますか? 他には、自衛官候補生として二年間訓練して一般企業に就職しようと思っています。 就職先としては警察官になりたいと考えています。一般企業に就職できるのかをお聞きしたいです。また勉強する時間などあるのか?お聞きしたいです。 また午前課業、午後課業というのは勉強するということだと思いますが、高校みたいに前期中間期末テスト、後期中間期末テストなど赤点?があるのか教えていただけたら幸いです。 お忙しいところ申し訳ありませんが回答よろしくお願いいたします。

  • 自衛隊について

    陸上自衛隊の一般曹候補生と自衛官候補生について質問です (1)よく自衛隊では精神を病んでしまう人がいるという情報を目にしますがそれはどんなことをされて精神を病んで しまうのですか? (2)いじめや時間の制限や訓練の厳しさですか? (3)また逆に自衛隊の仕事や訓練の中でどのようなことが楽しいですか? (4)ただ純粋にどのような生活をしているのかを知りたいです (5)普通科のもしくは全体の1日のスケジュール等も教えてほしいです (6)できれば現役の自衛官の方か元自衛官の方の回答を求めています (7)また普通科の一般曹候補生と自衛官候補生では訓練の内容は違いますか? (8)陸上自衛隊の中で一番精神を病んでしまうのはどの科ですか? (9)逆に陸上自衛隊の中で一番精神を病まない科はどの科ですか? (10)休みの日は主にどんなことをして良いのですか? (11)怒らないで聞いてほしいのですが休みの日は携帯をいじったりしていてもいいのですか? (12)もしかしたら若い時は休みの日も先輩達の指導を食らったり、先輩達の部屋を清掃したりするのですか?

  • なんで航空自衛隊が1番楽って言われるの?

    こんばんは 日本には、陸海空と3自衛隊があります よく聞くのが[海―陸――空]の順に楽であるということです もちろん訓練はそれぞれ重要なものであり、軽視しているという事ではないと思いますが、そんなに「空が楽」と言われるほど差があるものなのでしょうか 自分は予備自衛官補の訓練に数回参加し、予備自補でありながら自分には少し厳しいなあ、と思うほどでした。(他の中隊の班長から「そこの〇〇班長ヤバイだろう?」と言われる中隊でした。たしかに厳しかったです)なので本職の自衛官はもっと厳しいのだと思っています こんな面白い話も聞きました 「重いものを動かすとき、海上自衛隊は『前はどうやったっけ?』 陸上自衛隊は『作業員100名集めろ』。 航空自衛隊は『重機もってこい』 となる」 陸海空の特色が現れているそうですが、これも航空が楽だと言われる所以なのですか? というよりも、どんなことをもってして楽と言われているのでしょう。具体的にはどんなかんじなんですか? 経験者の方などおりましたら、教えてください 個人的には「特別厳しい」はあっても、「楽」っていうのはないように思えます

  • 陸上自衛隊に入隊するにあたって

    来年、陸上自衛隊曹候補生で入隊予定の者です。 入隊準備のために体力づくりしたいのですが、どのようなことをすると最も効果的でしょうか? お勧めのメニューや回数やセット数なども教えていただけると嬉しいです。 また、自衛隊では持久力を要する訓練が多いようなイメージはあるのですが、実際に訓練校ではどんな訓練をするのでしょうか? とりあえず、ロードワークと基本的なウェイトトレーニングはしているのですが、なんだか不足している気がします。 何卒、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 自衛隊で働いている(働いていた)人に質問です

    最近、自衛隊のことに興味を持っています。 京都在住、19才、男です。 自衛隊のことはほとんど知らないといっていいくらいなのですが 実際、どんな訓練があり、どんな一日を過ごし、どんなに厳しいことをしているかを知りたいです。 ここで自衛隊に関して別の質問させてもらったのですが思ったよりきつくないという方がおられました。 他のところでもそうなのかと思い、質問させてもらいました。 あと、なぜこの職業を選んだのか、給料も19才だとどのくらいなのかも聞きたいです。 お願いします。

  • 自衛隊への就職について

    今、19才でフリーターをしている男です。 自衛隊について質問があります。 1.陸自に就職しようと思うのですが(難しい試験などが無い方がいいです)どのようなところに   応募すればよいのでしょうか(予備自衛官補?自衛隊幹部候補生?2等陸自?) 2.給料はどのくらいですか? 3.どのような訓練がありますか? 4.危険なところへの派遣などはあるでしょうか? 5.その他アドバイスがあればよろしくお願いします。 いくつでもいいのでお願いします。 わかりにくい点があればご指摘ください。

  • 自衛官 パスポート不要?

    海上自衛隊の幹部研修のための海外への遠洋航海、潜水艦乗員のアメリカの施設での訓練、陸上自衛隊のミサイル発射訓練、航空自衛隊の飛行訓練、あるいは米軍との合同訓練など、様々な場面が想定できますが、平時において自衛隊の方が公務で海外に行かれる場合は、民間でいうパスポートのようなものは必要とされるのでしょうか? 相手国への入国のしかたも、様々なパターンがあると思いますが、 特に知りたいのは、自衛隊の艦船や航空機で直接入国する場合や、相手国の軍用機や艦艇に同乗しての入国の場合について知りたいのです。 民間の空港や航空機などでの入国して、公務を行う時には色違いのパスポートが必要な気は するのですが…。 逆に海外の軍隊が日本を訪れる時にはどうなのでしょうか? その辺の事情をご存知の方、宜しくお願いします。

  • 公募予備自衛官からの昇進や通常の自衛官になる事について

    Qもし陸上自衛隊の予備自衛官補に公募し予備自衛官になり 指定の訓練時間を終え予備自衛官になったとします。 1.Qの場合 何年か頑張ったり 昇進試験?などをこなせば陸尉など どんどん上に昇進する事も出来るのでしょうか? 2.Qの場合 予備自衛官から いわゆる通常の自衛官(職業自衛官)に なるには どうしたら良いですか? もし通常の自衛官になったら 階級はどこからになるのでしょうか? 以上 お詳しい方 丁寧に教えてくださいm(_ _)m

  • 自分は自衛官に向いてないか

    こんにちは。自分は今18歳で浪人中で進路について悩んでいます。 この前大学受験の時に防衛大学校に受かったのですが、じっくり考えたくて浪人しました。 自衛隊はたしかにやりがいはあると思います。何と言っても日本が有事の際には最前線で国民を守るわけですから。あと災害派遣も重要ですよね。またその為には厳しい訓練が必要なのはわかっていますしそれを続けていく体力的な自信はあります。 しかし「日本がもしもの時は...」とよく聞きますが、その可能性は無くは無いかもしれませんが低いものであると思います。また災害も自分が在官中に起こるとは限りません。そういったことに備え、訓練も仕事のうちだということはわかっていますが、やはり起こらなかったら一生かけて訓練しても、何一つ結果と言ったら変かもしれませんが貢献が出来ずに人生の大半が終わってしまうわけですよね。 また、イラクの件もそうですが、行きたいのに行けなかった人もたくさんいると聞きました。石川の地震でも限られた人しか援助活動に携われていません。 せっかくの人生なんでぜひ人の役に立ちたいのでそれが不安でじっくり考え直す事にしました。前前から警察官と自衛官で悩んでて、最近やっと本気で調べたり考えたりしだしたので、、。(ちなみに犯罪は無くならない事だし、活動対象の範囲も広い警察官に今は傾いています) 長くなってしまいましたが、こういう風に考える自分は自衛官に向いてないタイプなんでしょうか? また、自衛隊は有事と災害の際にのみ活動があるという認識自体が間違っていたら、他の活動なども教えていただけると嬉しいです。 まとまらない文章ですみません。