包丁の研ぎ方と種類について

このQ&Aのポイント
  • 和包丁と洋包丁の研ぎ方の違いや特徴について学んできました。和包丁は角度に沿って研ぎやすく、洋包丁は角度をつけて研ぎやすいと言われています。
  • しかし、最近になって見た目が洋包丁のような薄い片刃包丁が一般的に存在することに気付きました。これについて専門家の意見を聞きたいです。
  • 調理師学校卒業後、包丁の研ぎ方や種類についての情報が得られていない状況です。どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただけると助かります。
回答を見る
  • ベストアンサー

包丁の研ぎ方について

私は調理師学校出身で、一般的な包丁の種類とその研ぎ方を習得してきました。 和包丁(片刃)の包丁は分厚い上に片面だけに角度がついているため『角度に沿って』研ぎやすい包丁 洋包丁(両刃)の包丁は薄く自分の好みで『角度をつけて』研ぎやすい包丁 であり、明らかに見た目で判断できるものだと認識していました。 しかし、とある小さい精肉店に手伝いに行ったことがきっかけで分からなくなってしまいました。 そこで使用されていた筋引包丁です。 見た目は完全に洋包丁なのに片刃に研いであったのです。 最初は単純にその精肉店の人が知らないだけだと思っていたのですが、 そこに手伝いにきていた別の大手チェーン店のベテランスタッフも同じ研ぎ方をしていたので さすがに私が知らないだけなのかな?とも思えてきました。 そこで質問です。 見た目が洋包丁のように薄く(2、3mm程度)、『角度が大きくついていない』包丁なのに片刃包丁というものが『一般的に』あるのでしょうか? 調理師学校卒業後、その業界から離れておりますのであまり詳しくありません。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.2

 より典型的なのは、骨スキ(メス)と呼ばれる解体に使用する包丁です。関東(東)は三角、関西(西・大阪)は丸型を使いますが、片刃に研ぎます。獣肉には丸、鶏肉には角と言う使い方もされます。  通常の牛刀も、メーカーから出荷時に片刃に研がれているものが多いです。ミソノなども片刃に研がれているはずです。  片刃に研ぐ理由は、 ・出刃のように、角度があるほうを骨に当てて刃先が骨などに当たらないようにするため   骨スキは、この目的です。 ・切った材料が包丁にくっつかないようにするため   野菜や肉をスライスする時に段差があるところで包丁から外れやすい ※いずれも左利きの人は逆に研ぎます。  またぺティは逆に研ぎます。皮をむくときにそのほうが食い込みやすいからです。 >和包丁(片刃)の包丁は分厚い上に片面だけに角度がついているため『角度に沿って』研ぎやすい  これは、目的ではありません。  上記の洋庖丁を片刃に研ぐときの理由と同じです。家庭用の菜切や土佐物は割り込みですから中心に刃が来ますから両方から研ぎます。  和包丁が研ぎやすいのは、刃金と地金が鍛接してあるからです。洋庖丁は基本は全鋼(まるはがね)だから研ぎにくい。  日本人は、圧倒的に右利きが多いとか、素材のきり方が多彩であることなど複数の要因もあります。  まあ、屠殺から精肉、販売までほとんど片刃に研ぐほうが多いです。便利ですから・・  ブロックの肉を薄くスライスすると、その効果を実感できるでしょう。  

senaponce
質問者

お礼

ありがとうございます。 全鋼、割り込みで思い出しました。 そんなものありましたね! すべて割り込みで作られていると勘違いしていました。 さらに洋包丁は基本的に全鋼なんですね。 だったら研ぎ方次第で片刃でも両刃でも刃がつくんですね。 私はすべて割り込みだと勘違いしていたため 片刃に研ぎようがないと思っていました。 (ひたすら鉄を研いでいけば無理やり片刃にはなるでしょうが) また、解体はやったことがないため骨すきなどの包丁は使ったことはありませんが、 そういう意味でも精肉関係の包丁は片刃なんですね。 勉強になりました!

その他の回答 (2)

  • kissabu
  • ベストアンサー率37% (271/731)
回答No.3

自分も牛刀を片刃に研いでいます。使いやすいからです。 前に正本で包丁を買った時は「両刃で刃をつけますか?片刃ですか?」って聞かれたので好みでどちらにするのを決めるのは普通ではないかと思います。 研ぐのはどちらが簡単とかはないと思います。片刃でも角度を保って正確に研ぐのは難しいですよ。 材料が良くあたる部分は刃が減りやすくて切り残しやすいので真っ直ぐではなくてやや曲線になるように研ぎ上げています。 脱線しますが、平砥石で表面にダイヤモンドを付けてある砥石は凸凹にならないので仕上げやすくて最近は良く使っています。職人さんは使わないかもですが^^

  • ok-kaneto
  • ベストアンサー率39% (1798/4531)
回答No.1

一般的にはそれほど多くありません。 和包丁に慣れた人は牛刀を片方だけ研いで片刃にすることがよくあります。和食界の習慣なのかもしれません。片刃の方が研ぐのが簡単だからですかね。 http://hamono-net.or.jp/anata/yokohama/blog/2013/08/05/%E7%89%9B%E5%88%80%E3%82%92%E7%89%87%E5%88%83%E3%81%A7%E7%A0%94%E3%81%8E%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F/ http://temaeitamae.2-d.jp/top/t4/a/8.html

関連するQ&A

  • 和包丁と洋包丁の違い

    和包丁と洋包丁の違いは 何でしょうか? 片刃と両刃の違いがあり、研ぎ方が違うことは知っているのですが、切れ味は試したことが無いのでわかりません。 両方使ったことがある方、これからmy包丁を購入予定の私に教えてください。 又最初の2本は何を買うべきでしょうか? ちなみに私は料理をよくします。魚も自分で丸の状態からやりますのでそれにあわせていただけるとうれしいです。 よくわからない文章になってしまいましたが教えてください。

  • 蕎麦・麺切り包丁について

    同じカテゴリで、同時にパスタマシンへの質問中なのですが、包丁について検索したところ、「片刃」との記述も見たのですが、それは「両刃=左右どちらでもOK」との意味なのでしょうか? 私は左利きで、子供の頃学校で態々購入した裁ち鋏が不良品だった(右利き用より切れない)経験から、態々買ってまた不良品だったら、との思いが過ります。 また、こま板など、他の道具にも左右は関係するのでしょうか? 麺切り包丁について詳しい方、左利きで手打ちをなさっている方、宜しくお願いします。

  • 中華包丁に右利き・左利きの区別はありますか

    和包丁のように片刃ではありませんが、牛刀のような洋包丁にも、刃付けによって右利き・左利きの区別があると聞いています。 そこでお尋ねしたいのですが、刃付けがされている中華包丁にも同じように右利き・左利きの区別はあるのでしょうか? 左利きの方で中華包丁を使用されている方は、そういう場合、一般の中華包丁を買われた後、刃付けをし直しているのでしょうか? 既に家庭用のものはありますが、現在、中厚程度のもので本職用のものを購入しようと思案しております。アドバイスよろしくお願い致します。

  • 和包丁と洋包丁(グローバル、ヘンケルス)について教えて

    以前ヘンケルスのミラノシリーズの三徳かペティナイフを買ったのですが(百貨店の安売りで3千円弱だったと思います)、全く切れずびっくりしました。オールステンレスで清潔だし、それなりに有名なので普通に切れるだろうと思って買ったのですが、研いでも切れず、家族で洋包丁は切り方が違うからでは…ということになり、お蔵入り。じゃがいももよく切れず、気のせいかな…と思ったけどキャベツの千切りもできなかったんです。 和包丁ユーザーには洋包丁は使いにくいのでしょうか。ちなみに一般的な和包丁(別にいいものではないと思います)を錆びて切りにくくなったら研いで使ってて普通に良く切れてます。 自分用の一生物の包丁が欲しいのでグローバルがいいと思うのですが、ヘンケルスみたいなことがないかと心配で躊躇してます。見た目は同じようなのですが、お値段が全然違うのでその分切れないなんてことはないとは思うのですが、洋包丁、ステンレス…。トラウマになってます。高い値段を出して使えないとショックなので。 ヘンケルスは切れると言う人と切れないと言う人がいるようで、グローバルは切れないと言う人はいないようですが、和包丁ユーザーでも切れるでしょうか。ステンレス自体あまり切れないのは知ってますが、グローバルに関しては切れないというのを聞いたことがありません。良い和包丁を買えば失敗はないのでしょうが、持ち手が清潔な包丁に魅力を感じてます。でも切れないと本末転倒なので、ヘンケルスみたいな物だとやはり和包丁にしたいと思います。包丁に詳しい方、私のような経験のある方、アドバイスをお願いします。

  • 調理師学校の選び方について

    来年、調理師学校に入学しようと考えていますが、学校を選ぶにあたって、どのような点に注目すれがよろしいでしょうか? 辻調や服部のように名前が馳せているところと、その他一般で、教える内容に大きな違いは出るのでしょうか? 有名な料理人やレストランの料理長等を看板に出しているところもありますが、新しく包丁を握りたての状態で果たしてどれだけのものを吸収できるのか考えると疑問が残ります。 学校で教わることと、現場では大きな違いがあると思います。調理師学校を卒業されて、飲食業界に勤められて、他の学校を卒業してきた同僚と比較された時のご経験等をご教示戴けると助かります。 今現在の心積もりとしては、出来れば少人数制のところを検討しています。

  • 恥じをしのんで・・初歩的な事を聞かせて下さい!

    こんにちは! 一人暮らしをはじめて、料理をするようになりました。 それまで料理は家庭科の実習程度・・・。 包丁さばきもまだまだぎこちないのです(^-^;) 「え?こんな事も知らないの?」って笑われてしまうかもしれませんが、今回思い切って質問させて頂きます! よく料理番組や本の材料の欄に「だし汁」などと記載がありますが、それって一体何だしの事なんですか?? だしとは言ってもかつお・こんぶ・いりこ・しいたけなどありますよね? 一体どれを使って調理をすればいいのか・・・。 あと一つ心配している事があります。 ホント今まで仕事一筋できて、家庭の手伝いもしていませんでした。 料理をして始めて母親のありがたみを理解する事ができたのですが、私は30歳目前にして数える程度しか料理ができません。 これから先、料理を続けていくうちに手馴れてくるのでしょうか? コツさえ覚えれば美味しい料理が簡単に作れるのでしょうか? ベテラン主婦の方々からアドバイスを頂きたいと思います。 よろしくお願い致します!

  • 専門学校 製菓

    現在通常より数年遅れで通信制高校に通っています。 今まで将来について全く考えていなかったのですが、現在のバイト先でお菓子作りを任される様になって以来(とはいっても本格的なものではなく、盛り付けや簡単な調理程度のものです)、製菓の専門学校への進学を考える様になりました。 しかし、パティシエや和菓子職人など、はっきりと学びたい方向が決まっているわけでなく、また調理の腕もはっきりいって未熟です。 将来やりたいことの理想としては、 ・年配の方に目でも味でも楽しんでいただけるようなお菓子 ・比較的安価で体に優しいお菓子 で、和菓子・洋菓子両方の良さを取り入れたお菓子を作りたいと思っています。 曖昧かつ漠然とした質問で申し訳ないのですが、私はどの様な専門学校に進めば良いと思いますか。

  • 私に向いてる料理学校は?

    現在結婚を控えております。まだまだ先ですが・・・。 そして、相手の方がスポーツを職業としており「おかずは3品以上作って欲しい」といわれました。しかし、私は料理がとても苦手で、レシピも全く浮かびません。もちろん、盛り付けも上手くなく家族からも「見栄えが悪すぎる。男が作ったみたいだな」と言われる始末です。何を作るにも本を見ないと作れません。肉じゃがも過去に何度も作ってますが、作り方を覚えてないです。因みに私には母親がいません。そこでなのですが、将来調理師として働く気は全くないのですが、こんな私には調理師学校が向いているのでしょうか?それともフードコーディネーター?普通の家庭料理教室にも通いましたが、魚のさばき方もその場だけで忘れています。(しょっちゅう作らないと忘れる物ですよね)時間にも余裕があるので、来年からでも調理師学校なりに通いたいと考えてます。家庭料理教室は月に3回or4回しか開講してません。(><;調理師学校に入学すると料理は、それなりに出来るようになりますか?(野菜などの皮むきや包丁さばきは上手いと思います。それはテキパキできるんです)卒業して料理屋さんに就職しなければ料理はできないのでしょうか?もう本などを見なくても一般家庭で作る料理が作れるようになりたいです。アドバイスがありましたらお願いします。因みに、有名な料理サイトは以前こちらで紹介してもらったので知っております。

  • 30近い年で飲食業に挑戦することについて

    もうすぐ30歳になろうとする男ですが、飲食業に挑戦したいと思っています。 飲食経験は多少ありますが、ホールの仕事やファーストフードでのキッチンのアルバイトだったので大した調理技術はありません。はっきり言って包丁の扱いとか主婦レベル以下だと思います。そんな自分ですが将来、自分の店を開きたいという考えを持っています。 このように思ったきっかけはつい最近まで海外に住んでいたのですが、そこである料理に出会い、それを日本にも広めたいと思ったのがきっかけです。具体的にそれが何なのか言えませんが、特に健康志向の女性、中高年の方をターゲットにできるのではないかと思いました。自分は正直、最初の会社でストレスで精神病になって辞めて、それから何をしていいかわからず、ずっとフリーターをしていました。しかしお金をためながら英語を勉強し、ワーキングホリデーですがビザを取りました。そして海外のレストランで働き、ようやく新しい目標ができました。決していい加減に生きてきたわけではないことを理解していただきたいです。 まずは自分が将来やってみたい料理に関連する飲食店でがむしゃらに働いて経験、技術などを身につけたいと思っています。 2年以上の調理の実務経験をつんだら調理師の資格を取りたいとも考えています。 できれば独学と実務経験で身につければいいんですが、やはり自分のような素人が一から挑戦するのであれば調理師学校に行くべきなのでしょうか? 今ではインターネットでも料理の動画もたくさんアップされており、いろんなやり方を学べると思いますが、やはりちゃんとしたものは学校にいかないと習得できないものなのでしょうか? 学校に行く時間とお金の余裕ができるかわかりませんが、関西(阪神間)で働きながらでも通えそうな調理師学校などあるでしょうか?(夜間、フレックスタイムコースなど) 飲食マネージメントについては本などを読み、独学で学んでいくつもりですが、それ以外にもいい方法などあれば教えてください。 経験のある方から厳しいご意見も含め、何かご教授いただければと思います。 そもそもこのようなことを相談するのにもっといい機関などがあれば教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 子どもの手伝い。

     こんにちは。いつもお世話になります。  7歳(小1)の娘のことです。  小学校は給食ですが、校外学習や遠足などで「お弁当」が要る日があります。  先日の校外学習の日、娘が早起きして、 「お弁当つくるの、手伝う」  と言い出したんです。  私、料理をするのは好きですけど手順が悪い(不器用。要領が悪い)ですし、普段の生活のなかで「お手伝いさせて」と言われても、やってもらうことを頭ひねって考えてしまうタイプです(汗)  なので、旦那の弁当も作らなきゃならない、娘のも作らなきゃならない、しかも朝で時間がない・・・という状況での突然の申し出に、瞬間的に沸騰してしまい、 「あんたに手伝えることはないから、テレビ見てて!」  と言っちゃって、娘が寂しそうにテレビのところへ行く後ろ姿を見て「しまった!」と思いました。  それについては後から謝ったのですが、今度また遠足があるので、その日の朝はちゃんと手伝ってもらおうと思っています。  で、お尋ねしたいのですが、何を手伝ってもらえば良いでしょう?  できれば、前の晩のうちに「仕込み」をしておけるようなことが良いのですが(汗)  また、娘は「自分のお弁当を作る(調理の)お手伝いがしたい」ようなので、「朝食の準備を手伝わせる」ということは考えていません。  それから、私が怖がりのせいもあるのですが、娘に出来ることは限られています。  ガスの火は消せても点けられません。包丁やスライサーも親の監督下でしか使わせたことがないので、私も何かしている状態で、その種の「お手伝い」はさせたくないのです。  すごく我儘な状況で恐縮ですが、お知恵をお貸し下さい。

専門家に質問してみよう