• 締切済み

三男って

bluesky2000の回答

回答No.7

子供3人の父親です。 結婚した時から、妻とは「子供は授かれば3人欲しいね」と話していました。 2人生まれた段階(2人とも男)で、次は男が良いだの女が良いだの、そんなことは一切、話題になりませんでした。私もですが、おそらく妻も、全くどっちでも良かったからだと思います。 3人目は女の子でしたが、余計に嬉しいわけでも嬉しさが減るわけでもありません。 男ばかり3人でも同じように嬉しかったと思いますよ。 うちは、そんな感じですね。

関連するQ&A

  • 105人招待で500万・・・

    挙式・披露宴の費用なのですが、ホテル挙式(一応全国的に名の知れたホテル)で、招待客は大人100人子供5人です。 現段階で見積もり500万を越えている状態です。 周りの結婚している友人に聞くと、みんな大体200万~300万(ホテル以外)だと聞きました。 ホテルは高いとは分かっていて決めたのですが、さすがに約2倍の金額なんだと思うと、「ホテル挙式」を希望した事がとても申し訳なく思えてきました。(両家両親と彼に対して・・・) けど、キャンセルできる段階も過ぎているので、なんとも出来ませんが、私がホテルを希望した以上、自分でいろんな面で料金を交渉してみようか迷っています。 (衣装の小物料金やヘアチェンジ料や花屋さんなどで。) ・結婚式の料金を値切った経験のある方みえますか?  もしみえたらどういうところで値切れるか教えて下さい。 ・それから、同じように100人前後で費用500万円くらいかかったかたが見えたら経験談をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 成人式の贈り物

    バイト先の男の子2人が、来年成人式なんです 私は他のバイトの人達と、お金を合わせて、『みんなから』って感じでお祝いの贈り物をしたいな、と考えています バイト先は小さい店舗で、 従業員は全部で 店長、成人式の男の子2人、その他、私を含めて4人で、合計7人です そのうちの、2人の男の子を抜かせば、4人です 私は、ここの店舗でバイトを始めてからまだ日が浅く、約2ヶ月くらいです 他の人達は、私より断然、長いです 贈り物をしようか、という話は、店長からも、他のバイトの人達からも出てきていませんで、 私が、『大人になるお祝いしたほうがいいのかな』と思っています まだ、未定なのでわかりませんが、値段の貼らない物、を考えています 成人を迎える男の子2人は、現在、大学生です(2人とも) それとも、みんなで贈り物をすること自体が、変でしょうか? よくわからなくて困っています(変では無いとおもうのですが・・・) お返し物はなし、ということで、私は話を進めていけたらいいと思っています 贈り物をするとしたら、ネクタイピンとか、ちょっと良いボールペン(筆記用具系)などが頭に浮かびました 明日にでも、店長や、他のバイトの人達に聞いてみないとわかりませんが・・・ 成人を迎える、2人の男の子は、お酒はおそらく飲まないと思います ネットではワインなど進めてありますが、アルコールは駄目だと思います・・・ タバコも吸わない感じなので、ライター等も駄目だと思います ■バイト仲間からだったら、   一人、いくら程の金額をだしてもらうのが、相場なのでしょうか???   (2人同時に成人式なのです) ■ライター、アルコール以外に、成人式の贈り物としては、   どういうものが一般的でしょうか??? ■バイト仲間からの、成人のお祝いの贈り物自体が、変でしょうか??? バイト仲間は、正確な年齢はわかりませんが、 店長(男性)・・・多分30代後半 私(見た目は女性)・・・・店長より数歳若い Sさん(既婚者女性)・・・多分店長と同じか私くらい Hさん(既婚者女性)・・・多分店長より年上 Oさん(さ来年成人式の大学生)・・・18歳かな? この上記のメンバーで考えております アイディアがありましたら、おねがいしますm(._.)m ペコッ

  • 障害者への接し方がわからなくて、困っています。

     小学生のとき、男の子と私(女子)だけ6年間一緒でした。  その男の子は、車いすの重度の身体障害者でしたが、普通学級で6年間学び、4年生から介助のお兄さんがついてたりすることもありましたが、私は、皆と違って子供心に嫌だな、と思ったり、どうしてもその子に普通に気を遣ったり、優しく接することができず、むしろずっと同じクラスの子がその子だけということの意味について、3年生くらいからあれこれ思いめぐらすうちに負担になり、介助のお兄さんにだけは話しかけながら甘えつつも、その男の子のことを無視するような形になっていました。  母親にそれを話すと、「でも、あんた1年生の時、その子が体調崩して教室で吐いたりしたものを私だけが片づけさせられた、とかいってたじゃん。」と、1年生のころは、ベテランの女の先生に頼まれていたら、片づけたりはしていたらしいのですが、現在の私の記憶にはありません。  成人した今でも、それが尾を引き、障害者の人にやさしく接することができずに困っています。  また、その男の子のことは無視する形で、介助のお兄さんに我が物顔で甘えてたりしたのが、客観的にみると男好きに見えたらしく、女子の反感を買い、ちょくちょくいじめられたり、陰口叩かれたり、仲間外れにされたりしてました。  どうすれば、障害者の人にやさしくというか、普通に接することができるでしょうか? (ちなみに、男好きというか、大人の男の人ってしゃべりやすいと思って、甘え過ぎていた部分はありました。)

  • 引越しの相談

    大阪に引越しを考えています。 希望の物件もあり、ですが退室費用がどのくらいになるかと言うのが不明なのです。 1Rで3年住んでいました。 痛みは少ないと思いますが、築20年とあり見えない部分は老化が激しいですね。 台所下とか・・・・ 敷金はなしで入っているので、どのくらいになるのでしょうか?? 一応、10万は考えていますが・・・ 出た後、とんでもない金額が請求されると困るので、平均で大体でよいので教えてください。

  • 幼すぎる三男

    早生まれで数日後に七歳の誕生日を迎えます。「プレゼントは何がいい?」と聞くとなな何と「ライダーベルト」と返答。ガーーーーン春には二年生なのに。こんな調子で大丈夫でしょうか?誕生日だから本人の希望するものをプレゼントすべきか、もっと新二年生にふさわしいものを買い求めるか、、、迷ってます。今朝も「変身」と言って登校しました。幼稚園時代と大差なく心配です。

  • 旦那の実家との付き合いについて悩んでます。

    私は現在22歳、旦那は25歳で出来婚なのですが、入籍前に旦那とその実家と問題がありました。 原因は旦那の浮気です。 もともと浮気していたようで、子供が出来てからもその関係を継続していたようなのです。 しかも2人。 そのうち1人とは子供を堕胎していたのです。 これは単なる恋人同士の痴話喧嘩の域を越えている、入籍するにもしないにも、きちんと話し合いをするべきと考え、家族同士の話し合いを提案しました。 しかし旦那家族はそれを拒否。 理由は旦那の母の体調不良です。 旦那の母は持病で倒れ入院中中であり、話し合いができる状態ではないとのことでした。 (旦那の父は離婚により連絡不可です) 理由が理由ですので、「話し合いができる状態まで回復したら連絡下さい」と一旦そこで問題を保留しました。 しかしいざ退院したので話し合いをしようと言うと、「成人した大人なのに家族を頼るな」「家族を巻き込まなきゃ信用できないなら結婚なんてできない」等々、話し合いをまたも拒否。 一言の謝罪もナシ。 更に、旦那の家系は代々創価学会なので、祖母が私にも入会するよう言ってきました。 私はそれを拒否。今の状態で結婚は踏み切れないし、結婚するにしても宗教は自由です。 やんわりとお断りするとそこから私に対する中傷とも言える仕打ちが始まりました。 「男を立てるべき」「女は男に仕えるもの」と説教をされます。 しかしこんな最低な事をする男をどう立てればいいのかわからない。 まして浮気の件で職場を首になった旦那は、私の実家で世話になっていたのです。 それに仕えるとはどういうことか? まずは謝罪ではないのか?と疑問が浮かびます。 そんな口出しをしたいのなら、まずは家族同士の話し合いをするべきだと思いますが、祖母は文句は言えど話し合いはしないというスタンス。 これでは話になりません。 また、旦那は男三兄弟なのですが、次男は私に対し「誰の子供かわからない」と言います。 私が十代半ばの頃、グレていた時代を指してのことでした。 旦那と知り合う前の話です。 旦那と付き合ってから一切の不貞行為はなく、興信所を使って調べてくれてもかまわないと言いましたが聞く耳持たず。 私の家族のことまで「あそこの家はおかしい」と陰口を叩いてまわる始末。 挙げ句、旦那の母親の借金が発覚。 生活保護で支給されたお金をパチンコ、出会い系サイトに使い込んだのが原因です。 その返済を、兄弟三人で負担するから金を出せと言います。 「成人した大人が家族を頼るな」と言ったのはどこの誰だか…。 返済の義務はないと断ると今度は借金で生活が苦しいので仕送りをしろ、との事。 意味がわかりません。 もちろん拒否です。 結局こんな状態ですから話し合いなど出来ず、旦那と私の家族で話し合いました。 結果、いくつかの約束をし入籍。 旦那が入り婿となり、現在では心を入れ換えて、仕事も小さな会社ですが正社員となり、子供もとても可愛がってくれています。 しかし旦那の弟(三男)が、母と共に子供に会いに来たいと言ってきました。 子供の首が座り、実家を出て新居での生活を始めた矢先です。 私としては、もう旦那の実家とは関わりたくありません。 しかし、三男は別です。 三男は兄である旦那をとても慕っており、私にも同様になついてくれています。 旦那の家族に凶弾される中、唯一私を気遣ってくれ、子供の誕生を心待ちにしてくれました。 また、唯一謝罪したのも三男です。 三男は年少者故か、旦那の浮気しか知りません。その後、実家と私の間に起こった様々な出来事を聞かされておらず、純粋な気持ちで会いに来たいと言っているのです。 いくら酷いことをされたからと言っても、三男にとっては大切な家族です。 彼に家族との間にあったことを語るのは躊躇いがありますし、ましてまた火種になったら…と懸念すらしてしまいます。 私は大人になって、旦那の家族に会うべきなのでしょうか。 しかしそれは、子供にとってもよくないのでは? あるいは三男が悲しんだり、旦那と旦那の家族が決別するのを覚悟の上で断るべきでしょうか。 なんとか三男を悲しませず断る方々はないでしょうか? 先伸ばしにして誤魔化すのはそろそろ限界なんです。 長文失礼しました…。 良いアドバイスがあれば、お願いします<(_ _)>

  • 同棲したいです!!どれくらい費用が必要でしょうか?!

    21歳、女です。 付き合って、1年数ヶ月経つ、22歳の彼氏がいます。 少し遠距離恋愛のため、 お互い、近々同棲しようか!と話しています。 彼氏は社会人1年目で、 私は来年社会人になります。 そこで、アドバイスを頂きたいのですが、 大体どれくらい同棲には費用がかかるのでしょうか?? 部屋は2LDKが希望ですが、 1LDKでもいいよね?という考えです! 家電を揃えたり、 前家賃やその他にも色々費用がかかると思います… 彼氏と私は現在、実家暮らしで全くの無知でして… お恥ずかしいです(;^_^A 同棲には、大体どれくらいの費用が必要でしょうか?? アドバイスお願い致します! 他にも、同棲に関する豆知識などありましたら、 よろしくお願い致します(^_^)

  • 離婚、婚費、調停

    婚姻費用分担(減額)申立ての調停通知書が届きました。 申立人 夫 外4名 相手方 自分 夫とは夫の家庭を顧みない行動から(浮気ではないのですが)、 昨年6月頃から別居。(夫は実家に戻りました) 昨年10月から調停で離婚に伴う金銭について話し合うが一致せず、 昨年12月、まずは婚費ということで、調停にて婚費について私の希望した額で決定。 慰謝料、養育費等の金額については不調で終わる。 今年2月、夫は弁護士をつけて調停を申立て、 内容は養育費○万円、慰謝料はゼロで、というものだった。 私は合意せず、不調。 今日、婚費減額の調停通知書が届いた。 質問、 1.申立人に夫の名前以外に「外4名」とあるが、いったいどういう事かわかりますか? 2.裁判所に聞いたら、教えてくれるものでしょうか? 婚費が減額になったら、幼い子供(小学校前)を3人抱えパートでは生活していけません。 子供と一緒にいたいのは山々ですが、 子供を分ければ、生活はしていけると思います。 3人のうち2人が発達障害一歩手前でクリニックにかかっています。 その為、これ以上仕事は増やせない状況です。 質問、 今度の婚費の減額の調停で審判となり、恐らく減額されると思います。 私の希望した金額は、一般的な表よりも多いものだったからです。 そこで、今度の調停で子供を分ける事に関して、 同時に話し合う事は可能でしょうか? それとも私が申立人となり、あらたに申し立てないとダメでしょうか?

  • 1か月のインターネット代はいくらになるんだろう

    価格ドットコムでプロバイダ選びをしているのですが 見方がよくわかりません。 例えば ADSL希望の都内で固定電話を引いてないので http://kakaku.com/bb/ranking.asp?bb_lineTypeGroup=1003&bb%5Fpref=13&bb%5FpromotionGroup=19001&bb%5FadslNttLine=10002&bb%5FadslLineSpeed=0 の条件で検索した場合 1位で出てくるのが 1年間ご利用時点  初年度の実費費用→1434円 平均支払月額→2755円 キャッシュバック等→15850円 2年間ご利用時点  初年度の実費費用→2623円 平均支払月額→3248円 キャッシュバック等→15000円 5年間ご利用時点  初年度の実費費用→3154円 平均支払月額→3404円 キャッシュバック等→15000円 となっていて、1年間ご利用時点が一番安いのですが 1年で乗り換えるのが、いいという事でしょうか? 長く使わないほうが良いのでしょうか? またどの金額を目安にすればいいのかわからないのですが だいたい1か月のインターネット代はいくらになるんだろう?と考えたときに 「平均支払月額」を見ればいいのでしょうか?

  • 中絶に対する慰謝料請求をされました。

    こんにちは。 私(34歳既婚)と、相手(34歳独身)の間で妊娠が判明しました。(性交渉は一度だけです) 相手は私が既婚である事を知っています。 相手は離婚し、自分と結婚して子どもを生むことを希望しましたが、私はおろすことを希望しました。 すると、慰謝料500万円+中絶費用で私の要求に応ずると行ってきました。その時点でだいたいの相場は知らず、また現在まだ初期妊娠期間で、彼女の今後の妊娠の可能性のことも考え、彼女の手帳にその旨認め、支払い方法は後日決定するということの覚書を書いてしまいました。 しかしその後、その要求額がネットで調べる金額の数倍であることを知り、また返済能力の厳しさから、減額の要求をしたいのですが、可能なのでしょうか? 私自身、悪い事をしている負い目から、その場で金額の交渉につきにくかったし、一瞬難色を示すと、「ネットとかで調べて低くするつもり?」と言われました。 このような状況で、減額できる余地はあるのでしょうか? 中絶前に要求すると、生むというカードを出してくるかも知れないし、 後だとその金額が確定するということになるのかどうかわかりません。 皆さんのアドバイスお願い致します。