• 締切済み

仕事を辞めようか悩んでいます

みっどないと Q(@midnight-9)の回答

回答No.6

私もネイルサロンに勤めた事があります。 そして、上司(経営者)のワンマンぶりに、辞めました。 結論から言うと、どうしようもない経営者はいるので、 辞めた方が良いです。 どうしようもない経営者は、自分勝手で、 社員の事をあまり考えていません。 大きい会社なら、組織もしっかりしていて 理不尽な事も少ないのでしょうが、 あったとしてもその分、保証されてるとか待遇がよいとか…。 小さな会社の場合、その上に立つ経営者の好き勝手に 進むので、理不尽さは多く、また、待遇も悪いし保証もなくて 無駄です。 私の所は、従業員がたくさんいるにも関わらず、 福利厚生がなく、自分で国民年金や健康保険に入らないと いけませんでしたし、 募集要項には基本給があったのに、 実際には、歩合になっていました。 また、入社当時に誓約書を書かされ、 自由に辞めることもできませんでした。 色々もめた末、やっと辞めることができたのですが、 社員なのに何の保証もなく、ただ働きや、 めちゃくちゃな労働時間で、辞めてよかったですよ。 経営者は、自分のすることは何でもアリでした。 勤務時間中、ギャンブルもしてました。 探せば他に、もっと良い会社はあります。 あなたがネイルの道で貫きたいなら、 同じネイルの会社でも、きちんとした所もあるので、 早く見切って、次へ行かれることを勧めます。

関連するQ&A

  • 仕事に行きたくありません

    タイトルの通り「仕事に行きたくありません」 理由は店長(関西人)の「~じゃない?」「~やろ?」といった。自分の価値観を押し付けるような話し方。 「ヨゴレ」に対して超神経質なところがあるような性格。 「お客様は神様です」的な発想。何かミスがあり、原因がお客さんにあったとしても100%私が注意されます。 個人経営なので、お店によく店長の友人や家族等がきて、スタッフルームでお茶をしたり、近所の人の噂話や子供の愚痴を言い合う井戸端会議のようなものをしていて、私もその場にいるので、聞いているだけでウンザリしてきます。 機嫌が悪くなると、顔を赤くして口調がキツくなったり、大きな物音をたてたり、店を放棄して長時間外出したりします。 経営者は別で、店長の友人が出資し、任せているようなのですが、あまりにも「店長の世界」ができすぎていて、経営者もあまり店に顔を出さない状態です。 スタッフは店長と私ともう一人なのですが、もう一人の人は店長と気が合うようで、友達を店に呼んだりして、楽しくやっているようなのですが…。 そんなこんなで仕事が嫌になり、つい休みがちになってしまってます。 休めば休むほど店で何か言われてるんじゃないだろうかとか、次仕事に出たときに遠まわしに嫌がらせをされるんじゃないかとか不安になります。 家族や友人に相談しても「そんなことぐらい我慢したら」とか、「みんな少々嫌なことがあっても働いている」だとか「じゃぁ仕事変われば」的な意見しか返って来ません。 ですが、取り方をかえれば、店長の神経質なおかげで、たしかに店は清潔でキレイ。 お客さんや店長の友人の一部は私と店長の関係性を見て、私に対して気を使ってくれている人もいます。もう一人のスタッフも同様。 店長だけが個人的に私を毛嫌いしているのかなぁとも思うのです。 スタッフもお客さんも男性が多い職場で唯一の女性なので、ちょっとしたことでも目立つのかなあと。 あまり仕事を転々とするのも嫌なので、なんとかうまくやっていけないだろうかと思うのですが…。正直気分が滅入ってしまって、自分ではどうしたらいいかわかりません。 長くなりましたが、アドバイスをいただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 仕事に意欲が湧かないんですが、辞めるべきでしょうか?

    私は、今ショップ店員をしています。副店長(サブ)なので店長と一緒にお店をよくしていかなければいけない立場なのですが、最近意欲が全く湧かないのです。もちろん今まで辞めたいと思った事はありますが、すぐにその気持ちは打ち消されていました。でも、今回は一瞬ではなく、日に日に思いが強くなってしまっているのです。店長が熱く語っているのを今まで以上に冷めた目で見てしまいます。顔には出さず仕事をやっていますが、出勤前は本当に憂鬱です。私はこの仕事が好きで始めました。自分の立場上、むやみに辞めたいなんて言えないですし、辞めるという時には、相談ではなく、本当に辞めたいときに言いたいのです。辞めたら、派遣で働こうと考えています。私は、まだお店で頑張るべきでしょうか?それともこんな気持ちなので辞めるべきでしょうか?

  • 休みの日も仕事してる気分

    アパレルの店長をしています。 開店時のスタッフが寝坊などで店を開けられない事を防ぐためにスタッフから起床連絡を受け、店長からさらに統括に連絡する と言う事を毎日しています。 休みの日も毎日です。 旅行中だろうが関係ありません。 これって、普通なんでしょうか?

  • どうしましょう!?

    昨日、店の店長が連絡も無く遅刻しました。 連絡が有ったのは昼過ぎでした。 理由は「昨日からしんどくて」でした。 その後、謝りのメールが(呆) あいにく、その日は店長予約が無かったので良かったのですが(汗) 仕事は、お客様相手の完全予約制です。 でも、店長だけ固定給で他は歩合制です。 日頃から、仕事という仕事もしないグウタラで、暇な時は寝てます。 前日の飲み過ぎで遅刻してお客様を帰らしてしまった事が何回か有りました。 社長は、この店には全くって程、来ません。 今回の件で、腹立ちが収まりません。 どう対処したら良いんでしょう!! 次、会うのは3日後です。 その日含めて、土・日休み取ってる事(接客業なのに)事態が信じれません!!

  • 仕事の事で悩んでる夫について・・・。

    こんにちは。私の主人(29歳)は某ドラッグストアーの店長をしています。 約2週間前、店自体古く陳列等もどうしようもない店に異動になってしまいました。異動と同時に副店長から店長に昇格して頑張って立て直そうと思っていた矢先、会社の部長が店に来て『この店は目に入る全てが汚い!』『君には店長の力量が足りないって事だな』『2週間は君の責任って事だ!』などと散々言われたそうです。※部長はこの店に初めて来たそうです。 主人曰く、『俺はまだ店に来て2週間しかたってないのに、何故全て自分の責任になってしまうのか』『前の店長が店をおかしくしたんだろうが』『何故、2週間自分がしてきた事を聞いてくれないのか?』と部長の言葉に納得がいかないようです。※主人なりに除々に改善していこうと考えていたようです。 しまいには、『俺がもし店長降格されたら、平社員にしてもらう』と迄言ってきました。 私の意見ですが、わざわざ自分から何故平社員にしてしまうのかがおかしい・・・と思ってしまいます。 それと、店長になった以上、お店の責任は全て自分に降り懸かってくる事なんだから、1つ2つ言われた位で人生終わりみたいに口走る主人が子供の駄々こねに思えて仕方ありません。 どなたか、主人に出来るいいアドバイスがありましたら宜しくお願いします。

  • 新しい仕事について

    私は24歳の男性です。私は今月から新しい店で働く事が決まりました。しかしキッチンの仕事は慣れてません。以前はカラオケの仕事をして客に出す食事と言っても冷凍食品を揚げたり、温めるのみでしたので簡単でした。今度の仕事先はちゃんとした所です。例えば揚げ物も海老をむいてパン粉を付けて揚げたり、刺身もマグロ等を包丁を使って切り身にしたりと本格的です。接客に関してはカラオケで学んでありますので、そんなに不安はありませんが調理に関しては少し不安です。しかし私も料理を学びたい事もあり入社しました。ちゃんと料理について教えてもらえるもんなのでしょうか??そしてバイとから正社員になれる物ですか??面接の時に『店長候補としてやってみない』と言われましたが、まだその仕事も20日からが初出勤なので『初めはバイトから初めて、自分に合っている様ならば店長候補として正社員の方も考えます』と答えました。もしも私にこの仕事が合っていたら店長候補として正社員になれるんでしょか?? 私は今月の20日が初出勤ですので、その時に『私に合っているので店長候補として正社員になれますか??』と聞くつもりです。バイトから正社員になれる物なのでしょうか??皆さんの意見を聞かせて下さい!!お願いします!!

  • 仕事で買わされる物

    入社して1ヶ月目の新人ネイリストです。 入社してすぐに制服代を要求されました。 2万4千円。 筆も社名が記載されているものを使用しないといけなくて2万円の筆一式を購入致しました。 お店に立つのにネイルとまつ毛エクステをしなくてはならず、(同じ店舗にマツエクもある)毎月1万円がかかる。 セットだから安いと店長は言っています。 働くのにお金を取られている感覚になってしまい納得して働けていません。 法律的には問題ないのでしょうか?

  • 精神的に弱くすぐに仕事を休んでしまいます。

    この間はどうしても出勤当日に起きる事ができず、店長やパートさんにご迷惑を掛けてしまいました。 精神的に弱いので仕事に行く事が辛くどうしたら良いか分かりません。 どうすれば頑張る事が出来るでしょうか。

  • 精神的に参ってしまいました・・・(仕事)

    年齢30歳、妻子有りです。よろしくお願い致します。 自分は某ディーラーで中古車販売の仕事をしております。 工場は少し離れていて、展示場のみがポツンとあるお店で店長を入れて4人が働いております。 もちろん数字の世界ですので、毎月ノルマというか目標数字はあります。 飛び込み営業は無く、新規でお店に来てくれたお客様や今まで買って頂いた方の代替や紹介で販売していく感じです。基本的にお店待機です。 実はここ数ヶ月、ため息、無気力、憂鬱、死んだら楽なのにとか考えてしまうようになりました。 今までは自分は絶対こんな事(うつっぽいとか)にはならないと思っておりましたが、そう思うようになってしまいました。 数字的にもこの2ヶ月1台も販売してません。本当に給料泥棒です・・・ でも辞めずに会社に貢献せず給料もらって、毎日過ごしています。完全に甘んじてます。そんな自分が情けないです。 そう思っていても営業活動をする気になれません。 毎晩、明日は会社に行ったら何したらいいんだろうと考えてみたり、朝の出勤途中でこのまま休んでどこかに行ってしまおうと考えてみたり、本当に自分にあきれます。 こんなバカはどんな仕事してもダメなんでしょうか? 文章にすると何を言いたいのか読みにくいと思いますが、こんなときはどのような行動をするべきでしょうか? 転職活動をするのか、妻子もあるしこのまま我慢するのか、甘い奴ですが何かアドバイスお願い致します。

  • 営業の仕事って?

    私の主人は営業の仕事をしています。 朝は8時までに出勤し 終わりはまちまちで だいたい18時30分頃です(その日 自分に与えられた仕事が終了した時)。 主人の仕事は定まった出勤時刻 退勤時刻が無いのです。 例えば退社が何時になろうと残業代はありません。 主人に聞いても 営業はこんなものと言います。 私には到底 理解出来ません。 ただのいい加減な会社で いいように扱われている様にしか思えません。 営業の仕事って 定刻はないものなのですか?

専門家に質問してみよう