• 締切済み

こんな彼って普通ですか?別れるべきでしょうか。

summer22の回答

  • summer22
  • ベストアンサー率33% (74/218)
回答No.3

体大丈夫ですか。 彼普通じゃないです。かなり最低の部類です。 犬だって病み上がりは優しくしてくれますよ。 別れるべきです。 まず「体調が不安だから」で実家に帰り、 それから別れ話でよいんじゃないでしょうか。

Blossom22
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。犬以下・・・今度言ってやります!ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 精神科への入院について

    精神科への入院について。 摂食障害(制限型拒食・過食嘔吐(下剤も乱用))、その他精神疾患で通院していて、だいぶ前に入院予約が入り先週、ベッドが空き次第連絡するということを聞きました。 ※体重はそこまで異常ではなく、精神面で入院が必要だと思われます。 現在、そのことで両親と2対1で口論になっています。 ○1回目の入院(2013.3~2013.6)の時に、治療が終わって退院ではなく人間関係のトラブルが原因で、外泊終了時刻になっても病院に帰れなかったことから半分自主退院半分強制退院になってしまいました。 ○次の入院で、トラブルになった相手(2人)が退院していなかったときに私(以下、質問者)はまた目を付けられてトラブルになってしまうのでは?と母。→質問者はもしその2人がいてもトラブルにならないように対策は練ってあります。 ○その2人は入院が長引きそうで、その2人が退院するのを待っていたら時間がかかりすぎるので別の病院(府内から県内)に変わらないか、と両親。 ○私が、別の病院に通院するくらいなら(転院して、また1から話して辛い過去の事を話すとフラッシュバックが起こるかもしれないのが怖い。)通院自体をやめると言う→父が私に向かって物を投げてくる、お前は邪魔者だと言う、この家から出て行けという(実際に出て行き、雨の中ずぶ濡れになり、しばらくすると父がやってきて家に入るように言った後父の鍵を私の顔面に投げつけてくる→家に帰って、頭痛・発熱(38.0℃、平熱35.5℃))→だから父に反論することができない。

  • 自分は、精神病院に入院していて、その時、病院の働いている人や患者にいじ

    自分は、精神病院に入院していて、その時、病院の働いている人や患者にいじめられました。警察に連絡しようとしても通じず、自分の病室には鍵をつけておける場所さえありませんでした。(ボイスレコーダーなどを保管するため。)退院も出来なくて、不当にいじめられるばかりでした。こういう場合、相手を殴ったらどうなるんでしょうか?

  • 病院の対応(長文)

    先日某大手総合病院に入院し保険の関係で文書作成依頼した時の話です。 まず一度目の入院から退院後一週間目(5/21)に作成依頼をしたら「5/31に出来上がる予定です。」との事。 病院「その際出来てない場合があるので連絡してから取りに来てください。」 私「わかりました。」 来る5/31 病院「まだ出来てないので二日後くらいにまた連絡してください。」 私「いつ出来るかわからんのにまたこちらから連絡が必要なのか。出来上がった時点で連絡をしてほしい。」 病院「では連絡するようにします。」 出来上がり6/6 病院「出来上がりました。」 二度目の入院 退院時(6/19)に作成依頼 病院「6/30に出来上がりの予定です。当日確認の連絡お願いします。」 私「出来上がった時点でそちらからかけてもらえませんか?」 病院「わかりました。出来上がり次第連絡します。」 出来上がり7/6 病院「出来上がりました。」 別の文書作成依頼。(7/6) 病院「出来上がりは7/15の予定です。」 私「出来上がった時点でそちらからかけてもらえませんか?」 駄目元で「郵送とかは出来ないんですか?」 病院「切手代80円かかりますけど大丈夫ですよ。」 私「いけるんかい。それなら来る用事もないしわざわざ行く手間省けるから送って。」 郵送7/15着でした。 とりあえず病院に対して言いたいのは別に遅くなる事には文句はない。しかし、もっと病院サイドから言ってきてほしい。今回の事でも初めての時はわからなったけど何回かあったから聞いたりする事が出来た。 「出来上がったら連絡しましょうか?」 とか「切手代かかりますが郵送も出来ますよ。」 なんかは向こうから言ってきてほしいものだ。 この考え方はおかしいですか?

  • 無断外泊?旦那な言い分

    飲んでで記憶がなくなる事って本当にありますか? 昨日、仕事終わりに友達と忘年会をし、夜の11時頃に帰宅すると家の鍵がなく、 会社に置きっぱなしにしてるのに気づきました。 旦那に開けて貰おうとインターホンを鳴らしましたが、出る気配がありません。 携帯に連絡すると、友達と飲みに行ってると言われました。 鍵がない事を伝え、とりあえず漫画喫茶に行くから帰ったら連絡してと伝えました。 年末だし、友達と飲んでるし、遅くなるだろうけど、 始発には帰って来るだろう思い待っていたんですが、朝の5時になっても まったく連絡がきません。 まだ、飲んでる?と、こちらからメールで連絡したら、 電話がかかってき、すぐに漫画喫茶の電話が使える場所から 掛け直しましたが、電話には、出ませんでした。 以後、まったく連絡が取れなくなり、電話しても、メールしても、 返事がありせん。 7時ぐらいに家に帰り、再度インターホンを鳴らしてみても、出ませんでした。 行く所もなく、仕方ないので、実家に帰りました。 (実家は片道1時間位内にあります) お昼にやっと旦那から連絡があり、 本当は、夜中の2時頃に一人で帰ってきたけど 酔いつぶれて、記憶がなく、連絡するのを忘れ、今起きたと言われました。 私は、酔いつぶれて、記憶を無くした事がないので、 分からないのですが、旦那の言う事は、本当でしょうか? 一人で家には帰れ、帰った時間も覚えているのに、 矛盾している様に思います。 本当は、どっかに誰かと泊まっていたんじゃないかと思うんですが、 勘ぐりすぎですか? 酔いつぶれで、一緒に飲んでいた友達の家に泊まらせて 貰ったと言われた方が、まだ信じれたんですが…

  • 入院費の支払い

    入院費の支払い なるべく、入院費は退院時に支払って欲しいとの事。 お金を下ろす都合もあるので、必ず前日までに大凡の金額を連絡する様に伝えたのに連絡が来ない。 前日の診察時間終了間際に、此方からも問い合わせたが、大凡の金額さえ不明。 結局、金額が分かったのが、退院寸前。 金額が全然分からないので、お金を多めに(30万)用意したが足りなかった。 結局、後日支払う事に・・・。 後日で良いなら、銀行振込みでとお願いしたら、現金のみと断れた。 そこで質問ですが、 (1)退院寸前にならないと請求額が分からないのに、退院時に入院費を支払う事。 (2)支払いは現金かカードのみで、銀行振込みはダメ。 と言うのは、何処の病院でも同じですか?

  • 新潟県の病院が入院時の大事な連絡を忘れていた!

    医療事故は裁判ができますが 新潟県の病院が入院時の大事な連絡を忘れていて 退院後、半年経ってから入院中に伝える大事な連絡を忘れていました!と言って入院時に説明するはずだった内容を説明したいと言って来ました! 呆れて言葉もないのも有りますが、腹が立つのも有ります、 こういう事も裁判所へ病院を訴える事は可能ですか?

  • お見舞い

    同居している私の義父が先週、手術の為入院しました。特に命に関わるような病気でもなく、術後も順調であと1週間ほどで退院できそうです。入院したのがお盆だったため、お盆には実家には帰れませんでした(義父の入院の為と伝えました)。実家の両親より、お見舞いに行きたいと連絡があったのですが、このような場合は義両親には、見舞いに来る旨を事前に伝えた方が良いのでしょうか?事前に伝えると、おそらくは「病院も遠いし、もうすぐ退院だからいいよ」と、やんわり断られると思い、伝えずに見舞いに押しかけるのは失礼でしょうか?やはり、きちんと事前に伝えて、「両親がそれでも来たいと言っているので」と言ったほうがよいのでしょうか?実家の祖母が入院したときは、義両親がお見舞いに来てくれた事もあります。

  • 彼と音信普通、心配です

    彼氏と昨日の晩から連絡がとれません。 彼は一人暮らしをしております。昨日の晩から携帯、家電に何回も電話したのですが、電話にでることはありません。電話はつながります。 ちょっと前にケンカをしたのでそうせいで無視をしているかなとも思いましたが、何回も何回も電話、メールしても反応がありません。 心配になり彼の家に先ほど行ってきたのですが、私は鍵を持っていないので何回もインターホンを鳴らしたのですが出ませんでした。 出かけたのかとも思いましたが、車はあります。とくに今日出掛かる予定などは聞いておりません。 なんか、心配なので大家さんに連絡してみたのですが不在でこちらも連絡がとれません。 私は、まずどうしたらよいのでしょうか。警察も考えたのですがまだ早い気がして。 何をすればよいのでしょうか?不吉な予感がしていま彼の家の近くで待機しているのですが

  • 切迫早産…早く帰りたい…

    26wから入院して今現在33週です。 お腹の張りが頻繁、頸管長12mm、早産マーカー陽性… 検診後、即入院でした(泣) 入院当時からリトドリン 4A20を投与中で その他服用しているものはありません。 現在はお腹の張りも落ち着いており数週相当、 頸管長は16〜18mm、早産マーカー陰性です。 頸管長はもうこんなもんだね!と。 もう5mmは欲しいけど体質でしょう! 子宮口も閉じてるよ!とのこと。 赤ちゃんは1900g弱で順調に成長しています。 帰れませんか😭? 上の子が4月から小学校にあがります。 私が帰るまで毎朝自分で鍵をしめて 1人で登校することになります。 世の中にはそんなお子さんたくさんいるんだろうなとは思いますが 母としては耐えられず💦💦 私の両親は車で7時間先の場所に住んでいるため 協力は得られないし、義母は仕事の転勤で遠くへ行ってしまうし、旦那も子供の風邪で有給を使い果たしてしまったので、休むと収入が減る一方… 私がただ家にいるだけで丸くおさまる事を考えると帰りたいです… 一度先生へ退院の相談をしたことがあり、 その時はまだ数週が浅いからもう少しいてね、と。 数週が浅い…さすがにいま生まれたらダメだなと簡単に諦めつきました。 肺が完成すると言われる34週は私も入院していたいですが 35週で退院をしたいです。 卒業式も入学式もすべて諦めたのでせめても… 入学式が35w4d、退院許可を得てるのは36w0d。 帰りたいのは35w4d。 自己都合での退院になるそうです。 正直、ここまで私も赤ちゃんも耐えてきたし 家族も頑張ってくれたと思っています。 退院したからって生まれるか生まれないかわからない、、、 年度末で病院も忙しい、、など病院側の都合で 退院できないなんて、こっちは高い医療費払うのに…とかいろんな感情が。 孤独な戦いでした。 この上ないストレスと当たりどころの無い感情が 毎日襲ってきて。 いまだにその波は続いていて。 この日に自主退院しよう!って決めてから 気持ちが楽になってしまって。 入院してから初めてよく眠れるようになりました。 ストレス良くないよー!って言うなら返してほしいし。 面倒見る人いないなら児相とかそう言った施設に行くしかないねー!なんて簡単に言いますよね。 そんなに無茶なお願いしているんでしょうか?

  • ガン患者に対する病院の対応

    約1年前になりますが一人暮らしの叔父が肝臓ガンで亡くなりました。 叔父が倒れて自分で救急車を呼び某都立病院に運ばれ入院することになり、その病院で検査したところガンと判明、医師は「今の医療なら治る可能性はありますよ」と、手を尽くして下さるというお話でしたので叔父をお願いすることになりました。 その2ヶ月後、病院から「もう大丈夫だから退院させる、自宅で療養させてください」という連絡がきました。何度もお見舞いに行っていたのですが、叔父の足は倍くらいに腫れ上がりとても歩ける状態ではなく、食事もほとんど受け付けていない状態でした。ですが「通院で大丈夫だから、退院させます」と病院から言われ続けて結局退院させることになりました。退院日、私の親が叔父の自宅に連れて行くと、叔父は動ける状態ではなく、通院は無理だと思われました。 親戚がお見舞いのたびに相談室に色々相談していたため、相談室の方が退院する叔父のことを心配して区の福祉の方に連絡してくれていて、夕方すぐに区の福祉の方が叔父の家に来て、「こんな状態で退院なんてありえない、すぐに次の病院を探します」と言って、入院させてくれる病院を見つけて下さいました。 その病院は「個人病院で設備がなく治療はできないけど、24時間で看護はしますよ」と言ってくださったのでお願いすることにしました。 入院して3日後、いきなり病院から電話がありました。前に入院していた都立病院が「その人はうちの患者だから返してください」と苦情を言ってきたそうです。その苦情に怒った院長が「じゃあ、退院させるから」と叔父を退院させ、元の都立病院に再入院となりました。 どういうことなのか都立病院の担当医にきくと、「担当の私は退院の許可を出していないです、担当ではない別のものが私が休みの間に勝手に判断した」と言われました。2ヶ月後治療の甲斐もなく叔父は亡くなりました。 ガンの進行がものすごく早かったそうです。亡くなった後担当だった医師が、「解剖をさせてほしい」と頼んできたので、うちの両親や親戚は了承しました。 経緯は以上です。叔父に関わってくださったみなさんに感謝しているのですが、どうしても以下の4つの疑問が心に残っています。 1.動ける状態でなく食事もとれないガン患者を退院させることはあるのでしょうか?叔父は独り身で、親戚は家が遠くみな仕事があり見舞いには行くことが出来ても、看護をしてあげることは出来ない状態でした。 2.退院させるとして、それを担当医以外が判断してしまうことはあるのでしょうか? 3.別の病院に苦情を言って元入院患者を返してもらうことはあるのでしょうか? 4.最後に解剖をお願いしてきたのは病院なのに、その解剖費を請求されたのですがそれは普通のことなのでしょうか?解剖をお願いされた時に特に解剖費には触れられていませんでした。 以上4点が病院ってこういうのが普通なのかな?と1年たった今でもずっと疑問に残っているので、もし分かる方いらっしゃったら回答をよろしくお願いいたします。あと、病院に訊けっていうのは私は姪であって口を出せる立場ではなく、無理なのでその回答だけはやめてください。