• 締切済み

うつの入院は自分で申し出られる?

25歳女性です。 タイトルに「うつ」と書きましたが、仕事上のストレスから 現在、適応障害の診断を受けて休職して2週間の自宅療養をしています。 診察する時に、自ら「入院させてください」と申し出て、 それを先生は受け入れてくださるものなんでしょうか? 費用、期間、内容などなど、皆さんが知っていることを教えてください。 3年前も適応障害になり、家族と相当もめました。 今回は2回目、病気に関しても理解があるらしく、大方理解してもらえています。 ただ、自分の情緒が不安定で、家族に当たったり、彼氏に当たったり、 そんな自分に自己嫌悪して、私自身が苦しむこともしばしば・・・ 病気の間は、家族と少し離れた方がいいのかなと思ったりします。 また、「ここで首くくったら重さで落ちてこないかな」とか 運転中に「車ごとどこかに突っ込むならどこかな」など、 もちろん実際にはしていませんが、死ぬことに対して、死後に関してもよく思うようになりました。 休職後はおそらくすぐ復帰をさせられます。 原因が仕事である以上、私としては退職をすることが一番だと思っていますが、 何かしら理由を付けて期間を延ばされてきた人を身近に見てきて、 それがスムーズに行える会社だとは思っていません。 なので、入院することを、自分の回復もそうですが、 退職する「逃れられない理由」にしたいのです。 (もちろん大義名分だけにしようとは思っていません。自らの回復の為に、入院を選びます。) 出来れば入院の経験がある方・医療に従事されている方など、 詳しい方にお伺いしたいと思っています。 自分が自信を持って「退職します」と言うことが出来るのなら、 苦労はしないのですが・・・上司の顔を見ると思っていることがうまく言えず、 冷や汗しか出てきません。そして今まで、うまく丸め込まれてきてしまい、 それが出来ずに困っています。本当、心の弱さですね。 でも、今の自分を変えたいんです。アドバイスで手助けをしてくださる方、 いらっしゃったら宜しくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.1

 受け入れてくれると思います。思いますなのは妻が入院させたいと言って私が入院したからです。 入院するのはとても良いと思いますよ。病院でいろいろな人とお話しされると心が救われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 入院と自宅(施設)療養が必要な病気を教えてください。

    よろしくおねがいします。 うつ病と神経症を患って10年近くなり、薬でなんとか社会生活をやりくりしてきましたが、薬も常用以上量をなんとか処方してもらっていますが、中毒になっていて先生にも安定剤は減薬しなさいと言われていますが、社会生活を送るにはとても常用量では無理な状況です。そして私自身もう薬にはもううんざりでこの身体から最終的に薬を全部抜いて、会社を休職して治療に専念しようと決意しました。 しかし、周囲には自分が精神疾患だということはとても言えません。 理解のある人には伝えていますが。 ですので、本気で入院治療して、自宅療養(施設も考えています) するにあたってなにか周囲に他の病気を患って入院と療養が必要という 嘘の大義名分を考えています。期間は1年、2年と考えています。しかし、病気のことにかんして無知であるため、どなたかなにか口実としてあてはまる病気(病名)など教えてください。(診断書は嘘はつけないので、そこは妥協するしかないですが) よろしくお願いします。

  • 入院と自宅(施設)療養が必要な病気が知りたいのですが

    よろしくおねがいします。 うつ病と神経症を患って10年近くなり、薬でなんとか社会生活をやりくりしてきましたが、薬も常用以上量をなんとか処方してもらっていますが、中毒になっていて先生にも安定剤は減薬しなさいと言われていますが、社会生活を送るにはとても常用量では無理な状況です。そして私自身もう薬にはもううんざりでこの身体から最終的に薬を全部抜いて、会社を休職して治療に専念しようと決意しました。 しかし、周囲には自分が精神疾患だということはとても言えません。 理解のある人には伝えていますが。 ですので、本気で入院治療して、自宅療養(施設も考えています) するにあたってなにか周囲に他の病気を患って入院と療養が必要という 嘘の大義名分を考えています。期間は1年、2年と考えています。しかし、病気のことにかんして無知であるため、どなたかなにか口実としてあてはまる病気(病名)など教えてください。 ちなみに男性です。 よろしくお願いします。

  • 入院と自宅療養が必要な病気(病名)教えてください。

    よろしくおねがいします。 うつ病と神経症を患って10年近くなり、薬でなんとか社会生活をやりくりしてきましたが、薬も常用以上量をなんとか処方してもらっていますが、中毒になっていて先生にも安定剤は減薬しなさいと言われていますが、社会生活を送るにはとても常用量では無理な状況です。そして私自信もう薬にはもううんざりでこの身体から最終的に薬を全部抜いて、会社を休職して治療に専念しようと決意しました。 しかし、周囲には自分が精神疾患だということはとても言えません。 理解のある人には伝えていますが。 ですので、本気で入院治療して、自宅療養(施設も考えています) するにあたってなにか周囲に他の病気を患って入院と療養が必要という 嘘の大義名分を考えています。しかし、病気のことにかんして無知であるため、どなたかなにか口実としてあてはまる病気(病名)など教えてください。(診断書は嘘はつけないので、そこは妥協するしかないですが) どうかよろしくおねがいします。

  • 入院と自宅療養が必要な病気(病名)を教えてください

    よろしくおねがいします。 うつ病と神経症を患って10年近くなり、薬でなんとか社会生活をやりくりしてきましたが、薬も常用以上量をなんとか処方してもらっていますが、中毒になっていて先生にも安定剤は減薬しなさいと言われていますが、社会生活を送るにはとても常用量では無理な状況です。そして私自信もう薬にはもううんざりでこの身体から最終的に薬を全部抜いて、会社を休職して治療に専念しようと決意しました。 しかし、周囲には自分が精神疾患だということはとても言えません。 理解のある人には伝えていますが。 ですので、本気で入院治療して、自宅療養(施設も考えています) するにあたってなにか周囲に他の病気を患って入院と療養が必要という 嘘の大義名分を考えています。しかし、病気のことにかんして無知であるため、どなたかなにか口実としてあてはまる病気(病名)など教えてください。(診断書は嘘はつけないので、そこは妥協するしかないですが)

  • 鬱であることをどう伝えるか?

    鬱と診断されてから3週間が過ぎ、症状が一向に改善しないので医者から1ヶ月の休職を処す旨の診断書をもらいました。 私の会社は一応株式会社ですが、半分個人商店くらいの規模なので、完全に1ヶ月休職することは不可能です。 ただ、上司と相談し、シフトを減らして出勤時間をできるだけ設けず、どうしても来なければならない日のみしっかり出るという形にしようかと思います。 問題なのは店(客商売してます)のスタッフに鬱であることをどう伝えたらよいかわかりません。 一度言った時には「鬱という病気に甘えているだけ」「自分と向き合え」といったことを言われました。 それができないから鬱病なんですが・・・ なので、言い方にもよると思いますが、鬱とはどんな病気なのかから言った方が良いのか、ただ「私って可哀想でしょ?」という感じで捉えられると結局周りの理解を得られないままになることが不安です。 (ちなみに適応障害も見られますので) 完全休職ではありませんが、どうすれば一番スムーズに休職状態に入られるのでしょうか?

  • 適応障害での入院

    こんにちは。 2日前にも質問させて頂きました。 適応障害です。 只今休職期間中で来週で期間が終わります。試しで今日は図書館に行きましたが1時間位で頭の中が沸騰しそうに熱くなり帰ってきました。悲し過ぎます。 体重が激減したので体力がかなり落ちましたし、なぜか最近は頻脈になり更にしんどいです。 ほんの2ヶ月前は健康そのものだったのに。 サイレース1mg飲んでますが、あまり満足感が無くて、今日病院に行ったらリリフターという安定剤が追加されました。まだ飲んで無いので効果の程はわかりません。 住んでいる所が田舎なため、何日も自分の車が家に置いてあるといろいろ言われますし、母親に負担がかかり申し訳ない気持ちでいっぱいです。兄二人はほとんど理解が無いです 休職期間を延長し、入院も考えましたが実際どうなんでしょうか?どんな治療をして、どれくらいの期間がかかるでしょうか? 会社の休職経験者からは自宅の方がいいと言ってましたが、、、 30代後半ですが、まだ独身の女性です。いつかは結婚もなんて考えもありますが、もう諦めないといけませんか?まだやりたい事も沢山あるのにこのまま人生不意にしたくありません。薬が要らない生活に戻りたいのです。よきアドバイスをお願いします。

  • もう4年鬱で苦しんでいます。

    4年前(2004)9月に「自律神経失調症」と診断されて以来、鬱状態で苦しんでいます。 (今は、うつ状態・適応障害と診断されています) きっかけは、娘の障害でした。娘は産まれた翌日に脳酸素居欠脳症となり、脳の大半が欠損、今は小児脳性マヒの状態です。娘の障害を抱えながら、仕事はベンチャー企業勤めで、病院と会社の往復の忙しさ、と、娘・家族の将来と収入(年俸制、退職金なし)の不安から、何も気力がもてなくなりました。 一時は(2005春~2006春)回復の方向に向かいかけたのですが、決して”娘・家族の将来と収入の不安”は払拭された訳はなく、娘が成長すればするほど障害ははっきり見てわかるようになりましたし、会社は業績不振。悩みはますます大きくなり、症状は重くなり、昨年(2006)は2回の休職。ベンチャー企業で、制度等含めあまりフォローもいただけなかったので、ついには退職。今の会社に移りました。 しかしながら、会社を移ってみても何の変化はありませんでした。(会社のせいではなかったようです)今の会社も、この5月に休職。今は復帰していますが、一向に気力は戻らず、会社と家を往復するのが精一杯で会社では正直何もしていません。上司も、わたしの病気と娘のことを気遣って見逃してくれています。 日常、趣味等にもほとんど関心がなくなり、最近は会社の往復、食事、寝るだけの生活を送っています。 いつまでこんな日が続くのでしょうか。 今まで楽しかったこと、笑えたことも全くおもしろくなく、毎日が不安なだけです。自分で言うのも変ですが、全く笑わなくなりました。 こんなわたしにも近い将来回復の道はあるのでしょうか。 日記等を振り返っても1年前と状況は全く同じで、何の進歩もありません。後退してる感じです。 何かヒントをもらえると助かります。

  • 自立支援医療と入院費について

    統合失調症10年です。親の病気への理解がないため入院を希望しています。 そのため入院費も自分で払いたいと考えているのですがどなたか詳しい方 いらしゃいませんでしょうか 自立支援医療を受けられるのですが入院費には適応されないのでしょうか 自立支援医療ですと月2500円位しか診療費がかかりません もし入院費に自立支援が適応されないとなると払えない患者は生活保護になるの でしょうか 入院費を減額できる様な方法を教えて下さい

  • もう4年鬱で苦しんでいます。

    4年前(2004)9月に「自律神経失調症」と診断されて以来、鬱状態で苦しんでいます。 (なかなか治らないので、今年の1月にお医者様を変え、今は、うつ状態・適応障害と診断されています) きっかけは、娘の障害でした。娘は産まれた翌日に脳酸素居欠症状となり、脳の大半が欠損、今は小児脳性マヒの状態です。娘の障害を抱えながら、仕事はベンチャー企業勤めで、病院と会社の往復の忙しさ、と、娘・家族の将来と収入(年俸制、退職金なし)の不安から、何も気力がもてなくなりました。 一時は(2005春~2006春)回復の方向に向かいかけたのですが、決して”娘・家族の将来と収入の不安”は払拭された訳はなく、娘が成長すればするほど障害ははっきり見てわかるようになりましたし、会社は業績不振。悩みはますます大きくなり、症状は重くなり、昨年(2006)は2回の休職。ベンチャー企業で、制度等含めあまりフォローもいただけなかったので、ついには退職。今の会社に移りました。 しかしながら、会社を移ってみても何の変化はありませんでした。(会社のせいではなかったようです)今の会社も、この5月に休職。今は復帰していますが、一向に気力は戻らず、会社と家を往復するのが精一杯で会社では正直何もしていません。上司も、わたしの病気と娘のことを気遣って見逃してくれています。 日常、趣味等にもほとんど関心がなくなり、最近は会社の往復、食事、寝るだけの生活を送っています。 いつまでこんな日が続くのでしょうか。 今まで楽しかったこと、笑えたことも全くおもしろくなく、毎日が不安なだけです。自分で言うのも変ですが、全く笑わなくなりました。 こんなわたしにも近い将来回復の道はあるのでしょうか。 日記等を振り返っても1年前と状況は全く同じで、何の進歩もありません。後退してる感じです。 何かヒントをもらえると助かります。

  • うつで急に退職することに

    20歳新卒保育士です。 適応障害、うつと診断され、今日園に休職の面談をしに行きました。 話し合った結果、期限付きの休職ではなく、一旦リセットした方がいいと思うからと退職を進められ、結局今日付で退職となりました。 6月1日から仕事を休んで、今日退職届を書きました。 無職という扱いになると思うのですが、市や県、国などから頂ける補助などは無いのでしょうか? 現在一人暮らしをしており、しばらくは転職活動なども出来そうにないです。