• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:太っている人には売ってほしくない)

太っている人には売ってほしくない販売員の悩み

TYWalkerの回答

  • TYWalker
  • ベストアンサー率42% (281/661)
回答No.2

はじめまして。大変ですね~ 本当にそんなにストレートに言われたんだったら、相手の人は異常者だと思います。 ただし、お客様はオキャクサマですので、「スミマセン」とだけ答えて、会社に訴え、担当を替えてもらうべきだと思います。 それであなたの評価が低くなるリスクは当然あるんですが、今のままどんどん精神的に削られていくリスクを考えたら安い物です。 別のお客様でがんばればいいと思います。 もし担当換えをしてくれない、あなたを会社が守ってくれなかったら、軽々には言えませんが、私なら転職を考えます。 そうなると経済的に窮地に陥りますから「営業で、オキャクサマから精神的に苦痛を受けたが、会社は守ってくれなかった」と労基や組合に持っていくことも出来ます。 ただしそれはそれでストレスフルですので、ある程度たくわえがあったり転職先に心当たりがあれば、文句を言わずにシュッと心機一転がんばることもいいでしょう。 あなたが本当に不快になるほど太っているのかどうか分かりません。 たとえ太っていても、それが原因で仕事で文句を言われるのは「相当異常なこと」です。 相手はオキャクサマの立場で堂々と言ってくるので、あなたも「これってアリなのかな?」「これって私が耐え忍ばなければならないお駄賃のうちなのかな?」と一瞬思ってしまうんですが、これはハッキリしたパワハラです。 給料ぐらいのお金のために耐え忍んで自分を削って、自己評価を落として取り返しの付かないことになる前に、離脱すべきだと思います。 当然営業職はオキャクサマの理不尽な言動をある程度受け止める、自尊心をくすぐってあげるというのもお仕事のうち、お駄賃に入っているんですが、はっきりした侮辱を受けるのは別の話です。 人に異常に侮辱的に当たってくる人はいて、その人の「ツボ」は何か分かりません。 あなたが若くて美人だと「チャラチャラしている」「どうせ遊んでいるんだろう」「うちの男子に色目を使わないで」などともっとストレートなセクハラを言われることがあります。 あなたが超インテリだと「知性を鼻に掛けている」「俺たちを馬鹿にしている」などといわれます。 体育会系でも、病弱でも、絶対何か言われます。 出入りの業者をいじめているような社員は、上司や恋人に恵まれていなかったり、心を病んだりして、何かに当たって発散しているんです。 よく男性で、昼間は上司やお客さんにペコペコしている反動で、居酒屋の店員などに異常に厳しい人いますよね。 あれはサイテーですよね。 それと一緒です。 そういう人には関わらない方がいいです。 良くないのが「自分は悪くないとその人に思い知らせたい」「筋を通して謝って欲しい」などと思うことです。 そういう人は根本的に道徳心がない、一種の欠陥人間なので、一人前の人間扱いして正面から向き合うのは時間の無駄です。 もしあなたの会社の上司があなたの問題を親身になって解決してくれなかったら、その上司も、会社も、ちゃんと上司/会社としての機能を満たしていないので、私なら見切りをつけます。 あなたの人生はまだまだ輝く瞬間があると思います。 しょうもない人なんかに関わりあってるのがもったいないですよ! ご健闘をお祈りします。

関連するQ&A

  • 人と接する仕事でどんなものがありますか

    私は今仕事を探している37歳女です。 これまで仕事をしてきて、お客様にありがとうと言われるときがうれしくて、またがんばろうと思いました。 人と接する仕事で探しているのですが、どんなものがありますか? 私は笑顔がいいと人に言われます。 営業はノルマがあって大変そうです。接客はレジが苦手です。 コツコツすることは好きです。 勝手な質問で申し訳ないです。

  • 営業職について

    今、就職を考えている会社があります。 職種は、営業スタッフとなってますが、仕事内容は、販売などもしている会社なので、お客様を中心に展示会の案内、新商品を紹介する(文書、電話が主だが訪問しての説明もあり)と書かれております。 給与は、かなり良い方だと思います。 でも、賞与は営業成績によるとなってますし、営業成績に応じて能率給ありとも書かれてますので、当然ノルマとかもあるんじゃないかと思い、ハローワークの方に会社の方に聞いてもらった所、ノルマは無いとのことでした。 聞いて頂いた方にも、言われたのですが私は、今まで全く営業経験が無く、営業経験が無い人には、難しいんじゃないだろうかと・・・・ それに、やはりノルマみたいなものはあるのではないかと言われ、今は検討中です。 営業経験のある方は、たくさんいらっしゃると思いますが、お客さんを新規開拓するというのは、とても大変な仕事だと思ってます。 今、不安に思っているのは、化粧品でも、保険、薬品でもそうですが、月に新規お客を何件と決められているのなら、やはり最終的には、友人や親類にも声を掛けなきゃいけない状況にもなるのではないかと思います。その場合不快に思う人もいると思います。現に私も不快に思ってました。 営業されている方は、職種にもよると思いますが何が一番難しいと感じておられますか? やはり、給与や賞与も営業成績によるなってますが、これはノルマとかあると考えてた方が良いのでしょうか?営業経験が無いと、営業職は難しい仕事でしょうか?

  • 不動産関係の人、経験者の方お願いします。

    不動産に就職しようと思い、明日面接に行きます。 求人には 管理営業(物件の管理やお問い合わせ頂いたお客様に対して物件のご説明や対応をして頂くお仕事です。) 時間 9:00~18:00 とあります。 もちろん、不動産によっても違うと思いますが、 大体でいいのでご意見ください。 私は「営業」と聞くと、「車の営業とか、飛び込みで何かを売る」というイメージがあるのですが、不動産の営業はどんな感じですか? 上の説明の通りであれば、べつにかまわないんですけど。 ノルマがすごい、残業が沢山あって定時にはなかなか終わらないなど、はありますか? 以前、旅行会社の受付に勤めていましたが、そんなイメージでしょうか?  お客様が旅行の相談に来て、旅行をご案内し、契約するという感じでした。 これも一種の営業ですか? 「営業」の幅がいまいち分かりません。。。 経験者の方、アドバイスをお願いします。

  • パワーハラスメントになりますか

    相談を受けています。住宅の営業において、接客したお客様を、上司が、君には無理だから、そのお客様は、今後その上司が担当すると無断で取り上げられたとのことです。これって、パワーーハラスメントになりますか。また、この相談は、相談をするとすれば、どこの公共機関に相談にしたほうがいいのでしょうか。とのことです。

  • 「ご連絡をさしあげます」は、同じ会社内の人に対して使えるか?

    「ご連絡をさしあげます」は、同じ会社内の人に対して使えるか? お客様に対して「ご連絡をさしあげます」などど、「さしあげる」ということばづかいをして良いのかと、後輩にきかれて困ってしまいました。「さしあげる」だと、やってあげるというニュアンスが強くなって怒られそうだ、「させていただく」と言うべきでは? いう質問があります。http://questionbox.jp.msn.com/qa477360.html いくつかの相談サイトを見ても、「ご連絡をさしあげます」が、お客様に対して使用して良いかどうかの議論しかみつかりませんでした。 わたしは、この「ご連絡をさしあげます」を同じ社内の人、グループ会社に出向した人に 対して使うことは、不自然かどうか、知りたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 営業社員のノルマ達成率は何%ぐらいですか?

     どこの会社の営業でもノルマはあると思うのですが、皆さんの会社の営業社員全体の中でノルマを達成している人数で何割ぐらいですか?  私は2社で営業経験がありますが、その2社ともノルマを達成している人数はせいぜい全体の2~3割ぐらいでした。  実際にこういう実情だと、いくら仕事なんだから課せられたノルマを達成して当たり前といわれてもピンとこないのです。  7~8割の人がノルマを達成していて自分がノルマを達成していなければ焦りもするし自分の仕事などを改めようとしますが。2~3割ぐらいの人しか達成していない状況ですと正直ノルマ達成しなくてもしかたないという気にだんだんなってきてしまいます。  他の会社の営業部・営業会社はどんな感じなんだろうと思い質問させて頂きました。  よろしくお願いします。

  • 退職時の連絡先交換

    約2年務めた会社を6月末で辞めるのですが、担当していた営業さんと連絡先交換をしたいので何かアドバイスがあればご教授下さい。以下詳細です。 私は20代女子です。派遣社員として営業事務をしています。担当していたのは40代半ばの既婚者の営業さんです。担当だったので、よくフランクにプライベートな事とかも話していたのですが、きっちり線を引いている方でコンプライアンスとかハラスメントにならないように気をつけておられる方です。辞めると分かってからは、毎日話しかけに来てくれて、寂しいなぁなどと言ってくれます。 恋愛の方で好きとかではなく、よく相談?を聞いて下さったり可愛がって頂いたのでこれからもたまに飲みに行けると嬉しいなぁという感じです。 2人で行きたいとかではなく、3人ぐらいで気軽にこれからも仲良く出来たらいいなと思ってます。 親子ぐらいちがう事や既婚者であること、私がただの派遣社員なので聞いてもいいのかと悩んでいます。 男性目線での意見やアドバイスがあれば教えて下さい。

  • こんな営業あるのでしょうか?

    求人を見ていたら、企画営業にもかかわらず、仕事内容が お店に来店されたお客様だけに提案 販売する仕事です。        ・ノルマは一切ありません。    ・訪問販売は一切ありません。 とあります。 本当にノルマや訪問販売などがない営業なんてあるのでしょうか?もし入社してノルマなどがあれば、取り返しがつきません。これに似たような仕事をしている方や実際にそんな会社に入社されて、実際はノルマなどあったよって方いらっしゃいましたらご意見お願いします。

  • コンプライアンス

    うちの会社にはコンプライアンス部があるのですが、 そのコンプライアンス部から法令違反を依頼された場合どうすればいいのでしょうか? 私は社内のシステム部ですが、 プログラムをこっそりコンプライアンス部の都合のいいように変えろだとか、 管理職しか操作できないデータを「急いでるんだ」と怒鳴りつけて私に操作させようとしたり・・・ 上司に相談したら、「コンプライアンス部が良いって言ってるならその通りにすれば?何かあっても向こうの責任でしょ?」と言われたのですが、問題になったときにシステム部がまったく咎められないとは思いません。上司は非常に責任から逃げたがりなのでその時は見放されると思います。 一度副部長にその事を話したら、「今度から俺に電話しろって言っていいよ」といわれたのですが、問題の人は絶対に副部長と話そうとせず、一番下っ端の私に圧力をかけ続けてきます。 相談窓口なるものがあるのですが、まさに問題の人が受付しているのです。 こういう場合はどこに相談すればいいでしょうか・・・

  • 入社半年で辞めたい気持ちに

    入社から半年が経ちましたが辞めたい気持ちでいっぱいです。 現在は携帯販売ショップの店員です。 過去に別の仕事を一ヶ月で離職した経験があり、慎重に会社を選んでやっと決まった仕事でした。 入社から5ヶ月程は特に問題なく、接客した際のお客様の「ありがとう」は今でもやりがいになっています。 しかしここ一ヶ月程で職場環境が大きく変わり、正直辛いです。 どう変わったかを簡単に書くと、営業時間が伸び、休憩時間が皆無になり、ノルマに対するペナルティが厳しくなりました。 今では平均3時間程の残業になっていますが、それを減らせと会社から言われます。営業時間が延びて残業時間が増えているので減らすのは人が増えない限り厳しいです。このままでは確実にサービス残業になると思います。 ノルマに対するペナルティに関しては更に拡大予定とのことです。 お客様に商材を提案して、納得して購入してもらうのが本来の姿かと思うのですがペナルティのせいでとにかく押し売りする雰囲気になっています。ペナルティが嫌なら売れ、というのも分からなくもないですが…。 会社の利益を考えればノルマの達成は当然目指さなければならないことですが、明らかに嫌がっている人にまで強引に話をしていかなければならない所に嫌気が差してしまいました。 今年26歳の男でこれといった職歴があるわけでもなく、現在転職先に当てがあるわけでもないのですぐに辞めれるという話ではないですが、資格試験の勉強をして専門職に就きたいとは日々思っています。 正直甘えと言われても仕方ないと思っていますがもう限界が来そうで恐いです。休日も全く楽しめません。家族にも相談しましたが頑張れの一点張りで相談になりません。 やはり我慢するしかないんでしょうか。

専門家に質問してみよう