• ベストアンサー

仕事でイライラ、興奮して眠れないとき

noname#237141の回答

noname#237141
noname#237141
回答No.5

前向きに考えましょうよ。 帰宅して、単にイライラだけではなく ちゃんと後悔もしていろいろ考えているんです。 反省して明日に向けて「明日の仕事はこうしよう!」とか 「昨日あの場でこう言ったけど、やっぱり撤回して こう意見言おう!」とか。 反省から出される次の打ち手。 同じ悩むなら次の一手を考えましょう。 それだけね、質問者さんの経験という引き出しが 埋まっていってるってことです。 経験は今後の武器でもあるわけです。 回答者のみなさんがおっしゃてるように、 夜更かしするとか風呂入るとか気が紛れることは 何だって良いと思いますが、結局職場のことは職場で ケリをつけるのが王道なんですよね。

関連するQ&A

  • 緊張、興奮、イライラ、神経の高ぶりが止め方教えて下さい。

    緊張、興奮、イライラ、神経の高ぶりが止め方教えて下さい。 不安から神経症になってしまい、緊張、興奮、イライラ、 神経の高ぶりが止まりません。 常に頭に血が上っているような感覚がします。 特に午前中にひどく夜は比較的落ち着いていて元気です。 手足の痺れや倦怠感を朝方感じます。 副交感神経が足りないのか日中は何となくしんどいです。 うつでは無いようで、 薬は漢方薬を二種類と抗不安薬をのんでいます。 何人かの医者もそれで良いとの事です。 前はもっとひどい不定愁訴でしたが大分と良くはなって来ました。 でも緊張と少しの不定愁訴がどうしても取れません。 森田療法、瞑想、座禅、EFT、TFT、抗うつ剤、どんな事でも 何とか緊張を取り、治すのに良い方法があれば教えて下さい。 できるだけ取り入れたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • イライラします

    最近、ここの回答者にイライラします。 悩んでいるから質問しているのであって、中には躊躇いながらも勇気を出して質問しているにも関わらず、質問者を侮辱するような批判回答ばかり。後で、質問するんじゃなかったと後悔しきりです。 所詮回答者も、日頃のストレス発散に質問者を利用しているだけですか?ここは、日常生活に不満を抱えた人達の溜まり場ですか? せっかく質問しても批判ばかりで嫌になります。改善を願います。

  • 社会人になってイライラ

    仲の良かった友人にイライラしてしまいます。 社会人になり、仕事はしたかった職につけたものの 忙しく、平日は気が張ったままで 朝などもまだ寝てて良いの?!と飛び起きり、無駄に早起きしたりと 毎日気が張っていたり、イライラも増えます。 休日に友人と会う約束をしていてもいざ会うと 時折、イライラする感情が増えました。 日頃、ストレスが溜まっているせいか友人にイライラしてしまいます。 友人が減っていくのではないか、、と思い嫌な気持ちです。 また、私は仕事を一度挫折しています。 しかし、それでももう一度頑張りたいと思い 同じ仕事をしています、だからこそ頑張って仕事しています。 しかし友人の中には、仕事やめようかなあ ネイルしたいし、、、 結婚して早く仕事やめたいなど ネガテイブな言葉がよく出ていて その言葉にとてもイライラします。 私は頑張っているつもりなのに そんな言葉を横で聞いていたらめちゃくちゃイライラします。 大人になるってなんだか、、、

  • 神経が高ぶって、イライラが治まりません。

    神経が高ぶって、イライラが治まりません。 統合失調症の診断を受けて、ジプレキサを飲んでいますが、なかなか改善しません。 発症から、15年近く経ち、妄想は、和らぎましたが、残りの症状をどうして治すのか、苦戦しています。 抗精神薬や抗不安薬を試しましたが、すぐ症状がぶりかえします。 ストレスがあまりない家でイライラしていたら、会社の中に入ると、もっと症状がでると悩んでいます。 統合失調症と診断されていますが、社会不安障害かなと思ったりしています。 イライラに対してどのように対処していけばいいのでしょうか??

  • 心身症、神経症、精神病について

    高校の授業でストレスについて興味をもち、 それについての本を読んでいるのですが、 疑問をもったので質問です。 ある本に心身の病気は次の4つに分類できる 1.身体病 2.心身症 3.神経症 4.精神病 これらの病気の症状は重なり合うことが多く、 明確な境界線を引くことが難しい。 とありました。 またこれらについて、別の頁で 心に原因があり心に症状がでる病気を神経症 心に原因があり身体に症状が出る病気を心身症 と説明がありました。 しかし別の頁では ストレスからの症状が心に現れた場合は、うつ病や神経症 体に現れた場合は、心身症 とありました。 そこで別の本を読んでみると 病気を「身体病」と「精神病」に分類する考えは、 人間を"体”と"心"の2つに分ける考え方からきたもの 最近の社会ではストレスによる心の変化によって 「身体病」か「精神病」かという分け方では対応できない そこで、ストレスからの病気の中に 身体病に近い「心身症」と、精神症状が強い「神経症」の位置づけが とありました。 そこで質問なのですが、 (1)「うつ病」は「神経症」なのですか?「精神病」なのですか? それともこの2つには分類されないほかのものなのですか? (2)「精神病」とは何をさすのですか?「神経症」となにが違うのですか?

  • 症状だと思われることが起きたことがありました。

    ★頭の中に人名が幾つか浮かんだ後に、自分の心身を苦しくさせる(=自分を苦しませる)ような出来事が起きた。こういうことは今までに何度か体験したことがある。自分の心身を苦しくさせるような出来事というのは、自分の心身が自分のものではないかのような感覚になったということであった。例えば頭に人名が浮かんだ後に浮かんだ人名を表す文字が頭に浮かぶということ及びうがいをした時に人名が浮かび、こういうのも自分の心身が自分のものではないかのようになる出来事だと感じた。 そういうのを何者かが食い止めるような出来事もあった。要するに「○○さんが【人名】」と浮かんで、自分の心身が自分のものではないかのようになる出来事が起きたのを食い止めるために「○○君が【自分の名前】」と勝手に置き換えたと感じた。 *** ここで質問です。 ★印の文章をどなたか添削して下さい。 例えば職場の職員さんの名前が浮かんだ後に自分の心身が自分のものではないかのようになるというのは自分の心身が職場の職員さんのものになってしまうかのような出来事が起きたということです。 それと以上のことが統合失調症の患者さんにある症状かどうか疑問に思いました。 最後にもしわからない箇所があったら、どこがわからないのかも教えて下さい! 僕は回答が1件も付かない質問にイライラしたことが何度かありました。

  • イライラするときの対処法

    皆さんはイライラするときってありますか?? またそのような時どうやって対処していますか? 私はもともとあまりイライラしない方なのですが 最近はイライラがひどく困っています。 多分職場の同僚とうまくいかないことが原因です。 思っていることを直接全て話せればいいのですが、 人間関係が悪化したら困ると思いあまり言いません。(小さな会社で人数も少ないので) 最近はウォーキングや運動を積極的にするようにしています。 みなさんが行っているストレス解消法を教えて欲しいです。 宜しくお願いします。

  • 「○○をし過ぎで」体調が悪くなったのがある?

    広汎性発達障害と統合失調症に似た疾患と場面緘黙を診断された30代の男です。 ブルーライトカットメガネをAmazonで買いました。 最近、ストレス(感覚過敏、ふらつき、めまい、緊張、不安など様々)に振り回されて仕方ないので対処しています。 日中にノイズキャンセリングをつけて、穏やかな音楽を流しながら寝ていたこともあります。 自律神経にやさしい音楽などは聞きすぎると健康に悪いとあります。 大音量で聞いていたこともあり、耳鳴りと幻聴などの不調が強いです。 メガネを1日中かけっぱなしで過ごすのや音楽を四六時中聞き続ける(適音をずっと)のは心身に悪いですか?? 他の人の質問で似た質問がありましたし、ネットで堂々巡りしたんですが どれが正しいかわからないです。 心身に悪いって、耳鳴りや幻聴などの精神的なストレスに身体的なストレスが増すんですか?? 過敏さのストレスをかき消すことをしていたこともありました。

  • リラックスの仕方

    最近夜になると頭が興奮していて、身体も強張っていて よく眠れません。 寝る前にスマホやちょっとした勉強をしているのですが それが原因でしょうか? 職場ではずっとパソコンとにらめっこです・・・。 心身ともにリラックスできる効果的な過ごし方は なんでしょうか?

  • イライラしすぎる自分が嫌い。

    今の職場になって2年と少しが経ちます。クリエイティブ系の仕事なので、長時間・徹夜が当たり前。平日もいつ仕事が終わるかわかりません。休みもギリギリにならないと決まりません。何かを創造したり、作ったりすることは好きなのですが、どうも会社が嫌いになってしまい、仕事にも価値を見いだせなくなりました。仲の良かった同僚も次々と退社し、今では腹を割って話せる人がいません。ストレスからか、とても怒りっぽくイライラしている自分に気がつきました。 まず、自分のしている仕事が嫌いでイライラします。 また、同僚たちの笑い声が非常に気にさわります。 (その同僚も怒りがちな私を避けてる感じです) 分煙している、と宣言しておきながらも喫煙室ではなく廊下で タバコ吸ってる上司や黙認している会社にも腹が立ちます。 何故こんなにイライラしちゃうんだろう?と自己嫌悪です。 イライラが顔ににじみ出てしまい、ミスもしてしまいます。 そして、ある上司にも怒られ嫌われてしまいました。 (その上司も常にイライラしていて、しょっちゅう怒鳴ってます) やはり職場があってないのでしょうか? イライラしないように心がけようとするんですが、 なかなかできません・・・。そんな自分が嫌いで落ち込みます。 友人と会ったり、音楽を聞いたり、家に居ると一時的にいやされるのですが、また仕事になるとイライラが出てしまいます。 毎朝起きると憂鬱です。 病気なんでしょうか? もうこれ以上イライラしたくないです。

専門家に質問してみよう