• 締切済み

傷病手当ての受給について

Reyu2の回答

  • Reyu2
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.1

すみません私も勉強不足ですが、 昨年流産で2か月ほど会社を休みましたが傷病手当金いただきました。 たぶん妊娠中の体調不良や切迫流産で4日以上休んだ場合も対象だったと思います。 休んでいる間はお給料は0円ですが、毎月の社会保険料が引かれます。(健康保険とか年金とか) それが約7万円ということなのかな? 休んだ期間も保険料はひかれますのでその月はマイナスの給料明細(給料明細の収入部分だけが0になって、ひかれる部分はそのまま)をいただきましたが、復帰後傷病手当金の申請をして(休んだ日数-3日)分のお給料の約6割いただけました。 私の場合月々の社会保険料や税金(引かれる分)は4万円程度でした。 医療保険や財形貯蓄とかされてたらさらに高くなるのではないでしょうか。

you-a-eskm
質問者

補足

お忙しいなか回答ありがとうございます!! すいません。説明不足でした。 私が加入している社会保険は雇用保険・国民年金・健康保険です。 医療保険や財形貯蓄はしていません。 毎月の支払い35000円程です。 そして会社から言われたのは、傷病手当てをもらうのならば、会社側が支払っている社会保険料も払ってくださいと言われました。 そうすると、毎月70000円を社会保険料として払わなければなりません。 高額になるので、傷病手当てをもらわずに、そのまま退職し主人の扶養に入った方がいいのか悩んでいます。 皆さんも傷病手当てを受給中は、会社側が支払っている社会保険料も合わせて支払っているのか知りたいです。 説明不足ですいません(>_<)

関連するQ&A

  • 傷病手当について

    傷病手当について 今妊娠5ヶ月です。妊娠が分かったときから切迫流産で9月1日~ずっと休職しています。 これから先も復帰できる見込みはなくこのまま産休に入る予定です。 産休に入る3月までの期間、傷病手当を申請したいと思っています。 今のところ病院からは2ヶ月ごとに診断書を書いてもらっているのですが、申請するのは休職が終わる3月に申請したほうがいいのでしょうか?今申請しても継続して3月まで手当てをもらう事ができるのでしょうか? また会社に提出した診断書というのは保管してもらえてるのでしょうか? なにもわからず、何からどうしたらいいのかもわかりません。教えてください。よろしくおねがいします。

  • 傷病手当金を受給するにあたって。

    5月末から婦人科系の病気で休職おり、 勤務は時給で社会保険加入しています。 5.6月はかなり体調が悪い日が続いたの ですが、7月前半は体調が悪くない日も ありました。 傷病手当金を申請できると会社から 言っていただきまだ申請はしていませんが 6月分の傷病手当金申請書は病院で書いて 貰いました。 医療費がかさみ、経済的に厳しく、 7月3.4日に合わせて1.2時間ほど、 家でできる男の人とお話をしてお金を得る バイトをして6000円ほど先日振り込まれて いました。さまざまなサイトで調べたり しましたが、、 この場合傷病手当金申請をしても 労務可能と見られ申請できないのでしょうか。。 それか7月分は申請しないでおこうかとも 考えているのですが、会社にバレたり してしまうのでしょうか、、 よろしくお願いいたします。

  • 傷病手当が受けられかについて教えて下さい

    傷病手当が受けられるか教えて下さい。 以前は会社員で会社の社会保険に加入していました。 就業中に病気になり、それが理由で仕事は辞めました。その時は傷病手当の事を知らなかったので申請等はしていませんでした。(診断書はもらいました) 現在は無職で国民健康保険に切り替えて加入していますが、傷病手当は遡ってうけることはできるのでしょうか?今も通院はしています。 会社を辞めてから遡って手当てが申請できる期間というのは決まっているのでしょうか? また傷病手当の相談窓口は社会保険庁でしょうか? 手当てなどにまったく詳しくないので教えて下さい。

  • 傷病手当

    Aという会社の社員です。 午前中はB会社、午後はC会社で働いています。 先日、 病院で3月末まで療養を…、という診断書をもらいました。 傷病手当を申請するにのには (1) BCどちらの仕事も休まないといけないのでしょうか?   仕事を一人で任されているためBには出勤したいのですが…。 (2) 傷病手当を頂いている期間はその金額から社会保険料が引かれる  ということですね? (3) 療養しても良くならなかった場合の退職は   再就職するのに不利になるのでしょうか? 

  • 傷病手当金について。

    4月の半ばでうつ病と診断され3ヶ月休養となりました。 そこの病院は理由があり5月18日に別の病院に変わりました。 4月は有給で会社から給料が支払われるそうです。 1、傷病手当金ですがいつ申請したらよいでしょうか? 会社からは何も送られてきません。自分で申請するのでしょうか? (傷病手当の話は会社からあったのですがそれからは話がないです、私が病状が悪いから連絡が来ないというのもありますが) 2、病院を変わった為5月18日以前の傷病手当の申請はできませんか?(前の病院は入院をすすめるばかりなのでもう行きたくないです) 3、また、傷病手当金はボーナスや通勤手当残業代、保険(社会保険や年金自分が払う分だけでも5万程あります)は60%の金額に計算できるのでしょうか?(私の会社は給料が低いのですが年3回あるボーナスと残業代が大きい為。)ボーナスは4月に出たばかりです。 4、また、会社に復帰できるかわからないので(会社がストレスの根源で病院から復帰はしないほうがいいと言われた為)いずれ辞めようと思っています(辞めさせられる様な気がするのと保険を会社が半分出させるのが悪い)。しかし辞めたら国民保険に加入しないといけなくなり、傷病手当金の制度がないとききました。組合の保険か管轄?かによって違うとも書いてましたが保険書のどこを見たらわかりますか? 5、任意継続をしたらいいそうですが、私の社会保険は(自己負担4万五千円、会社4万五千円)高いので意味ないですよね? 6、結婚の予定があるので早めて旦那の扶養に入れますか?そうすると傷病手当がもらえなくなる等ありますか? ここでいろいろ勉強してみたのですがなかなか自分と合っている物がみつからず質問してみました。 ひとつでもいいので教えてください!!!

  • 出産手当と傷病手当について

    1年以上会社に勤めていました。 そこで妊娠して切迫流産ということで入院し傷病手当てをもらってましたが、働ける状態じゃなく10月25日付けで退職し傷病手当も10月25日から自宅安静ということでそこで打ちきりました。 しかし、この度1月26日から切迫早産で再び入院したのですが退職後、傷病手当は申請できるのでしょうか? 妊娠数週によって切迫流産→切迫早産と病名も変わっています。 あと出産手当なのですが辞める前に退職してから半年以内に出産したらもらえると聞いてたのですが私の場合出産予定日が半年以上先だったので関係ないと思っていました。 そこで主人の扶養に入っています。 ところが切迫早産で出産予定日が前倒しになり退職後半年以内で出産になる可能性がでてきました。 出産一時金は主人の保険から出るのは分かるのですが私の場合、出産手当は貰えるのでしょうか? 貰えたら今回の入院費のこともあり、だいぶ助かるなと思ってるのですが。

  • 傷病手当金について。

    傷病手当金について。 社会保険での傷病手当について教えてください。 私は、初期の胃癌になってしまい、おそらく入院と療養期間で1カ月半~2カ月ほど会社を休まなくてはならないと思います。 そこで、有給が10日ほどあり、それを全て消化し、その後の療養期間を傷病手当を申請しようと思うのですが、その申請は会社に申請するのでしょうか? それとも自分で社会保険庁などで申請するのでしょうか? 無知過ぎて情けないのですが、傷病手当について詳しくどなたか教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 傷病手当金について詳しい方教えてください。

    勤務先の事務担当者からの説明がイマイチわからないので、 詳しい方、教えてください。 8月15日から9月30日、10月8日から11月5日まで切迫流産と切迫早産で 仕事を休んでいました。 産前休に入った12月3日に、職場から協会けんぽの「傷病手当金申請書」を2部もらい、 病院にもっていき、書いてもらい先日郵便で送付しました。 しかし、その申請書を提出する前(12月11日)に、 口座に2回入金があり、その明細を問い合わせたところ、 市から支給された傷病手当の見舞金だといわれました。 これは、傷病手当金とは別のものなのでしょうか? 申請書を出したのに、先に振り込みがあったのが謎です。 また、休んでいた期間の2/3が支給されると聞いていましたが、振り込まれていた額は イマイチつじつまが合っていなくて、わかりません。 詳しい方いらっしゃったら、教えてください。よろしくお願いします。

  • 傷病手当

    去年の10月に退職し今年の4月まで傷病手当の支給を受けていました。 その後病状は回復せず仕事にも就いていませんでしたが、5月~6月の2ヶ月間は病院へは行っておりませんでした。 しかし、7月から現在までは通院をしており、医師の診断書を7月~現在までのもらい傷病手当の申請をおこなったところ、支給はできないと言われました。 理由は 1 5月~6月の2ヶ月間の診断書がない為。 2 初回時には任意継続保険に加入していたが、5月で国保に変更している為。 との事でした。 しかし、いまひとつ理由も納得いかず、どうしたら良いものなのかもわかりません。 1 5月~6月は病院にはいっておりませんでしたが、仕事ができるほど病状は回復しておりませんでした。診断書がなければ 完治したとみなされるのでしょうか? 医師には相談しましたが、通院歴のない期間の診断書は書けないと言われました。 2 途中で国保に変更すると失効するのでしょうか? こういった場合、相談をする所は社会保険事務所なのでしょうか?健康保険組合なのでしょうか? 申請は毎月するべきだったのでしょうか? 分からない事だらけです。。。 何卒よろしくお願い致します。

  • 傷病手当受給資格について。

    入職     2004年3月21日 傷病による休職2005年2月9日~2005年5月(傷病手当をもらった) 産休による休職2005年5月~2005年8月 育休による休職2006年8月~2007年6月 その後パートとして復帰するも健康保険と雇用保険・厚生年金は加入したままです。 また妊娠して切迫早産との診断で休暇をいただくことになりました。(2007年3月末から)この場合また傷病手当を申請する資格はありますか?また出産手当金を請求することもできるでしょうか。育児休暇中は保険料を払っていません。傷病休暇中と産休中は払った気がします。(手払いで) 何かで傷病手当金の計算は5・6・7月分給与で行うとなっていたような気がしますが、5・6月は育児休暇中のため給与の支払いがありませんでした。その場合はどうなるのでしょう。 今後は産休まで続けて休みになってしまうと思うのですが、その間は会社に現金で社会保険料を払う予定です。育児休暇を取って復職する予定です。 会社には休んでばかりで質問しづらいので申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう