• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:路上喫煙禁止を守らない人)

路上喫煙禁止はモラルやマナーを守らない人たちに対してどう感じますか?

MOMON12345の回答

  • MOMON12345
  • ベストアンサー率32% (1125/3490)
回答No.3

河川敷でゴルフクラブを振り回す人、立ち入り禁止場所に入り込んで釣りをする人、交通を妨げる違法駐車、どれも禁止されているにもかかわらずそれが無視される状況です。 スーパーの身障者用駐車スペースに堂々と止めるため、主婦はこぞって車いすステッカーを買うそうです。 これらは取り締まりを地道に繰り返すしかないと思います。 だって違法行為を行うその人本人は全く悪いと思っていないのですから。

関連するQ&A

  • 路上喫煙禁止もお構いなし

    東京の千代田区のように過料徴収がない、あくまで言葉だけの路上喫煙禁止条例がある市に住んでいます。毎朝同じ一部のスーツ姿の人物数人が必ず決まった場所に吸殻を火の付いたまま投げ捨てるのを見ています。この間、ある通行人年配者がこのことを指摘して、大声で怒鳴る40歳くらいの男がいました。まさに、わたしがよく見るあの投げ捨て男。。。いい歳して自分勝手に周囲の目があろうと、気にせずにそのままポイッ。喫煙所も付近にあるのに、そこへすら歩いて行かないでですよ。条例で過料を定めないのには何か力が働いているのかが疑問です。ある議員が何度も市議会に提案しても却下されると嘆いています。こういうモラルのない喫煙者ってどう思いますか?取り締まり人員は、通行人の録画、通報やシルバーセンターや警察OBが請け負える筈です。

  • 自治体の路上喫煙禁止政策で何か変わりましたか?

    千代田区や渋谷区など、「路上禁煙地区」を設けている地域は数多くありますが、タバコの絵にバッテンがついた大きな看板があるところでもタバコを吸う人(歩きタバコですね)は後を絶ちません。吸い殻もあちらこちらに転がっています。 この条例が出来て、何か変わったことは有るのでしょうか?路上喫煙してる人が減った、ポイ捨てタバコの数が減ったなどの成果は出ているのでしょうか?大体、取り締まりはしているのでしょうか? 人様に掛ける迷惑が分かっている人は、とっくに路上喫煙をしていないと思うんですよ。自分の欲望優先の自分勝手な人にいくら看板やらCMやらで訴えても全く効果ないと思うのですが。

  • 大阪のヒト達と路上喫煙♪♪♪

    大阪の四ツ橋本町界隈の地下で煙草がらみの騒動がありましたが、たばこ好きのヒト多いようですねっ♪♪♪ この間、問題の地下から路上に出て周辺を歩く機会がありました♪ そしたら、これはこの世のものかと思うほどの吸い殻が歩道上に放置されていてわが目を疑ってしまいました♪♪♪ 首都圏では、これほど多くの放置吸殻を見かけることはありません♪♪♪ 路上喫煙は多くの自治体で禁止の条例が施行され、たとえそのような条例が無くても路上喫煙はしないというのが現代日本人の最低限の常識となっていますが、そのような情報も大阪では理解されていないかのようですね♪♪♪ でもどうしてこんなに多くの吸い殻が大阪のオフィス中心街の歩道で放置されるのでしょうか? これは絶対大阪のヒト達の仕業ですよね^^♪♪♪ どうしてそんなことするの? (1)禁断症状みたいなもんやろか、やりたいと思ったら我慢でけへんねん♪ (2)新聞とってへんからそんなこと知らんわぁ~♪♪♪ (3)わたしは自由やからええねん♪♪♪ (4)歩道を掃除するヒトの仕事を取ったらあかんやん♪ (5)その他 よろしくお願いしますねっ♪♪♪

  • 路上喫煙禁止区域の意味がない

    私が住む渋谷区は路上喫煙禁止区域に指定されています。 神泉に住んでいますが、路上喫煙禁止は名だけであり罰金もなく 千代田区のように徴収制にするべきだという区議もいますが、要望が通らず 結局泣き寝入りです。特に最近酷いのは、喫煙看板や、ステッカー、路面への禁止マークの貼付を目立つ箇所にいくつも新設しても、破壊されたり、消された痕跡すらあるという状況に加え、私たち近隣住人がいくら吸殻を毎日片付けても、横目で路上喫煙し、その場に投げ捨てる人物の多さです。彼らは注意を受けると逆に怒り出し、それはもう大変なことになるので、仕方なく無視しながら片付けます。喫煙者でもケータイ灰皿を持ち歩く方はすばらしいマナー意識だと思いますが、持たないでその場に捨て、美観を損ねる、または便乗で新たな路上喫煙者が増えるのでとても困惑しています。どうして取り締まりに至らないのでしょうか?

  • 悪質な路上喫煙男

    私は個人的にゴミのポイ捨て吸殻の投棄、それにともなう喫煙者が大嫌いです。 マナーを守る分にはいいのですがある一人の男が非常に悪質なので質問させてください。 町内会の地区分担で年頭から1年間、毎朝のゴミ拾い当番になりました。路上喫煙禁止地区で早朝にポイ捨てゴミや吸殻を毎日拾っていると駅に向かう通行人と顔なじみに自然になります。挨拶を交わしてくれる人やご苦労様ですと労われる一方で、ワザと綺麗にしている私の目の前で立ち止まってジッポーを取り出し一服してその場に火のついた状態で投げ捨てる40代後半くらいの革ジャン男に平日必ずでくわします。その男は私の家の前でも吸殻を投げ捨てたり唾を吐き捨てるなど、執拗なまでに毎日行ってきます。もちろん、顔も知らない赤の他人。ジッポーを鳴らす音がカッコイイとでも思っているのか何度も鳴らしています。この男に何とかこういう行為をやめさせる方法はないでしょうか?本当に腹が立ちます。こういう偽善的に反感的というかそういう根強い意識でもあるんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 路上喫煙について

    大学の授業のレポートのために、路上喫煙についてのアンケートを行っています。 ご協力お願いいたします。 Q1 年齢 a 20歳未満 b20代 c30代 d40代 e 50代 f60歳以上 Q2 性別  a男性 b女性 Q3 喫煙されますか? aはい bいいえ Q4 (Q3でaと答えた方のみお答えください。) 路上喫煙はされますか? aと答えた方は理由もお願いします。 aはい bいいえ Q5 路上喫煙禁止条例に賛成ですか?理由もお願いします。 a 賛成 b 反対 Q6 なぜ路上喫煙が禁止されたと思いますか?(1つだけ選んでください。) aポイ捨て b火災の原因 cやけど d受動喫煙 eその他(ご自分の意見をお書きください) 以上です。 数が多いですが、ほとんどが選択です。すぐに終わると思います。 ご協力お願いいたします。

  • 路上喫煙禁止地区での喫煙について

    本日散歩していたところ、若いラーメン店の青年が2人で店の外で喫煙中。この地区は、市が路上喫煙禁止地区と指定しており決められた場所以外では禁止されているはずですが・・・とうの二人は灰皿があれば問題なしとの回答。そんなはずなないと思うのですが・・・。(滋賀県彦根市の条例にて本年1月より施行されたものです。) 私としては喫煙場所が指定されている限りそこ以外では喫煙禁止と考えているのですが・・・。もしそうなら、こんな条例ないほうがましと考えてしまいます。皆さんお教えください。

  • 路上喫煙禁止条例の法的構成について

    歩行・路上喫煙を禁止する条例が各地で制定されていますが、その中身について詳しく知りたいと思っています。 間違っている点があるかもしれませんが、私が推測しているところではこれらの条例は、 1.禁煙指定区域で喫煙をしないという不作為義務を課している。 2.本人以外が代わることのできない非代替的なものである。 3.社会的非難の程度が軽い行為なので、行政上の秩序罰として過料が課せられている。 といえると考えています。この見解でよいのでしょうか? また、質問として (1)実際に吸っている人をどう止めるのか? 過料を課す以外は基本的にはお願いしてやめてもらうことしかできないように思います。制止を拒否する人に対してはどうするのでしょうか? (2)禁煙ゾーンの設定はどのように定めるのか? (3)年齢の確認や身分証の提示を求めることができるのか? (4)条例ができることによるメリット・デメリット (メリット) ポイ捨てが減る 受動喫煙が減る タバコの火の危険がなくなる (デメリット) 喫煙する人の自由が制限される これ以外のものがあれば御指摘ください。また、それらのメリット・デメリットをどのように考え条例が制定されたのでしょうか? 以上(1)~(4)がどのような根拠によって、どんな対応がとられているのでしょうか? よろしくお願い致しします。

  • 京都の路上喫煙取り締まりは警察??

    最近は各地で路上喫煙禁止条例を制定して監視員??みたいな人が取り締まりに当たっているのを目にします。罰則は科料なので警察が関与するところは見た事がありません。しかしながら、京都では警察官が路上喫煙禁止の取り締まりに当たっていると耳にしました。本当でしょうか。本当なら京都だけは他地域の条例と違いがあるのでしょうか。

  • 今さらながら、千代田区における路上の喫煙を禁止することと問題点

     今さらながら聞くのもなんだと思うのですが、 今年の10月から千代田区の(秋葉原駅などの)ごく限られた地域 での喫煙を禁止する旨を規定した、条例の正式名称は何か わからないでしょうか?  また、全条文の記載されているサイトはないものでしょうか?  最近のニュースで見てみる限りでは ほとんどにおいていくら注意しようと、逆ギレ=反抗して 素直に従おうとしない、無能な大馬鹿ばかりだと聞きますが、 それにしても、この条例においてなぜ法的な強制力を持たせようと しなかったのかが全くわかりません。