• 締切済み

親にBL本がバレました...

中2なのですが テーブルで読んでて疲れたのでちょっと転がったらすっかり寝てしまいまして。 親が先に起きてて、その本を見られたようでゴミ箱の本がありました・・・w 私がケータイいじってると本棚確認するし、 見たことに対して無言なのですごく怖いです。 ちなみに見られた本は結構過激です 子供がこういう本を持ってたら親はどう思うのでしょうか? この気まずい現状からぬけだしたいです......

みんなの回答

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2707/13673)
回答No.4

親御さんはさぞがっかりしたでしょう。親というものは、子供が生まれたとき、誰でも最初にすることは手足の指が5本あるかどうか確かめることです。それを確認して、はじめて子供が生まれたことを喜びます。指が4本しかなくても喜ぶでしょうが、喜び半分でしょう。あなたは中2になって親御さんにそう言う落胆を味わわせたのです。その気持ち、あなたが親になったとき分かるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

>子供がこういう本を持ってたら親はどう思うのでしょうか?  女の子にモテないのか、異常だなコイツ。  将来、薔薇族にならないよう、成人するまでは、  アブノーマルな世界に入って行かないように教育指導しよう。 >この気まずい現状からぬけだしたいです......  ゴミ箱に捨てられた「BL本は友達から預かった本だ。勝手に捨てられては困る」と言って持ち出し、  外のゴミ箱に捨てる。 後日、ソフトタッチのエロ本をベッドの下にでも忍ばせておけば  通常の「男女カップルの世界に入るだろう」と胸を撫で下ろすと思われる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k_mutou
  • ベストアンサー率12% (101/783)
回答No.2

多分、親御さんはショックを受けたのかと思います。 『娘は一時的に、今だけこういうのに興味があるだけ』と自分に言い聞かせているから【無言】というか【沈黙】しているのかもしれません。 “葛藤”しているのかも。 人間は、相手に『自分の理想通りの人であって欲しい』と身勝手に一方的な考えを持つと思います。 親御さんの中にも質問者さんに対して『自分の理想通りの人であって欲しい』と思う気持ちが少しだけでもあり、その『理想通り』とはかけ離れた作品を質問者さんが読んでいたのがショックでもあり、受けとめてあげなくては…と自分に言い聞かせているのであり… 今は無理に説明とか言い訳とかしないで、ある程度、時間が過ぎるのに任せてみては。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私は一応「母親」ですが…。 私もBLが好きです(苦笑)。 本だけでなく、DVDやCDも持っております。 家族は私がBL好きなのを知っています。 ただ、家族は夫と息子でどちらも男性ですので、 「どうしてもその趣味は理解出来ない」と言われています。 世の中には「BLも読む」という男性も少数派ながらいますが、 残念な事に我が家はそうではない男性のみなので、 「BLは自分の部屋だけで楽しんで」と釘を刺されています(涙)。 私はそれが不満なので(苦笑)、夫にも息子にも 「エロ本がその辺に置いてあっても、お互い様だと思うように するから、いいじゃん」とよく持ちかけるのですが、 「断固拒否!!」と言われます…。 BL拒否派は、内容や描写が過激であろうとなかろうと受け入れられない ようです。 でも、BLをきっかけにして学ぶ事もあると思います。 リアルゲイの人達から、BLはどう思われているのか? BLを愛する女性は、セクシャルマイノリティには優しいのか? 逆に、男性がGLを好き好んでいるとしたら、あなたはどう思うのか? ……等々です。 余談ですが、私はLGBTの人達を支持しておりますし、ジェンダーフリーに ついても感心があります。 それは、私が小学生の頃からBLに触れて愛して来たからだと思います。 おばさんである私には、あなたにもそんな大人になって欲しいと思います。 回答になっていませんが、長々と失礼致しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 買ってきた本の置き場所

    素朴な疑問なのですが、宜しければどうかお答え下さい。 書店で本を購入してきた時、未読の本を家(部屋)のどこに置きますか? 特に、複数購入した際の本について。 机やテーブルの上?それとも読む前でも本棚に入れますか? 雑誌かハードカバーの小説かなど、本の種類にもよるかと思いますが、そこは皆様のご判断で。 因みに私は書店の袋のまま部屋の床に放置してますが、気が付けば足の踏み場がなくなったり他の物に紛れたりもするので、最近は本棚の一角に「未読本スペース」を設けています。しかしこれが、ふと間違えると他の完読本に紛れてしまうことも(特にカバーをかけられた本など) 「読んでない本を本棚に入れるの?」と言う人もいれば「読後のスペース確保のために初めから入れる」と言う人もいました。 皆様はどのようにしていますか?

  • 本を売りたいです!

    中1女子です。 今売りたい本があるのですが、私が知っている、 本の買い取りを行っている店のほとんどが 「未成年(又は18歳未満)の場合は親の同伴が必要」です。 親の同伴がなくても、同意書を書けば良い店もありますが、 ほとんどが電話確認があります。 私の親は忙しくて家にいる時間少ないですし、親の携帯に かけるにしても仕事中なのでかけたくありません。 未成年(18歳未満)で、親の同伴や確認電話が必要なく 本の買取を行ってくれる店はありませんか? 身分証明書に関しては大丈夫です。

  • 買った(借りてきた)本を読まない。

    変なタイトルですが、40代の主婦で、是非ご意見いただきたくてご相談いたしました。 読みたいけれど本が読めないで困っています。 小さいころから本が好きで、特にベッドサイドの明かりで就寝前に読むのは楽しみでした。 最近でも、購入したり図書館で借りたり、「読みたい!」とわくわくして手に入れるのですが、それだけで、ちっとも読もうとしないんです。 買ってきただけで本棚においてあるものもありますし、図書館の貸し出し期限が迫ってきて、結局読まないで返却したことが何度かあります。 昨日も2冊どうしても読みたいなと思って購入したのですが、パラパラとめくっただけで読もうという気になりません。 自分でもわけがわからないので、客観的に意見をいただきたくてご相談しました。 ちなみに、一番快適に読めそうだなと思う就寝タイムですが、子供と寝ているので明かりがつけられません、残念です。 よろしくお願いします。

  • 親は子供のプライバシーをどこまで尊重しますか。

    主にお子さんのいる方へ質問します(それ以外の方もお答えいただきたいです) タイトル通りなのですが、親は子供のプライバシーに対してどう接するものなのでしょうか。 例えば、「子供の部屋のものには絶対に触らない」「子供の部屋に許可なしには入らない」だとか。 逆に「子供を守る為にも、多少の干渉はするべき」とかそういった皆さん個人が思うご意見をお聞かせ願いたいです。 お子さんのいる方でもし何かしらのルールづけをされているならそう言った事も教えて欲しいです。 お子さんが居なくても「自分の親はこうだった」とか経験談も聞かせていただきたいです。 とにかく「子供のプライバシー」に対する一般論(と言い切るのも変ですが・・・)を聞いてみたいんです。 というのも私の母が私からするととても過干渉で身勝手な親だったからです。 私はいわゆるオタクで部屋には何冊も漫画やゲームや本がありました。 (実際はもっと多趣味で本当は色んなものを集めたかったのですが、物を増やすと母がうるさい為出来ませんでした) 何冊もと言っても小さな本棚に収まる程度でしたし(何度も言うのですが母がうるさいので読まなくなると都度売りに行ってました)部屋自体はまめに整理してキレイにしていたつもりです。 実際友達が来ると「すごくキレイ」とよく褒められてます。 それでも親は気に入らないらしく、本を捨てろ!と口出ししてました。 また、机の上に物を置いていると机の上に物を置くな!片付けろ!と。 物を出しっぱなしにするのがみっともないのは理解できるので、机の中や箱に入れたりして片付けていましたが今度は「机の中のものを捨てろ!箱を捨てろ!溜めるな!」と。 溜めるなと言っても勉強道具であったり化粧品であったりするのですぐには捨てられません。 でも母はイライラしてる時だけ私に何か捨てろ!と忌々しげに言ってきました。 普段は言わないのですが、母は何かあるとすぐイライラカリカリする人だったのでほぼ毎日言われてたと思います。 (はっきり言って私は八つ当たり要員にされてた気がします) 捨てろ捨てろと喚かれるのが常でしたが、私が出かけてる間に捨てられていた事があります。 理由は「読んでないみたいだし下らない本だから捨てた」そうです。 本を読んでないと言い切る母がよく解りません。本って普通、読まない時は本棚に置いてあるものじゃないですか?捨てられた本はまだ読んでた物でした。(読みかけだった本もあります) その時は私も流石に怒って母に負けない剣幕で「弁償しろ!」と迫ったので母は勝手に捨てる事はしなくなりました。 長々と愚痴を書いてすみません。 上記のような事もあり、成人してからは「私の母はちょっと異常なのではないか」と思うようになってきました。 こんな事思いたくて思ってるわけじゃありませんが、友達に話すと「そんな事するの!?酷いね・・・」「うちの親はそんな事しないよ」といった反応をもらう事が多いのでやっぱり自分の親は異常なんじゃないかと・・・。 ただ、母は母で「お前がおかしい。こんなに本を集めるなんてお前が異常だからだ」と言い、それをずっと言われ続けてきたので「親がおかしい」と思う自分に自信がありません。 (ちなみに、父は母ほど干渉してきませんでしたが考え方的には母寄りでした) なのでここで皆さんのご意見を聞きたいと思い質問しました。 とはいえ、ここで質問したところで何かが変えられるわけではないですし、もう独立して独り暮らししているので今後親とそういった衝突をする事はないと思います。 ですが昔からお前は異常だ、キチ●イだ(本当にこう言われました)、普通の人はお前みたいな事しない、お前は普通じゃない、と言われていたので本当の「普通」はどっちなのか確かめたいと思ってます。 皆さんのご意見聞かせてください。

  • 本屋で本の上に座っていた子供

    昨日の出来事です。 仕事帰りに本屋へ寄ったら、膝くらいの高さの本棚の上に、本を下敷きにして座ってマンガを読んでいる子供がいました。 今までそんな行儀の悪い子は見たことなかったので、ビックリしてつい「どこに座ってんの!」と言って手でその子を払いのけてしまいました。(手で背中付近を押して本棚からよかしました) その子はキョトンとして立ち尽くしていて、私もとっさにやってしまい、我を忘れていたのでそのまま立ち去ってしまったのですが、私のこの行動は問題ありますか? 気にしている点は、その子に手を触れてしまった事。 決して乱暴に押し出したわけではないのですが、今の世の中だと暴力を振ったと言われる可能性もありますよね。。。 今回は何事もなく済みそうですが、今後似たような状況になったらどう行動すればいいか考えたいです。 ちなみに、私は25歳女、その子は小2~3くらいのぷくぷくに太った男の子でした。(だから余計に本にシワ入る!って思ってやってしまいました;)

  • 親に干渉されたくありません。

    親がしつこいです。私には、年上の彼氏がいます。彼は仕事がとても忙しく、なかなか会えません。それは、仕方のないことなのですが、彼からメールが来るといつも親は、「なんてメール来たの?」と聞いてきます。 彼はとても真面目で一途な性格です。しかし、忙しすぎてなかなか連絡がとれないと、親はあまり信用してくれないみたいで。。。かなりしつこいです。彼氏以外の人からメールが来ても、「誰から?」と聞いてきます。いちいちうるさいんだけど!とたまに言うことがありますが、みなさんは、このようなこと経験したことありますか?誰と、どこで、遊ぶかも聞かれますし、何かあったときには携帯があるから、別にいいんじゃないかと思います。ちなみに、私は今22歳です。親にとっては、子供はいつまでも、子供かもしれませんが、干渉されたくありません。みなさんの意見を聞かせてください。

  • 中2の不登校息子に読ませたい本

    中2の息子が不登校です。 現在ほぼ1ヶ月クラスへ行ってません。毎日ではないですが部活だけ行くことがあります。 もう少し、あと少し勇気があったら、クラスへも出られそうな感じですが、朝になると気分が落ち込んでしまうようです。周りの目が気になるようです。 家では音楽を聴いたり楽器を演奏したりゲームをしたり、好きなことをして穏やかに過ごしています。自虐行為や家庭内暴力はありません。 親として勇気をあげたい。本でも読ませて共感させてあげたい。子供にも読めるいい本はないでしょうか? お勧めの本を教えてください。

  • 親の料理ってうまいと思います?

    私は子供の頃から親の作った料理はまずくて残す事が結構ありましたね。その当時からいえば、野菜の嫌いな子供なんて珍しくはありませんでしたが。 学生の時なんかも弁当が好きではなく、大抵は親の作った料理はまずいというのが通念だったような気がします。中には学校で弁当をゴミ箱に捨てている生徒もいました。 現在では、独り暮らしを始めて自分で料理も作るようになって親の作ったものを食べることはなくなりましたが。もうちょっと普通に作れなかったのか?と思うほど、自分で作った料理の方が全然美味いんです。 親の作った料理はどうしてこうもまずいのか疑問でならなかったので、私がこうすれば美味くなるんじゃないかということを親に言ったらうるさがれました。 子供の時は誰でも野菜が嫌いなものなのか?現在、私は野菜が好きで仕方がないんですけど。料理の仕方なんですよね。長時間煮込むとかして、美味くする方法はいくらでもあったんですよね。子供の時にそういった料理を出してくれれば、私は野菜を残す事などなかったはずなのに。 まあ、親ってのは子供を実験台かなにかにしか思ってないんですよね。砂糖と塩を入れ間違えて、朝コーヒーに砂糖を入れようとしたらちょっぱかったりとか。手羽先をコーラで煮たりとか、天ぷらの衣に卵を使い過ぎだとか、なにをどうしたらこんなクソまずいサンドイッチが出て来るのかとか思い出したらきりがありません。全体的にやたら水っぽい。最後の晩餐に絶対に親の料理は食いたいとは思わない。 皆さんは子供の時はどういった食生活をおくっていましたでしょうか?

  • 最近の親は非常識?

    今日、某中華屋でひとりで昼食をとっていました。 近くの席に母親2名、子供4名らが2席を使って食べていました。食べ終わると子供はその辺フラフラ、人のテーブルのまわりを走ったり、ギャギャー叫ぶはで大変でした。ほかのお客さんたちも苦笑気味。注文しようと店員を呼び出すベルを押しても聞こえないほどです。 親も子供には「座りなさい」と軽く言うくらいでほとんどほったらかし。携帯でずっと話ししてたりして、まるで注意しません。 帰りはレジで清算中にまた電話。お金を出すよりも会話に夢中。僕はそのあと、精算まちだったのですが、はっきりいって大迷惑でした。 子供はうるさくて当然かもしれませんが、それを当然だからと何もしない親にあきれました。母親はちょっとむかしはヤンキーぽかった30代くらいの人だったのですが、こういう親がいるから子供もだめになるのでしょうか? 最近の親はなぜ自分の子を注意しないのでしょうか?

  • 質問というか、愚痴というか、

    中二女子です。 一応ちょっとBLの話入ってくるので 苦手な人はスルーしてください。 あの、私腐女子なんです。 デジタルでは当たり前のように読みますし、 紙の方の本も10何冊か持ってます。 その中には少し過激なシーンも入ってくる本 (体感予報)もありました。 ですが、BL本はバレないように鍵付きの棚の中に 隠し通していました。 最近、本屋に行く機会があって、 続編を買いたかったので本棚全体の写真を 撮りたいと思い、鍵付きの棚の中の本も本棚に入れ 写真を撮ったところ、その事を忘れて 本屋に行ってしまいました。 帰ってきて買った本を本棚にしまっていたところ、 タイミングよく母が部屋に入ってきて、 本棚の前に座りました。 その時、 (私が腐女子なのは知っていて、 優しいBLを買っていることは知っている。 母親がBLに対して嫌悪感を抱いているのは確か。) 「この本何?知らないんだけど。えろいの?(-"-)」 と言われ、隠し忘れてたことに気づきました。 時すでに遅し。 気持ち悪いキショいを連呼し、 挙句の果てには通りかかった父親にチクリ、 捨てるなどと言い出す始末。 もちろん過激な本を買った私も悪いですが、 そこまで言う必要があるのかと思ってしまいます。 また、誰かに影響がどうのこうの言っていましたが単純に見なければいいのでは、 普段は鍵付きの場所に入れてるから 見ようと思わないと見れないし、と思います。 親のお金なんだから変なもん(BL)買うなと 言われましたが、お小遣いとして渡されてるのに 好きなことにお金を使えないんでしょうか。 みんなが遊びに行くのに使ってたりするお小遣いを 私は遊びに行かずに貯めて ただ好きなものに使っただけなのに、 BLってだけでそこまでとやかく言われないと いけないんですか。仕方の無いことですか。 ちなみにテストは悪くないし成績も40超えてます。

このQ&Aのポイント
  • MG7530のインクレベル表示が正常に表示されなくなりました。ファームウェアのアップデート後、PGBK(顔料ブラック)以外のインクカートリッジのインクレベル表示が交換前のレベルのままで、満タンの表示になりません。
  • 2月15日にMG7530のファームウェアをオンラインでアップデートしましたが、その後C(シアン)とM(マゼンタ)のインクカートリッジを新品に交換しても、インクレベルの表示が正常に戻りません。
  • プリントには問題なく利用できているが、色インクのインクレベル表示が正常に反映されない問題が発生しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう