• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:図書館での母親達の私語)

図書館での母親達の私語

MOMON12345の回答

  • MOMON12345
  • ベストアンサー率32% (1125/3490)
回答No.2

いくらでも居ますよ、こんな親は。 禁煙場所でたばこを吸い、注意されると「知らなかった」「禁煙の字が見えなかった」とか言います。 既に解答がでていますが、常識外の人は常識外の行動を起こす事もあるので管理者にクレームを言った方が良いですね。

noname#215517
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 いやはや,びっくりです。 「図書館で楽しくお話しして何が悪いの?注意するほうがおかしくない?」のノリかと見受けます。 こういう人間にならないように注意しようと思います。 次回からは,直接言わないようにします。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 図書館司書について

    私は都内の公立図書館でアルバイトをしている38歳の主婦です。子供の時から本が好きで、今は週4日6時間程働いています。働き始めて3ヶ月位経ちました。先日、館長さんから「司書の資格をとってみたら・・・」と言われました。司書の資格の存在は知っていましたが、あまり良く知りません。一体どうようなものなのでしょうか?館長さんは「通信でもとれますよ。」と仰っていました。私は学生の時、あまり勉強の方は出来なかったのですか、こんな私にも司書の資格をとることが、出来るでしょうか?資格取得にどのくらいの時間がかかるか?費用はどのくらいかかるか?勉強のやり方や始める時期は?等何でも構いませんので詳しい方教えて頂けないでしょうか?又、大学図書館司書?とか色々司書にも種類があるようですが、それらも含め教えて頂けないでしょうか?宜しくお願い申し上げます。

  • 【図書館司書の方に質問です】図書館司書はなぜ給料が

    【図書館司書の方に質問です】図書館司書はなぜ給料が安いのかという図書館司書の人が世間に問いかけていましたが、図書館司書の給料って幾らくらいなのですか?月給が公務員なのに図書館司書だけ安いってあり得ないのでは?

  • 図書館司書について。

    全国の図書館で働いているみなさん!ぜひ、私の質問に答えてください。お願いします。 私は、図書館で働きたいがために、大学卒業後は公務員試験の勉強をしながら、通信講座で司書資格をとろうと考えています。 みなさんは、どのようにして図書館での職に就いたのですか?ぜひぜひ、教えてください。 特に田舎の小さな図書館で働いている人のことが知りたいです。 どんな情報でもかまいません。どうぞ、よろしくお願いします!

  • 図書館で働くには?

    どなたか教えてください。 読書が好きで,図書館で働きたいと思っています。公務員や司書の資格はありません。全くの未経験者です。(洋書店に勤めたことはありますが,・・・関係ないですよね)もし必要ならどんな勉強をするのでしょうか?また雇用状況はいかがなものでしょう?ちなみに現在29歳の専業主婦で,5ヶ月の子供がいます。将来の社会復帰のために,育児の間に少しずつ勉強したいと思っています。 以上,よろしくお願いいたします。

  • 図書館司書として働くには?

    私は、以前から図書館司書として働きたくて求職活動をしています。 そして、少し前にハローワークで図書館司書の業務を請け負っている会社の求人を見つけ、あまり時給も良くなく、パートという立場上、待遇面もそんなに良くないのですが、応募して採用して頂きました。 どうしてそんな条件で応募したかというと、図書館司書の資格を取るために勉強してた時に先生から、「将来いい図書館で働きたいなら最初は臨時でもパートでも待遇が良くなくても、〇〇図書館で3年働いたとか××図書館で半年働いたとか、いろんな図書館でたくさん働いた経験があったほうが、将来公務員試験でなく図書館独自の採用試験を受けた時に採用してもらいやすいから最初は苦しいと思うが頑張れ」という話を聞いたからでした。 そこで質問なんですが、現在、図書館司書の正規職員として働いている方の中に、そこで正規として働く前に臨時職員やパートとして働いていた経験がある方っていらっしゃいますでしょうか? それと、現在臨時職員やパートとして働いている方の中に私と同じような話を聞いたことがある方っていらっしゃいますでしょうか? 良かったら、皆様の経験談をお聞かせ頂けると嬉しいです。

  • 図書館での出来事なんですが。

    今日友人と子供を連れて、近所の図書館に行ってきました。 普段は私達親子だけで行っているので、子供も騒いだりはしないのですが、今日は図書館の前で待ち合わせ、会えた事が嬉しかったようで、2人で走りながら図書館に入っていきました。 私はこれはまずいと思い、あわてて2人を追いかけ図書館の中で捕まえて注意をしていたら、図書館の方が私の子供の手を掴みとり、「ここは図書館だから大きい声を出したり、走ったりしてはいけない」と言い延々と叱り始めました。 母親である私は隣で黙って聞いているしかありませんでした。 その時子供はすでにショック状態に陥り、上の空で話を聞き、目には涙の状態でした。 開放されたのち、子供はこらえていたものが飛びだしたように泣き出し、それこそ図書館にいられる状況ではありませんでした。 その後は「図書館は嫌い、もう帰る」の繰り返しで、しばらく図書館には行きたくないそうです。 図書館という場所で、子供が騒ぎを起こしたことは反省すべきだと思っています。 子供が悪い事をしている時に、親以外の人が叱ることに関しても大賛成です。 しかしそれって親の代わりに叱ってくれるということだと思っていました。 我が子が悪かったことは間違いありませんが、正直私はカチンときました。(表面的に逆切れこそせず、そのまま帰ってきましたが・・・) ちゃんと親がついていてまさに叱っているその時に、横取りして叱り続けるということに関してどう思いますか?

  • 図書館職員

    高校1年です。 わたしは将来、 図書館で働きたいと思っています。 本はもちろんですが 子供もすきなので 読み聞かせをする人に なりたいと思っています。 大学や司書資格について 調べています。 それと、読み聞かせをしたい などというだけで なりたいと思うのは甘い考えですか?

  • 図書館で借りた絵本を破いてしまいました。

    図書館で借りた絵本を、子供が破いてしまいました。 3ページ分で、切り離されているところもあります。 テープで貼ろうと思ったのですが、ヘタに貼ってしまうと いけないかと思って、まだ手をつけていません。 同じ本を買って一緒に持っていくのがいいのか、 お金で弁償したほうがいいのか・・・ 出来れば、司書さんか図書館で働いている方に 教えていただきたいです。 それか、同じようなことが過去にあった方に お願いします。 よろしくお願いします。

  • 男性の図書館司書

    図書館司書の資格をとろうかどうか考えてますが男性が女性より少ないのが気になります。男性の司書の方にお聞きしたいです。やりにくさはないですか? それと、大学の通信課になると思いますがどれぐらいの期間、勉強したら取れますか?31歳なんですが他の方法でも取れますか?いろいろ書きましたが併せて解答よろしくお願いします。

  • 図書館司書の「ご苦労様」

    こんばんは!カテが違うかもしれないのですが、本好きな方は図書館に詳しいかなと思いました。 図書館を利用していて気になるのですが、本を返却する時、図書館司書さんが「ご苦労様でした」って言うのです。 普通、「ご苦労様」は同等or目下の相手に、「お疲れ様」は同等or目上の相手に使いますよね? ということは、 <あえて「ご苦労様」を使う=あなたは目上ではないという意思表示> と感じてしまうのは私だけでしょうか? 私は普段6つの図書館(市立4・県立1・国立大付属図書館1)を利用しているのですが、その全てで、ほぼ毎回言われます。 確かに図書館はタダですから、本屋やレンタルショップの店員さんとは違うのかもしれませんが・・・でも、いちおう「お客様」として扱ってはもらえないのでしょうか? 司書さんたちのお給料は税金だし、本だってほとんど税金で買ってるはずです。図書館を使う人が減ったら、司書の定員も減ってくる筈で、利用者あっての司書だと思うのですが・・・ 要点のわかりにくい質問ですみません。 皆さんは、司書さんが「ご苦労様」を使うことをどう思いますか? また、皆さんの使っている図書館の司書さんはどんな感じですか? よろしくお願いしますm(_)m

専門家に質問してみよう