• 締切済み

ある退職者の話なんですが、

fuku15154の回答

  • fuku15154
  • ベストアンサー率14% (96/643)
回答No.3

一般論ですが、退職金の本人用の計算書を渡せばいいと思います。会社用をわざわざ回収する必要はないと思います。 給与の問題は別に解決しましょう。

関連するQ&A

  • 退職金制度が無い場合の退職金

    退職金制度が無い場合、退職金は一切もらえないのでしょうか? 創業時より取締役として約9年間働きました。現在、独立を考えております。 社長とも話し合いをし、円満に取締役を辞任する流れとなりそうです。 しかし、社長より「現在、弊社には退職金制度が無い為、退職金は出せない。業績も好調と言うわけではないので、申し訳ないが理解して欲しい。」と言われました。 確かに、業績絶好調とまでは行きませんが、会社の規模、売上、利益等もほぼ順調に伸ばしてきました。(赤字決算なし) 将来的な会社の成長を考え、役員会で話し合い自分たち役員陣の給与や利益抑え、設備投資や社員雇用等へ投資をして来ました。 現在その投資の成果が出て、少しづつ売上規模も大きくなり、社員も成長して来ております。 将来的な成長もある程度見込むことは出来る状態になって来ております。 売上増および社員の成長にも十分に寄与して来ました。 このような状況において、『退職金制度が無い』と理由で退職金は一切もらえないものなのでしょうか? 自分たちでメンバー共に創って来た会社ですので、揉めて役員を辞任し独立をしたいという気持ちはありません。可能な限り円満に進めて行きたいと思っております。 何卒、ご意見ご回答を宜しくお願いいたします。

  • 退職金について

    結果からですが、退職金の金額に不服のため(銀行振込にて確認済)貰ったあとからでも、会社側に再度要求はできないでしょうか?もちろん勤めていた会社の就業規則上、退職金制度は業績 勤務成績 能力 勤務年数で計算すると記載されています。 ○退職金=給与の1ヶ月未満 ○勤務年数=6年 ○所属=営業 ○業績=個人成績はよかったですが、出勤状況において一時期間体調不良により休みがちだったことがありました。(一年間の間に規定内の休み以外に20日位)特に会社に損害を与えたことはありません。よろしくお願いします。

  • 定年退職後再雇用を受けた者が退職した時の失業保険

    こんばんは 定年退職を迎え、そのまま再雇用にて同社に働き続けた者が、退職します。 再雇用後の給与・勤務時間などの契約形態は定年前と変わりはなく、期間の定めもありません。 定年は60歳の設定で、その者の年齢も60歳です。 定年から、半年以上はたっています。 その者がハローワークで失業保険をもらう際の離職票の退職理由は定年退職とできるのでしょうか? どうぞご回答お願いします。

  • すぐ退職した社員の給与計算について。

    すぐ退職した社員の給与計算について。 契約社員として入社後、社会保険の手続きをする前に退職してしまいました。 在籍した2日分の給与を支払うのですが 健康保険、厚生年金は控除せず、所得税は控除するのですが 雇用保険は控除するのでしょうか? 雇用保険の資格取得届はしていません。 よろしくお願いします。

  • 12月退職者の年末調整について

    年末調整手続き(会社側)についての質問です。 総務で年末調整手続きを行っています。 給与は当月末締めの当月25日払いです。 12/14に退職する社員がいるのですが、年末調整は行うのでしょうか? 国税庁の対象となる人を見ると 「12月中に支給期の到来する給与の支払を受けた後に退職した人」 とあり、弊社は12/25が支給日なので12/14退職の社員は年末調整の対象とならないと 言う事になるのでしょうか? 対象とならない場合に社員から年末調整を行って欲しい言われた場合、 行って良いのでしょうか? またその場合、源泉徴収票に退職日を入れて問題無いのでしょうか? 給与システムで計算を行っている為、給与支給日前の退職日では計算が おかしくならないか不安です。(これは手計算すれば済む話ですが・・・) 質問だらけですみません。 よろしくお願い致します。

  • 退職→パート雇用 年末調整について

    私の会社で80歳くらいの技術者を雇用しています。 6月末に退職し、退職金を支給するのですが、 7月始めにパートとして再雇用することになりました。 社会保険に関しては継続する際は喪失する必要がないと保険事務所の方に 聞いていましたので問題ないのですが、 所得税に関しての処理がよくわかりません。 というのも年末調整はどのようになるのでしょうか? 1月~6月までの給与分と退職金分の源泉所得税を作成するのはわかりますが、 パート雇用になる7月~12月までの給与に関してはどのような扱いになるのでしょうか? 単純に 1月~6月 社員としての給与 6月末   退職金 7月~12月 パートとしての給与 の合計額で一般の社員と同じように計算してもよいのでしょうか?? 質問がちょっとわかりにくかもしれませんが、 ご存知の方教えていただけると助かります。

  • 退職後の賞与

    こんばんは。 7月で退職した者に、12月に月按分して賞与の支払をするのですが、 所得税・雇用保険は徴収するのでしょうか? 前月分の給料控除後の給与の額がないので(11月)所得税徴収は0ですか?

  • 退職と失業保険について

    父がこの4月で定年退職しますが、会社との話で定年後もしばらく(半年位)週3日勤務で継続を依頼されてるそうです。給与は半分になりますが高年齢雇用継続給付金が数万出るそうですし、年金(報酬比例部分)は受給できるそうです。 半年後の10月に契約切れで会社を辞めた場合、失業保険はどうなるでしょうか。 失業保険の計算は退職前の6ヶ月の平均給与が基準になるということですが、 給与が5月以降の半分になった額が計算の基準になるのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 退職理由について

    質問させて下さい。 現在、正社員として働いている者ですが(勤続10年)、先日上司から『会社の方針で来年度から全員(12名)契約社員として再雇用することになった』と告げられました。 当然退職金制度もなくなるため一度清算し、給与体系も改めるとのことです。 これに納得出来ず退職を希望する場合、会社都合となるのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 給与について

    社印人以下の零細企業です 月給制なのですが、基本給5万でほかに 1.実績手当て(個人の営業成績により変動) 2.業績手当て(会社の業績により変動) の給与制度なのですが、2の部分が給与をもらうまで、 わかりません。(もらっても、計算方法はわかりません) 法律的に、自分で計算できない給与制度の、雇用契約は、合法なのでしょうか?