• 締切済み

分譲マンション契約10日で、工事がストップ!大丈夫でしょうか?

kag130の回答

  • kag130
  • ベストアンサー率19% (18/91)
回答No.2

コンクリート工事の途中なのでしょうか? そうであれば、鉄筋のサビが気になりますが、これはコンクリートに打ち込まれれば(錆びは進行しないものです)かぶり厚がちゃんとしていれば、ですが、 コンクリートの打設は階毎に打上げていきますが、普通でもその間10日から14日位間があきますので工事ストップはあまり問題ないかと思います。 むしろ、法の出所は解りませんが、本来工事の丸投げは禁止されておりこの事が公表されると、元受業者はまずいと思いますが。

monopoly7
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 15階の建物で、2週間位前に8階くらいまで打ちあがっていると教えてもらっていました。6階くらいまで、各部屋の中の壁が木板で仕切りができてる状況とのことでした。  私も鉄筋のサビが気になって、販売員さんに現在の工事の進行状況をお伺いしたのですが、物件に立ち入りできなないのでわからないとの事でした。  進行状況の報告は絶対施工元に入っているはずなのに、こんな時に状況を教えてくれないなんて、なにかマズイ部分の工事中だったのかと不安でした。  でも、普通でも打上の時10日や14日空きができても問題ないのですね。よかった。ちょっと安心できました。ありがとうございました。  丸投げの件は、下請け会社さんの現場監督の方が指揮をとっているけど、工事の丸投げではないそうです。(私は法律はよくわからなくて、どうして下請けの会社さんが指揮をとってるのに丸投げじゃないのかとか、丸投げじゃないのに民事再生法申請を申請したら全部の工事がストップになるのかとか、よくわかりません…。もし、詳しいことをご存知でしたら、また教えてください。)

関連するQ&A

  • たとえば○○橋補修工事を建設会社が受注して施工する際、その工事の一部分

    たとえば○○橋補修工事を建設会社が受注して施工する際、その工事の一部分(たとえば塗装工事)を下請けに発注するというような施工体制もあるかと思いますが、その下請け工事(塗装工事)に従事する人数(出面)に何か制限はあるのでしょうか?従事者が一人だと建設業法に抵触するから2人以上でないとダメといわれたことがあります。(元請けと下請けの請負契約が締結されて、下請け業者から現場に派遣されたのが一人だけという施工体制は合法かという質問です。一人親方のことではありません)ちょっと質問がまとまってなくてすみません。

  • 建設業工事の契約について

    建設業の工事契約で、建設業許可がない下請けとの契約について 2,000万の内部解体工事で、常用契約なら大丈夫だと聞きました。 この場合、契約書等は必要だと思いますが、どのような形で 契約すればよいのでしょうか? 又、建設業法に違反はしないのでしょうか? 調べるほどややこしくて解りません。 どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、 教えて頂けないでしょうか?

  • 施工台帳の契約日について

    既出の質問でしたらすみません。 建設工事(公共物件)を行う場合に、 「施工体制台帳」を作成する際に元請の立場で下請業者との 『契約日』を記載する必要があります。 台帳の記載例には、 『下請負人が請負った建設工事の契約書に記載された契約日』 とありますが、その『契約日』とは、注文書が発行後の 請書の日付がそれにあたるのでしょうか? ご回答お願いいたします。

  • 工事契約書

    建築改修工事前に八王子市役所の項目で見積もりしましたが 施工中に変更が発生し 元請け会社の指示の通り施工種類変更・量も大変増加しましたが 元請け会社は契約金額しか支払えないと当方の請求書を突き放されていて 大変困っています。 このままですと仕入れ先下請け先にも支払えません。 この様な事は諦める様でしょうか。

  • 建設業務の契約について

    私は、建設会社に勤務しております。契約形態として、メーカーから工事を受注し、下請け会社に工事を施工してもらう形です。社員が監督をするのがメインなのですが、工事現場が多くて、社員が足らず、下請会社に社員代行という形でうちの社員と一緒に監督作業をしてもらおうと思っているのですが、この時の契約はどうしたらいいのでしょうか?ちなみに現場所長は、うちの社員で、監督は、下請社員の他4名います。会社は、1日いくらで勤務表ベースで支払いたいのですが。請負契約なのか業務委託契約なのか?詳しい方、ご教示下さい。

  • 請負土木工事業について

    業務内容: 土木工事・建築工事  (一式請負) このような中小の施工会社に就職を希望しています。 建設業界や不動産業界の不況はわかってはいるものの、 HPを見ると、当然ですが不況さがまったくわかりません。 実際、現実的にどのような会社なら今後残れるのでしょうか? それと、下請けが相当厳しいと聞きますが、「一式請負」というのは 下請けということでしょうか?

  • 工事金の払い戻し処理

    建設業の事務をしてます。 下請けで施工していた工事が完成したので、発注業者から工事金が振り込まれました。 その後、払い過ぎた、ということで一部を銀行で払い戻しました。 その一連の仕訳はどうなるのでしょうか? 事務歴、半年…未熟者です。よろしくお願いします(^^ゞ

  • 建設業法における軽微な工事について

    発注者(公的機関)→元請(建設業許可なし)→一次下請けが当社(建設業許可あり)→二次下請け業者(建設業許可あり)というスキームで案件を受注しようとしています。 案件の内容はシステム更改であり、大部分が物品とキッティングですが、ネットワーク工事等も含まれるようです。 発注者⇔元請の契約内容は恐らく業務委託契約等です(元請が建設業許可が無いため)。契約金額は分かりません。 元請⇔当社の契約内容も恐らく業務委託契約等です(元請が建設業許可が無いため)。契約金額は1000万円程度です。 ただ、当社(一次下請け)から二次下請けの業者へ500万円以下の建設業法対象工事(軽微な工事)を工事請負契約で発注します。 案件全体の中で、建設業法対象の工事はこの500万円以下の工事のみです。 この場合、建設業法上問題がありますでしょうか。 (また、当社は元請と業務委託契約を結びながら、二次下請け業者と工事請負契約を結ぶ事も問題となるか、合わせてご教授願えればと思います。) 何卒よろしくお願い致します。

  • 増税をまたぐ、建設工事について

    増税をまたぐ建設工事の消費税について教えてください。 平成25年9月に契約(消費税5%)し、平成26年9月に竣工予定の建設工事を施工中の元請です。 工事に関わる下請負業者の7割は、平成26年4月の増税をまたいで工事をしてもらうことになるのですが、注文書の取り交わしは5%か8%どちらになるのでしょうか。 また、8%で注文書とした場合、施主とは5%で契約した物件なため、3%分の支出となる税金は還付されるのでしょうか。 わかるかたいましたら教えてください。

  • 工事経歴書 元請と下請の区別について

    建設業のもので、経営事項審査に出す書類で、ただ今工事経歴書を作成しております。 「元請又は下請の区別」の欄についてなのですが、 例えば、ビルの管理会社から、そのビルの改修工事を発注された場合は、会社としては元請になるのか下請になるのかを教えて下さい。 「ビルの持ち主(管理を依頼)→管理会社(工事を依頼)→工事施工会社」 の流れで見れば下請になるような気もしますし、 工事に係る部分だけで見れば、元請になるような気もして迷っています。 よろしくお願い致します。