• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:エアコンによるジレンマ)

エアコンのジレンマとは?

anachronismの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

そういうことを気にするだけ、たいしたものです。 世間には、何の考えもなく、あるいは都合良く考えている人がむしろ多数でしょう。 一応、いくつか補足をしておきます。 > メリット もう一つ、「熱中症にならない」をくわえておきましょう。 節電のためにエアコンを使わないという人も多いのですが、結果的に熱中症になって場合によっては命に関わる場合もあります。ですから、「熱中症にならない程度」にエアコンを使うというのはあるでしょう。 > デメリット 石油等の資源がなくなる、をくわえておきましょう。 > エアコンの外から出る空気で余計に熱くなるから、長期的に見れば地球全体が熱くなる 正直言って、エアコンから出る熱自体は地球全体の温度にはほとんど影響しません。というのは、太陽光の入熱と、赤外線による放射が釣り合う温度で地球の温度は安定しますが、エアコンから出る熱はこれとは桁が違いすぎ、観測できるほどの影響は出ません。 しかし、地球全体ではなく、その地域が局所的に暑くなる「ヒートアイランド現象」というものがあります。特に空冷式のエアコンでは大きな影響が出ることが知られています。これは結構深刻な問題で、ヒートアイランドが進行するためにエアコンの負荷が増え、さらにヒートアイランドが進行するという負のスパイラルに陥ることもあります。よかったら検索してみてください。 また、治安の問題も関係しています。昔は、窓を開けっ放しで寝ることは珍しくなかったと思いますが、最近は物騒なのでそんなことできない地域がほとんどでしょう。そうなると、逆にエアコンを入れないと熱中症で命に関わるわけで。エアコン一つとっても、いろいろな問題が絡んでいるので奥は深いんです。 さて、余談はこれくらいにして質問は 「何かいい方法で家の中を快適に過ごせる方法はありませんか?」 ということでいいでしょうか。 大がかりなものでは、ソーラーサーキットとか太陽熱冷房とかいろいろありますけど、まずはごく身近なものから申しましょう。 ○温度設定を変える  温度設定を控えめにするだけでもずいぶん違います。先にも行ったとおり、熱中症にならない程度でできるだけ控えめにしてみましょう。   ○扇風機等の活用  エアコンをやめる、あるいは弱冷房(除湿モードなどを含む)にして、扇風機やうちわを使うのはかなり効果的です。風に当たると、体感の温度は結構下がります。また、普通にエアコンを使う場合でも、扇風機で室内の空気を循環させると効率が良いことが知られています。 ○ひさしの活用  エアコン(冷房)を使う場合、太陽光ができるだけ室内に入らないことが、省エネの基本です。古くから我が国では、窓にひさしを設けることでこれを自律的に調整していました。「緑のカーテン」もよく言われますが、検討してみてください。 取り急ぎ。

関連するQ&A

  • エアコンの選び方

    エアコンの選び方 10年ぶりにエアコンを購入しようと思っています。 最近は床置きタイプとかいろいろ種類があるようですが、 それぞれどんなメリットデメリットがあるのか教えてください。

  • エアコンをつけて寝る・・・

    最近、暑い毎日が続いており、夜はものすごくつらいです(^^; 我が家は、旦那様も私もかなりの暑がりでして、エアコンをつけて寝ています。 (もちろんタイマーにしていますが・・・) 扇風機ですと、なぜか寝れないんですよ。とても暑くて・・・。 エアコンをつけて寝ないと、寝れることは寝れますが何回も起きて寝た気がしません。 朝には、ぐったりしてしまうほどです。疲れが余計たまるという感じです。 しかし、エアコンをつけて寝るようになってから、朝の体調がすぐれません・・・。 かなりのダルさ、倦怠感に襲われてしまいます。 冷えピタはったり、氷枕だったりいろいろ試しましたが・・・。 やはり、エアコンが一番よく眠れます。(朝はぐったりしますが) やはり、エアコンは体に悪いでしょうか??どうするべきか考えています。 本当は、このままエアコンで快適に寝れる方法があれば知りたいのですが・・・。 わがままな質問かもしれませんが、何かいい方法がありましたら教えてください!

  • 車のエアコン

    最近車に乗り始めたのですが、疑問点がいろいろ出てきたので、分かる方教えてください。 ・エアコンがオンで、外気導入のときは、外の空気を取り込んで圧縮して、その時出る熱を取り除いて、圧縮をやめると冷やされるので、それを放出する、という理屈であっているのでしょうか?また、内気循環では、車内の空気を取り込んで・・・という理屈でしょうか? ・エアコンがオフで、デフロスターがオンで外気導入のときは、外気がデフロスターから出るのでしょうか? ・エアコン、デフロスターがオフで外気導入の時はどうなるのでしょうか?走行中のみ外気が入ってくるという考えで合っているでしょうか? ・エアコンがオンで外気導入の時は冷気が外に逃げないのでしょうか? ・エアコンをつけるとガソリンを消費するのでしょうか?その理由はなんでしょうか? ・車内が曇るのは車内が暖かいから?冷えたから?それとも、湿度が関係しているのでしょうか?

  • 【エアコン】どちらの使い方がお得ですか?

    【エアコン】どちらの使い方がお得ですか? 簡潔に質問だけさせて頂きますが、 エアコンを28度設定にして使うのと、エアコンを30度設定して扇風機を1台併用するのとではどちらがお得ですか? 部屋の外が35度くらいあるので28度設定にするととても寒くて耐えられないのです。 部屋から出なければ慣れてしまいますが、ちょこちょこ出るのでその度に自分の体が冷た~くなっているのを実感して体調が悪くなりそうで不快です。 そこで、30度設定にして冷気が落ちてくる場所に扇風機を置いたらとても快適でしたので最近は専らこのスタイルで過ごしています。 エアコンは設定温度を1度上げることで電気代がだいぶ変わると聞きましたが、電気にお詳しい方、直感的にでいいのでどちらがお得か教えて下さい。 宜しくお願い致します。 ※冷気が苦手な私はドライ(除湿)運転の方が向いているかと思いますが、使っているエアコンは再熱除湿というタイプで電気代が高いようなのでまったく使っていません。

  • エアコンの使用方法について

    我が家は2DKのアパートです。全ての部屋は引き戸でのみ仕切られていて、引き戸を開けて窓を全開にすれば全室いっきに通風できます。エアコンはリビングにしかありません。キッチンには建物の構造上の問題でエアコンをつけることはできませんが、引き戸を開放してエアコンをかければ冷風が全体に行き渡ります。 が、これからの時期エアコンを使いますよね?エアコンの使い方でいつも揉めます。主人は私が食事の支度や片付けをしている間リビングを閉め切ってエアコンと扇風機をかけるので、主人が快適にくつろいでいる間私は灼熱地獄で加熱調理する羽目になります。そして食事の準備ができると扇風機持参でやってきます。食後にまた快適なリビングに戻る主人と灼熱地獄で洗い物をする私・・・。 リビングにいる間だけは快適ですが、リビングから一歩外に出ると灼熱・・・私にとってはこの温度差がストレスですし、体に悪いと思うのです。 それならほどほどの快適さでよいから全ての部屋を同じような温度差にした方が体に負担がかからないし「リビングから出たくない」「リビングのドアを開けるな」「キッチンだけが灼熱」という不満も発生しないし、調理中にリビングで遊ぶ子供に目が届くので安全なのですが。 一部屋だけを徹底的に冷やすのと、全部の部屋を平均して冷やす(ただしエアコンの利きは落ちる)のとどちらが快適と感じますか? 様々なご意見お聞かせください。

  • エアコンって値段が高くなるの?

    今のエアコンで冷媒に使用しているフロンガスが使えなくなり、新フロンに統一されると聞きました。冷却効率が悪いから、運転コストがアップしたり、取り付け工事の方法が違い、工事代が高くなるとか。 本当ですか。だとしたら、今年の8月までに買い換えた方が良いのでしょうか。 メリット、デメリットなども含め、教えて下さい。

  • ベランダのないマンションなので、エアコンの室外機が置けません。

    こんにちは。 ベランダの無いマンションで室外機を設置する方法はご存知ですか? また、室外機の要らないエアコンというと、やはり、窓付け型になってしまいますが、音がうるさい、暖房機能が付いているのが少ない。等のデメリットをよく耳にしますが、窓付け型エアコンでも、12畳位のスペースで 快適に使う知恵、もしくはブランドなどありましたら 教えてください。

  • エアコンを付けて眠ると、朝、首が痛いです。

    あまりにも暑い日が続いているので、エアコンを付けて眠ると、首の筋がパンパンにはりました。設定温度も27度とちょっと高めにして風も当たらないようにして、長袖長ズボンで寝ているのですが。 2,3日続けて、エアコンを付けて眠ると、扁桃腺が腫れて、それでもエアコンを付けて眠ると、首の痛い側の肩も背中も腰もパンパンで熱がでてきました。これでは、体をこわすと思って、エアコンは止めて寝ていましたが、あまりにも暑くて、昨夜、エアコンを付けて眠ると、やっぱり朝、首の筋がパンパンにはりました。 なぜ、エアコンで、首の筋がはってしまうんでしょう? すごく痛いです。そして、この暑い夏の夜、首が痛くならないように、快適に眠る方法を教えていただけませんか?

  • エアコンの先行配管について

    現在新築中のものです。エアコンの先行配管(配管を壁の中に通すかどうか)をしようかどうかで迷っています。見た目を気にするなら先行配管だと思うのですが、今日業者との打ち合わせで先行配管にするとメーカーによって配管の径が違ったり、故障があった場合の修理が大変など問題があると言われて迷ってます。先行配管と配管を壁の外を通すのとのそれぞれのメリット、デメリットを教えて下さい。

  • 宇宙の果てには何がある…?

    1.宇宙の果てには何がある? この問いかけに皆様はどうお答えになりますか? 宇宙は今でも拡がり続けていると聞きます。 ということは、拡がり続けているのであれば、宇宙の終点と、その先に拡がる世界との接点があるはずだと思います。 もし、そうだとしたら、宇宙の外に拡がる世界とはどんな世界だと思いますか? 私は、無の世界なのかな…とも思いました。 しかし、無の世界とは、どんな世界かと言われると説明がつきません…。 皆さんはどのようにお考えになりますか? 2.宇宙人はいるのか? この問いかけには、どうお考えになりますか? 私の見解としては、"確実にいる"というのが結論です。 根拠は、"地球人が存在するから"です。 地球人もいってみれば、宇宙人だと思います。 生命体が生きていけるような環境は、地球以外にない。というような話しも、どこかで耳にしたような記憶がありますが、それはあくまで、地球にいる生命体を基準として考えた場合のように思います。 もしかしたら他の星では、水が無くても、空気が無くても生きていける生命体がいるかもしれません。 私はそう思うのですが、皆様はどうですか? ご意見頂けましたら、嬉しく思います。 どうぞ宜しくお願い致します。