• ベストアンサー

苦くない夏みかんマーマレード

tizzyの回答

  • ベストアンサー
  • tizzy
  • ベストアンサー率51% (115/224)
回答No.3

私も冬にマーマレードを作りました。 ジャムの中でも手のかかるものだと思います。 でも、自家製は香りもいいし、安心して食べられるので 是非挑戦してみてください! 参考URLを基本に作りました。 感想としては、苦味が苦手であれば みかんの身3個分に対して皮を1個分くらい の割合にするといいと思います。 1/2個でもいいかも。少しでも入れたほうが 香りが良いです。 どうしてもというのであれば 無しでもいいと思います(笑) もう1つ身をむくときですが、袋や薄皮は 徹底的に取り除いて純粋に身だけにしてください。 これが結構、苦味の元になります。 冬に2度作りましたが、2度目は適当に 袋から出していたために、苦味が 強くなってしまいました(苦笑) 後はしっかりと分量を量って、じっくりと時間をかけて 煮詰めてください。 あんまり慌てるとこくが出ません。 ゆっくり時間のあるときに作ることをオススメします! 美味しい手作りを楽しまれるようにとお祈りします(^^)

参考URL:
http://www.kry.co.jp/tv/cooking/recipe/1999/h110512.htm
clavier
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございました。 やはり、苦味の元は袋や薄皮なんですね。 ちょっと(ずいぶん?)手間がかかりそうですが、気長にがんばってみたいと思います。 それにしても、米のとぎ汁で苦味が和らぐというのは面白いですね。 皮を煮たとぎ汁はオレンジワックスみたいに使えちゃうんじゃないかって、ぜんぜん違うことを考えてしまいました。

関連するQ&A

  • マーマレード

    夏みかんでマーマレードジャムを作っています。 オレンジで作るのと違い、苦味がひどく、困っています。 苦し紛れに白ワインをたっぷり入れて煮込んでみましたが 皮を噛んだ瞬間に苦味が搾り出されます。 どうか、この苦味を和らげる方法を、ご存知の方がいらしゃいましたら お教え下さい。ぺこ <(_ _)>

  • 夏みかんの苦味抜き方法教えてください

    大量の夏みかんをつかってジャム、ママレードを作ろうとしています。 皮、中実とも若干の苦味があります。皮は水で晒したり茹でて水に晒すなどである程度は処理できます。早く苦味を抜く方法があれば教えてください。 実とジュースのほうは晒すなどの処理ができません、砂糖漬けなどでぬけるでしょうか。 機会あって沢山の夏みかんを頂いたので加工したいのです。夏みかんを沢山加工する場合苦味抜きの手早い方法、良い方法があれば教えて下さい。

  • マーマレードじゃないオレンジジャム

    マーマレードと記載がなくても実際はマーマレードであることが多く、なかなか好みの味が見つかりません。 マーマレードではない 皮不使用 苦手がない 手に入れやすい (1つ買う度に価格以上の送料を払ってられないので) 以上の条件を満たすみかん系ジャムを探しています。

  • レモンのマーマレードorジャムの作り方

    国産のノーワックスレモンを大量にもらいました。唐揚げに絞るなどのレモン汁の利用だけでなく、できれば皮まで利用できるマーマレードやジャムを作ってみたいのです。夏みかんや苺等のジャムの作り方はHPなどに載ってるのですが、レモンに関しては見つけることができませんでした。どなたか教えてください。

  • マーマレードの作り方を教えてください

    簡単なマーマレードの作り方を教えてください。 毎朝パン食ですが、ジャムの減りがはやく、困っています。 かといって、ジャムがないとパンを食べないし・・・ そこで、簡単なジャムの作り方・かつ、お値打ちなジャムの作り方を教えてください。 みかんでも作れるのでしょうか? または、グレープフルーツでもつくれますか? 家事の苦手な私にも簡単にできる方法を教えてください。 また、ジャムを保管する入れ物について・・・ 熱湯消毒などしないといけませんか? その他の方法はないでしょうか? これについてもよろしくお願いいたします。

  • 夏みかんを使うレシピってありますか?

    夏みかんを20個ほどいただきました。 料理してみようと思っているのですが、レシピがママレードしか思いつきません。(商品として育てたみかんではないので、生で食べるにはちょっとすっぱいです) ママレード以外で、おいしく夏みかんをいただく方法はあるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 夏みかん

    夏みかんがすっぱいので子供用に全ての皮をむき砂糖漬けにし、冷蔵庫に保存していますが、3日たちまして、酸味も無くなり砂糖が程よくなじんでいるのか、逆に苦味が出てきました。ここで質問です、何時頃まで食べられるのでしょうか?又、こりゃダメだと判断するのはなにを見て、味覚ではどんな味でを教えて下さい。

  • 食せない夏みかんの利用方法。

    よろしくおねがいします。 庭に、大きい(か、どうか、わからないですが)、夏みかんがたくさん実る木があります。 ですが、もったいないことに、毎年食べてみるのですが、 しびれ薬を食べたような感覚になるほど、 クチの中がびりびりして、 誰も食べなくなってしまいました。 (しびれない時もあります。5年に1回くらいの割合で 笑) そして、木や枝は、夏みかんの重みに耐えられなくなり、 ついに地面に落下し、 おかげで、夏みかんがつぶれてしまいます。 以前、この夏みかんでマーマレードをつくってみましたが、 それでも食べられた物ではありませんでした。 この夏みかん、地面に落下して、捨ててしまうのがもったいなく思うので、 食べる以外の利用方法ってないでしょうか? たとえば、汁を絞って、掃除につかえるなど。 なにか情報がありましたら、ぜひ、教えてください。 ほかにも、たとえば、皮を薄くそいで、 なにか、食材の香り付けにできるなどもありましたら教えてください。 私は、皮をむいて、実を食べる以外は、何もわかりません。

  • 日向夏でマーマレード

    こんにちわ。 日向夏を5個頂いたのですが、皮がもったいないのでマーマレードにしようと思っています。 もう実は食べてしまい、皮が5個分あるのですが、実がなくても作れるでしょうか? 100%オレンジジュースと煮込んで作れますでしょうか? 調べたのですが、皮だけで作れるようないいレシピが見つからなかったのでご存知の方教えていただけますでしょうか?

  • 簡単なマーマレードの作り方

    家に夏みかんの木があって、先程たくさんとれました。 役50個くらい取れました。 夏みかんを使った簡単なお菓子などを作ってみたいのですが、 まず、マーマレードをつくってみたいのですが、 サイトを色々見てみたのですが、もう少し簡単につくれるような手順を 知りたいのです。 マーマレード以外でも、初心者でも簡単に作れるレシピなどがありましたら、教えてください。 マドレーヌのようなものも、つくってみていです。 ただ、家にはオーブントースターと、電子レンジしかありません。 これで出来る方法がありましたら、教えてください。