• ベストアンサー

都会育ちのひとがうらやましいです。

四国の山奥で生まれ育ちました。半径2km以内に家がなく、生活用水は谷水、夜になると鹿やイノシシの楽園状態です。小学校の全校生徒はわずか8名でした。 高校卒業まで田舎にいて大学に行きましたが、都会が水に合わなかったのか適応障害になりました。今、田舎の役所に勤めてますが、自分が都会育ちだったらもっと活躍の場が広かっただろうにと思います。 田舎育ちは、やっぱりハンディはあるんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17608/29407)
回答No.5

こんばんは #2です。 >もしかしたら、ぼくの問題は大学時代の特殊な雰囲気にあったのかもしれません。 どんな学部か、大学の雰囲気もありますよ。 私の友人にも半年通ってその大学の雰囲気が合わず、次の年に別の大学を受け直した人が います。1年はハンディだけど、受け直してよかったと言ってました。 個人個人のものの考え方がすごく嫌だったそうです。 自分の中で、何かの違いに気づいていればその時すぐに違う道を見出せたかもしれませんね。 大学もそうですが、会社にも社風というものがあります。 思っていても言えないことも、ままならないことも沢山あります。 ドラマ「半沢直樹」って見てますか?よかったら見てみてくださいね。 話はそれましたが、自分で好きなことはできるということなので、自分を少し緩く考えてあげませんか? まだお若いということなので、人生観変わった色々なところへ旅行に行くのもいいと思います。 日本て単一民族なので、異色人種、即ち同じ環境の中で違った人がいると、受け入れないようなところが ありますよね? 一種の差別と一緒です。 nightflight1975 さんが適応障害になってというより、周囲の人がよくなかったのだと思います。 >うつ回復後に海外旅行に一人北米に行きフリーウェーを数百キロ走った時の爽快さ、そしてモントリオールの街の中心にあるモン・ロワイヤル公園を散策しながら感じたやすらぎは、ものすごいインパクトでした。不安は全くありませんでした。 凄いことじゃないですか?自分を見つけ出してますよ。 今の自分で収まるのが嫌なら少しずつ色々チャレンジしてみてはいかがでしょうか? とても賢い方のようなので、何かのきっけで大化けしそうです(笑い) 自分を卑屈に思わないでくださいね。人生捨てたもんじゃないですよ! って偉そうにすみませんでした。

nightflight1975
質問者

お礼

 ありがとうございます。  「あなたの人生は、ある時点からブレークします。適応障害やうつ病での停滞も必ず意味があり、あとで生きてきます。結婚もできますよ。」と、スピ系の占い師さんや、ユング心理学されているカウンセラーさんに言われたことがあります。ネットもありますので、家賃や家、駐車場代の高い都会ではなく、田舎に住んで田植えや稲刈りをしながらネットで世界とつながり、用があるときに都会や外国に出て行くという生活もいいなぁ・・・と思ったりします。  結論としていえるのは、田舎も大学もいまの職場も、どうも自分とは違うのかもしれないということです。自分に会うところを探すべく、がんばります。

その他の回答 (4)

  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.4

東京生まれの東京育ちですが、うーん、どうなんだろ。だって、私は田舎では生きていけないです。田舎には様々なしきたりとかありますでしょ。そういうのを一切知らないですからね。 他の人も指摘していますが、東京で生きていけなくなってもどこにも行くアテがありません。都会の水が臭いのには驚いたと思いますが、この水以外では生きていけないのです。 東京生まれで適応障害を起こしている人なんて山ほどいますよ。ウチの町内でもおかしな人が数人いますよ。精神科への入退院を繰り返していて、夜中に町内を徘徊するんです。怖いでしょ。いつ何か事件が起きるんじゃないかと思っています。 もし質問者さんが東京で生まれていたら、病院に通うような人生になっていたかもしれません。都会の水が合わなかったなら、そういう性格でらっしゃるのですよ。

nightflight1975
質問者

お礼

 いやいや、もしかしたら関西にくれば「意外に生活できるんだなぁ・・・」とか、あるかもしれませんよ・笑  なんていうか、ぼくからみた東京の人は一にも二にも、まずは秩序・グレード・体面を重んじるお武家さんの文化やなぁというのが印象です。あとは、東北出身の人たち独特の粘り強さとガマンが、東京の街に住む人たちの底辺のエートスにはあるなぁ・・・と思います。(もしかしたら、これは通った大学の雰囲気から受けたものなのかもしれません)  そこからいくと、回答者さんのおっしゃるとおり、ぼくが東京で生まれていたら病気になっていたかもしれません。その意味では、田舎に生まれたことを感謝しないといけません。

  • yonesan
  • ベストアンサー率25% (347/1368)
回答No.3

都会育ちでも適応障害になる人は大勢います。 そんな人達の多くは逃げる場所が無いのでニートかホームレスになる訳ですが、貴方は故郷に帰り仕事を見つけることが出来ました。 帰る場所があるというのは地方出身者ならではです。 ハンディとどちらが大きいか判断できかねますが、悪いことばかりではないと思いますよ。

nightflight1975
質問者

お礼

 実は大学時代にアルバイトに行ったところが、ブラック企業を思わせるところばかりでした。八王子でしたが、バイトが終わる10分前になって「おい、いまから川越にいくぞ」と急に言いはじめその夜の予定をキャンセルせざるをなかったり、電話での訪問販売アポ取りアルバイトで職場の異様な雰囲気に恐ろしくなったりということがありました。そういったことも、東京が嫌になったという原因です。  地元の役所に奇跡的に合格したのが、本当に救いでした。あれがなかったら・・・と思うと、いまでも寒気がします。

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17608/29407)
回答No.2

こんにちは >都会が水に合わなかったのか適応障害になりました どのような適応障害でしょうか? 人って生まれ育ったところの環境が一番馴染むとは思いますが、それ以外でもその人に順応性があれば また変わります。 都会が一概にいいとは言えず、また田舎が悪いともいいとも言えません。 田舎には田舎のしきたりがあって、それに馴染めない人も多いそうですから・・・。 これって、定年になって田舎に引っ越した人の話です。 人それぞれです。 nightflight1975 さんは自由な生活が好きだったのだと思います。自分で何事も開拓していくような? 都会はそこそこ別の意味で締め付けみたいなものがあります。 礼儀だったりだとか、マナーだったりだとか・・・多分、田舎の生活ではなかったものが・・・。 雅子様が適応障害でしょう?自由にバリバリ働いていたけど、今は決まり事が多くなってしまいお気の毒だと思います。 全てタラればになってしまうかもしれませんが、今のままが一番合っているのではないですか? まだまだやれることがあると思えば、些細なことから始めては? 海外へ旅行に行くとか? 私の友達で海外へは絶対に行きたくないという人がいて(英語は国内で学んだので何とか) 絶対に出張にはいかないと言っていたけど、海外出張に行ったら世界が変わったそうです。 自分がそちらの生活に凄くなじんでいることが 判ったと言っていた人がいました。 まあ、人それぞれです。悩みが田舎都会だったら、旅行へ行くことをお勧めします。

nightflight1975
質問者

お礼

>自由な生活や自分で開拓する生活 そうです、そういうのが大好きなんです!田舎の高校生だった時に、BS見て英語を話せるようになってました。ところが、進学した大学はすべてが予定調和でものごとが決まり、自分の意見を下手に言うと排斥されかねない雰囲気だったので自分を抑えるほかなく、そのために適応障害、そして田舎に帰ってうつ病にもなりました。自分を抑えているうちに、今度は頭がフリーズし物忘れや簡単な指示が理解できなくなったのです。しかし、誰でもできる簡単なことはできないのに、好きな語学や投資の勉強で出てくる難しい言葉はスーッと頭にはいったので、ますますわけ分からなくなりました。 回答者さんのおっしゃるとおり、うつ回復後に海外旅行に一人北米に行きフリーウェーを数百キロ走った時の爽快さ、そしてモントリオールの街の中心にあるモン・ロワイヤル公園を散策しながら感じたやすらぎは、ものすごいインパクトでした。不安は全くありませんでした。 もしかしたら、ぼくの問題は大学時代の特殊な雰囲気にあったのかもしれません。 ※ しかし雅子さまの話し、本当に心痛みます。バッシングする人は、もっと心の病について知るべきです。

回答No.1

ハンデがないというと嘘になりますが。 私も田舎出身です。 でも、自然の中でのびのびと幼少期を育った子供は、人間としていい体験をしたと思いますよ。 都会育ちは、そういう経験がなく、なにかおかしな子供になってる気がします。(全ての子供じゃないですよ) 幼児期にちゃんと幼児体験することは、人間形成にとって重要だと思います。

nightflight1975
質問者

お礼

人が少なく屏風を立てたような山の中での生活は、いい意味で神秘的なものとして幼心に残ってます。豊かな心の世界や広大無辺な夢を育んでくれたことは、確かに都会では味わえないところです。 まだ若いので、いろんなことを試します。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • やんわり断ってもわからない人って、本当にわかっていないのでしょうか?

    主人の親戚で、こちらがやんわり断ってもわからない人がけっこうたくさんいて困っています。 ふつうの人間関係では、相手が嫌がっていたりすると、表情とか声とか雰囲気で感じ取れて、やんわり断ると、それ以上ムリは言わないかと思うのですが、主人の親戚にはどうも通じません。 ごり押ししきて大変困惑しています。 主人は山奥の田舎出身です。親戚もみな山奥で農家してます。 ちなみに主人は一人息子の長男です。 私は生まれも育ちもどちらかというと都会のほうかもしれません。 通じないのは田舎の人だからでしょうか(でもそうでない田舎の人もたくさんいらっしゃいますよね?) こういう人たちは、こちらが断っていることが本当にわからないのでしょうか? それともわかっているけどゴリ押ししたいのでしょうか? 本当にわからないなら、角が立ってもはっきり断っていかなければいけませんよね・・・ でもそれって、鈍すぎて信じられないんですけど・・・・ 本当にわからないんでしょうか・・? 何か経験あるかた、よろしかったらどうぞ教えてください。

  • どんな土地でも売れるんですか?

    自分の実家の裏山一面が祖父の土地らしいのです 大きさで言えば東京ドーム○個ぶんって感じなんですが 疑問なんですが田舎の土地なんて売れるんですか? 都会や観光地ならまだしも限界集落で近くにはスキー場があるような 位置の土地です。 昔は祖父がイノシシや鹿などの狩猟場だったそうです・・

  • 四国の田舎はどうすれば元気になるのか?

     高知県の山奥に住んでいます。  都会では今になって不況風が猛烈になっているそうですが、田舎ではバブルが崩壊して以来ずーっと不況です。まわりには、首を切られた期間労働者や失業者がたくさんいます。  その一方で、都会的といえるものがなにもない、この山間地にIターンしてくる人がいます。彼らは異口同音に、「ここには都会にはないものがある。」といいます。ぼくが幼いときから当たり前のようにやってきたことを楽しんでいます。薪でわかすお風呂も、山林労働も、田んぼを借りてやる百姓仕事も・・・エトセトラ。  かくいうぼくは地方公務員していて、いまでも休みの日は家の田んぼの仕事をしています。たまに都会に旅行でいくと、なんか、外国人でもないのに、ソフィア・コッポラの"Lost in translation"の世界を実感します。  壮大な田舎のこの地が、たくさんの人たちを迎え入れ(外国人も含めて)、田舎のよさをたもちながらグローバルにつながれる土地に、世界のよき人・よき富が集まる自由な場所にするのが、ぼくの超空想的な夢です。そのためにしなくてはならないことがたくさんあります。  もしみなさんのなかで、高知県や四国にきて、「ここをもっとよくすれば、みんな来るのになぁ・・・」とおもったことがあれば、教えてください。

  • どうしても希望勤務地で働きたい!!

    私は今就職活動中の2010卒生です。 分かりやすいよう簡潔に箇条書きで相談します。 ・自分は四国生まれ四国育ち ・どうしてもある県に就職したい ・その県は東京・大阪などの都会ではない ・自分はその県の出身でもなく親戚もおらず何の縁もない ・だけど心から好きなのでどうしてもそこで働きたい ・その県には企業も少なく採用は地元の子優先と思われる ・四国からだと「遠いし、内定もらっても来ないだろう」と 思われているかもしれない。 ・私はあまり立派な大学の生徒ではない。 ・就職活動で交通費がかかりすぎて貯金ができない。 以上の理由から、もういっそバイト代ためて移住し、それから 仕事探そうかと思っています。でもそれだと見つからなさそうで不安です。 似たような経験のある方いらっしゃいますか? いろんな立場の方から意見を聞かせてほしいです。よろしくお願いします。

  • 友達がいない・・・鳴らないケータイ(依存しているわけではありません)

    20代前半女性です。私の地元はとても田舎で、幼稚園から中学校まで同じメンバー、全校生徒100人未満の学校で育ちました。高校になり地元を離れる者も何人かいて、私も遠くへ行きました。専門学校を卒業した後、就職のため地元に戻ると、進学、就職で都会へ出て行った人たちも少なくありませんでしたが、何人かは地元に残っており、私が帰ってきたということもあって、最初の数ヶ月は結構会ったりしていましたが、いつも誘うのは私からで、それにうんざりし、誘ってくれるのを待ってみたのですが友達から連絡が来ることが全くなくなってしまいました。コンビニで偶然会ってちょっとしゃべるとかそのくらいで、この間誰々と会ったとかいう話を聞くと、私は誘われなかったな・・・ととても悲しくなります。こっちから誘えば応じてくれるので嫌われてるわけではないのですが、ここまで連絡がないと、なんだか気まずくて・・・。友達って一体なんでしょうか。今、私に友達と呼べる人はいないような気がします。田舎なので出会い(異性にも同性にも)もなく、毎日本当に寂しいです。

  • ケンカするとすぐに離婚に結びついてしまう・・・それって異常ですか?

    結婚って本人同士の問題以外にたくさんのことがありますよね。 私は結婚8年目ですが、ケンカするたびに「この人と結婚するんじゃなかった・・・」と思ってしまいます。 たとえば・・・ 主人の実家との事。都会育ちの私は田舎の長男の嫁になりきれません。 田舎は礼儀作法などに妙にきびしく、何が常識でどこまでが非常識かわかりません。 主人との価値観の違い。仕事家事育児に追われ適応障害になりました。それでも主人は仕事をやめてゆっくり家事育児をすればいいとは思ってくれませんでした。 ケンカするたび、もっと私を大事にしてくれて、実家との付き合いも密ではない結婚生活もあるのではないかと思ってしまいます。 本当に愛し合っているなら、そのようなことにも耐えられるのではないでしょうか? 子供がいるから離婚はできない。ただそれだけのように思ってしまいます。そんな私は、わがままですか?

  • 「起業戦士」にとっての生きがいって・・・?

     平日の都会に出張や旅行に行ったときに空港や新幹線の駅で見かけるいわゆる「企業戦士」のみなさんをみると、なにか怖い・・・と思ってしまいます。上から下まで隙のない服装や構え、胸に会社のバッヂをつけて上下関係に神経を使い、そのくせ表情はぼくの住む田舎では見たこともないような疲れきった様子。夜遅くまで煌々と明かりがともるビルの中で、抜けられないスパイラルの中を生きるのって絶対耐えられない・・・と思うのです。  ああいう人たちは、なにを楽しみに生きているのでしょうか?  ちなみに僕は、四国の山奥で役所づとめと兼業農家、幼友達との付き合いのかたわら、ネットで知り合った人たちとオフで会ったりしています。

  • 田舎へ移住…場所選びに困ってます

    何度も同じような質問を繰り越して申し訳ありませんm(_ _)m いつもお世話になっております。 私は現在四国地方在住です。 出身は近畿地方ですが、住民票は残したまま来ています。 縁あって2年ほど、突然の田舎暮らしの経験をさせてもらいました。 生まれも育ちも都会ですが、子供の頃に「田舎の平屋の一軒家に住みたい」とか言っていたのを覚えてます。 今まで昔を思い返すこともあまりしなかったのですが、何かしら楽しい思い出の傍には自然があったのかな?とも思います。 近々四国地方を離れ、家族の住む近くに帰ろうと思います。 結婚前提の人と気が合わず喧嘩ばかりして、田舎暮らしの触りを学べたのは良かったかなと思うことにしています。 四国もあまり自分には合わなかったみたいです。 食べ物は非常に美味しかったです。 そこで、もう一度イチから田舎暮らしを始めたいんですが、場所選びに困っています。 若狭湾の原発銀座が恐いから近畿圏は選ばないほうが良いなどと相手に言われました。 一番の目的は精神的に安らげて、マイペースな生活ができるようになることです。 災害対策は私の中では二の次なのですが、震災のこともあるし、考えなくちゃいけないなぁと思うようになりました。 それでも、私の田舎暮らしを希望する動機は心の病気治療のためです。 今いる所では安らげない、という判断をしました。 何かが違う、と思ったんです。 相手の人は災害対策が主な目的で田舎暮らしをした人なので、 震災が起きた時も、自分の所は地形的にも考慮して買ったのだから自分は津波が来ても大丈夫…みたいな考え方の人で、この人とはやっていけないと思いました。 だから帰るんですが、田舎はたくさんあれどどこが良いか見当がつかなくなってしまいました。 皆さんはどのように場所選びをされましたか? そのきっかけのようなもの・ことがあればぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 都会育ちの女性が

    結婚相手の男性→田舎の長男、現在は一人暮らし。 この男性の姉は結婚しアパート暮らし。弟も結婚しマイホーム購入済み、子供あり。 実家はド田舎でこの男性の母、父、祖母健在。 母は我が子(長男)に「早く嫁をもらいなさい」と言っている。 都会育ちの一人っ子の女性がこの男性と結婚したら大変だと思いますか? 男性は結婚前は「俺は跡取りではないし、結婚したらもっと広いマンションに引っ越す。将来両親は施設に入れる。」と言って全く同居の話は出しません。 ちなみに家族姉弟男性みんな同じ県内に住んでいます。

  • 都会育ちの顔といなか育ちの顔

    なんとなく出るのは、なんやろ? どこがどうちがうんやろけ?

専門家に質問してみよう