• 締切済み

「これまでに経験したことのない大雨」

「~したことのない」というのは「経験がない」という意味なので、「経験したことのない」というのは重複表現で、見苦しい・聞き苦しいと思うのですが、どうでしょう。 他に言い換えるとしたら、どんな表現が適切ですか。

みんなの回答

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.11

「こと」には多様な用法がありますが、この場合は、 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%93%E3%81%A8&dtype=0&dname=0na&stype=1&pagenum=1&index=06677400 の、 二.他の語句をうけて、その語句の表す行為や事態を体言化する形式名詞。 で、その中の、 9 活用語の連体形に付いて句を体言化し、そこに述べられた事柄をきわだたせる意を表す。 「未来を予知する―ができる」「走る―は走るけれど、遅い」「間もなく帰る―と思います」 という用法に該当すると思います。 質問者さんがおっしゃっているのは、 6のウ 「…ことがある」などの形で)経験。「アメリカなら行った―がある」 という用法でしょうが、テレビは、この意味で使っているわけではないようです。 ・これまでに経験のない大雨。 ・これまでに経験しなかったような大雨。  などでもよいでしょうが、「経験したことのない」のほうが「経験の無いこと」を際立たせることができる、ということだと思います。   

keirimas
質問者

お礼

ありがとうございます。 しかし今日の東北の大雨ニュースでは「これまでに経験のないような大雨」という表現にかわっていました。 私が熱心に「これまでに経験したことがない」という言い方はおかしい、と気象庁に訴えた成果が出て嬉しく思います。

回答No.10

重複ひょうげんでもないし、見苦しくもないと存じます。 未曾有という言葉も同じような意味を表現できますよ。

keirimas
質問者

お礼

「重複ひょうげん」という表現は少し見苦しかったかもしれません。失礼。冗談です。 ありがとうございました。

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.9

>記録を取り始める以前にはあったでしょうから 基準は「過去50年に1度のレベル」だそうです。記録として経験がない、というより、(聴いた)その人に経験がない、の感覚でしょうね。

回答No.8

「経験する」で一つの単語なので「経験したことのない」はどこにも重複はないと思います。聞き苦しさはありません。記録を取り始める以前にはあったでしょうから、「経験」という言葉が挟まっているのです。

keirimas
質問者

お礼

「食べたことがない」は「食べた経験がない」ということなので、 「経験したことのない」は「経験した経験がない」となり、どこにも重複がないどころか重複そのものではないかと思いました。

  • hiroki033
  • ベストアンサー率39% (711/1788)
回答No.7

こんばんは。 「これまでに経験したことのない大雨」 このままでいいと思います。 NHKのアナウンサーも繰り返し言ってたので。 日曜日に島根県にいました。 「これまでに経験したことのない大雨」という言葉がぴったりの豪雨でした。 小川が濁流になって、溢れた水が道路に流れていました。 車を運転していて死ぬかと思いました。 もし、言い換えるなら。 「これからは経験したくない大雨」でしょうか。 亡くなられた方のご冥福をお祈りします。

keirimas
質問者

お礼

こんばんは。NHKニュースです。 NHKは多分、気象庁の発表をそのまま流しているだけかと。

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.6

経験する、というサ変動詞の過去形、経験した+形式名詞(こと)をつけて文法的機能を名詞化する という用法で、重複表現とは違うと思います。 (かって経験のない大雨)と簡単に言えますが、(これまでに経験したことのない大雨)の方が、 迫力があって、聞く人の想像力をかきたてると思います。

keirimas
質問者

お礼

「これまでに経験のない大雨」のほうがいいと思います。ありがとうございます

noname#227653
noname#227653
回答No.5

「経験したことがない」というのは重複表現ではありません。 あなたのおっしゃるように「したことがない」が「経験がない」という意味だとしたら、「こと」は「経験」という意味になるはずですが、「~したことがない」の「こと」は「経験」という意味ではありません。「こと」はその前の動詞(この場合は『経験する』です)を名詞化しているだけです。 だから、「見たことがない」「検討したことがない」などと同様に「経験したことがない」「体験したことがない」も問題なく使える表現です。

keirimas
質問者

お礼

辞書をひくと「こと」には経験の意味がありますね。 単に名詞節をつくるだけではありません。

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.4

>言い方が一般だったのを、”改善した”ということかもしれません この度、気象庁は新たに「被害甚大警報」を設けるべく準備しています。 今回の発表はその準備・練習を兼ねたものです。

keirimas
質問者

お礼

同じく、なにが改善なのかわかりません。ありがとうございます

noname#194996
noname#194996
回答No.3

これまで経験したことのない言い方だったのでわたしもちょっと違和感を持ちましたが、以前は「記録にない」とか「気象庁始まって以来の」とかいう言い方が一般だったのを、”改善した”ということかもしれません。なぜ「気象庁の記録にはない」というような従来の言い方を変えたのでしょうか?「経験する」と言う言葉自体が人間の記憶に頼ったあいまいな言い方のような気がします。多分、より軟らかい、分かりやすく間違いのない安全運転的な言い方にしたのではないでしょうか。以前の言い方で良かったのに、とわたしも思います。

keirimas
質問者

お礼

ありがとうございます。 なにが改善なのかわかりません。

noname#204879
noname#204879
回答No.2

》 他に言い換えるとしたら 「これまでに経験したことのない大雨」        ↓ 「これまでの経験がない大雨」 としたら、如何ですか? 私自身は、「これまでに経験したことのない大雨」の方が“モアベター”で、ちっとも「見苦しい・聞き苦しいと」も思いません。

keirimas
質問者

お礼

小森のおばちゃま、ありがとうございます。モアベターよ。

関連するQ&A

  • 経験

    「経験」に関する英文でわからないものがあるので教えてください。 ☆何か悪いことや大変なことが起こったあとに、「でもまぁこれもいい経験だったかなと思う」というのはどういえばいいでしょうか。It was a good experience for me.だと”そのまま”な感じですが、他に何かこういう状況で使える言い方があれば教えてください。 ☆「人生何事も経験してみるものだ」みたいなことを表す英語の表現ってありますか?

  • 「経験者」の意味

     いつもお世話になっております。「教えて!goo」の回答欄の「どんな人:」のところに、「経験者」と書いてありましたら、どう意味なんでしょうか。  質問者に質問されたことを身をもって経験したことがある人それとも質問者に質問された分野の知識に詳しい人という意味なんでしょうか。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。宜しくお願い致します。

  • 普通の大雨と顕著な大雨の違いについて

    顕著な大雨の顕著というのはもっと適切な言葉があるように思いますが、同時に大雨注意報というのがあるところを見ると大雨だけでも注意が必要なのだろうと思います。顕著というのは普通の大雨ではないと言う意味なら流行りの100年に一度の、とかいう方が意味が分かりやすいようにも思いますが、用語の整合性という点んではどうなのでしょうか。

  • 経験を表現する場合

    何処何処に行った事がある、何かを食べたことがある と言った経験を表現するときなんですが、 今まで私は、・・・したことがある と言っていたのですが 同じ会社の他の部署に ・・・したときがある と言う人が二人もいます。 話していて、「この処理はしたときがありません」とか「北海道へ行ったときありますか?」と言われるたびに気になります。 最近の若い人はこのような表現なのでしょうか?それとも方言?(ここは東京ですが) 注意してやった方がいいのかわかりません。教えて下さい。

  • 大雨などの

    時に会社にとどけている交通手段が止まっているとき、他の手段でいくべきでしょうか?また別の手段を使って発生する交通費は会社にふたんして頂くことは可能ですか?

  • 盗んだり盗まれた経験

    刑法上の窃盗は除きます ハートを盗む など、比喩的表現で、何か盗んだり盗まれた経験談を教えてください あるいは、法的に窃盗罪に問われない場合もOKです (単にバレなかっただけはNG)

  • He has just gone to work. という表現について

    He has just gone to work. という表現について.  上記表現が中学英語の問題集の中にあったのですが,私にとっては初めて見る表現なので詳しい方に教えて頂きたいと思います.最初に皆様からの説明と重複しないために, have gone to A (Aは場所)に関して私が学んできたことを確認させていただきます. 1.上記表現は「Aに行っている(ここにはいない)」(結果)を意味する. 2.上記表現は,アメリカ英語において「Aに行ったことがある」(経験)の意味で用いられることがある.ただし,経験を表す before, once, never などの副詞と一緒に用いられるか,前後関係から経験を意味することが了解される場合.  以上の観点に立てば,He has gone to work. の意味は「彼は仕事に行っています(ここにはいません)」となるはずですが,just が入るとどうなるのでしょう….素人の私には少し違和感を感じますが,そもそもこんな表現はなされるものなのでしょうか.もし,なされるとすると意味的にどう変わってきますか.  初歩的質問で恐縮ですが,どうぞ宜しくお願い致します.

  • 「各」と「それぞれ」

    日本語の質問です。 日本語で「各」と「それぞれ」の意味は同じですが、次の表現は重複表現に当たりますか? 「各学年が それぞれで動く」 宜しくお願いします m(__)m

  • これって何故?経験ある?

    例えば、「いついつどこどこへ行ったら○○さんに会うよ」とか、 頭の中で聞こえる事があるけど、何か意味あると思う? 当たってるといえば当たってるし、当たってないといえば当たってないかも。 でも、全く無意味だと思う? 経験談等あったら教えてほしい。

  • ネイティブは「初めて経験した」って言わないの?

    いろいろ英語教本を見ると現在完了を説明したいためか「生まれて初めて..」→have neverの例をたくさん見かけますが、これは過去の経験を否定して「始めて」としている感覚です。質問ですが、 (1).「生まれて初めて経験した」って表現をストレートに言うのはどういうのでしょうか? (2).(1)の表現はネイティブはあまり言わないのでしょうか? (3).(1)の回答文とhave neverのニュアンスの違いはなんですか?