• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:※うつ病に理解・経験者に質問です。)

うつ病と双極性障害の違いを経験者に聞いてみました

trkk-neuTronの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

こんちわ。 読みました。 自分は2年前から自称自律神経失調です。 私はそこまで思い詰めるまではいかない状態でしたので あなたから見れば軽い/マシな方なのかもしれません。 私の経験はある日仕事のストレスが溜まりすぎ、寝ているときに突然激しい動悸に襲われ、このまま死ぬ?と思い込むようになり 電車・車・乗り物など、逃げ場のない環境が苦しくなり、仕事の出勤も非常に困難な日々でした。 そんな時気を紛らわす為、スマホで鬱のサイトを毎日憑りつかれた様に見ていました。それが辛く。そして私には子供がいます。妻にも言えないこの精神的辛さ。子供も養わなきゃいけないプレッシャー...等々さらに追い込んでました。 しかし、そんな私ですが、現在は未だに乗り物乗るとき構えますが、もうサイトは見ていませんし、もしパニック症状出たら,,と思う事は減りました。 何故か 理由は、私の場合病院には行きませんでした。なので自称です。 それは心の奥のもっと奥の自分の声が、こんなんで負けるのイヤ、があったんだと思います。 ストレス、鬱、自立神経失調、きっとあなたも色々調べた事もあるでしょう。必ず、「気持ち次第」と。 わかってるよ!と言いたくなるそのフレーズ。 ダンダン、善意で書いている方に申し訳ないが、なにを偉そうに、経験ある奴が本出版、えっ?金とるの?とか思い始め 妻に、こんなんせこいよね?と言ってみました。 すると、すーーーっとした気分になり、気づきました。 きっと、自分は今まで、自分の言いたいことを押し殺したり、相手の顔色(妻や子供にまでしてた時期あり)伺ってました。 それも原因かなと、自分が納得した瞬間、パワー湧きました。後、たまたま聴いた音楽に救われた気持ちになったよ。 長くなったけど、あなたも、私と同じように負けん気があると思います。 逃げてばかりで卑怯だと思います。働いて母に楽な思いをさせてあげたいです。 素敵な言葉じゃないですか!他の人はわからないけど 少なくとも私は、心打たれましたよ。だから返事書いてみました。 焦らず、一歩ずつの積み重ねで、昨日より、去年より、5年前より、明日が素敵にありましょうね。 長文すいません。 因みに曲なんですが、テレビで名探偵コナンの再放送みてて エンディングでZIGGYってバンドのSTEP BY STEPって曲です。 すてきな言葉が背中を押してくれますように

miya0807
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございす。とても参考になりました!

関連するQ&A

  • うつ病が治った。のでしょうか?

    うつ病歴11年。でもここ一ヶ月で元気になりました。一ヶ月前は歩くのも億劫にだったのですが、今は走って転ぶようになりました。でも、元気なんで、躁状態では?とか思ったりして、慌てて主治医の病院へ駆け込んだりしました。夜、眠れてないと思っていても、うちの親はよく寝てるよ。と言いますし。まあ、自分では寝れてないと思うから、医者に訴えたら、睡眠薬の量が減りつつあったのが、戻ってしまったんですけどね。坑鬱薬もリーマスに変わりました。元気なんだか、躁状態なんだか自分でも分りません。 医者にはとりあえず?「双極性うつ病」って診断されました。前は「慢性のうつ病」だったんですけどね。再び、うつ状態になれば、そううつ病なんでしょうか?それともうつ病が治ったんでしょうか?まあ、水曜日に病院へ行くんで、改めて、元気になった旨を話す予定です。主治医が「治ったよ。もう来なくていいよ」なんて言ってくれたら、いいんですけどね。

  • ※うつ病経験者に質問です。

    閲覧ありがとうございます。 私は21歳(女)で、うつ病治療歴5年目になります。 うつ病のひどさは人それぞれですが、治るの(時間)も人それぞれです。 そこでったのですが、私は本当にうつ病なのか?どうして5年もかけて治らないのか?と、感じるようになりました。 今は、【パキシル】【アナフラニール】【ジプレキサ】【ラミクタール】【メトリジン】【リボトリール】【デパス】を処方してもらっています。ですが、普段生活する上で、特にひどい気分の状態になることがほとんどない。という事があります。でも、「今、仕事ができてなしなぁ」「いつ病気が治るのだろう」と不安になるのは毎日です。 特にひどいときは、仕事のことで、このまえ、アルバイトをしようと思ったのですが、気分がつらくなって、面接をキャンセルしてしまいました。 「プレッシャーに負けて、やめたくなったらどうしよう」「私には荷が重すぎる」と思い、耐えられなくなりました。 今は、普段の生活に戻り、生活リズムを治すよう努力しています。 話は変わりますが、私の母も、過去、ひどいうつ病でした。 ほとんど毎日、ベッドにはいったまま、何も食べず、の、繰り返しでしたが、約10年ほどたった今は、ほとんどうつの症状がなくなって、普通に仕事をしています。 でも私は、母に比べて、うつは軽度?なのに、なぜ、5年もたってるのに治らないんだろう、と悔しくて、悲しい気持ちになります。 母を妬んでるわけじゃありませんが、すぐ治らない、本当にうつなのか、と、考えるとイライラします。 病院の先生も適当で、「気持ちの落ち込みはほとんどありませんでしたが、アルバイトをしようとして辛くてできませんでした」と言ったら、「ふーん。ほかには?・・・じゃあ薬増やしとくね」しか言ってくれません。母はその先生と、処方された薬があっていたので治ることができました。ですが、私には、薬も先生も合わないのだと思うのです。 ためしに違う精神科に行ったら、「女性の先生は、同じ女なのに、私は、~ができない、という気持ちになるからやめたほうがいい」と、先生に言われました。(現在の先生は男です) 結局、母の先生に対する信頼と、何年も通っているせいで、病院をかえることもできず、薬漬けの毎日になっています。 こんな状況の私はどうするのがいいと思いますか? うつ病経験者さまなら、先生や、薬について、少しでも知識があると思うので、回答いただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 気分安定薬は うつ病の人に効果がないのでしょうか?

    長いこと抗鬱薬を服用していたのですが、 余り効果がなく、すぐに耐性ができてしまって、 (1ヶ月できかなくなってしまいます) ラミクタールを飲んでいるのですが、抑うつ状態に かなりよく効いてます。 それとリリカという薬もよく効きました。 医師にソウとウツの中間位だと診断されました。 しかし、自分は余り躁っぽくならないので(少なくともここ5年くらいは) 本当に双極性障害なのか、疑問に思ってます。 なので、気分安定薬がうつ病の人に効かなければ 自分は双極なんだな~と納得できると思いまして、 質問させていただきました。 はたして自分は双極性障害なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 鬱病経験者に質問です。

    閲覧ありがとうございます。 私はうつ病治療歴6年半ほどで、2014年にはいり大分気持ちが安定してきました。 今は仕事はできていません。 毎日、~をして生きたい、~する為に頑張ろう、という気になれず、無気力状態です。 母もうつ病経験者なので、やる気でた時でいいよ。と言ってくれますが、動けてない私を見た周りからしたら、"甘えすぎ"、"やる気あるの?"と小さい頃から怒られてきました。 家の中での生活に気持ちの落ち込みはほとんどありませんが、やっぱりこれって私がやる気ださないのがいけないんでしょうか? 皆さんはそういう雰囲気になった場合、どう対応して生きていきますか?

  • ※うつ病経験者に質問です。

    閲覧ありがとうございます。 私は今、うつ病治療歴5年目になる21歳(女)です。 仕事についてですが、私は今まで、リサイクルショップで1ヶ月働いただけで、ほかに働いたことがありません。実家が、ホテルを営業しているので、お手伝い程度はしていました。 それは、病院からNGだったり、自分ができないと感じ、やめました。 それで、今回、調子が良かったわけではないのですが、バイトをやろうと思いました。 ですが、母にも止められ、仕事内容もキツイということを知り、結局やめる形になりました。 そこで質問なのですが、うつ病をもっている人は、完治するぐらいまで、働かないほうがいいのでしょうか? それは人それぞれだとは思いますが、不安に思っていることがあります。 それは、21歳にもなって、仕事をしていない。という事です。 まわりの友達はしっかりと職に就いて毎日頑張って働いているのに、私はこんなのんきでいいのだろうか、と思ってしまいます。 特に、長けているところもなく、長所もなく、人付き合いが苦手な私なので、あまり無理はいけないとは、思いますが、どうしても、 ”仕事(バイトでも)してないのは、恥ずかしくていけないこと” と思っています。 早く仕事を見つけて働きたいという気持ちはあるのですが、今は、”働きたい”というより”お金が欲しい”という気持ちが強いです。 なので、今回はそういった理由もありやめる形になりましたが、今後はどう生きていくのがいいのでしょうか? 精神科の先生は、適当に「自分がやりたい仕事やればいいんじゃない?やめたきゃ、やめればいいし」と言われ、仕事をやめると「ふーん。で、症状悪いの?」ぐらいで、あしらわれます。 明日、精神科に行くので、何か先生に伝えたいと思いますが、バイトをしたいのに、できない事を、どう、うまく伝えればいいでしょうか? 色々ごちゃごちゃに話してしまってすみません。 回答いただけると助かります。よろしくおねがいします。

  • うつ病経験者に質問です。

    閲覧ありがとうございます。 私は精神科でうつ病・パニック障害を診断され、治療5年目になります。 現在は21歳です。 私の友達は、好きか嫌いかは別として仕事もちゃんとしてて、一緒に遊ぶと本当に楽しそうに笑います。 私は、まだあまり元気がでないことがあり、心臓とつかまれている(のに似た)感じがあり、朝起きれば「また今日も、仕事できてないことに落胆して、調子が悪い日が続くのかな」と、毎日考えます。 本当に私の病気は治るのかな、と不安になります。 ちいさいころから、精神的に弱いところがあり、学校で騒ぐ行事(運動会や、音楽会など)が嫌いで、学校を休みたいと思うくらいでした。 中学は、精神的に不安定で、毎日はお風呂はいれなくて、目も死んでるような感じになっていました。 現在は、友達と会うのも憂鬱で、約束を何度もキャンセルさせてもらいました。 本当は遊びたいのに、楽しめない気持ちでいっぱいになってしまいます。 こんな私でもみんなと同じような人生を歩めるのでしょうか…。 21歳なので、仕事をしっかりとして、そこで稼いだお金で好きなことをして過ごしたいんです。 皆さんは、普段どうしていますか? 回答いただけたら助かります。

  • ※うつ病経験者に質問です。

    閲覧ありがとうございます。 私は、精神科で、うつ病とパニック障害と診断され、治療5年目になります。 最近、先週やっと、パニックの発作がなく、精神的にも落ち着いてきました。 ですが、また今週、うつと思われる症状がでてきてしまいました。 状態をあげると、 ・気持ちが落ち込んで、働けてない自分がいるのが申し訳ない。だからと言って、精神的に落ち着いて働く自信も、気力もでない。 ・1人でいると、漠然とした不安感に襲われる ・自分が誰よりも弱くて、何もできない、と感じる ・もし働き始めても、仕事中にパニックの発作がでたらどうしようと思う などが、ほとんど毎日でてしまいます。 病院から頓服を処方されているので、つらいときは飲むようにはしています。 ですが、なかなかよくなりません。 この状態は、うつの状態でしようか? また、こういう時は働くことを考えてもいいでしょうか? みなさんは、こういった症状がでたらどうしますか? 回答よろしくおねがいします。

  • うつ病なのか?も分からない。

    うつ病なのかも分からなくて困っています。 というと 自分は一年前にうつ病と診断されました。 それまで仕事をずっといってたのですが、 仕事ができる精神状態ではなくなり、 何もできなくなったからです。 何もできなくなった原因は 友達との喧嘩でひどい事を影で言われてたのを 知ってしまったのが原因です。 かなりひどかったので、今でも思い出して 苦しいって思ってしまいます。 ただうつ病の治療を進めていくにあたり、 だいぶ治ってきました。 仕事もやりたいと思えるようになり、 運動とかもできるようになりました。 でも、友達から言われたことは 一日たりとも忘れたことがなくて、 毎日そのことをきついきついと思ってしまいます。 これはうつ病なのでしょうか? 精神的きつさみたいなものは 人間生きる上で誰でも持っていると思うので 自分はそれが大きいだけなのではないかと 思ってしまいます。 悩みを考えるのがうつ病なの?とか いろいろ考えたりします。 詳しい方、経験者教えてください。

  • ※双極性障害を知っている方に質問です。

    閲覧ありがとうございます。 私は、精神科でうつ病と診断され、治療5年目になります。 最近、気持ちの落ち込みがひどいので、先生に、今の気持ちやつらさを理解してもらう為に、文章を書書いて、送りました。 病院には、2日前にいきました。 そこで先生が話してくれたのは、「双極障害」と、診断されました。 その病気は、気持ちの波があり、躁状態だと、今なら何でもできる!!とか、楽しいな、と素直に喜ぶことができます。 また、うつ状態は、気分が落ち込む、死にたいと思う。などがあります。 私はどちらかというと、うつ状態が多く、最近は1日の楽しみもなく、ただ何もせず、毎日を、ただぼーっと、送っています。 そういう時は、気分転換に散歩や、軽い運動がいい、と言われましたが、そのやる気すらおきません。 また、集中力も落ちて、何かを”長時間続ける”ことが、ほとんどできなくなってしまいました。 今は、先生の判断で仕事はしていないのですが、こういう時はどうするのがいいでしょうか? アドバイスをいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 双極性障害と反復性鬱病

    前回「双極性障害?」で質問させていただいたのですが、双極性障害の症状に当てはまるので受診を検討しています。 ですが症状の出方といいますか、双極性障害の場合躁状態、鬱状態、通常の状態があるのかな?(無知ですので違っていたらすみません)と思うのですが、確かに私も躁状態?の時と鬱状態?とあるのですが、イライラして物を壊したくなったりするのはどちらにも当てはまらないような気がします。 躁状態?の時は気分も良く活発ですし、鬱状態?の時は気力もなく引きこもりがちです。 イライラ時は他人(友人、知人含む)とも関わりたくないですし外出も避けますので、鬱に近い気がしますが、自覚している鬱状態?とは違うように思いますし躁状態?でもないです。 この場合、躁状態と思える部分はただの性格のようなもので、反復性鬱病?なのかなとも思いますが反復性鬱病の場合は気分が沈んでしまう状態のものとイライラしてしまう状態のものがあったりはするのでしょうか?