• 締切済み

心の理論について教えてください

誤信念課題においては、物の客観的な所在を答えるのは「心の理論」を獲得している ことによる これは間違いなのてろすが、どうして間違いなのかわかりません よろしくお願いします!

みんなの回答

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.1

Wikiで「心の理論」の「誤信念課題」項目を読んでもわかりませんか? 「物の客観的な所在」は「マクシ課題」の場合、「青の棚」ですが、「心の理論」を獲得していれば「緑の棚」と答えると言うことです。 ご参考までに。

ako1
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自閉症スペクトラム「心の理論」について質問です。

    自閉症スペクトラム「心の理論」について質問です。 小1の息子が先日「広汎性発達障害」および「自閉症スペクトラム」と診断されました。 育てにくい子だなー(叱っても通じない)とか、どうもアンバランスだなー(好きなことはとことん頑張るのに嫌なことには手をつけない)とか感じることはありましたが、1歳から保育園に通っていたにも関わらず、全く障害に気付いてあげることが出来ませんでした。 保育園の先生も、「男の子なんてこんなものですよ」とおっしゃっていただけでした。 WISCの検査も受けた上で自閉症を指摘されたので、診断に間違いはないと思うのですが、昨日「心の理論」の問題(サリーとアンの問題)を本人に出したところ、あっさりと正解してしまったので面食らっています。 臨床心理士の先生からは、社会性・コミュニケーション・想像力の障害を指摘されています。弟や妹が怒られていると、ものすごくうれしそうに笑います。感動する映画を見ても、周りは泣いているのに一人で笑っていたりします。てっきり人の感情を汲み取れないからだと思っていたのですが、心の理論の問題に正解できるということは、人の立場に立って考えることが出来る、ということだと思います。 今回の場合、私は息子の状況をどのように理解してあげればいいのでしょうか?

  • T理論という理論について

    何年か前まではT理論についてのHPが存在したのですが、現段階でググってみてもHPが見あたりません。 この理論を読んだとき、この理論が公理としていた絶対時間というのを相対性理論を踏まえた分かり易いだろう方法で否定し、その公理が破綻していると言う観点からその後に続く具体的な理論を否定してみたことはあります。 絶対時間とか絶対空間という言葉が関連して出てきたのを覚えているのですが、今回この絶対空間を相対性理論を使ってわかりやすく打破する予定でした。 このHPの所在を知っている方、もしくはこの理論がその後たどった経緯を知っている方がおりましたら教えてください。

  • 対うつ病の理論

    15歳の子供の生育暦の資料があり、 何らかの精神分析の理論に基づいて、何故うつ病になってしまったかを 見立てるという課題があるのですが、 理論だなんてひとつも知りませんで、全く闇雲です。 とりあえず森田理論を見つけましたが、この課題に向いている理論でしょうか? 何かおすすめ(??)の理論があったら教えてください。 私が何かとんちんかんなことを言っていたらすみません。 本当にぜひおねがいします。

  • 岡村理論について

    岡村重夫の岡村理論について論じなさいという課題が与えられたのですが、岡村理論が理解できず、調べても全くわからないので、わかる方いれば教えてください

  • 心の鍛え方

    20代です。 強い心の持ち主になりたいのですが まず何をすればいいのでしょうか? 私が思う強い心と言うのは ・自立している ・信念がある ・自分を見失わない ・少しのことではへこたれない などなどです。 よろしくお願いします。

  • ゲームの理論…(>_<)

    学校で「ゲームの理論」について勉強したんですが、理解できなくて…(T T) 「囚人のジレンマ」というものも教えてもらったのですが、 これとゲームの理論とは何の関係もないのでしょうか? 課題で「○○をゲームの理論を用いて論述せよ」というものがあるので、 ゲームの理論の意味が理解できていないと何もかけないのでかなり困っています。 出来るだけ分かりやすい回答をお願いいたします(T T)

  • ロストウ理論について

     経済史の課題でロストウ理論について説明するものがあり、 初めて学習するのでどんな書籍を見ればいいのかわかりません。  初めてでも分かりやすく解説してある書籍を教えてください。

  • 弦理論やM理論を究極的には点粒子理論に還元できないか

    弦理論やM理論で紐や膜は,素となるものとして,扱われていますが,振動モードや結合や切断といったパラメータを取ることから, 究極的には,紐や膜はそれらを構成する点の集まりから成っていると捉えると 素は点粒子から成っていると考えることが出来ないだろうかと思います。 そして,この場合,理論の(唯一の)パラメータは点が他の点に及ぼす作用と考えます。 その作用の有り様から紐や膜を作るような結合力ができるようになっているのだと解釈することは出来ないでしょうか (* これらの理論に関して,全くの素人なので,素朴な疑問として浮かびました) それから,これも素人の勝手な想像ですが,理論物理の発展過程において, 古典論 → 相対論,量子論 → ヒモ理論 を説明する一つの考え方として, 主観時空と客観時空という概念を用いて,説明することが出来ないかと思います。 古典論 では、… 主観時空を客観視していたことにより精度の限界があった 相対論 では、… 主観時空を客観視したままになっている。 古典論と比較できるところは,主観時空の全体的構造を捉えるようになったこと 量子論 では、… 主観時空を主観視することができるようになった ヒモ理論 では、… 客観時空を捉えるようになった というようなことを考えることはできないでしょうか?

  • バーナード理論について教えてください

    テストの問題で「バーナード理論の問題意識と中心課題について述べろ」という問いがあるのですが、どういう風に答えればいいのかわかりません。 どなたでもよろしいので、教えてほしいです。

  • 経済学 ゲーム理論

    大学の授業で、「ゲーム理論をつかってレポートを書け」という課題がでました。 自分はネットオークションに関してレポートを書こうと思っているのですが、正直まだゲーム理論についての知識があやふやです。 ゲーム理論に詳しい方いましたら、何かアドバイスをよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう